情報通信発信局【快適net】
Android 2015年 8月版


PCでのダウンロード ・ インストール
絵文字 ・ デコメ
端末が温かくなる、または熱くなる <NEW15>

有料アプリ
有料アプリの購入 1
有料アプリの購入 2
有料アプリをキャンセル

端末を再起動する <NEW15>

アプリを削除する 1
アプリを削除する 2

ピンチアウトとは
ピンチインとは

SNS ( ソーシャルネットワークサービス ) とは
有害なアプリからの保護

端末のアプリを SDカードに移す 1

容量の大きなアプリをチェック
画面ロックとは
画面ロックを設定する <NEW15>
ホーム画面


up


2015/08/30
【容量の大きなアプリをチェック】

 アプリを移動させるなら、容量の大きなものから移動させたいと思うものです。


 アプリの容量は簡単に確認できます。


 方法は次のとおりです。


 1.「メニュー」 ボタン、→「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」 をタップしてください。

 2.インストールしたアプリの一覧を確認できます。

 3.メニューボタンを押せば、名前順からサイズ ( 容量 ) の大きい順への並べ替えもできます。

 4.アプリ名をタップすれば、メモリなどの詳細な情報がわかり、

   必要のないアプリであればアンインストールをタップしてアプリの削除もできます。




【画面ロックとは】

 端末の悪用を防ぐセキュリティ画面のこと。


 パスワードをかけてより強固なものにできます。




【画面ロックを設定する】 <NEW15>

 画面ロックを設定することで、携帯電話やタブレットのデータを保護できます。


 端末の電源を入れたときやスリープ後に使用するときに、画面ロックの解除が必要になります。

 または、端末がお使いの腕時計に接続したときやあなたの顔を認識したときに、

 自動的にロックが解除されるように、Smart Lock のオプションを設定することもできます。




【ホーム画面】

 パソコンのデスクトップに相当します。


 携帯電話の待ち受け画面にあたるスマートフォンの画面です。

up


2015/08/26
【端末のアプリを SDカードに移す 1】

 端末のアプリを SDカードに移すには、「設定」 の 「アプリケーション管理」 から移動できます。


 Androidスマートフォンでは、アプリをどんどんインストールしたくなります。

 しかし、すきなだけアプリをインストールできるわけではありません。

 Androidスマートフォンの内部ストレージ ( PCでいうハードディスク ) 容量の上限を超えると、

 新たにアプリをインストールしたり、ファイルを保存できなくなるためです。

 そこで、内部ストレージ容量が限界になる前に、SDカードにアプリを移動しておきます。

 手動やアプリを使ってできる簡単なアプリの移動方法を紹介します。

 端末の内部ストレージ容量は、「設定」→「ストレージ」 ( SDカードと内蔵メモリ ) で確認できます。


【タップとは】

 指で画面を軽くタッチする操作のこと。


【ダブルタップとは】

 2回連続してタッチする操作のこと。

up


2015/08/22
【アプリを削除する 2】

 いらないアプリは、Android端末の 「設定」 画面からアンインストールします。


 不要になったアプリを削除する方法は次のとおりです。


 1.メニューボタンを押して 「設定」 画面を開き、「アプリケーション」 をタップします。

 2.「アプリケーションの管理」 をタップします。

 3.アプリの一覧が出てきますので、削除したいアプリをタップします。

 4.「アンインストール」 をタップします。

 5.「OK」 をタップすれば、削除は完了です。


 定期的に端末にインストールされているアプリを見直して、不要になったものは削除したほうがよいでしょう。

 アプリを削除のためのアプリはアンインストーラーと呼ばれています。




【SNS ( ソーシャルネットワークサービス ) とは】


 「Twitter」 や 「Facebook」、「mixi」 など、

 それぞれのネットワークをインターネット上で築くコミュニティサービスのことです。




【有害なアプリからの保護】 <NEW15>

 アプリのなかには、ユーザーやユーザーの端末に損害を与えるおそれのあるものが存在します。


 Google では、Google Playストアなどの信頼できる提供元からダウンロードすることをおすすめしています。

 Google Play以外からダウンロードする場合はアプリの確認を有効にし、

 端末にアプリをインストールする前とインストールした後で、

 そのアプリをスキャンして不正なソフトウェアがないかどうかを調べることもできます。

up


2015/08/16
【アプリを削除する 1】

 はじめから入っていたプリインストール以外のアプリは、アンインストールで端末から削除できます。


 また、一度でも購入した有料アプリは、何度でもインストールし直すことができます。

 つまり、有料アプリを買った後でアンインストールや機種変更しても再購入する必要はありません。

 ただし、あまりたくさんアプリをインストールすると、端末の動作が遅くなることがありますので、

 使わないアプリはアンインストールすることをおすすめします。




【ピンチアウトとは】

 画面に、2本の指先をくっつけてのせて、外に押し広げるように拡大する操作のこと。




【ピンチインとは】

 画面に、2本の指を広げてのせて、内に狭めるように縮小する操作のことです。

up


2015/08/14
【有料アプリの購入 2】

 有料アプリの購入 1の続きです。


 9.アプリを購入すると Android Marketから Gmailが届きます。

   Gmailアプリへ移動して、購入したアプリに間違いがないかどうかチェックしておきます。




【有料アプリをキャンセル】


 アプリを買う時に、間違えて購入してしまったり、

 購入したものが気に入らなかったりすることもあると思います。

 Android Marketで買ったアプリは、購入後 15分以内なら、

 キャンセルして全額払い戻しを受けることが可能です。

 アプリの払い戻しは Android Marketからできます。



 方法は次のとおりです。


 1.Android Marketのトップ画面で、「マイアプリ」 をタップして、

   出てくるアプリ一覧の中で、払い戻したいアプリを選びます。


 2.アプリの個別画面で、「払い戻し」 をタップします。

 3.キャンセルの理由を選択して 「OK」 をタップすれば、有料アプリのキャンセルは完了です。

 4.キャンセルできたら、Android Marketから Gmailが届きます。

   Gmailアプリに移動して確認しましょう。

up


2015/08/10
【有料アプリの購入 1】

 アプリは、マーケットと呼ばれるサイトで購入することができます。


 マーケットには、Googleの “Android Market” や docomoの “DOCOMO MARKET”

 auの “au one Market”、SoftBankの “Androidマーケット” などがあります。

 現状では、Android Marketでの購入はクレジットカードのみの対応となっていますが、

 au one Marketでの購入は月々の Android端末の使用料と合わせて支払いできる

 キャリア内課金というシステムを採用しています。

 DOCOMO MARKET、Android マーケットでも、

 一部のアプリに対してキャリア内課金を利用することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.購入したい有料アプリを決めたら、Android Marketでアプリの個別画面を表示します。

 2.購入ボタンをタップします。

 3.受け入れ許可ボタンをタップします。

 4.画面右上に Gmailアドレスが出てきますので、

   自分が登録したものかどうか確認してから、「支払方法を選択」 をタップします。

   ちなみに、この時点でまだ Googleアカウントの登録が済んでいない場合は、

   Googleアカウント登録画面が出てきますので、

   「Googleアカウントを設定しないといけないんですか?」 を読みながら、登録 ・ 設定します。


 5.クレジットカード追加を選択後、「OK」 をタップします。

 6.カード番号や有効期限、住所などクレジットカード情報を入力してください。

   Android Marketでの支払いは、

   「Google Checkout」 というインターネット決済代行サービスを利用します。

   一度、「Google Checkout」 にクレジットカードを登録すると、

   AndroidMarketでのアプリ購入以外にもショッピングなど様々な場面で使えるようになります。


 7.全てのクレジットカード情報を入力し終えたら、「決定」 をタップします。

 8.アプリ代金、クレジットカード番号が合っているか確認、

   「Androidマーケット支払いサービス規約に同意します。」 にチェックを入れたら、

   一番下の、「今すぐ購入」 をタップします。


 これで有料アプリの購入は完了です。




【端末を再起動する】 <NEW15>

 端末を再起動するだけで問題が解決することがあります。


 端末を再起動する手順は次のとおりです。


 1.ポップアップメニューが開くまで電源ボタンを押し続けます。

 2.「電源を切る」 をタップするか、「再起動」 をタップします。( ある場合 )

 3.確認メッセージが表示されたら、「OK」 をタップします。

 4.端末が起動するまで電源ボタンを押し続けます。

up


2015/08/06
【有料アプリ】

 有料アプリは、アプリマーケットで、クレジットカードやキャリア内課金を使って買うことができます。


 アプリには無料のものと有料のものがあります。

 無料のアプリはたくさんありますので、

 必ずしもお金を出して購入しなければならないということではありません。

 ただし、一般的に有料のアプリには多機能で質の高いアプリが多いことが多いようです。


 スマートフォンにアプリを追加する時、無料アプリの場合はダウンロード

  ・ インストールの手順だけで問題ありませんが、有料アプリの場合は “買う” という操作が必要です。


 なお、有料アプリは一度購入すれば、何度でもインストールし直すことができます。

 誤って削除してしまっても、買い直す必要はありません。



 <Android 4.1 ( Jelly Bean ) の新機能>


  ・ 通知機能向上


   不在着信時の通知機能強化、通知パネルから電話音声発信、SMS送信を選択できる他、

   通知を直接展開しメッセージ本文を確認することが可能です。

   通知画面の時刻表示形式や色を変更することも可能に。

up


2015/08/02
【PCでのダウンロード ・ インストール】

 パソコンを使ってアプリを追加する方法です。


 パソコンでアプリを探すには、Androidではなく、

 直接パソコン版 Android Marketからアプリをダウンロードすることができます。


 方法は次のとおりです。


 1.パソコンで、Android Marketにアクセスして、

   画面上部に自分の、Gmailアカウントが表示されているか確認します。

   表示されていない場合は、

   「Googleアカウントを設定しないといけないんですか?」 で設定したアカウントでログインしてください。


 2.ダウンロードしたいアプリを見つけたら、

   個別画面に移動して画面の中央左にある、「インストール」 をクリックします。


 3.画面中央に小さな別ウインドウが開いたら、

   「送信先」 が自分の Androidになっているかどうか確認、右下にある、「インストール」 をクリックします。


 4.自動的に Android搭載端末へのダウンロードが始まります。

   端末は電源オンで圏外ではない必要があります。

   小さな別ウインドウを右下の、「OK」 をクリックして閉じれば、

   アプリのダウンロードが始まり、しばらく待つと端末へインストールされます。


 5.Android搭載端末にアプリがダウンロード ・ インストールされているか確認します。


 端末でドロワーを表示し、インストールしたアプリが表示されているか確認します。

 アイコンをタップすればアプリが起動します。




【絵文字 ・ デコメ】

 絵文字を利用するには、各キャリアのメールサービスに加入する必要があります。


 ドコモなら 「spモードメール」、auなら 「au oneメール」、ソフトバンクモバイルなら 「S!メール」 となります。

 メールサービスに加入していれば、

 キーボード上に 「絵文字」 や 「デコメ」 といったキーが現れますので、

 ケータイ電話と同じ感覚で利用できます。

 キャリアメールサービスに加入していない方でも、

 Gmailやプロバイダーメールで絵文字やデコメの入力ができます。

 その場合は、マッシュルームアプリと呼ばれる

 文字入力に関する機能を拡張するアプリをインストールする必要があります。

 キーボード上に、「マッシュルームボタン」 と呼ばれる絵が描かれたキーがあるかどうか確認してください。




【端末が温かくなる、または熱くなる】 <NEW15>

 お使いの端末が通常より温かくなっていても、問題はありません。

 たとえば、GPSナビゲーションなど、負荷のかかる機能を使用しているときに温かくなることがあります。



 <端末が温かくなる原因>


  ・ 動画、ゲームなどのメディアアプリを使用する。

  ・ 端末でテザリングするか、端末を Wi-Fi アクセス ポイントとして使用する。

  ・ 充電中に端末を使用する。

  ・ 3G、または Wi-Fi 接続で大量のデータをダウンロードまたはアップロードする。



 <端末が熱くならないようにするには>


  ・ 端末が冷めるまで、リソースを集中的に使用する機能やアプリを一時停止する。

  ・ 端末を直火や直射日光にさらさない。

  ・ 温度が高くなりやすい密閉された場所や風通しの悪い場所に端末を置かない。

  ・ 「設定」→「ディスプレイ」 に移動して輝度のオプションを調整して端末の画面の明るさを減少させる。

  ・ 端末専用ではないケースやカバーを使用しない。

up
inserted by FC2 system