情報通信発信局【快適net】
PC Rescue1 2013年 4月版


画像のサムネイル表示でページ違反
「アプリケーションの追加と削除」 に残った名前を削除する
右クリック不可の解除

DVDで音や映像が途切れたり、音が飛ぶ

DVDメディアのDATA用と VIDEO用 →( 汎用 )

起動時にスキャンディスクが実行されてしまう →( 汎用 )

「Windowsを終了しています」 でとまってしまう

ウイルスメールの削除 →( 汎用 )

デスクトップの壁紙が表示されなくなった
カーソルを自動で移動させる

解像度を変更したら何も表示されない →( 汎用 )

マイネットワークにコンピュータが表示されない
使用者名を間違ってセットアップ
キーボードと違う文字が入力される
ごみ箱に保管されない
デスクトップのアイコン

ATXと micro ATXの取り付け孔位置 →( 汎用 )

小さい 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」 を入力する →( 汎用 )

エクセルで #DIV/0! エラー値を表示しない方法
エクセルで URL入力してもハイパーリンクを有効にしない設定
マイドキュメントの保存先を変更する
同じメールが何度も入ってくる


up
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/29
【同じメールが何度も入ってくる】

<Q>
 OutlookExpressで、同じメールが毎回、何度も、複数入って来ます。

 止める方法はありますでしょうか?


<A>
 恐らく、メールサーバーにメールを残す設定になっているためです。


 受信後にサーバーからメールを削除するように設定します。


 XPなどの Outlook Expressが前提になりますが、ご説明します。



 方法は次のとおりです。


 1.「ツール」→「アカウント」 をクリックして、


   使用しているアカウントを選び、「プロパティ」 をクリックします。



 2.「詳細設定」 タブをクリックして、


   配信の 「サーバーにメッセージのコピーをおく」 のチェックを外します。



 3.「OK」 を押します。



 ただし、昨今、ウイルスメールやスパムメールの中には、

 同じメールを何度も送りつけてくる場合があります。



 そのような場合には、セキュリティ関係のソフトをインストールする必要があります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/27
【マイドキュメントの保存先を変更する】

<Q>
 マイドキュメントにたくさんファイルを入れているので、

 Cドライブが一杯になってしまいました。

 マイドキュメントを余裕のある Dドライブに変更することはできますか?

 もしできるなら、方法を教えて頂けませんでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 「マイドキュメント」 は、ハードディスクの容量が足りなくなったときなど、

 別のハードディスクを保存場所として指定できます。



 WindowsXPの場合ですが、変更する方法は、次のとおりです。


 1.「マイドキュメント」 フォルダを右クリックして 「プロパティ」 を選びます。


 2.「移動」 ボタンで別のフォルダを指定します。



 もちろん 「スタート」 メニュー →「マイドキュメント」 を右クリック →「プロパテイ」 を選択。


 「移動」 をクリックして別のドライブにあるフォルダ ( 新規作成も可 ) を指定しても結構です。



 <Windows7>


 1.「スタート」→「ユーザー名」 をクリックします。


 2.「マイドキュメント」 上で右クリック →「プロパティ」 をクリック。


 3.「マイドキュメントのプロパティ」 ウィンドウが開かれたら 「場所」 タブをクリック。


 4.「場所」 タブが表示されたら 「移動」 をクリックします。


 5.「移動先の選択」 ウィンドウが開かれたら、


   移動先フォルダを選択し、「フォルダの選択」 をクリック。



 6.「適用」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/26
【エクセルで URL入力してもハイパーリンクを有効にしない設定】

<Q>
 エクセルで、セルにインターネットのアドレス、

 つまり URL http:// をいれると、勝手にリンクが貼られて、そのページがひらいてしまいます。

 邪魔になるので、ひらかないようにできないでしょうか?


<A>
 エクセル2000以降では、URLからハイパーリンクの設定を自動的に行います。


 この機能はよい面と悪い面があり、

 データの編集中にうっかりハイパーリンクを押してしまう可能性があります。


 また、リンクが張られているので色が変わってしまって、

 目障りだという人もいらっしゃるでしょう。


 この自動リンク設定は、変更することが可能です。



 方法は次のとおりです。


 1.エクセル2002では、


   「ツール」「オートコレクトのオプション」 で、オートコレクト設定を変更します。



 2.「入力オートフォーマット」 タブをクリックし、


   「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」 チェックを解除します。



 なお、エクセル2000では、

 この設定を解除するにはハイパーリンクの編集から設定を解除します。



 <Excel 2007>


  挿入 → リンク → ハイパーリンク

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/25
【エクセルで #DIV/0! エラー値を表示しない方法】

<Q>
 エクセルで計算していると、エラー表示の "#DIV/0!" が時々表示されます。

 この #DIV/0! が目障りなのですが、

 #DIV/0! を表示しないようにする方法はありませんでしょうか?


<A>
 0 ( ゼロ ) または空白のセルで割り算すると、

 エクセルでは、計算結果としてエラー値 "#DIV/0!" を表示します。


 #DIV/0! を表示しないようにするには、

 標準的な割り算数式の代わりに、次の数式を使用します。


  =IF ( 分母=0,"",分子/分母 )


 右の分子/分母が当該のセルでしたい計算だとすると、


  IF ( 分母=0,"", を追加して、) でくくります。



 この計算式の意味は、もし、分母がゼロであれば、

 ブランクを表示する、ゼロでなければ、分子/分母の計算結果を表示します。


 という意味です。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/24
【小さい 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」 を入力する】

<Q>
 小さい 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」 を入力したいのですが、どうしたらいいのかわかりません。


<A>
 促音 ( 小さい 「っ」や「ゃ」 など ) は、

 「X」 キーもしくは 「L」 キーと組合せながら 「つ」 や 「や」 を入力すると、


 小さい 「っ」「ゃ」 などを入力することができます。



 また、子音を連続入力することで、促音を一緒に入力することもできます。


  xtu ltu で、「っ」 に変換できます。



 同じく


 xya lya → ゃ

 xyu lyu → ゅ

 xyo lyo → ょ

 xka lka → ヵ

 xke lke → ヶ

 xwa lwa → ゎ




 なお、ほとんどご存知の方ばかりかと思いますが子音を連続入力しても入力できます。


 例) katta → かった



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/22
【ATXと micro ATXの取り付け孔位置】

<Q>
 マザーボードの ATXと micro ATXではケースへの取り付け孔位置が違うのでしょうか?

 つまり、micro ATX用のマザーボードを ATXのケースに取り付けることはできるのでしょうか?


<A>
 多くの場合、問題なく取り付け可能だと思われます。


 ただし、


 1.逆の場合


   ATXと micro ATXはケースへの取り付け孔位置は共通です。


   ただし、micro ATX用のケースでは大きさの関係上、

   ATXのマザーボードが収まらない可能性が高い。



 2.マザーボードがメーカー製パソコン専用のものは問題がある場合が多いと思われます。


   メーカー製パソコンの場合は独自に取り付け孔を設計してある場合があるためです。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/21
【デスクトップのアイコン】

<Q>
 WindowsXPを再インストールしましたが、いざセットアップが完了したら、

 デスクトップにゴミ箱以外なんにもありません。

 購入したときは、いろいろアイコンがあったような気がするのですが、

 どうなっているか、お分かりでしたら教えてください。


<A>
 ( WindowsXP )


 WindowsXPは、新規インストールでは、

 ごみ箱以外のアイコンは表示されない設定になっています。



 必要なアイコンを増やす方法は、次のとおりです。


 1.「スタート」 メニュー →「コントロールパネル」→「画面」 をクリック。


   もしくは、デスクトップを右クリックで画面を選びます。



 2.「デスクトップ」 タブをクリックして、


   更にいちばん下の 「デスクトップのカスタマイズ」 をクリック。



 3.「全般」 タブで、表示したいデスクトップアイコンにチェックを付けます。



 その他、追加でインストールしたアプリケーションのアイコンを増やすには、

 それのショートカットをデスクトップに置きます。



 <Windows7>


 デスクトップにアイコンが一つも表示されていないときは、

 デスクトップのアイコンの表示に関する設定が無効になっている可能性があります。



 そのときは、デスクトップの何もないところを右クリックし、

 表示されるメニューから、「表示」→「デスクトップアイコンの表示」 の順にクリックして、


 チェックを付けてください。


 なお、すでに 「デスクトップアイコンの表示」 にチェックが付いている場合は、


 一度チェックを外してから、改めてチェックを付けてください。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/20
【ごみ箱に保管されない】

<Q>
 削除したファイルがごみ箱に保管されずに、そのまますぐに削除されてしまいます。

 ゴミ箱にあるから大丈夫だと思っていて、後で削除したファイル等を戻したい時にとても困っています。

 また、ゴミ箱からも消えた?捨ててしまったファイルを元に戻す方法はありますでしょうか?


<A>
 ゴミ箱の設定を変更します。


 1.「ごみ箱」 を右クリックして 「プロパティ」 を開きます。


 2.「オプション」 タブの中ほどにある


   「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す」 に


   チェックが入っているか確認します。



 3.チェックが入っていたら外します。



 さて、ゴミ箱から、さらに捨ててしまった場合ですが、特殊なソフトを使えば可能です。


 ただし、それでも、そのファイルが上書きされてない場合で、

 運がよければと思っておいた方がいいと思います。


 エクセルやワードであれば、バックアップを自動で取るように設定しておくことをおすすめします。



 <Windows7>


 1.デスクトップで 「ごみ箱」 を右クリックし、「プロパティ」 をクリックします。


 2.「ごみ箱の場所」 の下で、変更するごみ箱の場所をクリックします。


   ( Cドライブなど )。



 3.「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する」 になっていないか確認します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/18
【キーボードと違う文字が入力される】

<Q>
 WindowsXPでキーボードと違う文字が入力されてしまうことがあります。

 どうすれば直るでしょうか?


<A>
 これは Windowsが誤って英語キーボードと認識してしまうためで、

 正しいドライバをインストールすることで直ります。



 方法は次のとおりです。


 1.「マイコンピュータ」 を 「右クリック」→「プロパティ」 を選択する。


 2.「システムのプロパティ」 が表示されたら、「ハードウェア」 タブ


   →「デバイスマネージャ」 をクリックする。



 3.一覧から 「キーボード」 を探し、左側の 「+」 をクリックして展開する。


 4.展開されたら、「右クリック」→「プロパティ」 を選択する。


 5.「プロパティ」 が表示されたら、


   「ドライバ」 タブ →「ドライバの更新」 をクリックする。



 6.ハードウェアの更新ウィザードが表示されたら、


   「一覧または特定の場所からインストールする」 にチェックを入れて、


   「次へ」 をクリックする。



 7.「検索しないで、インストールするドライバを選択する」 を選択して、


   「次へ」 をクリックする。



 8.「互換性のあるハードウェアを表示」 のチェックをはずし、


   「日本語 PS/2キーボード ( 106/109キー Ctrl + 英数 ) 」 を選択して、


   「次へ」 をクリックする。



 9.「完了」 をクリックして、Windowsを再起動する。



 <WindowsVista&Windows7>


 コントロールパネルから


  ・ Vistaでは 「システムとメンテナンス」


  ・ 7では 「システムとセキュリティ」 を開き、そこから 「デバイスマネージャ」 を開きます。



  * 「システム」 から 「デバイスマネージャ」 を開くこともできます。



    「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」 に表示される


    オンボード ・ オーディオデバイスを右クリックして、


    「ドライバソフトウェアの更新 ( P ) 」 を実行します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/17
【使用者名を間違ってセットアップ】

<Q>
 使用者名を間違ってセットアップしてしまいました。

 変更できますでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 マイコンピュータのプロパティやコントロールパネルの 「システム」 で表示される

 使用者名や使用者組織名はレジストリに記録されています。



 次の方法で変更することができます。


 1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 から REGEDITを起動します。


 2.HKEY_LOCAL_MACHINE \Software\ Microsoft \Windows NT \CurrentVersion を開きます。


 3.右側のウインドウズの RegisteredOwner に使用者名、


   RegisteredOrganization に使用者組織が記録されているので、


   RegisteredOwner などをダブルクリックして値を書き替えます。



 4.レジストリエディタを終了します。



 <ご注意!!>


  ただし、レジストリは、編集に失敗するとパソコン自体が起動すらできなくなります。


  レジストリを編集するには、くれぐれも十分な注意をして、自己責任でお願いします。


  できたら、パソコンに詳しい人に見てもらう方がいいと思います。



 <WindowsVista/Windows7>


 1.「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」


   →「regedit」 と入力し 「OK」 をクリックする。



 2.左のツリー部で


   「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」→「Microsoft」→「WindowsNT」 とたどる。



 3.「CurrentVersion」 を開く。


 4.右側の 「「RegisteredOwner」 を右クリックし、「修正」 を選択する。


 5.「値のデータ」 を書き直し 「OK」 をクリックする。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/16
【マイネットワークにコンピュータが表示されない】

<Q>
 ネットワークに接続されているはずのパソコンが 「マイネットワーク」 に表示されないことがあります。


<A>
 ( WindowsXP )


 1.検索をすると見つかる 「マイネットワーク」 を右クリックして 「コンピュータの検索」 を選択し、


   「コンピュータ名」 に相手のコンピュータ名か IPアドレスを入力して検索を行った結果、

   相手のパソコンが表示される場合、ちゃんと接続されています。


   「マイネットワーク」 に表示されないのは仕様ということになります。


   また、ワークグループの名前が同じになっているかどうかも確認してください。



 2.検索をしても見つからない 「マイネットワーク」 に表示されず、


   1の方法で検索しても見つからない場合、ネットワークの設定が正しくありません。


   ケーブルの接続などネットワーク環境も同時に確認して下さい。



 <参考>


 <Windows7>


 ホームグループの作成します。


 1.コントロールパネルの 「ホームグループ」 を起動する。


 2.「ホームグループの作成」 をクリックする。


 3.「ピクチャ」「ドキュメント」「ミュージック」「プリンター」「ビデオ」 から、


   共有したいリソース 「ライブラリ」 を選択する。


   既定では 「ドキュメント」 だけ除外されている。



 4.パスワードが表示されてホームグループの作成が完了する。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/14
【解像度を変更したら何も表示されない】

<Q>
 画面のサイズを 1400*1050などにサイズ変更を行って、

 Windowsを再起動すると、画面が表示されなくなることがあります。

 どうしてでしょうか?


<A>
 ディスプレイのドライバが対応していないためで、セーフモードで起動して、元のサイズに戻します。



 方法は次のとおりです。


 1.Windows起動時のメーカー名が表示されたところで、「F8」 を押してセーフモードで起動する。


   ( はじめての場合は、押すタイミングがむずかしいですが、

    もし、うまくいかなければ、タイミングを少し変えてやって見て下さい。)



 2.デスクトップで 「右クリック」→「プロパティ」 を選択して画面のサイズを元に戻す。


 3.Windowsを再起動する。



 どうしても 1400*1050のサイズにしたい場合は、

 まず、グラフィックボードが対応していることを確認。


 もし対応してなければ、ボードを更新するしかありません。


 その上で、上記サイズに対応したドライバに更新する必要があります。



 ( 汎用 )



 <Windows7>


【ドライバソフトの更新】


 パソコンを正常な状態をするために、

 周辺機器のドライバソフトを、最新のものにしておくことが必要になります。


 最新ドライバにすることで、旧バージョンの不具合が直ったり、新しい機能が追加されていたり、

 また処理が高速化されたりといったメリットがあります。


 最新ドライバの入手は、メーカーの HPからのダウンロードするのが一般的です。



 入手したら、たいていの場合次の方法で更新します。


 1.「スタート」→「コンピュータ」 を右クリックして 「プロパティ」 を選びます。


 2.左の 「デバイスマネージャ」 をクリックします。


 3.その中で、更新しようとする機器を選択して、


   右クリックすると 「ドライバの更新」 という項目があらわれますので、


   それをクリック、ウイザードが出てきますので、それに従います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/13
【カーソルを自動で移動させる】

<Q>
 懸賞の応募やアンケートなどで

 氏名や住所の位置に自動的にカーソルが行く便利な機能があると聞きました。

 どうすれば設定できるのでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 WindowsXPであれば、次のようにすれば設定することができます。


 1.「コントロールパネル」→「マウスのアイコン」 をクリックします。


 2.「マウスのプロパティ」 が開きますので、


   上の方に 「ポインタオプション」 というタイトルのタグがあります。


   それをクリックします。



 3.「ポインタを自動的に規定のボタン上に移動する」 にチェックを入れて


   「適用」ボタンを押します。



 これで設定できると思います。


 この設定をしておけば、記入欄などに自動的にカーソルが移動してくれるので便利ですが、


 単なる HPの閲覧だけの場合でも

 カーソルがピョンピョン飛ぶので目障りと思われたら元に戻して下さい。



 <WindowsVista>


 1.「スタート」 メニューより 「コントロールパネル」 をクリックします。


 2.「コントロールパネル」 画面が開くのでその中から 「マウス」 の項目を選択します。


 3.「マウスのプロパティ」 画面からポインタオプションタブをクリックし


   「ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する」 にチェックを入れて


   「OK」 ボタンをクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/12
【デスクトップの壁紙が表示されなくなった】

<Q>
 ある日突然、デスクトップの壁紙が表示されなくなりました。

 今までデスクトップに表示されていた壁紙が表示されなくなってしまい、

 起動時に一瞬だけ表示されるようになってしまうことがあります。

 どうすれば直るでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 これは Acrive Desktopが有効になってしまったために起こるので、

 機能を停止させることで改善します。



 方法は次のとおりです。


 1.デスクトップの何もないところで、「右クリック」→「プロパティ」 を選択する。


 2.画面のプロパティが表示されたら、


   「Web」 タブ →「Active Desktopに Webコンテンツを表示する」 のチェックを外す。


   WindowsXPでは、デスクトップのタブの


   「デスクトップのカスタマイズ」 の Webのタブで 「現在のホームページ」 のチェックを外します。



 <WindowsVistaの壁紙変更>


 1.「デスクトップの背景」 を開くには、「スタート」 ボタンをクリックし、


   「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」


   →「デスクトップの背景」 の順にクリックします。



 2.デスクトップの背景に使用する画像または色をクリックします。



 <Windows7>


 1.デスクトップ画面の 「スタート」 ボタンをクリックし、


   表示されたメニューより 「コントロールパネル」 をクリックします。



 2.「コントロールパネル」 の画面が表示されましたら、


   「デスクトップのカスタマイズ」 をクリックします。



 3.「デスクトップのカスタマイズ」 画面が表示されましたら、


   「デスクトップの背景の変更」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/11
【ウイルスメールの削除】

<Q>
 最近、やたらと、添付ファイル付きのウイルスメールがきます。

 おそらく、添付ファイルがウイルスだと思うのですが、どんどん削除しています。

 最近、増えてきたことと、ウイルスメールは、

 OEで普通のメールの削除と同じように削除するだけで安全なのか?

 少し不安になってきました。

 添付ファイルを開かなければ、本文を開いただけでは安全という理解ですが、

 それで大丈夫なのでしょうか?


<A>
 添付ファイル付きのウィルスであっても、

 本文だけ読んでも添付ファイルを開かずに削除すれば、ほとんどのケースで感染しません。


 ただし、最近ウィルスの種類は多岐に渡り、

 ここ数年で 「プレビューするだけで感染」 したり 「ネットに接続しただけで感染」 するケースも増えてます。



 今後どのようなウイルスが出てくるかもしれませんので、

 ウイルス対策ソフトのインストールはもちろんのこと、


 いろいろなウイルス関係の情報をできるだけ入手するように努めておいたほうがいいでしょう。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/10
【「Windowsを終了しています」 でとまってしまう】

<Q>
 Windowsを終了しようとすると、「Windowsを終了しています」 の画面で止まってしまうことがあります。

 止まって、まったく反応がありません。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 次の方法で、直ることがあります。


 1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」 と入力する。


 2.システム設定ユーティリティが起動したら、 「全般」 タブ →「詳細設定」 をクリックする。


 3.「高速シャットダウンを使用不可にする」 にチェックを入れる。



 それでも直らなければ、電源ボタンを、5秒程度長く押してみて下さい。


 強制的にシャットダウンされると思います。



 もしくは、表示された時に、キーボードの 「A」 キーを押してみる。


 ( MS-DOSでの "Abort" と同じ処理 ) 表示された時に、


 キーボードの 「Enter」 キーを押してみる。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/08
【起動時にスキャンディスクが実行されてしまう】

<Q>
 Windowsを正常に終了しても、次回起動時にスキャンディスクが行われてしまうことがあります。

 なぜでしょうか?

 正常終了しないときは、スキャンディスクが起動してもしょうがないと思ってますが ・・・


<A>
 これは高速シャットダウンを有効にしているときに発生することがあります。



 以下の方法で、設定しなおすことができます。


 1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」 と入力する。


 2.システム設定ユーティリティが起動したら、「全般」 タブ →「詳細設定」 をクリックする。


 3.「高速シャットダウンを使用不可にする」 にチェックを入れる。


   ( Windowsのバージョンによってはない場合もあります )



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/07
【DVDメディアのDATA用と VIDEO用】

<Q>
 DVDメディアで DATA用と VIDEO用ってありますが、いつも買うときに迷ってしまいます。

 店員さんに聞いたら、いっしょだという人もいますし、実際どこがどう違うのでしょうか?


<A>
 原則、VIDEO用には価格に 「著作権料」 が含まれているため

 その分価格が高く設定されているはずです。


 ( 私的録画補償金 ) また、VIDEO用の DVD-RWや RAMは 「CPRM対応」 ですが、

 DATA用は CPRM対応していません。


 CPRM ( Content Protection for Recordable Media ) とは、コピー防止技術の一種。


 他の記録型 DVDや PC用 HDへのコピーが不可になります。


 またデジタル放送番組などの 「コピーワンス番組」 は、

 CPRMに対応していないドライブや DVD再生ソフトでの再生もできません。


 物自体は同じものです。


 技術的なことよりもコンテンツの保護目的から両者の違いが生まれました。


 ある意味では、どちらを選ぶかはモラルの問題とも言えます。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/06
【DVDで音や映像が途切れたり、音が飛ぶ】

<Q>
 DVDを再生していると音や映像が途切れたり、飛んだりすることがあります。

 なぜでしょうか?


<A>
 DVD-ROMを DMA方式に変更してみます。


 1.( マイ ) コンピュータをクリック、DVDドライブを右クリックで、DVDドライブのプロパティを開きます。


 2.DMAにチェックを入れます。


   その他、ハードディスクのスペックが足りない場合も同様の障害が出る場合があります。


   CPUは最低限 Celeron 500MHz、Pentium3 450MHz以上が必要です。


   それ以下の場合はハードウェアデコードカードをつける必要があります。



 <参考>


 <DMA転送>


  DMAは 「Direct Memory Access」 の略。


  システムの CPUを介すことなく、


  デバイスからシステムのメモリ ( またはその逆 ) へのデータ転送を行なう方法。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/05
【右クリック不可の解除】

<Q>
 インターネットにあるホームページを開いて、右クリックをしようとしたら、

 右クリックできませんというサイトがあります。

 もし、右クリック禁止の解除方法が、ありましたら教えてください。


<A>
 HPによっては、右クリックすると

 「右クリック禁止」 というポップアップメッセージが表示されて利用できないことがあります。


 特に、画像や文章で著作権を主張される場合に多いと思います。



 あえて、できるようにするには、次のとおり設定変更します。


 1.コントロールパネルでインターネットオプションを選択。


 2.「セキュリティ」 タブ →「レベルのカスタマイズ」 をクリック。


 3.セキュリティの設定の中の 「スクリプト」 の 3つをすべて 「無効にする」 を選択し 「OK」。


 4.ツールバーの 「更新」 ボタンをクリック。



 もっとも、右クリックしているのは、ある意味では、著作権を主張しているわけですから、

 取り扱いには、十分注意下さい。


 著作権は、別に ( C ) のような文字がなくても、自然に発生しますから、注意が必要です。


 営利目的でなくても、自分の HPで公開すれば、著作権の侵害となります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/04
【「アプリケーションの追加と削除」 に残った名前を削除する】

<Q>
 必要でないアプリケーションをコントロールパネルの

 「アプリケーションの追加と削除」 で削除しているのですが、

 削除してもその一覧から消えないアプリケーションが何件かあります。

 どうすれば、この 「アプリケーションの追加と削除」 の一覧から完全に消すことができますでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 <上級技>


 アンインストールしたはずのアプリケーションや、インストールに失敗したアプリケーションが、

 まだ、スタートメニューに残っていたり、デスクトップにショートカットが残っていたりすることがあります。


 あっても特に、問題ありませんが、きれいにしたいと思いますよね。


 そこで、この誤った方法で削除したアプリケーションや、なんらかのエラーによって残ってしまった

 「アプリケーションの追加と削除」 の名前をレジストリから直接削除してしまう方法をご紹介します。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「regedit」 と入力する。


 2.レジストリエディタが起動したら、


   「HKEY_LOCAL_MACHINE \ Software \ Microsoft \ Windows \ Current Version \ Uninstall」 を開く。



 3.削除できなかったアプリケーションを見つけ、削除します。



 <ご注意!!>


  ただし、誤って他のものを消さないように注意願います。


  レジストリは、バックアップを取っていないと取り消しができません。


  操作を誤ると最悪システムが起動しなくなります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/04/02
【画像のサムネイル表示でページ違反】

<Q>
 フォルダの画像をサムネイル表示させたら、ページ違反でエラーが発生します。

 サムネイル ( 縮小版 ) 表示をしているフォルダを開こうとすると、ページ違反などのエラーが発生します。

 どうすれば直るでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 このようなエラーが発生する場合、Thumbs.db ファイルの破損が原因なので、

 該当フォルダからこのファイルを削除してください。



 ただし、標準では、Thumbs.dbは見えない設定になっていますので次の手続きを取る必要があります。


 1.そのフォルダの 「ツール」→「フォルダオプション」 を開きます。


 2.表示のタブを選びます。


 3.すべてのファイルとフォルダを表示にチェックを入れます。



 Windows XP では、次の設定で Thumbs.db を作成しないように設定できますが、

 サムネイル表示に時間がかかるようになります。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」 から 「フォルダオプション」 を起動します。


 2.「表示」 タブを開き、「縮小版をキャッシュしない」 にチェックして 「OK」 をクリックします。



 <WindowsVista/7>


 ディスク クリーンアップで解決する場合があります。



 方法は次のとおりです。


 1.スタートボタンをクリックして 「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」


   →「ディスク クリーンアップ」 をクリックします。



 2.「ディスク クリーンアップのオプション」 ダイアログ 「自分のファイルのみ」 をクリックします。


 3.「ドライブの選択」 ダイアログで 「OK」 をクリックします。


 4.「ディスククリーンアップ」 ダイアログで “縮小表示” にチェックをつけ、


   「OK」 をクリックします。

up
inserted by FC2 system