情報通信発信局【快適net】
Facebook 2016年10月版


ネットワークの設定

「いいね!」 ボタンとは
「いいね!」 ボタン 2

広告で 「いいね!」
「いいね」 と 「シェア」 の使い方 <NEW 2015>

Facebookを始めていない人を誘う

Twitterと Facebookを連携する 1
Twitterと Facebookを連携する 2

ニュースフィードの役割
ニュースフィードの見方

マイアルバムとは
マイアルバムの作成方法

近況の更新情報

写真にタグ付けをする 1

スポットについて


up


2016/10/29
【写真にタグ付けをする 1】


  Facebookに写真をアップロードすると、そこに映っている人物が誰なのかわかるように、

 「タグ」 という目印をつけられるようになっています。

  「タグ付け」 された友人は 「タグ付け」 されたということが、その友人の掲示板に表示され、

 「あなたが写っています」 というこを簡単に知らせる事が出来ます。

 「タグ付け」 には様々な使い方もあります。

 例えば、自分が写っている写真なら自分のタグをつけます。

 写真にタグをつけると、同じタグ付けされた写真を一覧できます。

 タグ付けした写真を見るのは、アルバムを見るのとはまた違った楽しみがあります。

 一枚の写真に複数のユーザーのタグをつける事も出来ます。




【スポットについて】

<Q>
 作成したスポットを編集または削除するにはどうすればよいですか?


<A>
  作成したスポットを編集または削除するには、

 ウェブでスポットページに移動し、右上の 「ページを編集」 をクリックします。

 そこから、スポットの名前や説明を編集したり、スポットを削除したりできます。

 スポットの編集、削除が行えるのは、作成後の限られた時間内だけですので注意してください。

up


2016/10/25
【マイアルバムの作成方法】

 検索ボックスに 「写真」 と入力し 「Enter」 キーで検索します。


 検索ボックスに 「写真」 と入力し 「写真 ・ アプリ」 を選びます。

  アルバム (選択した写真) のタイトル、場所を入力した後、

 画質を選択し、最後にシェアする友達を選びます。

 見直した後、問題がないようであれば 「アルバムを作成」 ボタンをクリックします。

  なお、ポイントですが、写真をまとめてアップロードする時は、

 キーボードの 「Ctrl」 ボタンを押しながら選択すると複数の写真を選択できます。

 また、Facebookが対応している画像の形式は jpg、gif、pngです。

 ファイルのサイズ上限は 5MBまでです。

 条件を満たさない場合は画像処理ソフトで加工する必要があります。

 写真の説明を入力し 「今すぐ公開」 をクリックします。




【近況の更新情報】

 友達が近況をアップロードしたら、あなたのニュースフィードに友達の近況が表示されます。


 近況に同感したら 「いいね!」 をクリックして、友達に同感していることを伝えてあげましょう。

 近況について意見があれば 「コメントする」 をクリックしてあなたの意見を書き込みます。

up


2016/10/21
【マイアルバムとは】

 思い出の写真は大切にとっておきたいものです。


  マイアルバムとは、

 その名の通リ、自分の好きなように写真をまとめて保存しておく事ができる機能です。

  同じテーマで写真をまとめたリ、旅行先別でまとめたり、

 写っている人別にまとめたリ、撮影した場所を記録したリ、

 それぞれに日付を書いたりする事が出来ます。

  大切な思い出をとっておく事が出来るので、

 写真好きの方には重宝するツールになると思います。

 マイアルバムは自分のプロフィールページの 「写真」 タブに公開されます。

  自分のアルバムを友達に見てもらいたい時に、

 相手が Facebookユーザーでない場合もあるかもしれません。

 そんな時は、外部に公開するためのリンクも用意されていますので活用します。

  時には友達のプロフィール画面の写真タブからアルバムを見て、

 写真にコメントしたりして楽しむのもよいでしょう。

  また、作成したアルバム内の写真は、

 「並び替え」 機能で、ドラッグ&ドロップで簡単に配置換えができます。




【ニュースフィードの見方】


  ニュースフィードは友達が投稿した近況、写真、リンク、

 Facebookページからの情報などが表示される、Facebookを利用する上で基本となるページです。



  この場で、友達の近況にコメントをしたり、

 シェアされたリンクに対して 「いいね!」 と共感を伝えたり、様々なコミュニケーションが行えます。


  1.左側の 「ニュースフィード」、

    もしくは左上の Facebookロゴをクリックすると、ニュースフィードの画面が表示されます。


  2.画面中央に、あなたの友達の近況の投稿や、

    あなたが 「いいね!」 している Facebookページからの投稿が表示されます。

    それぞれの投稿に 「いいね!」 やコメント、シェアなどができます。


  3.あなたにとって重要と判断された記事を 「ハイライト記事」 と呼びます。

     ページ上部にある 「並べ替え」 から、ハイライト記事を先に表示するか、

    新着記事を先に表示するかを設定する事が出来ます。


 状況に合わせて切り替えて使いましょう。

up


2016/10/17
【Twitterと Facebookを連携する 2】

 Twitterと Facebookを同期するアプリケーションはいくつかあります。


  Twitter初心者の方におすすめなのが 「SmartTwitter (スマートツイッター) 」、

 Twitterのリプライ (@付きの投稿) を省く仕様なので、

 Facebookと同期してもさほど違和感がないのが特徴です。

 また、最も簡単なのが Twitterアプリケーションにて連携する方法です。

 しかしこの方法はまれにエラーが発生します。

 Twitter上級者の方向けにおすすめなのが 「HootSuite (フートスイート) 」 です。

 HootSuiteはソーシャル ・ メディアを管理するためのアプリケーションです。

 Twitterや Facebookに同期する事が出来ます。

  また、Twitterのタイムラインや、

 Facebookのニュースフィードを同時にいくつも表示させる事が出来ます。

 タブ機能がついているので画面が横長にならずに済むのがいいところです。

  Twitterアプリケーションにて連携する場合には、

 Facebookと Twitter両方にログインしていることが条件です。

 Twitterのアプリケーションファンページを開きます。

  アプリケーションファンページは、

 検索ウィンドウから 「Twitter」 と入力すれば、

 自動的に該当するアプリケーションファンページが出てきます。

 「アプリへ移動」 ボタンを押すとこのような画面へ飛びます。

 アプリの許可を行うために 「許可する」 ボタンをクリックします。

  Twitterアカウントと Facebookアカウントを連携させるために、

 Twitterのユーザー名とパスワードを入力し 「許可する」 ボタンをクリックします。

 ユーザー名やパスワードに間違いがなければこのような画面になります。

 勿論、ここでも 「許可する」 ボタンをクリックします。

up


2016/10/13
【Twitterと Facebookを連携する 1】

 Facebookの魅力のひとつは、アプリケーションを使って外部のサイトと連携できる事です。


 Twitterと連携すれば、Twitterでの投稿を Facebookに同期することができます。

 つまり、Twitterで投稿した内容が自動的に Facebookにも投稿されるわけです。

  インターネットの利用者の中には、

 Facebookが好きな人もいれば、Twitterしかやらない人もいます。

  投稿の手間はほぼ同じですので、たくさんの人とつながりたい場合は、

 同期しておいた方がよいかもしれません。

  ただし、Twitterと Facebookそれぞれを違う役割で使う場合などは、

 投稿の流れに違和感ができ、読む人にとって分かりづらくなる場合もあります。

 その点を考慮して検討すると良いでしょう。




【ニュースフィードの役割】

 ニュースフィードとは、友達が何か行動したときに告知をしてくれる場所です。


 たとえば、以下のような情報を見る事が出来ます。


  ・ 近況の更新情報

  ・ 写真や動画の更新情報

  ・ 基本データの更新情報

  ・ 友達が感心を持ったフィードや facebookページ

  ・ 友達が新たにフォローしたユーザー

up


2016/10/09
【 「いいね!」 ボタン 2】

 「いいね!」 の対象となるコンテンツは写真、動画、リンク、広告など様々です。


  ファンページの 「いいね!」 ボタンをクリックすれば、そのページのファンとなることができて、

 そのファンページの掲示板に投稿できたリ (ファンページ管理者の設定にもよる) 、

 そのファンページが自分のプロフィールに追加されたりします。

 (プライバシー設定にもよります) 。

 Facebookページで 「いいね!」 ボタンを押せば、いわゆる 「購読」 することが可能になります。

 また 「いいね!」 ボタンをクリックすると、自分の掲示板や友達のお知らせなどに掲載されます。

 従来のブログなどにある 「拍手」 ボタンとの違いは、こうした徹底的なインタラクティブ志向になっています。

  「いいね!」 ボタンをクリックしたその結果がさまざまな場所に表示されて、

 見た人のコミュニケーションが促進されます。

 特に、たくさんの人が 「いいね!」 と言っているものは気になるものです。

 たくさんの場所に表示されていることもあり、よリ多くの人とのつながりができる傾向にあります。

  ただし 「いいね!」 ボタンは、あなたの名前で推薦するという意味も含まれているので、

 「手軽」 なものですが 「気軽」 にはクリックしない方がよいかもしれません。

  しかし 「 (いいね!) を取り消す」 をクリックすることで取リ消す事も出来ますので、

 あまリ慎重になりすぎる必要はありません。

 「いいね!」 ボタンは、Facebook外部のブログやホームページにも設置できます。




【Facebookを始めていない人を誘う】

 Facebookをしていない友人がいる場合、招待メールを出して Facebookへ招待する事が出来ます。


  1.「アカウント」 をクリックします。

  2.「友達を編集」 をクリックします。

  3.「友達を招待」 をクリックします。

  4.「招待する友達のメールアドレス」 に相手のメールアドレスを入力します。

    複数のアドレスを指定する場合は、半角カンマで区切ります。

     なお 「メールの連絡先をインポート」 をクリックすると、

    利用しているメールソフトやメールサービス、チャットなどのサービスから、

    連絡先を取り込む事が出来ます。


  5.「招待」 をクリックします。

up


2016/10/05
【 「いいね!」 ボタンとは】

 Facebookの特徴でもある 「いいね!」 ボタンについてです。


 「いいね!」 ボタンは、あなたが目にしたコンテンツに対し 「いいね!」 と意思表示する機能です。

  「シェア」 ボタンや 「コメント」 がテキスト文字を入力したり何かを添付する必要があるのに対し、

 「いいね!」 ボタンの使い方は簡単、クリックするだけです。

  Facebookの画面上のあらゆるところにあって、

 もっとも手軽にコミュニケーションが取れる手段のひとつです。

 ほんのちょっとした事なのですが 「いいね!」 と言ってもらった方は意外に嬉しいものです。




【広告で 「いいね!」 】

<Q>
 Facebook広告で「いいね!」 をクリックするとどうなりますか?


 <A>
 広告の 「いいね!」 をクリックすると、その広告のビジネス、ブランド、製品とつながります。

  例えば、ブランドの Facebookページが宣伝されている広告で 「いいね!」 ボタンをクリックすると、

 そのページとつながりになります。

 その他のつながりと同様に、プロフィールやウォールにそのつながりが表示されます。

 友達は、つながりに関するニュースフィード記事を受け取ることがあります。

  あなたがつながりになっている Facebookページとそのページに関する広告には、

 あなたのことが表示される可能性があります。




【 「いいね」 と 「シェア」 の使い方】 <NEW15>


  1.「いいね」

    シンプルに、「良い!」、「共感した!」 という意思表示をするのが 「いいね!」ボタンです。


  2.「シェア」

     リンクや画像付きの情報で、

    「この情報、自分の知り合いにも広めたい (共有したい)!」 と思った時に使用するのが、

    「シェア」 ボタンです。

    ご自身のコメントを付けて、知り合いに情報を送る事が出来ます。

    (友達全員はもちろん、情報を広める相手を自分で選択することも可能です)

up


2016/10/01
【ネットワークの設定】

 ネットワークとは自分の学校や会社のつながりのことです。


 在学中の学校だけではなく卒業生のネットワークもたくさんあります。

  学校単位だけではなくて、卒業年度単位まで登録できるので、

 古いアルバムを開くような感じになります。

 ネットワークから友達を探すことができたり、誰かがあなたを見つけてくれるかもしれません。

 あなたの最近会っていない友達とネットワークがきっかけで再会することもありません。



 なお、ネットワークには、勤務先や大学などのメールアドレスを持っていないと参加できません。


  1.画面右上の、「アカウント」→「アカウント設定」 をクリック。

  2.「ネットワーク」 をクリック。


 勤務先名や、学校名などを入力します。

 候補があれば表示されるのでクリックしてもよいでしょう。

 勤務先や学校から発行されているメールアドレスを入力します。

 必要事項を入力して 「ネットワークに参加」 をすれば完了します。

up
inserted by FC2 system