情報通信発信局【快適net】
PC Rescue1 2013年12月版


ファイルが上書き編集できない WindowsVista/7
読み取り専用ファイルとは
「Thumbs.db」 WindowsVista
お気に入りファイル WindowsVista/7
お気に入りをエクスポートする Windows7

メールが配信されない →( 汎用 )

エクセルでセルの中の文字列を複数行表示する
削除してもよいファイル
IMEのツールバーが消えてしまう WindowsMe/7

インターネットで買い物が出来ない
JavaScriptとは
SSLとは
インターネットの検索履歴を消す

ファイルの表示形式 →( 汎用 )

HDDのドライブが認識されない Windows7

ウィルス感染の予防 →( 汎用 )

XP (SP2 ) HTMLメールの画像

プリンタのインク残量の表示 →( 汎用 )

インターネットのアクセス中のポップアップウィンドウの停止 Windows7
ワードのメニューバーが消えてしまう

キーボードで押した文字が出てこない →( 汎用 )

メールが送受信の時にとまる
USBが使えない WindowsVista/7
「ディスク管理」 FILExxxx.chkというファイル

ディスプレイが真っ黒になった →( 汎用 )

使用中にスタンバイモードになる Windows7
アイコンの縦方向の間隔を調整する WindowsVista/7


up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/31
【アイコンの縦方向の間隔を調整する】

<Q>
 デスクトップのアイコンの間隔がおかしくなってしまいました。

 調整することはできるのでしょうか?

 また、どうすればできるのでしょうか?


<A>
 アイコンの間隔を調整して、たくさん並べたりします。


 自動整列されたデスクトップの各列に収まるアイコンの数は、

 画面解像度によって決まります。


 たとえば、解像度が 80X60ピクセルの場合、

 各列に 7つのアイコンが収まるようになっています。


 画面解像度を変更せずに、デスクトップにより多くのアイコンを表示したい場合、

 以下の方法で、アイコンの間隔を調整することになります。



 方法は次のとおりです。


 1.デスクトップを右クリックし、「プロパティ」 をクリックします。


 2.「画面のプロパティ」 ダイアログボックスで、「デザイン」 タブをクリックし、


   「詳細設定」 をクリックします。



 3.「指定する部分」 ボックスで 「アイコンの間隔 ( 縦 ) 」 をクリックします。


 4.サイズを縮小し、「OK」→「適用」 の順にクリックすると、画面に結果が表示されます。



 <WindowsVista>


  デスクトップを右クリック →「表示」、


  ここで、「等間隔」、「自動整列」 などにチェックを入れて調整することができます。



 <Windows7>


  1.デスクトップ上の何もないところで右クリックし、「個人設定」 をクリックします。


  2.「個人設定」 画面が表示されるので、「ウィンドウの色」 をクリックします。


  3.「ウィンドウの色とデザイン」 画面が表示されるので、


    「デザインの詳細設定」 をクリックします。



  4.「ウィンドウの色とデザイン」 画面が表示されるので、


    「指定する部分」 のをクリックし、「アイコンの間隔 ( 横 ) 」、


    または 「アイコンの間隔 ( 縦 ) 」 を選択します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/30
【使用中にスタンバイモードになる】

<Q>
 パソコン使用中に突然、節電機能が働きスタンバイモードになることがあり困ってます。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 勝手に省電力機能が働いているものと思われます。


 省電力機能を無効にすれば解決になると思います。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」


   →「電源オプション」→「電源設定」 タブをクリックします。



 2.「電源設定」 は 「常にオン」 を選択し、


   「モニタの電源を切る」 は 「なし」 を選択して 「OK」 をクリックし、


   「パフォーマンスとメンテナンス」 画面を閉じます。



 これで直らないと電源系統のハード面の故障の可能性もあります。



 また、機種によっては、電源管理は、

 Windowsではなく、メーカー独自で、直接 BIOS等で管理をしてる場合があり、


 パソコンのマニュアルも参照下さい。



 <Windows7>


  電源プランの変更方法


  1.「スタート」 メニューを開き →「コントロールパネル」 をクリックします。


  2.「コントロールパネル」 が起動したら、


    表示方式を 「大きいアイコン」、もしくは 「小さいアイコン」 に変更し、


    「電源オプション」 をダブルクリックします。



  3.使用中の電源プランにある 「プラン設定の変更」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/29
【ディスプレイが真っ黒になった】

<Q>
 液晶ディスプレイが、突然、真っ黒になってしまいコントラストや輝度等の設定を変えても直りません。

 音やランプの状態ではパソコン自体は正常に動いている様にも思えます。


<A>
 一番可能性が高いのは、バックライト故障だと思います。


 ただしパソコン本体のグラフィック関係の故障という可能性もあります。


 試しにパソコン本体とモニターを接続しているケーブルを外し、

 モニターの電源を ONにしてみて下さい。


 "NO SIGNAL" などの警告が表示されればモニターは正常です。


 もし、モニターに何も表示されなければ、モニターの故障の可能性が高くなります。


 メーカーで修理の必要があります。


 パソコン側であれば、こちらもハードの故障の可能性がありますが、

 ドライバーなどを更新もしくは、入れ替えることで直るかもしれません。



 ちなみに、パソコンのグラフィックチップは、

 発熱量が多く、暑い状態でパソコンが置いてある場合は、


 熱暴走の可能性もあります。



 (汎用)

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/27
【「ディスク管理」 FILExxxx.chkというファイル】

<Q>
 ふと、Cドライブの中のファイルをみてみると 「FILExxxx.chk」 というファイルが何件かあります。

 何のファイルでしょうか?

 以前はなかったように思うのですが、削除しても問題ないのでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 起動ドライブを見ると 「FILExxxx.chk」 というファイルが複数ある場合があります。


 これは ディスク管理の 「Scandisk」 や 「chkdsk」 で発見された破損ファイルの残骸なので、

 削除しても問題ありません。


 むしろ、ファイル容量の多い、バイト数の多いファイルであることもあり、

 不用意にディスクの容量を少なくしているので、削除することをお勧めします。



 ただし、このファイルを見つけるには、

 「コントロールパネル」→「フォルダオプション」 で、


 すべてのファイルが見れるにしておく必要があります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/26
【USBが使えない】

<Q>
 複数の USB機器をつないでいますが、USBが使えない周辺機器があります。

 なぜでしょうか?


<A>
 まず、USBドライバが適切なものが組み込まれているか?


 常駐ソフト同士で干渉しあっていないか?


 Windowsのリソースが不足していないか?


 ハブを使っているのであれば、電源は足りているか?


 などを疑い、一つ一つ、切り分けて調べていくしかないと思います。


 特に、電力を USBから供給している HUBの場合、

 数が多くなると認識しない機器が出てくるようです。


 まず、全ての USB機器を外して、一つ一つつないでチェックします。


 さらに、常駐ソフトを、ひとつひとつ外してチェックもします。


 なお、上記でも書きましたとおり、電力を USB経由ではなく、

 HUB自身が直接 AC電源から電力の供給を受けるものに交換してみるのも一つの手です。



 <WindowsVista&Windows7>


  コントロールパネルから


  ・ Vistaでは 「システムとメンテナンス」


  ・ 7では 「システムとセキュリティ」 を開き、そこから 「デバイスマネージャー」 を開きます。


   ※ 「システム」 から 「デバイスマネージャー」 を開くこともできます。


     「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」 に表示されるオンボード



  ・ オーディオデバイスを右クリックして 「ドライバソフトウェアの更新 ( P ) 」 を実行します。



【ドライバ driver】


 パソコンがプリンター等の周辺装置と接続や指示管理できるようにするソフトウェアのこと。


 各々のデバイスには、対応した各々のドライバが必要。


 ( デバイス ) ドライバは、PCのハードディスクに保存され、

 通常はプート時にメモリーにロードされます。


 デバイスドライバを省略してドライバと言うこともある。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/25
【メールが送受信の時にとまる】

<Q>
 メールの送受信中に

 Windowsの自動アップデートやアンチウイルスソフトの自動アップデートなどが行われて

 メールの送受信が途中で止まったまま動かなくなってしまいます。

 何度送受信しても同じ所で止まってしまいます。


<A>
 自動アップデートとメール送受信が同時に行われることがよくあります。


 特にインターネット接続時にこのようなアップデートを行うことが多いです。



 対策としては、次の 3つの方法があります。


 1.サーバーのタイムアウトを長くしてみる。


   「ツール」→「アカウント」→「使用されているアカウント」 を選び


   「プロパティ」→「詳細設定」 から 「サーバーのタイムアウト」 を長くしてみます。



 2.Windows自動アップデートを手動に変更


   コントロールパネルから 「自動アップデート」 をクリックし、


   「手動でコンピュータを更新する」 にチェックを入れます。



 3.ウイルスソフトのアップデートタイミングを同じく変更する。


   ( タイミングをずらす )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/23
【キーボードで押した文字が出てこない】

<Q>
 「A」 を押しても ( あ ) と出てこないで ( ち ) と出てきます。

 どうすれば、「A」 を押して 「あ」 と出るようになるでしょうか?


<A>
 日本語の入力方法の設定が間違っているようです。



 キーの 「アルファベット」 で日本語を入力するには

 「ローマ字入力」 キーの 「ひらがな」 で


 日本語を入力するには 「かな入力」 を使用します。



 前者は 「A」 で 「あ」、後者は 「あ」 で 「あ」 です。


 IMEのツールバーで 「プロパティ」 マークをクリックします。


 入力設定で 「ローマ字入力」 を選択 →「OK」 にします。


 このケースでは、設定が 「かな入力」 の設定になっていたようです。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/22
【ワードのメニューバーが消えてしまう】

<Q>
 ワードのメニューバーが消えてしまいました。

 ツールバーなら再表示することができますが、復活の仕方がわかりません。

 よろしくお願いします。

 ( Word 2000 ・ 2002 )


<A>
 メニューバーは 「Normal.dot」 の削除で初期化できます。


 1.「スタート」→「検索」→「ファイルやフォルダ」 で 「Normal.dot」 を検索します。


 2.検索出来たら 「Normal.dot」 を削除します。



 これでメニューバーの初期化出来ますが、

 テンプレート情報も初期化されてしまうのでご注意下さい。


 ただし、テンプレートを設定していなければ問題はありません。


 もしくは、


 1.Wordのメニューから 「表示」 をクリックし、「ツールバー」 をポイントします。


 2.右に表示されたリストから表示したいツールバー


   ( 消えてしまったツールバー ) を選択してクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/21
【インターネットのアクセス中のポップアップウィンドウの停止】

<Q>
 インターネットのホームページ等にアクセスの最中に、

 広告用のウィンドウが表示されて、わずらわしく思います。

 止めてしまういい方法はありませんでしょうか?


<A>
 インターネットのホームページ等にアクセスの最中に、

 広告用の横長のウィンドウが表示されて、わずらわしい事があります。


 一般的には、こうしたポップアップウィンドウ ( 広告 ) は JAVAスクリプトを利用してる場合が多く、

 インターネットエクスプローラー ( IE ) の設定を変えることで表示しないようにする事ができます。



 方法は次のとおりです。


 1.IEのアイコンを右クリックし 「プロパティ」 を表示。


 2.「セキュリティのレベルのカスタマイズ」 を開く。


 3.「スクリプト」 の項目の中の


   “アクティブスクリプト” の ”無効にする” にチェックを入れる。



 なお、WindowsXPのサービスパック2 では、

 初期設定のままで、ポップアップウィンドウは、開かないようになっています。



 <Windows7>


  1.「ツール」 ボタンをクリックし、「ポップアップブロック」 をクリックします。


  2.次のいずれかの操作を実行します。


   ・ ポップアップ ブロックを無効にするには、


    「ポップアップブロックを無効にする」 をクリックします。



   ・ ポップアップブロックを有効にするには、


    「ポップアップブロックを有効にする」 をクリックします。



【ポップアップとは pop-up】


 Webページがスクリプトを使って新しいブラウザウィンドウを自動的に開き、

 別の内容を表示させること。


 ポップアップはスクリプトの機能のひとつ、さまざまなポップアップの形態がある。



 例えば、ポップアップウィンドウが閉じられるたびに

 新しいポップアップウィンドウを開くという動作も可能で、


 多くのアダルトサイトがこの手法を用いている。



 無限に新しいウィンドウをポップアップさせることも可能で、

 OSのハングアップなども誘発する、悪質なスクリプトもある。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/19
【プリンタのインク残量の表示】

<Q>
 プリンタの共有設定をしたらインク残量の表示が出なくなりました。

 プリンタは、LAN上で、プリンタサーバーを介して接続しています。


<A>
 LAN上でプリントサーバーを使用した場合、

 インク残量などのプリンタからの信号は仕様上、読み込めなくなるのが普通です。


 プリンタ残量などの情報を表示したい場合は、

 プリンタと PCを直接つなぐ必要があります。


 LAN上では、情報のやりとりができません。


 詳しくは、各プリンターメーカーにお問い合わせ下さい。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/18
【XP (SP2 ) HTMLメールの画像】

<Q>
 Windows XPサービスパック2 ( SP2 ) をインストールしたら、

 HTMLメールの画像が表示されなくなりました。

 どうすれば、表示することができますでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 Windows XP SP2では、

 HTMLメールの画像を初期設定では、ダウンロードしないようになってます。


 画像を表示する場合は、メッセージの上にある


  「このコンピュータが送信者に識別されることを予防するため、

   画像がブロックされています。」 の部分をクリックします。



 また SP2インストール前のように、常に画像を表示する場合は次の設定を行います。


 1.Outlook Expressを起動して、「ツール」→「オプション」 を選択します。


 2.「セキュリティ」 タブ を開いて、


   「HTML電子メールにある画像および外部コンテンツをブロックする」 のチェックをはずして、


   「OK」 をクリックします。



 この設定で画像が表示されるようになります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/17
【ウィルス感染の予防】

<Q>
 ウイルスメールらしきものがたくさん来るようになりました。

 幸い未だ感染したことはないですが、

 感染しないためには、どのような策をとればよろしいでしょうか?


<A>
 システムに入ってしまうことを 「感染」、

 プログラムに障害が発生することを 「発病」 といいます。


 最悪の場合、ディスク内のデータが破壊され、ファイルが読めなくなったり、

 またパソコンの起動きなくなってしまうこともあります。



 日ごろからの注意事項として次の事柄が挙げられます。


 1.知らない人からのメールは開かない。


   知らない人からメッセージが届くということは、

   相手先がウィルス感染し、


   そのウィルスの影響で勝手にメッセージを送信している可能性があります。


   OutlookExpressをお使いの方は、「プレビューウィンドウ」 を解除しておくといいでしょう。



 2.メールの添付ファイルは、開く前にウィルス検査を行う。


 3.ダウンロードしたファイルは、使用前にウィルス検査を行う。


 4.ウィルス感染の兆候


   システムやアプリケーションがしょっちゅう止まる。


   あるいは、システムが起動しない。


   不信なウィンドウやメッセージが表示される。


   ファイルが無くなる。


   見知らぬファイルが作成される。


   タスクバーなどに妙なアイコンができる。


   勝手にインターネット接続しようとする。


   送信した覚えのないメールが送信される。


   アドレス帳に知らない送信先が勝手に追加された。


   送信したメールに、勝手にファイルが添付されている。


   メールやワープロファイルが勝手に書き換わる。



 5.日頃からすぐバックアップを行える


   環境やシステムを再インストールできる環境を作っておく。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/15
【HDDのドライブが認識されない】

<Q>
 WindowsXPでハードディスクの増設をしたのですが、ドライブが認識されません。


<A>
 ( WindowsXP )


 WindowsXPでドライブを認識させるには

 「ディスクの管理」 から作業をする必要があります。


 「ディスクの管理」 は、区画の作成とフォーマットが同時に行えます。



 「ディスクの管理」 は、


 1.スタートメニューの 「マイコンピュータ」 を右クリック →「管理」 を選択。


 2.「コンピュータの管理」→「記憶領域」→「ディスクの管理を選択」


   →「ディスクの管理」 をクリックすると、


   画面右下に接続している HDDが表示されます。



 区画を作成していない HDDの部分には、

 容量を表すグラフに 「未割り当て」 と表示されます。


 この部分を右クリックして

 「新しいパーティション」 を選ぶと区画作成のウィザードが始まります。


 この際、フォーマットの実行を選択しておくと、

 ウィザード終了後に初期化が行われます。



 <Windows7>

  「スタート」→「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/14
【ファイルの表示形式】

<Q>
 いつも、フォルダを開けたとき基本的にアイコン表示になっています。

 一覧表のほうが好きで、いつも毎回変えなくてはならず、

 面倒なので最初から一覧表表示に出来ませんでしょうか?


<A>
 一斉に同じ設定にしたいということですね。



 方法は次のとおりです。


 1.任意のフォルダを開きます。


 2.表示形式を、気に入られている一覧表示にします。


 3.この表示されたままで、ツールバーの 「ツール」→「フォルダオプション」 から


   「表示」 タブをクリックします。



 4.「フォルダの表示」 で 「すべてのフォルダに適用」 をクリックします。



 今後、これで他のフォルダ内もすべてこの 「一覧」 になるはずです。


 元のとおりに初期化させるには、右の 「全フォルダをリセット」 をクリックします。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/13
【インターネットの検索履歴を消す】

<Q>
 Yahooや Googleなどの検索を利用すると

 左クリックだけで過去の検索した言葉の一覧が表れますが、

 全部消去したい場合はどうしたらよいのでしょうか?

 ほかの人に見られるので、検索したい履歴を消してしまいたいのです。


<A>
 過去の検索履歴が一覧になって見れてしまうのは煩わしいだけでなく、

 プライバシーの点からも問題があると思います。



 一括に削除してしまう方法は、次のとおりです。


 1.IEのメニュー 「ツール」→「インターネットオプション」 を選択します。


 2.「全般」 タブで 「閲覧の履歴」 の 「削除」 を選択します。


 3.「閲覧の履歴の削除」 の種類がでてきますので、


   「履歴」 にチェックを入れます。


   そのほか、削除したいものがあれば、チェックを入れます。



 なお、終了時に毎回、履歴を消したいときは、

 「終了時に閲覧の履歴を削除」 にチェックを入れておきます。



 一つずつ削除する方法は、次のとおりです。


 1.消したい HPを開く。


 2.空欄の入力フォームをクリックします。


 3.入力済みの文字列が一覧表示されます。


 4.消したい文字を選び 「Delete」 キーを押します。



 このように、単純に検索した語句を一つだけ消したいという場合には

 消したい語句を選んだ状態でキーボードの 「Delete」 を押すことで消去することもできます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/11
【インターネットで買い物が出来ない】

<Q>
 インターネットで買物をしようと商品をショッピングカートにいれレジの方に進んで

 サインインしたら表示できないと言うページが出てきます。

 買物ができなくなってしまいます。


<A>
 インターネットで買い物ができないという原因は、主として 2つほど考えられます。


 1.JavaScriptがオフになっている場合に多くおこります。


   IE ( インターネットエクスプローラー ) の 「ツール」→「インーネットオプション」 をクリックし、


   「セキュリティ」 タブをクリックします。


   「レベルのカスタマイズ」 をクリックし、


   「スクリプト」 項目で 「Javaアプレットのスクリプト」 で 「有効にする」 にチェックを付け、


   「OK」 を押します。



 2.暗号化技術 「SSL」 が無効になっている場合


   IEのメニューから 「ツール」→「インターネットオプション」、


   そして、「詳細設定」 タブを開きます。


   「セキュリティ」 という項目の 「SSL2.0」 や 「SSL3.0」 を有効にします。



   ブラウザーの通信データは外部から傍受される可能性があるため、

   クレジットカードや住所など重要な個人データを扱うサイトでは、


   SSLという暗号化通信を実施しています。



【JavaScriptとは】


 JavaScriptは、動きのある画面を構成したり、

 種々の計算や情報検索などを Web上で実現します。


 インターネット上の Webページを記述するプログラム言語の 1つです。



【SSLとは】


 インターネットで情報を暗号化して送受信する方式。


 WWWや FTPなどのデータを暗号化し、

 プライバシーに関わる情報やクレジットカード番号、


 企業秘密などを安全に送受信することができる。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/09
【IMEのツールバーが消えてしまう】

<Q>
 いつのまにか日本語入力用の IMEツールバーが消えてなくなってしまいました。

 どうすればよいでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「地域と言語のオプション」 をクリックします。


 2.「言語」 タブをクリックし、テキストサービスと入力言語の 「詳細」 ボタンを押します。


 3.「基本設定」 の中の 「言語バー」 ボタンをクリックして


   「言語バーをデスクトップ上に表示する」 にチェックを入れます。



 4.「OK」 を入れて閉じます。


 5.さらにタスクバーの何もないところで右クリックし、


   「ツールバー」→「言語バー」 をクリックしチェックを入れます。



 <Windows MEの場合>


 「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「キーボード」 をクリックします。


 ( 「キーボード」 の表示がないときは

   「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する」 をクリックすると表示されます )



 キーボードのプロパティの画面がでます。


 「言語」 タブをクリックします。


 入力言語と入力方式に 「変更」 ボタンをクリックします。


 下のほうの 「言語バー」 をクリックします。


 「言語バーをデスクトップ上に表示する」 にチェックを入れます。


 「OK」 を押します。



 <Windows7>


 1.画面左下の 「スタート」 ボタンをクリックし、


   「コントロールパネル」 から 「地域と言語」 をクリックします。



 2.「地域と言語」 画面が表示されます。


   「キーボードと言語」 タブをクリックし、「キーボードの変更」 ボタンをクリックします。



 3.「テキストサービスと入力言語」 画面が表示されます。


   「言語バー」 タブをクリックして開きます。


   「デスクトップ上でフロート表示する」、または「タスクバーに固定する」を選択し、


   「OK」 ボタンをクリックします。



 4.次の 「地域と言語のオプション」 画面では 「OK」 ボタンをクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/08
【削除してもよいファイル】

<Q>
 パソコンのハードディスクの容量が、だいぶん少なくなってきたので、

 Windowsには不要なファイルがあって削除しても問題ないファイルがあると聞いたのですが、

 どのファイルが削除してもよいのかわかりません。


<A>
 基本的には、

 C:ドライブの 「Temporary Internet Files」 や 「temp」


 という名前のフォルダに入っているファイルは削除しても問題ありません。



 「temp」 関係のファイルがどこにあるかよくわからない場合は、

 「スタート」→「検索」 で、「temp」 といれて検索して見て下さい。


 ただし、一番たくさんの一時ファイル ( tempファイル ) が入っているのは、

 上記の 「Temporary Internet Files」 です。


 場所は、Documents and Settingsの自分のアカウントの Local Settings に入ってます。


 削除するには、インターネットエクスプローラーの 「ツール」→「インターネットオプション」

 →「一時ファイルの削除」 のボタンを押しても削除されます。


 10MB単位で容量を確保することも可能です。


 ただし、キャッシュに関係する 「Temporary Internet Files」 を削除すると

 接続後の表示に時間がかかります。


 常時接続などでしたら問題ないですが、

 ダイヤルアップですと電話料がかさむかもしれません。


 ADSL以上のスピードがある光回線等であれば、問題ありません。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/07
【エクセルでセルの中の文字列を複数行表示する】

<Q>
 エクセルのセルに文字列を入れるのですが、

 長い場合、セルが細長くなってしまって見づらくなってしまいます。

 何かいい方法はありませんでしょうか?


<A>
 セルの横幅内に文字が入りきらない場合の処置方法をご紹介します。



 方法は次のとおりです。


 1.書式メニューからセルを選択します。


 2.セルの書式設定ダイアログが表示されますので、配置タブをクリックします。


 3.表示されている画面の中の項目から 「折り返して全体を表示する」 にチェックを入れます。


   これで 「OK」 ボタンをクリックして設定は完了です。



 これでセルが自動的に複数行表示出来る高さに調整され、

 入力した文字がセルからはみ出さないように折り返されて表示されます。


 ただし、複数行になっても、セルの高さが十分にないと綺麗に表示されないことがあります。


 上下のセルの境界を調整してセルの高さを適切にして下さい。



 <Excel 2007>

  ホーム → セル → 書式


 <Excel 2010>

  ホーム → セル → 書式

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/05
【メールが配信されない】

<Q>
 メールを送信すると配信不能とメールが送られてきて、送ることができません。

 POPサーバ、SMTPサーバの設定はできいると思います。

 他に原因があるのでしょうか?


<A>
 配信不能のケースでは、

 返信されたきたメールにUnknown Hostや User Unknownと表示されている場合があります。


 これはメールアドレスの間違いの可能性があります。


 カンマやチルダやアンダーバー等の 1文字、1記号でも間違っていても送信はできません。


 まず、送信先のメールアドレスをご確認下さい。


 その他は、アカウントの設定ミスをしている場合です。


 メールソフトのアカウントの設定を今一度、ご確認ください。


 もちろん、全角で入れていても配信できません。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/04
【お気に入りファイル】

<Q>
 お気に入りのバックアップを取ろうと思って、

 Windowsフォルダ内に Favoritesが見当たりません。

 どこかにあるのか教えていただけませんでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 「お気に入り」 の保存先は以下になります。


 マイコンピュータをダブルクリックして、

 起動ドライブ(多くの人が Cだと思います )をクリックして、


 「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites ( お気に入り ) 」 になります。


 なお、( 98/Me ) の場合は、「C:\WINDOWS\Favorites」 にあります。


 また、ユーザー名のところには、アカウントの名称を記載します。


 お気に入りであれば、よほどたくさんない限り、フロッピーディスクに入る量ですから、

 フロッピーに保管したり、他のパソコンにコピーすることもできます。


 もし、メールで送るのであれば、バイト数はしれてますが、

 ファイルが多いので LZHや ZIPで、圧縮して一つのファイルにしたほうがいいでしょう。



 <WindowsVista ・ 7>


  各ユーザーの名前 ( アカウント名 ) のフォルダをクリックしてみます。


  その中に、★マークのアイコンで、「お気に入り」 があります。


  この中に入っているファイルが、IEのお気に入りになっています。


  もっとも、直接この 「お気に入り」 に入っているファイルをクリックしても、

  その 「お気に入り」 のサイトを開くことができます



【お気に入りをエクスポートする】

 <Windows7>


 IE8でお気に入りをエクスポートする方法  方法は次のとおりです。


 1.「ファイル」→「インポートおよびエクスポート」 をクリックします。


 2.「インポート/エクスポート設定」 画面が表示されます。


   「ファイルにエクスポートする」 にチェックを入れ、「次へ」 ボタンをクリックします。



 3.「お気に入り」 にチェックを入れ、「次へ」 ボタンをクリックします。


 4.お気に入りをエクスポートするフォルダーを選択して、


   「次へ」 ボタンをクリックします。



 5.「エクスポート」 ボタンをクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/03
【「Thumbs.db」】

<Q>
 画像が含まれるフォルダには 「Thumbs.db」 という隠しファイルがありますが、

 これは何でしょうか?

 削除してもいいのでしょうか?


<A>
 Thumbs.db は、画像や HTMLファイルのサムネイル表示 ( 縮小版 ) のキャッシュファイルで、

 これによって一度サムネイル表示したフォルダは、二度目以降高速に表示されるようになります。


 別に削除しても問題ありませんが、また縮小表示すると作成されてしまいます。



 なお、Windows XPでは、Thumb.dbを作成しないようにすることができます。


 1.フォルダを開き 「ツール」→「フォルダオプション」 から 「表示」 タブを選択。


 2.「縮小版をキャッシュしない」 にチェックを入れます。



 これで、Thumb.dbは作成されませんが、

 キャッシュはありませんので、表示は少し遅くなります。



 <WindowsVista>


  「Thumbs.db」 生成を停止するには、レジストリを変更する必要があります。


  間違ってレジストリを変更してしまうと、Windowsが動かなくなってしまうので注意が必要です。


  スタートボタンをクリックして、「regedit」 と入力、「Enter」 キーを押します。


  左メニューで、


  「HKEY_CURRENT_USER」→「Software」→「Microsoft」→「Windows」→「CurrentVersion」


  →「Policies」→「Explorer」 を順番に左クリック。


  「Explorer」 が存在しない場合は追加します。


  右枠内の何もないところにポインターを移動して、右クリックします。


  「新規 ( N ) 」→「DWORD ( 32ビット ) 値 ( D ) 」 を左クリックします。


  新しい値が作成されました。


  これを右クリックして、名前の変更を実行します。


  名前に 「NoThumbnailCache」 と付けます。


  「NoThumbnailCache」 をダブルクリック、

  値のデータに 0、表記に 16進数 ( H ) をチェックして 「OK」 ボタンを左クリックします。


  最後にレジストリエディタを閉じて変更完了です。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/12/01
【ファイルが上書き編集できない】

<Q>
 CD-ROMや DVD-ROMからコピーしたファイルなどを、

 そのままエディタなどで編集しようとしても、同じ名前で上書き保存できません。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 これは、ファイルが読み取り専用として保護されているためです。


 ファイルを編集したいときは、ファイルを右クリックしてプロパティを開き、

 属性の「読み取り専用」 のチェックマークを外します。


 また、別名で保存しておいて、そのファイルを編集しても編集可能になります。


 CD-ROM/DVD-ROMに保存されたファイルは、

 読み取り専用になっていることが多くこの作業が必要になってきます。



 方法は次のとおりです。


 <WindowsVista/Windows7>


 1.解除 ・ 保護するファイルを選択して右クリックして、


   メニューから 「プロパティ」 を選択します。



 2.「*****のプロパティ」 画面の 「全般」 タブから


   「属性」 の 「読み取り専用」 にチェックを付けます ・ 外します。



 3.「OK」 をクリックします。



 これでファイルが保護 ・ 解除されました。


 フォルダーも同様の操作で読み取り専用に設定 ・ 解除ができます。



【読み取り専用ファイルとは】


 読み取り専用ファイルとは、データを変更できないファイルのことです。


 大事なファイルは、誤って変更されないように、


 前もって上書き出来ない 「読み取り専用」 ファイルに Windowsで設定することができます。

up
inserted by FC2 system