情報通信発信局【快適net】
Android 2018年3月版


通知チャンネル Android8.0(Oreo)の新機能 <NEW 2017>
通知バッジ Android8.0(Oreo)の新機能 <NEW 2017>

メニューボタン
メニューボタンを長めに押す

戻るボタン
戻るボタンを長めに押す

電源ボタン
電源ボタンを長めに押す
その他のボタン
電源が入らない <NEW 2016>

Wi-Fi(ワイファイ)

充電を繰り返す

ポッドキャストとは
ミュージックプレーヤー
Android端末で音楽を聞く
音楽配信アプリから直接ダウンロードして聞く
パソコンで音楽ファイルを端末にコピーして聞く

パスワードの音声出力 <NEW 2015>

画面の自動回転 <NEW 2015>
キャプチャとは

IME(アイエムイー)とは
テキスト読み上げの出力 <NEW 2015>

フリックとは

写真・動画
写真や動画を見る <写真・画像/動画・ムービー>
写真や動画がいっぱい <NEW 2016>
写真や動画を友だちに送る
写真や動画をパソコンに保存する

色反転 <NEW 2015>


up


2018/03/30
【写真や動画を友だちに送る】

 友だちや家族と写真や動画を共有したい時は、写メールにします。

  方法は次の通りです。

  1.ギャラリーで送信したい写真を表示させて「共有」をタップします。
  2.Eメールや Gメールなどのメールアプリを選んだら、自動的に写真が添付されます。
  3.宛先のメールアドレスを入力して送信します。




【写真や動画をパソコンに保存する】

 ギャラリーで見る事が出来る写真や動画は SDカードの中に保存されています。

  SDカードの容量には限りが有ります。

   「設定」→「ストレージ」や「SDカードと端末容量」といった項目で、
  残りの容量を確認すると良いでしょう。

   空き容量が足りなくなると、
  いざという時に、写真や動画の撮影ができ無くなる可能性が有ります。

  その為には、パソコンにコピーして置くのが得策です。


  方法は次の通りです。

  1.Android端末とパソコンを USBケーブルで直接繋ぎます。
  2.接続されると、パソコンのホーム画面上に小さなウインドウが開きます。
  3.その中から、
     「画像とビデオの読み込み」といった項目を、
    クリックしてコピーしたいフォルダを指定します。




【色反転】 <NEW 2015>

 Android 5.0以降を搭載する端末にのみ適用されます。

  色反転では、色の値を交換します。
  例えば、白い画面に黒いテキストの場合は、黒い画面に白いテキストとなります。


  色反転を有効または無効にする方法は次の通りです。

  1.「設定」→「ユーザー補助」に移動します。
  2.「色反転」を選択します。

   現在のところ、色反転は試験的な機能で有る為、
  端末上のどこでも適切に機能するとは限りません。

up


2018/03/26
【写真・動画】

 写真や動画は「(メディア)ギャラリー」アプリで管理します。

   アンドロイドのスマートフォンでは、
  写真や動画は「ギャラリー」や「メディアフォルダ」で管理します。

   撮影した画像やムービーは管理して置いて、
  友だちに送ったり、後からゆっくりと見る事が出来ます。

  すべての Android端末には「ギャラリー」アプリがプリインストールされています。




【写真や動画を見る】

  端末ごとにアプリは異なりますが、
 手元の Androidに入っているギャラリーを使ってみます。

 いくつかサンプル写真や動画が入っているので試しに見てみます。
 ギャラリーで管理するデータは、写真と動画の 2種類です。

 <写真・画像>

   端末の「カメラ」アプリで撮影した写真、
  Webサイトなどでダウンロードした画像、メールに添付されてきた絵文字など。


 <動画・ムービー>

   端末の「カメラ」や「ビデオカメラ」アプリで撮影した動画、
  Webサイトなどでダウンロードしたムービーなど、
  ギャラリーアプリの仕様は機種によって違います。

   ギャラリーフォルダ内は、
  カメラで撮影した画像やダウンロードした画像が、
  自動でカテゴリに分類されて保存されています。

   例えば、
  カメラで撮影した画像、Webからダウンロードした画像、アプリで加工した画像は、
  アプリごとに、それぞれ別のフォルダに保存されます。

  見たい写真や動画をタップするだけで再生できるようになっています。
  ギャラリーアプリでは、回転やトリミングなど簡単な画像修正をする事も出来ます。

   Androidには、多くの画像加工アプリが有りますので、
  ギャラリーアプリの操作に慣れてきたら、インストールして使ってみるものいいでしょう。




【写真や動画がいっぱい】 <NEW 2016>

  いっぱいになれば、不要なものを削除していけば良い分けですが、
 それでもいっぱいならば SDカードにでも入れてしまいましょう。

 自分の Androidスマホがどのくらいストレージ容量を消費しているのか確認します。
 設定の"ストレージ"をタップすると"機器メモリー"で消費量が確認できます。
 どんなファイルがどのくらい容量を使っているのかもひと目で分かります。
 下の方に行くと SDカードが挿さっていれば SDカードの空き容量も確認できます。
 さらに下へスクロールしていくと"SDカードへデータ転送"というのが有ります。

  これをタップすると、画像や動画、音楽、アプリの各容量が表示され、
 選択した項目を SDカードへ移動する事が出来ます。

 画像や動画など必要に応じて移動させましょう。

  ファイルごとに選択して移動する事は出来ませんが、
 機器メモリーの空き容量を増やす事が出来ます。

 SDカードがいっぱいになったら、外してパソコンなどでバックアップをしましょう。

  また、パソコンが有れば、
 USBケーブルで接続してフォルダーを参照して、写真や動画を転送するのも良いでしょう。

up


2018/03/22
【パソコンで音楽ファイルを端末にコピーして聞く】

  パソコンで管理しているデジタル音楽プレーヤーなどの曲は、
 アプリを使って Androidにコピーする事が出来ます。

  アプリを使わずに、パソコンと Android搭載端末を繋いで、
 直接 microSDカードにコピーする事も出来ます。

  なお、コピーする場所は SDカードフォルダ内に有る、
 「media」→「music」→「audio」といったフォルダになります。

 フォルダの内容は端末によって異なるので注意が必要です。

  ただし、直接 microSDカードにコピーする方法は、コピー先が分から無くなってしまう、
 ファイル形式が違う為、コピーした曲を再生できないなどの問題が起こる場合が有ります。




【キャプチャとは】

 端末の画面に表示されたものを取り込み保存する事です。




【フリックとは】

 画面上で指を軽く払ったりなぞったりする操作の事。




【テキスト読み上げの出力】 <NEW 2015>

  端末でテキスト読み上げの設定を指定するには、
 「設定」→「ユーザー補助」→「テキスト読み上げの出力」に移動します。


 テキスト読み上げの画面では次のようなオプションを使用できます。


  ・ 優先するエンジン

    既定で選択されるテキスト読み上げエンジンは端末によって異なります。

     オプションには Googleのテキスト読み上げエンジンや、
    端末メーカーのエンジンが有り Google Playストアから、
    サードパーティのテキスト読み上げエンジンをダウンロードする事も可能です。


  ・ エンジンの設定


    選択したテキスト読み上げエンジンの設定を変更するには、
   優先するエンジンの名前の横に有る「設定」を選択します。

   これにより次の設定を編集できます。


  ・ 言語

    「システムの言語を使用」を選択するか、リストから別の言語を選びます。


  ・ Googleテキスト読み上げエンジンの設定

    音声を自動更新
     音声が自動的に更新されます。

    Wi-Fi 使用時のみ
     Wi-Fiの使用時のみ音声データをダウンロードします。
     これによりデータ使用量の節約になります。


  ・ 音声データをインストール

    音声合成に必要な音声データをインストールします。


  ・ 音声の速度

    テキスト読み上げの速度を指定します。


   次のようなオプションが有ります。

   ・非常に遅い
   ・遅い
   ・標準
   ・速い
   ・より速い
   ・非常に速い
   ・高速
   ・非常に高速
   ・最高速
   ・サンプルを再生
     音声合成の短いサンプルを聞く事が出来ます。

   ・デフォルトの言語のステータス
     既定の言語について現在のステータスが表示されます。

up


2018/03/18
【音楽配信アプリから直接ダウンロードして聞く】

 手軽に音楽を手に入れたい場合などは音楽配信サービスのアプリがお勧めです。

   「music.jp」や「レコチョクアプリ」は、
  ケータイで人気が有るサイトの公式アプリなので、ビギナーさんにもお勧め出来ます。

  「mora touch」は、高画質のミュージックビデオも楽しめます。
  また au端末の方は au one Marketからもダウンロードする事も出来ます。

   いずれアプリでも音楽購入機能と音楽プレーヤー機能が付いているので、
  曲を探す・買う・聞く・管理するという行為が、アプリ 1つで出来てしまいます。




【IME(アイエムイー)とは】

  ジャストシステムの「ATOK(エイトック)」などの文字入力変換ソフトの事。

   もともとは Windowsシステム上で日本語や中国語など、
  文字の多い言語で入力を行う為に必要な変換ソフトの意味で用いられた。


  <Android 4.0(Ice Cream Sandwich)の新機能>

   ・ NFCを使った「Android Beam」

    NFCを使った「Android Beam」で様々なファイルを共有可能になりました。
    近距離無線通信(NFC)技術を用いた新機能「Android Beam」。

     NFC対応モデル同士で有れば、音楽や動画、アプリ、連絡先情報など、
    殆んどのものをすぐさま交換できるようになります。

     ユーザー同士が 2つの NFC対応のデバイスを接触する事で、
    簡単に、お気に入りアプリ、コンタクト、音楽、動画など、
    殆んどのコンテンツを交換可能にします。

     デバイス同士が数センチ範囲内に有ると、
    システムは NFCの接続を設定して共有の為の UIを表示し、
    ユーザーは画面をタッチする事で共有が行えます。

     例えば、ユーザーは連絡先を交換したり、マルチプレイゲームを開始したり、
    チャットやビデオ通話に参加したり、写真や動画などを共有したり出来ます。

    アプリを共有する場合 Androidマーケットのアプリ詳細ページへのリンクを送ります。

     リンクが送られた端末上のマーケットアプリは詳細ページを起動し、
    ユーザーはアプリを簡単にダウンロード出来ます。

   <Android 7 (Android N) の新機能> <NEW16>

   (概要 10)

    ・ 通知管理

     通知がポップアップ表示されたら、押し続けて設定を切り替えるだけ。
     例えば、通知内でアプリからの今後のアラートを消音に出来ます。




【パスワードの音声出力】 <NEW 2015>

  この設定では、
 パスワードの入力時に TalkBackの音声フィードバックをどのように使うかを指定します。

  ・ 有効

   パスワードの文字が、他の入力文字と同じように聞き取れる状態になります。


  ・ 無効

   パスワードの文字を聞く事が出来るのは、ヘッドセットを使用した場合のみです。
   (ユーザーのプライバシーを保護する為、この設定は既定では無効になっています)


  この設定を有効または無効にする方法は次の通りです。

  1.「設定」→「ユーザー補助」に移動します。
  2.「パスワードの音声出力」を選択します。

up


2018/03/14
【ミュージックプレーヤー】

 アンドロイド端末でも、ミュージックプレーヤーのように音楽を聞く事は出来ます。

  スマートフォンは、ミュージックプレーヤーとしても使う事が出来ます。
  iPodや Walkmanなどのデジタル音楽プレーヤーを持ち歩く必要がなくなるので便利です。




【Android端末で音楽を聞く】

  すべての Android搭載端末には、
 ミュージックプレーヤーアプリがプリインストールされています。

  端末によってアプリは異なりますが、
 まず、手持ちの Androidに入っているミュージックプレーヤーを使ってみます。

 多くの場合「ミュージック(Music)」や「音楽」といったアプリがそれです。

 何曲かサンプルミュージックが入っているので、 試しに操作して音楽を聞いてみましょう。

  好きな音楽を端末で聞くには、
 音楽配信サイト(アプリ)から直接ダウンロードして聞く方法と、
 パソコンを使って音楽ファイルを端末にコピーして聞く方法が有ります。

  ケータイで音楽を楽しんでいた人には、
 端末に直接ダウンロードする方法がお勧めです。

  iPodなどのミュージックプレーヤーで楽しんでいた人には、
 パソコンから音楽ファイルをコピーする方法が良いでしょう。

  どちらの方法も、
 音楽は Android搭載端末の microSDカードに保存される事になります。

  保存する曲数が多くなって SDカードが一杯になってしまうと、
 端末の動作が遅くなってしまう事も有るので、
 32GBなど容量の大きなカードを購入して入れ替えてしまう事をお勧めします。

  SDカードの空きがどれくらい有るか調べるには、
 設定画面から「ストレージ」もしくは「SDカードと本体(内蔵)のメモリ」を見てください。


 <Android 4.0(Ice Cream Sandwich)の新機能>

  ・ スクリーンショット撮影機能を標準搭載

    今までは端末メーカーが独自に搭載していた、
   スクリーンショット撮影機能がついに標準搭載。

   もちろん編集や共有も可能です。


 <Android 7(Android N)の新機能> <NEW 2016>

  (概要 9)

  ・ データセーバー

   データセーバーで端末のデータ通信量を節約。

    データセーバーをオンにすると、
   バックグラウンドのアプリはデータ通信にアクセス出来なくなります。

up


2018/03/10
【電源ボタン】

 押すと画面が消灯してロックされるか画面が点灯します。

  スリープ状態に入って画面がロックされます。
  真っ黒になって操作ができなくなります。

   かばんの中に入れて移動する時など、
  電池を節約もできますし、使わない時に使いましょう。

   スリープ状態に入っている時に、この電源ボタンを「押す」と、
  画面のライトが点灯して、ロックを解除すれば再び使用できるようになります。




【電源ボタンを長めに押す】

 マナーモードの設定したり、電源を OFFにします。

  「携帯電話オプション」が現れ、
  マナーモードや機内モードの ON/OFFや電源を切ってシャットダウンする事が出来ます。




【その他のボタン】

 機種によっては、これらのボタンの他にも「検索ボタン」が付いている事も有ります。

  「押す」と Googleの検索窓が「長めに押す」と Googleの音声検索が起動します。
  素早く検索画面に移動できるようになっています。

   なお Androidスマートフォンには、
  他にも音量調節ボタンやカメラのシャッターボタン、
  Bluetoothや Wi-Fiの ON/OFFボタンなどが付いています。

   機種によってボタンの役割や位置は異なりますので、
  詳しくは、各 Android端末の取扱説明書やホームページでご確認ください。




【画面の自動回転】 <NEW 2015>

  この設定を有効にすると、
 携帯端末を動かして縦表示と横表示を切り替える時に画面が自動的に回転します。

  この設定を有効または無効にする方法は次の通りです。

  1.「設定」→「ユーザー補助」に移動します。
  2.「画面の自動回転」を選択します。

  TalkBackを使用している場合は、この設定を無効にする事をお勧めします。
  画面の回転により、音声フィードバックが中断される可能性が有るためです。




【電源が入らない】 <NEW 2016>

 1.電源ボタンを長押し

   通常は 3〜5秒程度で電源が入ります。
   それでもダメな時は 20秒〜30秒の長押しをしてください。

    電源バッテリーが外せない仕様になっている機種の場合、
   あらかじめこの対処法が設定されています。

    この方法は Android OSやアプリがフリーズして、
   画面が固まり、操作が不能な時にも使えます。


 2.電池パックを一度外して、再度とりつける

    充電はできているはずなのに起動しない時は、
   電池パックを一度外して、再度とり付けてみます。


 3.SIMカードを取り外して再度取り付ける

   SIMカードに汚れがあればそれをとって再度付けてみます。

    SIMカードは、リアカバーを外したところにあるか、
   機種によっては電源パックを外さないと取れない事も有ります。

up


2018/03/06
【通知バッジ Android8.0(Oreo)の新機能】 <NEW 2017>

 Android8.0では、新着通知の確認がより簡単にできるようになります。

   これまでは、新着通知はステータスバーを下ろして、
  通知領域から確認する必要がありました。

   Android8.0からは、
  新着通知がある場合はホーム画面にあるアプリアイコンにドットが表示され、
  アイコンを長押しするだけで通知を確認できる「通知ドット(通知バッジ)」に対応しました。




【戻るボタン】

 押すと、直前の画面に戻ります。

  1つ前の画面に戻る事が出来ます。

   アプリの使用時も同じですが、
  アプリによっては戻るボタンを押すと、
  アプリが終了してホーム画面に戻ってしまうものもありますので、ご注意ください。




【戻るボタンを長めに押す】

 特に割り当てはないようです。




【充電を繰り返す】

  完全に電池がなくなった状態、
 すなわち放電してから充電を数回繰り返すとバッテリーの持ちが良くなるとか。

  「バッテリー 0%まで使う」→「充電する」→「0%」→「充電」と、
 2、3回繰り返すと、電池の持ちが良くなるそうです。




【ポッドキャストとは】

 インターネット上で公開された音声データを好きな時に楽しむシステムの事です。

up


2018/03/03
【通知チャンネル Android8.0(Oreo)の新機能】 <NEW 2017>

 Android8.0では、新しく通知チャンネルが導入されました。

  Android Nougatまでは、アプリの通知設定はアプリ全体に適用されていました。
  あるアプリで通知を受け取らない設定にするとすべての通知が表示されなくなります。

   通知チャンネルに対応する Android8.0は、
  そのアプリの通知の種類ごとにカテゴリ分けして、
   カテゴリ単位で重要度や通知音、通知ランプ、バイブ、
  ロック画面への表示の有無といった通知内容・方法を設定する事が出来ます。




【メニューボタン】

 押すと設定などのメニューが表示されます。

   ホーム画面の下部に、
  「設定」や「壁紙」といったメニュー項目が出てくるので、タップすると各画面が開きます。

   表示される項目は機種によって違いますが、
  多くの場合、壁紙の変更はここから行う事が出来ます。




【メニューボタンを長めに押す】

  キーボードが現れる、
 もしくは、特に割り当てのない機種も、
  メニューボタンの長押しには何も操作が割り当てられていない機種が多いのですが、
 キーボードを表示させるものも有ります。




【Wi-Fi(ワイファイ)】

  アクセスポイント(ネットワークを繋げる無線機)を介して、
 色々な機器でインターネットが利用できるように繋いでくれる無線LAN 通信の名称です。

 外出先や電波が届か無いといった、インターネットが出来ない場所で主に使われます。

up
inserted by FC2 system