情報通信発信局【快適net】
PC Rescue1 2013年 3月版


スキャナーで取り込む時の解像度は? →( 汎用 )

IME ユーザー辞書を別のパソコンでも使いたい
ネガフィルムをスキャナーで取り込む
メールを受信しても音が鳴らない

パソコンが動かない →( 汎用 )

「不正な処理をおこなった」 というメッセージ →( 汎用 )

Windowsを起動すると NumLockがオフになる →( 汎用 )

ファイルが削除できない
OEのアドレス帳を復活する
ワードで文章の頭が揃わない
インターネットで広告を減らす

新しいファイルと古いファイル →( 汎用 )

メールの送信者名を変更する
Cドライブと Dドライブの容量を変える
メール送信が遅い

メモリを複数枚載せた場合の不具合 →( 汎用 )

IEでエラーが発生します



エクセルの終了が遅い
IEでソースの表示や、gif/jpeg での保存ができない
エクセルで隣接しない複数のセルでグラフを作成する
Webページの一部だけを印刷する
IEの起動が遅い
受信メールの文字の位置がバラバラ


up
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/31
【受信メールの文字の位置がバラバラ】

<Q>
 メールマガジンで、文字で絵を書いているものがありますが、

 自分のパソコンで見ると、文字の位置がバラバラになっていて絵に見えません。

 どうすればいいのでしょうか?


<A>
 メールマガジンを受信したとき、文字が崩れているメールの場合

 受信したメールを読む際のフォントを変更します。



 変更の方法は次のとおりです。


 メールの文字表示で、等幅にチェックを入れます。


 「表示」→「文字のサイズ」→「等幅」、



 バージョンによって、うまく動作しないときは、


 「ツール」→「オプション」→「読み取り」 タブで 「フォント」 を指定。


 フォントの指定で、


 「P ( プロポーショナルフォント ) 」 がついていないフォントに指定しなおします。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/30
【IEの起動が遅い】

<Q>
 IE ( インターネットエクスプローラ ) が起動するのに数分かかってしまいます。

 OE ( アウトルックエクスプレス ) は直ぐ立ち上がります。

 原因がよくわかりません。

 何かいい方法はありませんでしょうか?


<A>
 Windowsに後からフォントをインストールしていませんでしょうか?


 フォントがデフォルト ( 初期設定 ) の状態より多いと、

 IEの起動時に初期化しているため遅くなることがあります。



 不必要なフォントは、次の手順で削除できます。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「フォント」 を開きます。


 2.不必要なフォントを選択して、右クリックで削除もしくは、そのままゴミ箱に捨てても結構です。



 <Windows7>


 1.「スタート」 ボタン →「コントロールパネル」 の順にクリックします。


 2.「デスクトップのカスタマイズ」、または、「デザイン」 をクリックします。


 3.「フォント」 をクリックします。


 4.「フォント」 が表示されます。


   フォントファイルの一覧で、削除するフォントファイルを右クリックし、


   表示されるメニューから 「削除」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/29
【Webページの一部だけを印刷する】

<Q>
 インターネットを見ていて印刷する場合、

 単純に印刷すると広告なども含めてそのページ全体が印刷されてしまいますが、

 必要なところだけ印刷することはできますでしょうか?


<A>
 IE ( インターネットエクスプローラ ) でページ全体ではなく

 必要の記事部分のみ印刷したい時がある場合、


 その部分だけを指定して、印刷することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.印刷したい部分を、マウスでドラッグして、反転表示にさせます。


 2.ツールバーの 「ファイル」→「印刷」 を選択します。


 3.印刷ダイアログの 「印刷範囲」 の 「選択した部分」 にチェックを入れ、


   「OK」 ボタンを押します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/27
【エクセルで隣接しない複数のセルでグラフを作成する】

<Q>
 エクセルで、離れ離れになっているセルのデータで表をつくる方法はありますでしょうか?


<A>
 隣接しない、離れ離れの複数のセル範囲のデータからグラフを作成できます。


 複数のセル範囲のデータを合わせたときに、全体が四角形になるようにします。



 方法は次のとおりです。


 1.グラフにプロットする項目やデータ系列が入力された最初のセル範囲を選択します。


 2.「Ctrl」 キーを押しながら、追加するセル範囲を選択します。

      ↑ ここがポイントです。



 3.「挿入」 メニューの 「グラフ」 をポイントし、「埋め込みグラフ」、


   または 「新規グラフ シート」 をクリックします。



 ”「Ctrl」 キーを押しながら” がポイントです。


 ドラッグしたり、「Shift」 キーを押しながらの場合は、連続したセルや行や列の場合です。


 離れ離れは、「Ctrl」 キーを押しながら選択します。



 <Excel 2007>


  挿入 → グラフ

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/25
【IEでソースの表示や、gif/jpeg での保存ができない】

<Q>
 インターネットエクスプローラでソースの表示や、

 画像のgif ファイルや jpeg ファイルの保存ができなくなりました。


<A>
 Internet Explorerで表示中の Webページを右クリックして

 「ソースの表示」 をクリックしても何も起きなかったり、


 ページ中の gif や jpeg 画像を右クリックして

 「名前を付けて画像を保存」 しても bmp 形式でしか保存できないことがあります。



 これは、多くの場合、インターネットキャッシュが破損していることが原因なので、

 次の方法を試してみて下さい。


 1.Internet Explorer を起動します。


 2.「ツール ( 表示 ) 」−「インターネットオプション」 をクリック。


 3.「全般」 タブにある、「ファイルの削除」 と 「履歴のクリア」 ボタンをクリックします。



 これで試してみてください。


 この症状のトラブルは、かなりの頻度で発生するようです。


 何度もご相談をいただいております。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/24
【エクセルの終了が遅い】

<Q>
 エクセルを終了する時にかなり時間がかかることがあるのですがなぜでしょうか?


<A>
 1.保存時に再計算している


   再計算を手動にして保存時に再計算していませんでしょうか?


   「ツール」→「オプション」→「計算方法」 タブで

   計算方法の 「保存時に再計算」 のチェックをが入っている


   → チェックを外してみてください。



 2.Outlookをインストールしている場合


   Windowsに付属の OutlookExpressではなく、

   MS-Officeに付属している Outlookをインストールしている場合、


   Outlookには履歴を保存する機能があるようです。


   Outlookの 「ツール」→「オプションの履歴」 タブにある

   履歴を保存するアプリケーションからチェックを外れているか確認します。


   チェックが入っている場合は、外します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/23
【IEでエラーが発生します】

<Q>
 インターネットエクスプローラで文字入力に時間がかかったり

 ページ違反が発生しエラーになってしまいます。

 Webページのフォーム上に文字を入力するときに、

 入力や変換に長い時間がかかったりします。


<A>
 オートコンプリートのキャッシュが破損している場合にこの現象が発生することがあるので、

 次の手順でオートコンプリートのキャッシュをクリアしてみて下さい。



 方法は次のとおりです。


 1.Internet Explorerを起動します。


 2.「ツール」→「インターネットオプション」 をクリックします。


 3.「コンテンツ」 タブをクリックし、「オートコンプリート」 ボタンをクリックします。


 4.「フォームのクリア」 ボタンをクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/21
【メモリを複数枚載せた場合の不具合】

<Q>
 メモリを 1GB搭載 ( 256+256+512 ) したところ、トラブルが発生しました。

 Windows起動中に青画面フリーズしてしまい、立ち上がらないのですが

 やはりメモリを外したほうがいいのでしょうか?


<A>
 次の方法を試してみてください。


 1.メモリスロット

    メモリを装着するスロットを変更してみます。


 2.メーカーをそろえる

    できるだけ、メーカーをそろえます。

    ノーブランドであればできるだけ、同じショップで、同じロットのものを買うようにします。


 3.BIOS

    マザーボードのBIOS、その他拡張ボード等の BIOSもバージョンアップしておきます。



 なかなかこれは、むずかしい問題で一筋縄ではいきませんが、

 自作の場合は、メモリを 1G以上積むということもあり、


 できれば、マザーボードと一緒のメーカーのものにして、

 一度に ( 後日買うのではなく ) 購入するようにします。


 ちなみに、相性などが悪くてエラーになるメモリでもショップによれば、

 1週間以内ぐらいであれば、交換してもらえるショップもあります。


 ノーブランドの場合なら特に、買った時のレシートは保管するようにします。

 一度、買ったショップかメーカーものであれば、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/20
【メール送信が遅い】

<Q>
 Windowsのファイアウォール機能をオンにすると、メール送信が遅くなってしまいます。

 解決する方法はないものでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 WindowsXPは、標準機能でファイアウォール ( パケットフィルタリング ) が搭載されています。



 ファイアウォールをオンにしておくと、インターネット側からこちらのマシンは見えないので、

 もし外部からアクセスしようとしても外部へは全く何も反応しないので、


 ポートスキャンなどで、悪意を持ってこちらを探ってきたり攻撃が行われても安全なようになっています。


 しかし、環境によってはメールの送信に非常に時間がかかる場合があります。


 そのようなときには、ファイアーウォールの設定を変更してみます。



 変更方法は、次のとおりです。


 1.「スタート」→「接続」→「すべての接続の表示」 を選択。


   もしくは、


   「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワーク接続」 を選択します。



 2.ファイアウォールが有効になっているネットワークアイコンを右クリックし、


   ポップアップメニューから 「プロパティ」 をクリックします。



 3.「詳細設定」 タブをクリックします。


 4.「設定」 ボタン を クリックします。


 5.「サービス」 タブをクリックします。


 6.「追加」 ボタンをクリックします。


 7.「サービスの説明」 テキストボックスに アルファベットで任意の名前を記入します。


 8.「ネットワークでこのサービス〜」 テキストボックスにサーバーのアドレス


   例えば、192.168.0.1と入力します。



 9.「このサービスの外部ポート番号」 テキストボックスに 「113」 と記入します。


10.「TCP」 の ▼ ラジオボタンを ONにします。


11.「このサービスの内部ポート番号」 テキストボックスは空欄にするか 「113」 と記入します。


12.「OK」 ボタンをクリック、設定を保存後、終了。



 <WindowsVista>


 1.Vista左下にある 「スタート」 メニューから、「コントロールパネル」 をクリックします。


 2.「コントロールパネル」 にある


   「Windowsファイヤーウォールによるプログラムの許可」 をクリックしてください。



 <Windows7>


 1.「Windowsファイアウォール」 を開くには、


   「スタート」 ボタン、「コントロール パネル」 の順にクリックします。



 2.検索ボックスに 「ファイアウォール」 と入力し、「Windowsファイアウォール」 をクリックします。


 3.左側のウィンドウで、「Windowsファイアウォールの有効化または無効化」 をクリックします。


 4.管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、


   パスワードを入力するか、確認情報を提供します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/19
【Cドライブと Dドライブの容量を変える】

<Q>
 アプリケーションが段々増えてきて Cドライブが一杯になってきました。

 Cドライブを増やして Dドライブを減らしたいのですが、どうすればいいでしょうか?


<A>
 1.フォーマット


   基本的にはフォーマットして領域を変更することになります。


   FDISKが使える環境であれば、


   「スタート」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 で FDISKと入れます。


   指示に従って操作することになります。



   ただし、FDISKで領域を確保し直すためには現行領域の削除は避けられません。


   当然ですが、削除対象領域上にあるデータは全て消えてしまいます。


   完全に消えてしまいます。


   よって必ず事前にバックアップを取っておく必要があります。


   FDISKが使えないのであれば、マイコンピュータをクリック。


   任意のドライブを右クリックすれば、フォーマットの項目が現れます。



 2.パーティション管理ツール


   HDD上のデータや使用環境を消さずにパーティションを切り直すには

   市販されているパーティション管理ツールを使うことになります。



 ただしその作業に失敗すればやはりデータは読めなくなりますので、

 いずれにせよバックアップは必要です。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/17
【メールの送信者名を変更する】

<Q>
 メールアドレスは、そのままにしておいて、送信者名だけを変更したいのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 送信者名変更は、次の方法で変更することができます。


 1.Outlook Express を起動します。


 2.メニューバーの 「ツール」→「アカウント」→「プロパティ」 ボタン→「全般」 タブをクリックします。


 3.ユーザー情報欄で、名前を変更し、「OK」→「閉じる」 をクリックします。



 ただし、漢字にした場合は、受信先の環境によっては、文字が化けてしまう場合もあります。


 特に、漢字 ( 2バイト系の文字 ) を使わない海外では、まず化けてしまいます。


 もちろん、海外の相手先の PCにも日本語環境がインストールされていれば、見ることも可能です。



 <WindowsVista>


 1.Windowsメールを起動します。


 2.「ツール」→「アカウント」、さらに 「プロパティ」 を開いて「全般」 タブを開きます。


 3.そこにあるユーザー情報欄の 「名前 ( N ) 」、[   ] に書かれている現在の名前を漢字にします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/16
【新しいファイルと古いファイル】

<Q>
 同じ名前のファイルがあって、どちらが最新ものかわからない場合があります。

 どうすれば、わかるでしょうか?


<A>
 同名のファイルがあって、どれが最新か分からなくなったり、

 中身は更新されているのに同じ名前で違いがわからない場合は、


 それぞれのファイルアイコンを右クリックし、プロバティを表示させます。


 日時が表示されるので、その日時を比較すれば、どちらが最新かわかります。


 また、エクスプローラ等で、表示方法を詳細にすれば、

 作成  年月日、更新年月日がわかりますので同様に比較することができます。


 ただし、厳密に言うと同じパソコンの場合に限ります。



 それぞれのファイルのタイムスタンプは、

 そのパソコンに内蔵されている時計を元に、記録されるため、


 そのパソコンの時計が狂っていると比較になりませんのでご注意下さい。


 当然、海外のものだと時差が発生しますので、よけいにわかり辛くなります。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/15
【インターネットで広告を減らす】

<Q>
 インターネットエクスプローラを使用しています。

 ホームページを見ている時に、勝手に広告が出てきてじゃまなのですが、

 表示させない何かいい方法を教えていただけますでしょうか?


<A>
 次の方法を試してみてください。IEの設定を変えてみます。


 1.IEを開き、「ツール「インターネットオプション」 をクリック。


 2.「セキュリティ」 タブをクリックして、インターネットアイコンを確認して、


   「レベルのカスタマイズ」 をクリック。



 3.設定一覧の中で 「アクティブスクリプト」 を 「無効にする」 にします。


 4.OKを押します。



 その他、フリーソフトを使用する方法もあります。


 ベクター等で検索ください。

  http://www.vector.co.jp/



 なお、WindowsXPのサービスパック2をインストールされた方は、

 IEのツールで、ポップアップウインドウをブロックすることができますが、


 必ずしも広告だけとは限りませんのでご注意下さい。


 ただし、その都度、許可することもできますので、広告でない場合は、表示させることも可能です。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/13
【ワードで文章の頭が揃わない】

<Q>
 ワードで、文字を入力して改行すると微妙に頭が揃わないのです。

 半角のまたは、半角ぐらいずれている行があるんです。

 揃っている行もあります。

 これはなぜでしょうか?

 途中で数字などを半角で入力しているからでしょうか?


<A>
 2つの理由が考えられます。


 1.フォントの違い


   通常英数の半角文字や空白は 「century」 と言うフォントになり

   フォントが違うと、若干文字の大きさが異なってずれてきます。


   文字の大きさを揃えたいのでしたら、同じフォントを使用する事 をお勧めします。



 2.段落書式の受け継ぎ


   段落の受け継ぎがうまくいってないと思われます。


   段落を受け継ぎたくないのであれば、


   「Cntrl」+「Q」 や 「Shift」+「Enter」 を有効に使えば、うまくいくと思います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/11
【OEのアドレス帳を復活する】

<Q>
 Outlook Expressのアドレス帳を誤って削除してしまいました。

 もとへ戻す方法はありますか?


<A>
 アドレス帳のデータには予備データがあります。


 そのデータが無事ならば復元も可能です。



 方法は次のとおりです。


 1.エクスプローラで


   C:\WINDOWS ( もしくは、Documents and Settings )


   \ApplicationData\Microsoft\AddressBook を開き


   「ログオン名.wab」 と 「ログオン名.wa~」 という 2つのファイルを探します。



 2.そのうちの 「ログオン名.wa~」 を任意のフォルダにコピー。


 3.ファイル名を 「ログオン名.wab」 に変更します。


 4.アドレス帳を起動します。


 5.メニュー 「ファイル」→「インポート」→「アドレス帳 ( WAB ) 」 を選び、


   3.で名前を変えたファイルを読み込みます。



 これで、アドレス帳が元にもどると思います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/09
【ファイルが削除できない】

<Q>
 エクスプローラを使って特定のファイルを削除しようとすると、

 「ファイルを削除できません。ファイルの削除エラー」 というエラーが発生するなどして、

 ファイルを削除できないことがあります。


<A>

 <上級技>


 エクスプローラを使って特定のファイルを削除しようとすると、

 「ファイルを削除できません。ファイルの削除エラー」 というエラーが発生するなどして、


 ファイルを削除できないことがあります。


 この場合は次の手順で MS-DOS プロンプトやコマンドプロンプトからファイルを削除します。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 をクリックします。


 2.コマンドプロンプトで、以下のようなコマンドを使ってファイルを削除します。


   C:\WINDOWS>DEL <削除するファイル名>

   フォルダの場合は、以下のようなコマンドを使って削除します。


   C:\WINDOWS>RD <削除するフォルダ名>

   ファイル名は DIR コマンドで表示される一番左側の列に表示されます。


   ( Windows 2000/XP で短いファイル名を表示させるには dir /x コマンドを使います。)



 「ファイルが使用中です。」 といわれて削除できない場合は、

 Safe Mode Command Prompt Only ( セーフモードとコマンドプロンプト ) で起動し、


 コマンドプロンプトから削除します。



 <Windows7>


 1.キーボードの 「Windows (またはStart ) 」 キーを押します。


 2.プログラムとファイルの検索フィールドにカーソルがあることを確認して


   cmd と、入力し、Enter キーを押します。



 3.コマンドプロンプトが起動します。



 <ご注意!!>


 もっとも、アプリケーションソフトなどで、現在使用中のファイルは、そもそも削除できません。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/08
【Windowsを起動すると NumLockがオフになる】

<Q>
 Windowsを起動すると BIOSの設定で

 NumLockをオンにしているにもかかわらずオフになってしまいます。

 せっかくオンにしていても、再起動するとオフになってしまいます。

 どうすればいいでしょうか?


<A>

 <上級技>


 次の方法をお試し下さい。


 1.ユーザーをログオフする前に NumLockをオンにすれば次回からオンに設定されます。


 2.上記方法で設定できないときは、レジストリの変更でオンにできます。


   ただし、レジストリ編集はある程度パソコンに詳しい人に手伝ってもらってください。


   あくまで自己責任お願いします。


   1) 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 で


     「regedit」 を入力してレジストリエディッタを起動します。



   2) 次のパラメータを変更します。


     「HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard」

     InitialKeyboardindicators をダブルクリックして、


     「値のデータ」 を 0から 2にします。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/07
【「不正な処理をおこなった」 というメッセージ】

<Q>
 「不正な処理をおこなった」 というメッセージが表示されたら、

 そのアプリケーションは、落としてしまうしかどうしようもないのでしょうか?


<A>
 残念ながら、そのとおりです。


 たいていの場合、このメッセージが表示されたときは対処の方法がありません。


 残念ですが指示にしたがって強制終了するしかありません。



 作業中のデータも消えてしまいますが、


 他のソフトに影響を与えないためにも、

 ここはすっぱりあきらめるしかしようがありません。


 おなじソフトを使って再び作業するなら、こまめに保存するようにしたほうがいいでしょう。


 ただし、このエラーが出やすい環境は、特に、たくさんアプリケーションを起動した状態で、

 メモリの残量が十分ないような状態が、起こりやすいと言えます。


 不要な、アプリケーションや、パソコン本体のメモリへの常駐ファイル、常駐ソフトは、

 極力少なくすることが望ましいといえます。


 また、OSも、Windows98や MEより Windows2000や XPのほうが、

 さらに Windows7のほうが OSが安定していますのでこのような状況になりにくいと言えます。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/05
【パソコンが動かない】

<Q>
 スイッチを入れてもパソコンが動きませんし、本体から何の音もしません。

 どうすれば、直るでしょうか?

 もう完全に壊れてしまったのでしょうか?


<A>
 まず、電源ケーブルがきちんと接続されているかどうかを確認します。


 掃除とか移動で、意外と電源ケーブルが外れたりすることがあります。


 また、繋がっているようにみえても、

 しっかり接続されていないためパソコンが起動しない場合もあります。


 電源関係の接続を確認してください。


 意外とこれが原因の場合多くあります。


 ファンの音がするなど本体が動いているようなら、モニタ側の問題も考えられます。


 本体が動いていることを示すハードディスクやファンの音は聞こえるのに画面が表示されないときは、

 モニタに問題があることが考えられます。


 モニタの電源がきちんと入っているかチェックしましょう。


 ひとつず潰して、切り分けしながら調べてみます。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/04
【メールを受信しても音が鳴らない】

<Q>
 Outlook Expressで、メールを受信しても着信したお知らせの音が鳴りません。

 どうすれば鳴るようにできるのでしょうか?


<A>
 次の方法を試してみて下さい。


 1.「ツール」→「オプション」→「全般」 タブを開きます。


 2.「メッセージが届いたら音を鳴らす」 にチェックを入れます。



 それでも鳴らない場合は、方法は次のとおりです。


 1.「コントロールパネル」→「サウンド」→ サウンドタブを開きます。


   新着メールの通知をクリックして、

   名前ボックスに WAVファイルが選択されていてももう一度参照ボタンより選択してみます。



 2.再生をクリックして音が鳴るかチェックします。


   鳴らなけらば、他のファイルも選んでみます。



 もしくは、


 1.「ツール」 メニューの 「オプション」 をクリック。


 2.「オプション」 ダイアログボックスが表示されるので、


   「初期設定」 タブをクリックして、「メールオプション」 をクリック。



 3.「メールの詳細オプション」 をクリック。


 4.「音で知らせる」 チェックボックスをオンにする。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/03
【ネガフィルムをスキャナーで取り込む】

<Q>
 昔のカメラで撮ったネガフィルムから直接、スキャナーで画像を取り込みたいのですが、

 どうすればいいでしょうか?

 なにか必要な機器はあるのでしょうか?

 そのまま、フィルムをスキャナーの読み取り台に載せてやってみましたが、

 どうもやり方が、わかりません。


<A>
 対応機種に透過原稿ユニットを取り付ける必要があります。


 スキャナーで写真のネガフィルムを直接取り込むには、

 スキャナー本体が対応していることに加え、「透過原稿ユニット」 が必要になります。


 透過原稿ユニットは別売りの場合もあります。


 スキャナーメーカーに問い合わせてみて下さい。


 オプションであるはずです。



 フィルムを装着して、スキャンしますが、

 小さなフィルムをスキャンするわけですから、


 解像度の高いスキャナーの方が向いていると思います。



 なお、フィルムのスキャンができる機種であれば、


 リバーサルフィルムもたいていの場合対応しています。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/02
【IME ユーザー辞書を別のパソコンでも使いたい】

<Q>
 家のパソコンに登録されているユーザー辞書を会社のパソコンでも使いたいのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 方法は次のとおりです。


 IMEの言語バーで操作します。


 1.「単語/用例の登録」 ボタンをクリック。


 2.「単語/用例の登録」 画面の 「辞書ツール」 タブをクリック。


 3.「辞書ツール ( T ) 」 ボタンをクリック。


 4.「辞書ツール」 画面の 「ツール ( T ) 」→「一覧の出力 ( L ) 」 をクリック。


 5.保存先を指定して 「ファイル名 ( N ) 」 をつけて 「保存 ( S ) 」 をクリック。


 6.「終了」 をクリック。



 これで、家のパソコンのユーザー辞書をファイルにエクスポートしました。


 このファイルを会社のパソコンにインポートします。


 復元 ( インポート ) する場合は、

 「ツール ( T ) 」→「テキストファイルからの登録 ( T ) 」 の手順となります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/01
【スキャナーで取り込む時の解像度は?】

<Q>
 スキャナーで写真を取り込む時の解像度は一般的にいくつに設定すればいいでしょうか?


<A>
 基本的には、等倍で印刷するのであれば、300〜400dpiくらいで十分です。


 しかし、取り込んだ画像をどういった用途に使うかによって異なります。


 例えば、プリント写真を取り込む場合、

 元の写真と同じサイズの用紙に印刷するなら、300〜400dpiで十分です。


 また、解像度は高ければ高いほど鮮明な画像になりますが、

 同時に、ファイルのサイズも大きくなります。


 電子メールに添付する場合など、ファイルのサイズを小さくしたい時には、

 解像度を 100dpi前後に設定するとよいでしょう。


 あまり解像度を上げるとファイルサイズが大きくなって、

 最悪、先方のサーバーで削除されてしまうかもしれません。


 スキャナーを使う時は、用途と解像度を考えてから写真を取り込むようにします。


 また、デスクトップの壁紙にするのであれば、150〜200dpi前後でいいかと思います。



 ( 汎用 )

up
inserted by FC2 system