情報通信発信局【快適net】
PC Rescue1 2013年 6月版


スクリーンキーボードを使用する Windows7
特定の Win2000/XPマシンをネットワーク上に表示させない
エクセルのセルに分数を入力する
コントロールパネルの省電力設定が反映されません Windows7
エクセルの検索でワイルドカードを使う
エクセルで文字を縦書きにする
メールを保存する
キーボードの文字キーを押しても数字が入力される
古いアプリケーションを動かす Windows7
インターネットで JPEG画像が保存できない Windows7
JPEG Joint Photographic Experts Group

インクジェットプリンタの印字がおかしい →( 汎用 )

アイコンが黒くなる WindowsVista/Windows7

パソコンが起動すると日付が 2001年1月1日 →( 汎用 )

Windows Updateを使ってシステムファイルを更新する
CPU性能

Eメールのセキュリティ →( 汎用 )

Windows9x NT 2000 XPのエミュレーション Windows7
不必要に再起動する Windows7
USBが使えない WindowsVista&Windows7

SSLが利用できない →( 汎用 )
SSL Secure Socket Layer

LAN回線が不安定 →( 汎用 )

エクセルのファイル保存場所を変える

アプリケ−ションを他のドライブに移したい →( 汎用 )


up
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/30
【アプリケ−ションを他のドライブに移したい】

<Q>
 Cドライブにインスト−ルしたアプリケ−ションを、

 Cドライブが一杯になってきたので、Dドライブに移したいのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 インストール用の CDを使って、

 一旦アンインストールしてから Dドライブにインストールし直すしかありません。


 Cドライブにある当該のアプリケーションのフォルダだけを、

 Dドライブに移したら、そのアプリケーションは使えなくなります。



 大半のアプリケーションは、

 インストールしたソフトウェアのファイルを単純に別のフォルダやドライブに移動しただけでは、


 ソフトが起動しなくなったりファイルが読み込めなくなったりするのが普通です。


 一度アンインストールをした上で、改めてインストールをやり直すしかありません。


 関連付けやレジストリがおかしくなってしまいます。


 ただし、サンプルファイルが非常に多くあったり、部品やプラグインの類が、大量に有る場合は、

 そのアプリケーションのヘルプでも調べれば、


 そういったプログラム以外なら別のドライブに移すことができるかも知れません。


 環境設定で、変更可能なアプリケーションもあります。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/29
【エクセルのファイル保存場所を変える】

<Q>
 エクセルのファイルの保存場所は、

 C:\My Documentsと、ほとんど決まってますが、

 別の場所に保存したい場合の方が多く、それを変更したいのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 エクセルの保存場所の変更は次の方法で変更可能です。


 1.メニューの 「ツール」→「オプション」


 2.「全般」 タブの 「カレントフォルダ名」 に保存場所をフルパスで入力します。



 この方法は、スタートメニューから起動した場合に使えます。


 ただし既存のフォルダから起動したファイルは、

 強制的に同一フォルダが保存先となってしまいますので、注意が必要です。


 そういったファイルも変更したい場合は、

 変更したい場所やフォルダに移動してから起動する必要があります。



 <Excel 2007>


  左上のオフィスマーク → 下の方の 「Excelのオプション」→ 保存



 <Excel 2010>


  「ファイル」 タブ

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/28
【LAN回線が不安定】

<Q>
 LAN回線がしょっちゅう切れてしまいます。

 家庭内 LANで、ルータ経由でインターネット接続しています。

 ところが、しょっちゅう切れてしまいます。

 何が問題なのでしょうか?


<A>
 1) 回線品質


   ADSL等の回線の品質が起因している場合はお手上げです。


   プロバイダを替えるか、アクセス時間を変えてみるなどするしかありません。


   プロバイダなどで一度経路分析してもらってください。



 2) 家庭内 LAN ( 無線の場合 )


   無線 LANは有線に比べ電波の到達範囲が制限されます。



   鉄骨住宅の場合、

   十分に電波が回り込まず回線切れや接続スピードの低下を招きやすくなったり、


   使用する周波数帯域によっては家電製品からのノイズを受けやすい場合もあります。


   もし、そのような状況が疑われるのであれば、

   無線ルータを介さずモデムに直結して様子をみてみます。



 ( 汎用 )



【ルータ router】


 ネットワークを相互接続するための装置のこと。


 ネットワーク上にある複数の経路の中で、データがどの経路を通って行くかを決定する装置。


 パケットが複数のネットワークを通るとき、ネットワーク同士を中継している機器。


 これによる中継 ( 動作 ) をルーティングという。


 ルータはネットワーク層のプロトコルに基づいてルーティングを行う。


 ネットワーク層にある宛先 IPをもとに、ルータのルーティングテーブルを参照し、

 その宛先のノードにおくり出します。


 このとき、プロトコルに一致しないパケットや、

 通過させてはいけないものは破棄されます。


 これをパケットフィルタリングといいます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/26
【SSLが利用できない】

<Q>
 インターネットショッピングなどでよく利用されている

 SSL ( セキュア ) が利用できないのですが、

 どうすればいいですか?


<A>
 インターネットエクスプローラ ( IE ) の SSL設定が有効になっていないと思われます。



 次の方法で確認もしくは設定してください。


 1.IEのツールバーから 「ツール」→「インターネットオプション」 をクリックします。


 2.「詳細設定」 タブをクリックし、


   「セキュリティ」 の設定で 「SSL2.0を使用する」 と


   「SSL3.0を使用する」 の両方にチェックを入れて OKを押します。



 これで、SSLが使えるはずです。



 ( 汎用 )



【SSL Secure Socket Layer】


 ネットワーク間でデータを転送する際のセキュリティ機能を付加する仕組みのこと。


 暗号化技術を用いて、クレジットカード番号などの重要な情報が漏れるのを防ぎ、

 安全な通信チャネルを確立するために提案された暗号化プロトコルの公開標準のこと。



 主として、インターネット Web ( World Wide Web ) 上において

 セキュリティで保護された電子商取引などを実現する用途で使用されているが、


 World Wide Web以外のほかのインターネットサービスでも

 同様に機能するように設計されています。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/24
【USBが使えない】

<Q>
 複数の USB機器をつないでいますが、USBが使えない周辺機器があります。

 なぜでしょうか?


<A>
 まず、USBドライバが適切なものが組み込まれているか?

 常駐ソフト同士で干渉しあっていないか?

 Windowsのリソースが不足していないか?

 ハブを使っているのであれば、電源は足りているか?

 などを疑い、一つ一つ、切り分けて調べていくしかないと思います。


 特に、電力を USBから供給している HUBの場合、

 数が多くなると認識しない機器が出てくるようです。


 まず、全ての USB機器を外して、一つ一つつないでチェックします。


 さらに、常駐ソフトを、ひとつひとつ外してチェックもします。


 なお、上記でも書きましたとおり、電力を USB経由ではなく、

 HUB自身が直接 AC電源から電力の供給を受けるものに交換してみるのも一つの手です。



 <WindowsVista&Windows7>


 コントロールパネルから


  ・ Vistaでは 「システムとメンテナンス」


  ・ 7では 「システムとセキュリティ」 を開き、


   そこから 「デバイスマネージャ」 を開きます。


   ※ 「システム」 から 「デバイスマネージャを」 開くこともできます。


   「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」 に表示されるオンボード



  ・ オーディオデバイスを右クリックして


   「ドライバソフトウェアの更新 ( P ) 」 を実行します。



【ドライバ driver】


 パソコンがプリンタ等の周辺装置と接続や指示管理できるようにするソフトウェアのこと。


 各々のデバイスには、対応した各々のドライバが必要。


 ( デバイス ) ドライバは、PCのハードディスクに保存され、


 通常はプート時にメモリーにロードされます。


 デバイスドライバを省略してドライバと言うこともある。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/23
【不必要に再起動する】

<Q>
 WindowsXPです。

 休止状態やシャットダウンをしても再起動するようになりました。

 また、使用中にかってに再起動することもあります。

 どうすれば直るでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 これだけでは、ハードが原因なのか OSが原因なのかよく分かりませんが、

 ともかく再起動という現象面だけをまず、直してみましょう。


 WindowsXPの場合次の方法でなおします。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」


   →「詳細設定」 タブを選択。



 2.起動と回復の 「設定」 ボタンをクリック。


 3.システムエラーの 「自動的に再起動する」 のチェックを外す。



 ただし、これだと、再起動ということだけ応急処置的に直しているともいえます。


 ( 上のチェックが入っていても、通常であればシャットダウンにしても再起動にはなりません )


 ハードウエアの故障も考えられるので、メーカーにも相談した方がいいでしょう。


 また、可能性としては、ウイルスに感染している可能性もあります。


 一度、ウイルスチェックをかけてみてください。



 <Windows7>


 システム回復オプション


 1.PCの電源を入れ、「詳細ブートオプション」 が表示されるまで 「F8」 キーを何度か押します。


 2.「コンピュータの修復」 という項目があれば、それを選択して 「Enter」 キーを押します。


 3.ユーザーアカウントの選択を求められた場合には、ドロップダウンリストから選択します。


 4.「スタートアップ修復」 これは、起動時の問題を自動的に修復します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/22
【Windows9x NT 2000 XPのエミュレーション】

<Q>
 XPなのですが、Windows95時代のソフトを使いたいのですが、

 うまくインストールできるでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 Windows XPには過去の OSのエミュレーションモードが搭載されています。



 例えば、次のような手順でエミュレーションモードを使うことができます。


 1.アプリケーションのショートカットを作成します。


   デスクトップでもどこでも結構です。


 2.ショーカットを右クリックし、さらに 「プロパティ」 をクリックします。


 3.「互換性」 タブの 「エミュレーションモードで実行」 にチェックしリストから


   Windows95/98/NT4.0/2000 いずれかを選択して 「OK」 をクリックします。




 なお、多くの Windows9x/Me用アプリケーションは、

 そのままで Windows XPでも使うことができます。



 AppFix は、XPでは正しく動作しないアプリケーションに対し、

 アプリケーション固有の修正を追加できるように設計されており、


 Windows Updateから、追加の修正をインストールすることが可能です。



 <Windows7>


  Windows XP Mode


  以前の Windows XPのソフトをお使いの Windows 7デスクトップ上で実行することができます。


  1.XPモードを起動するにはまず Virtual PCをインストール必要がありますのでインストールを実行。


    http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/



  2.ダウンロードしたファイルを実行すると XPモードのインストールが開始されます。


  3.インストールが完了するとタスクバーに VirtualPCが表示されると思いますので、実行します。


  4.VirtualPCをインストール後、XPモード用のファイルをインストールします。


  5.XPモードで実行するユーザの設定を行います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/21
【Eメールのセキュリティ】

<Q>
 よく言われるように Eメールは、

 セキュリティ的には、低く、誰かに見られてしまうということがあるのでしょうか?

 そういうセキュリティの低さもあるので、

 添付ファイルにして、ワードに大事なことで人に見られたくないことを書くようにしてますが、

 大丈夫でしょうか?


<A>
 例えて言えば、Eメールは、ハガキだと思っておいたほうがいいでしょう。


 たしかに、本文に書くより、添付ファイルに書いたほうが、

 単純なテキストでないだけセキュリティが高いというのも間違いではありません。


 しかし、添付ファイルもそのまま、悪意の有る人に渡ってしまえば、いっしょのことです。


 ワードを添付するのであればパスワードで保護したり、

 パスワード機能付きの圧縮ソフトで保護すればいいでしょう。


 ワード自体にもパスワードをつけて、

 誰でも見れないようにすることができるようになっています。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/20
【CPU性能】

<Q>
 最新のパソコンに比べて CPUが古いのか遅く感じます。

 CPUの周波数が高ければ性能は高いのでしょうか?


<A>
 たしかに CPUの周波数が高いほうが高性能であると言えます。


 CPUの周波数は、Hzで表され、「CPUクロック」 と呼びます。


 このクロックはデータを運ぶエンジンのようなもので、

 クロックが高ければ多くのデータ ( 荷物 ) を運ぶことができます。


 もうひとつ 「FSB」 というのがあります。


 Front Side Busの略でメモリなどへ続くデータ転送経路のバスのことで、

 ここの値が大きい方がたくさんデータ ( 荷物 ) を運べるわけです。



 CPUクロックはあくまでも CPU内部でのクロックであり、

 FSBはメモリなどへの転送速度を決めるものであるため、


 この値がパソコン全体に大きく影響してきます。


 最後に、CPU上にあるデータ保管場所である二次キャッシュ容量にも左右されます。


 二次キャッシュはメモリよりも CPUに近い部分にあるため非常に高速にデータが移動します。


 ここを増やせば必然的に性能も向上します。


 ただ単に、周波数が高いだけでなく

 上記の 2つも高い数字を備えていて初めて高性能を発揮することになります。


 なお、最近では、デュアルコア CPUというのが出回っています。


 これは、一つの CPUのなかに、コアが 2つ入っている CPUのことを指します。


 一つの CPUで 2つ分の CPUの働きをするというものです。


 従って、例えクロックが低くても、デュアルの場合は、高性能である可能性が高くなります。


 ですから、クロックが高い=高性能とも一概には言えなくなってきています。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/18
【Windows Updateを使ってシステムファイルを更新する】

<Q>
 ウイルスに感染するのを防ぎたいのですが、

 有償のウイルス対策ソフトを購入すること以外で何か有効な方法はありますか?


<A>
 無償の対策ソフトもあるようですが、

 最低限、Windows Updateを使ってシステムファイルを更新するように設定することをお勧めします。


 1.「スタート」 ボタンをクリックし、


   ( すべてのプログラムで ) 「Windows Update」 をクリックします。


 2.Microsoftの Webサイト ( http://www.microsoft.com/japan/ ) の Windows Updateに移動します。


 3.Windows Updateホームページで 「製品の更新」 をクリックします。


   ウイルス感染未然防止には有効です。



 新しいウイルスが発生すれば、即対策プログラムを自動的に更新してくれます。


 なお、この手順を実施するには、

 管理者、または Administratorsグループのメンバとしてログオンしなければなりません。


 自動更新にするには、

 コントロールパネルのシステムのプロパティの自動更新を設定しておく必要があります。


 具体的な方法は、

 デスクトップのマイコンピュータを右クリックすると、システムのプロパティが表示されます。


 さらに、自動更新のタブと開いて、

 「コンピュータを常に最新の状態に保つ」 にチェックマークを入れておけば、


 このWindows Updateを自動的に実行してくれます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/17
【パソコンが起動すると日付が 2001年1月1日】

<Q>
 パソコンが起動や再起動する度にパソコンが、2001年1月1日になってしまいます。

 起動してから、直しても、やっぱり再起動すると同じことになってしまいます。

 どうすれば直るのでしょうか?


<A>
 マザーボードの不具合のようです。


 BIOS設定内容が正常に保存されていないように思われます。


 こういう場合、一番考えやすいのが CMOSバックアップ用電池


 ( ボタン電池 ) が消耗してしまっていると考えられます。


 電池を交換すれば直るのではないかというわけです。


 電池は、一般的なボタン電池等だと思いますので、

 電気屋さんやパソコンショップなどで売っているものを入手します。


 もし、自作のマシンでは、電池交換も簡単でしょうが、

 メーカー製の場合は、若干むずかしいかもしれませんので、


 メーカーに問い合わせしてください。


 多くの場合、メーカーに送り返すほどのことではないと思います。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/16
【アイコンが黒くなる】

<Q>
 アイコンが真っ黒くなって判別できなくなりました。


<A>
 ( WindowsXP )


 WindowsXPは、

 操作を高遠化するためにキャッシュ ( 一時 ) ファイルをたくさん使っています。



 アイコンキャッシュは、

 ー度表示したアイコンのデータを保存しておいて、


 次回以降の表示に利用して処理を高速化します。


 しかし、このアイコンキャッシュが破損することがあり、

 その場合アイコンが正しく表示されなかったり、表示に時間がかかることがあります。


 そこで、アイコンキャッシュをいったん削除し、

 リフレッシュするとそのようなトラブルを直すことができます。



 方法は、次のとおりです。


 1.「マイコンピュータ」→「Cドライブ」→「Documents and Settings」→「ユーザー名」


   →「Local Settings」→「Application Data」 と順にフォルダを開きます。



 2.「lconCache.db」 を右クリックして 「削除」 を選択します。


 3.確認のダイアログで 「はい」 をクリック。


   Windowsを再起動します。



 なお、この操作を行なうには、あらかじめ 「フォルダオプション」 の 「表示」 タブで


 「すべてのファイルとフォルダを表示する」 設定にしておく必要があります。



 <WindowsVista/Windows7>


  C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\IconCache.db ( AppDataは隠しフォルダ )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/14
【インクジェットプリンタの印字がおかしい】

<Q>
 インクジェットプリンタの印字がかすれたり、色がおかしく、出ない色があります。


<A>
 まず考えられるのは、プリントヘッドが目詰まりを起こしている可能性です。



 長期間使用していない場合や古いインクカートリッジを使用している場合、

 プリントヘッドの目詰まりを起こしやすくなります。


 1.目詰まりパターン印刷 ( セルフテスト ・ ノズルチェックパターン印刷 ) をします。


   ご使用になるプリンタによって操作方法が異なります。


   お手持の取扱説明書等をご参照ください。



 2.ヘッドクリーニングをします。



 プリンタによって、ヘッドクリーニングの方法が異なります。


 お手持ちの取扱説明書等をご参照ください。


 ヘッドクリーニングをしても正常に目詰まりパターン印刷


 ( セルフテスト ・ ノズルチェックパターン印刷 ) ができない場合は、

 再度クリーニングをします。


 1と 2の操作を交互に 4〜5回繰り返して行ってください。


 また、全く改善されない場合には、

 電源を切った状態で一晩以上経過した後、印刷を実行してください。


 時間を置くことによって目詰まりを起こしているインクが溶解し、

 正常に印刷できる場合があります。



 また、機種によってはインク切れを起こしていても

 インク残量を誤認識してインク交換サインを出さない物もありますので、


 インク残量が少ない可能性がある場合はインクを交換してみると良いでしょう。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/12
【インターネットで JPEG画像が保存できない】

<Q>
 インターネットの画像を保管することがあるのですが、

 最近、BMPビットマップ形式でしか保存が出来なくなりました。

 どうすれば JPGでも保存できるようになりますでしょうか?


<A>
 ウェブ上の画像を保存しようとすると、

 BMPビットマップ形式でしか保存が出来なくなることが時々あります。


 これは、多くの場合、InternetExplorerのキャッシュに問題があるためです。



 解決方法は次のとおりです。


 IEの 「ツール」→「インターネットオプション」

 → ここのインターネット一時ファイルのクッキーおよびファイルの削除を行います。


 クッキーは削除しなくても JPEGで保存できるようになる場合もあります。


 これで、JPEGとして画像が保存できるようになります。


 インターネット一時ファイルを定期的にクリアすると問題が生じないようです。


 そういう意味では、


 「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」 を定期的に実施してもよいでしょう。



 なお、インターネットの接続がブロードバンド環境の場合、

 必ずしも、インターネット一時ファイルを使用しても効果があるとは限りません、



 昔のように遅い回線を使ってる場合は、

 キャッシュを使って表示することで、速さ感を出してましたが、


 キャッシュを使わなくても高速に表示できるのであれば、

 キャッシュを初めから使わないようにしておくのもいいかもしれません。



 <Windows7>


 同じように、「ディスク クリーンアップ」 は、


 「アクセサリ」 の 「システムツール」 にあります。



【JPEG Joint Photographic Experts Group】


 ジョイント ・ フォトグラフィック ・ エキスパーツ ・ グループの略。


 ジェイペグと読みます。


 1986年に、CCITTと ISO ( 国際標準化機構 ) が共同で作った委員会の名称。


 または、この委員会の進めているカラー静止画像の伝送や、

 蓄積のための画像圧縮方法を指します。


 カラー静止画像の圧縮 ・ 伸長方式のことで、

 現在、カラー静止画像の国際標準となっています。



 この方式は、不完全復元圧縮と呼ばれ、

 圧縮前の画像データに数値的には完全に復元することができませんが、


 視覚的に、この差異を見分けられず、大きく圧縮することができます。


 このため、現在、国際的に広く使われている画像圧縮の規格でもあります。


 JPEGファイルであれば、機種に関係なくファイルを交換できるため、

 インターネットでの静止画像配布などに使われています。


 実質、圧縮もされていることから、一番流通している画像形式でもある。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/11
【古いアプリケーションを動かす】

<Q>
 WindowsXPを使っています。

 Windows98時代の古いアプリケーションを使おうと思ってますが、

 メーカーに聞いたところ WindowsXPには対応していないと聞きました。

 何かいい方法はありませんでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 WindowsXPには、

 古い Windows時代のアプリケーションが使える互換モードがありますのでそれを使います。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「プログラム互換性ウィザード」 をクリック。


 2.ウィザードが起動します。


   「次へ」 をクリック。



 3.互換モードで動作させるプログラムを指定し 「次へ」


 4.プログラムを動作させる為の推奨 OSを選択し、「次へ」


 5.ディスプレイの設定を選択して 「次へ」


 6.互換性の設定のテストを開始する。


   「次へ」



 7.指定したプログラムが起動する。


   正常に動作するかを確認後 「次へ」



 8.「プログラムは正常に動作しましたか?」 と聞いてくるので、


   適切な回答を選択し 「次へ」



 9.互換性の設定情報を、Microsoftに送信するかどうかを選択し 「次へ」


10.「完了」 をクリックし、ウィザードを終了させる。



 <Windows7>


 Windows XP Mode以前の Windows XPのソフトをお使いの

 Windows 7デスクトップ上で実行することができます。


 1.XPモードを起動するには


   まず Virtual PCをインストール必要がありますのでインストールを実行。


   http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/



 2.ダウンロードしたファイルを実行すると XPモードのインストールが開始されます。


 3.インストールが完了するとタスクバーに VirtualPCが表示されると思いますので、実行します。


 4.VirtualPCをインストール後、XPモード用のファイルをインストールします。


 5.XPモードで実行するユーザの設定を行います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/10
【キーボードの文字キーを押しても数字が入力される】

<Q>
 キーボードの U、I、O、J、K、L などの文字キーを押しても数字が入力されてしまいます。

 どうしてかわかりますでしょうか?

 キーボードが壊れているのでしょうか?


<A>
 キーボードが壊れていると、何を押しても反応しないことのほうが多いです。


 従って、故障ではないと思います。


 テンキーと通常のキーボードが兼用になっている特にノートパソコンで、

 キーボードの U、I、O、J、K、L などのキーを押すと数字が入力されることがあります。


 「NumLock」 がオンになった場合の現象なので、

 「NumLock ( NumLk ) 」 キーを押して NumLock を解除してください。


 機種によっては、「Fn」 キーや、「Shift」 キーを押しながら 「NumLk」 キーを押さないと、


 「NumLock」 と認識されない場合があるのでご注意ください。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/09
【メールを保存する】

<Q>
 メールをテキストファイルに変換して保管したいのですが、

 まとめて、変換して保存できるような便利な方法ってあるでしょうか?


<A>
 まとめてデコードという便利な方法があります。



 手順は次のとおりです。


 1.まとめてテキストファイルにしたいメールを選択します。


   フォルダに保存されているメールをすべて選択する場合は、


   「Ctrl」 キー+「A」 キーを使うと便利です。


   すべて選択してくれます。


   もっとも 「Shift」 キーを押しながら、選んでいっても構いません。



 2.メニューのメッセージ →「まとめてデコード」 を選択します。


 3.「ファイル」→「名前を付けて保存」 として、


   ファイルの種類をテキストファイルとして、ファイル名を付けて、保存ボタンを押します。


   これで、テキストファイルして保存することができます。



 もっとも、Outlook形式で保存しても、


 Outlookがインストールされていれば、そのままで閲覧することはできますが。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/08
【エクセルで文字を縦書きにする】

<Q>
 エクセルは、横書きが普通だと思いますが、縦書きすることはできませんでしょうか?


<A>
 もちろん初期設定では、エクセルは、文字を書く場合横書きですが、

 設定すれば、縦書きにもすることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「書式」→「セル」を選択し、


 「セルの書式設定」 ダイアログボックスで、「配置」 タグを選択します。



 2.「方向」 の 「文字列」 と縦書きになっているテキストを選択し 「OK」 ボタンを押します。



 これで、縦書きになります。


 折り返して全体を表示にチェックを入れれば、セル内に綺麗に収めることもできます。


 表のタイトル、例えば、左のタイトルなどに使うのに便利です。



 <Excel 2007>


  ホーム → セル



 <Excel 2010>


  「ホーム」 タブ →「セル」→「書式」→「セルの書式設定」

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/07
【エクセルの検索でワイルドカードを使う】

<Q>
 エクセルの検索機能を使わせてもらっていますが、はっきりと文字がわからない場合、

 例えば山田さん、なのか山本さんなのか、山川さんなのかわからない場合、

 山田さん、山本さん、山川さんをまとめて検索する方法はありませんでしょうか?


<A>
 いまお使いの 「編集」 メニューから 「検索」 を選択する 「検索」 で、

 「ワイルドカード」 を利用してお問い合わせの内容を検索することができます。


 ワイルドカードとは検索する時、一部の文字がわからない時に入力する

 「?」、「*」 ( 半角入力 ) のことです。


 「?」 は一つの文字、そして 「*」 は複数の文字の場合に使います。


 お問い合わせの例では、「?」 ということになります。



 山田太郎さんなのか、山田花子さんなのかということであれば、


 山田* ということになります。



 具体的な使い方は、次のとおりです。


 1.「編集」 メニューから 「検索」 を選択します。


 2.「検索」 タブを開きます。


 3.「検索する文字列」 に 「○○?」、または 「○○*」 と入力する。


   ( ?、*は必ず半角で入力 )



 4.「次を検索」、もしくは 「すべて検索」 をクリック。



 なお、「?」 マークは、分からない文字の数が分かるときに、その数だけ入力します。



 <Excel 2007>


  ホーム → 検索と選択



【ワイルドカード wildcard】


 一番使うのは、特にファイル検索時使用します。


 ファイル名の指定で、すべての文字にも対応する特別な文字。


 すなわちワイルドカード文字はどんな文字の代わりにもなります。


 言い換えれば、すべても文字を該当させるものとも言えます。



 例えば、nattoku.docというファイルを探したい時に、

 nattoku の natto までしか記憶にない場合、


 natto*.docとして検索すれば、natto以下どんな名前のファイルで、

 DOC形式のファイルならすべてヒットして表示してくれます。



 一つまたは複数の文字の代わりを果たす、特別な文字のこと。


 トランプのジョーカーがどんなカードとしても使えるように、


 どんな文字、文字列でもいいから当てはめたい場合に使います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/06
【コントロールパネルの省電力設定が反映されません】

<Q>
 コントロールパネルの省電力設定をちゃんと設定するのですが、

 設定がいっこうに反映されません。

 何度もやりましたが、なんともなりません。


<A>
 コントロールパネルの 「電源オプション」 で省電力設定を変更しても、変更が有効にならない。


 もしくは、再起動すると設定が元に戻ってしまうことがあります。


 と言いますのは、機種によっては、

 独自に、Windowsを介さずに設定できるようになっているタイプの機種もあるためです。



 例えば、SONY VAIO の PowerPanel など、

 省電力設定を独自に行うプログラムをプリインストールしているパソコンでこの現象が発生するため、


 独自プログラムを使って省電力設定を変更することになります。


 VAIOの場合は、省電力設定は、Sonyのプログラムで行い、

 Windowsのコントロールパネルの設定は、いくら設定しても反映されません。


 Sony以外もありますので、電源管理については、

 一度、パソコンメーカーのマニュアルをお読みください。


 それでも、反映しなければ、BIOSから操作するしか方法はないかと思います。



 <Windows7>


 電源プランの変更方法


 1.「スタート」 メニューを開き、「コントロールパネル」 をクリックします。


 2.「コントロールパネル」 が起動したら、表示方式を 「大きいアイコン」、


   ( もしくは 「小さいアイコ」 ) に変更し、「電源オプション」 をダブルクリックします。



 3.使用中の電源プランにある 「プラン設定の変更」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/04
【エクセルのセルに分数を入力する】

<Q>
 エクセルのセルに分数をインプットして表示したいのですが、どうすればいいですか?


<A>
 エクセルで分数を入力しようと思って 「1/3」 と入力した場合


 これを日付と判断し、「1月3日」 と表示されてしまいます。



 分数を表示するには、次の手順で操作します。


 1.分数表示にするセル ( セル範囲 ) を選択し、


   メニューバー 「書式」→「セル」 をクリックします。



   右クリックで「セルの書式設定」を選択しても OK。



 2.「セルの書式設定」 画面で、「表示形式」 タブを開き、


   次の設定を行った後、「OK」 ボタンをクリックします。


   「分類」 欄 ・・・ 「分数」 を選択。


   「種類」 欄 ・・・任意の表示形式を選択。



 3. 分数の前に 「0」 とスペース ( 半角 ) を付けて入力すると、分数表示されます。


   例: 「0 1/3」→「1/3」


 最新のエクセルでは、

 「0 1/3」 と入れるだけで、自動的に書式も分数になるバージョンもあります。


 とても簡単ですので、活用ください。


 手元のエクセル2002 だとできました。


 半角で、0スペース1/3です。



 <Excel 2007>


  ホーム → セル → 書式 → セルの書式



 <Excel 2010>


  「挿入」 タブ →「数式」

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/03
【特定の Win2000/XPマシンをネットワーク上に表示させない】


<Q>
 会社で、グループのパソコンを共有をかけて、一部のフォルダをみんなで見れるようにしてますが、

 ある特定の人だけ、共有で見えないようにしたいのですが、そんなことはできますでしょうか?

 また、できるならどうすればいいでしょうか?


<A>
 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」


 2.「net config server /hidden:yes」 を入力します。


 3.再起動します。



 以降このマシンはネットワーク上に表示されなくなりますが、

 ホスト名や IPアドレスを知る相手とは通信出来ますので、セキュリティが高まります。


 元に戻す場合は 「net config server /hidden:no」 を実行します。


 現在マシンがどちらの設定になっているのかは、

 「net config server」 と入力することで、確認する事が出来ます。


 このコマンドを実行すると、


 レジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM
 \CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters に


 「hidden」パラメーターが作成され、「1」 という値が設定されます。



【共有】


 ネットワークにつながっているコンピュータ上のファイル、プリンタ、


 ハードディスクなどの周辺機器を、ほかのコンピュータから利用する機能やサービスのこと。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/06/02
【スクリーンキーボードを使用する】

<Q>
 キーボードにお茶をこぼして使えなくなってしまいました。

 買いに行くのですが、それまで使えなくて困ってます。

 何かいい方法はありませんでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 Windows XP には、スクリーンキーボードという画面で使えるキーボードが組み込まれています。


 これは、手が不自由でキーボードが扱えない場合、

 タブレット PCを使用している場合、またはキーボードが故障した場合などの時に便利です。



 この Windowsのキーボードにアクセスする方法は、次のとおりです。


 1.「スタート」 メニューから 「ファイル名を指定して実行」 をクリックして、「osk」 と入力します。


   もしくは、「スタート」→「アクセサリ」→「ユーザー補助」→「スクリーンキーボード」 でも結構です。



 2.コンピュータ画面上にキーボードが表示されます。


   データの入力方法としては、次の 3つのモードがあります。


   クリックモード。

   スクリーンキーをクリックします。

   スキャンモード。



   ホットキーを押すか、スイッチ式入力デバイスを使って、

   ハイライト表示になった文字を入力します。


   「設定」→「入力モード」 をクリックしてジョイスティックを使用し

   キーをポイントして入力する設定への変更も可能です。



 デスクトップにスクリーンキーボードへのショートカットアイコンを作成するには、

 次の操作を行います。


 デスクトップを右クリックします。


 「新規作成」 をポイントして、「ショートカット」 をクリックします。


 「項目の場所を入力してください」 ボックスに 「osk」 と入力して、


 「次へ」 をクリックします。


 ショートカットの名前を入力して、「完了」 をクリックします。



 これで完了です。


 必要なときに、デスクトップに作成されたスクリーンキーボードへのショートカットを利用できます。



 <Windows7>


  「スクリーンキーボード」 を開くには、


  「スタート」 ボタン 、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コンピューターの簡単操作」


  →「スクリーンキーボード」 の順にクリックします。

up
inserted by FC2 system