情報通信発信局【快適net】
PC Rescue1 2016年 5月版


他のアプリケーションでデータを使いたい
小さな文字が読みにくい Windows7
勝手にフロッピードライブにアクセスする Windows7
アダルトページが勝手に開かれる Windows7
ファイルが編集できない WindowsVista/7
エクセルで、セルの中で改行する
他のパソコンと接続できない Windows7

インターネットに接続できない 1 Windows7
インターネットに接続できない 2 Windows7

Windows9xの外字ファイルを Windows2000/XPで使う Windows7
外字 (external character) 、ユーザー定義文字
隠しファイル/フォルダを表示する Windows7
リッチテキストファイルをメールする
添付ファイルが消えてしまう
メール自体が消えてしまう
画面表示が正常に表示されない
Safeモード
外字を削除する
IMEユーザー辞書を別のパソコンでも使いたい
ユーザー辞書の破損
パソコン使用中に勝手にリセットされる Windows7
ハードディスクのパーテーションを設定する
パーティション (partition)


ファイルが削除できない →( 汎用 )
ウイルスメールの返信 →( 汎用 )
日付が正しくならない →( 汎用 )


up


2016/05/31
【ハードディスクのパーテーションを設定する】

<Q>
 ドライブごとのハードディスクの割り当てを変更したのですが、どうすればいいでしょうか?


<A>
 ハードディスクは、Cとか Dとかパーティションをわけて、データやプログラムを管理する事が出来ます。


 方法は次の通りです。


 1.(マイ) コンピュータを右クリックします。

 2.メニューから 「管理」 をクリックします。

 3.ツリーから 「ディスクの管理」 をクリックします。

 4.右側の 「未割り当て」 のディスクの上で右クリックします。

 5.メニューから 「パーティションの作成」 をクリックします。

 6.「パーティションの作成ウィザード」 で 「次へ」 をクリックします。

 7.パーティションの種類で 「プライマリパーティション」 をオンにして 「次へ」 をクリックします。

 8.「使用するディスク領域」にディスクの容量を入力し、「次へ」 をクリック。

 9.「ドライブ文字の割り当て」にドライブを選択します。

   Dドライブであれば 「D」。

   「次へ」 をクリックします。


10.ここでフォーマットします。


 尚、システム (Windows) の入っているパーティションは、大きめ (10G以上) をお薦めします。

 Windowsは、巨大テンポラリファイルを作る場合が有ります。

 もし、容量が無ければそれで、システムがハングアップしてしまいます。


 * 注意

   フォーマットするとデータはすべて消えてしまいます。

   くれぐれもご注意下さい。



 <Windows7>


 1.「スタート」→「コンピュータ」 を右クリックし、表示されるメニューより 「管理」 をクリックします。

 2.「ユーザー アカウント制御」 画面が表示された場合は、「続行」、又は 「はい」 をクリックします。

   標準ユーザーアカウントでログオンしている場合は、

   管理者アカウントのパスワードを入力し、「OK」 又は 「はい」 をクリックします。


 3.「コンピュータの管理」 画面が表示されるので、

   画面左側のツリー表示から 「ディスクの管理」 をクリックします。




【パーティション (partition) 】


 1台のハードディスクを幾つかの領域に区切って使用する事により、

 複数台のハードディスクが有るように利用出来る。

 その分割された部分をパーティションと呼ぶ。

 一般的には、起動ドライブは、テンポラリファイルを作ったり、データドライブと一緒にすると

 誤って大事なシステムファイルを消したりする可能性が有るので、

 起動する Windowsの入っているシステム領域と、

 エクセルやワードのデータを置くデータドライブをこのパーティションを使って分ける事が多い。

up


2016/05/29
【パソコン使用中に勝手にリセットされる】

<Q>
 パソコン使用中に原因不明で、勝手にリセットになってしまって困ってます。

 なんとか直りませんでしょうか?


<A>

 パソコン使用中に突然リセットが掛かるような時は電源周りに問題がある事が多々有ります。

 対策としては、次のような事が上げられます。


 1.内臓の拡張機器 (PCの電源から供給してる周辺機器) を外して動作検証してみます。

 2.A/Cコンセントがタコ足配線になっている時、電源供給量不足からも同様の事が起こりえます。

 3.エアコンや冷蔵庫など、動作時に大きな電流を必要とする機器の近くのコンセントは避けた方が良い。

 4.PCのケースを開けて扇風機などで風を当てながら動作検証してみます。

   熱が原因の事もある為です。


 電源であると特定されれば、電源だけを交換してみて試してみるのも手だと思います。

 又、例えば借りてみて様子を見るのも良いでしょう。

 尚、ウイスルの可能性もゼロでは有りません。

 その可能性も有ります。

 一度、自分のパソコン内をウイルススキャンしてみて下さい。



 <参考>

 <Windows7>


  システム回復オプション


  1.PCの電源を入れ、「詳細ブートオプション」 が表示されるまで 「F8」 キーを何度か押します。

  2.「コンピュータの修復」 という項目があれば、それを選択して 「Enter」 キーを押します。

  3.ユーザーアカウントの選択を求められた場合には、ドロップダウンリストから選択します。

  4.「スタートアップ修復」 これは、起動時の問題を自動的に修復します。

up


2016/05/27
【ユーザー辞書の破損】

<Q>
 ユーザー辞書に登録した文字が、どうもおかしい、うまく表示されません。

 なんとかなりませんでしょうか?


<A>
 ユーザー辞書に登録した文字が上手く表示され無い場合に使う便利技をご紹介します。


 ユーザー辞書の破損をしてしまった場合その復旧方法をご説明します。


 方法は次の通りです。


 1.IMEツールバーの 「プロパティ」 ボタンをクリック。

   ( 「?」 のマークの左側のボタンです)


 2.「辞書/学習」 タブをクリックし 「修復 (F) 」 をクリック。

 3.ユーザー辞書の修復メッセージが出て来るので 「はい (Y) 」 を選択します。

 4.実行の確認メッセージが出て来るので 「はい (Y) 」 を選択。

 5.「OK」 をクリックします。


 上記現象が出た場合、とても簡単ですのでお試し下さい。



 <IME 2007>

  残念ながら、この機能は無くなりました。

up


2016/05/26
【IMEユーザー辞書を別のパソコンでも使いたい】

<Q>
 家のパソコンに登録されているユーザー辞書を会社のパソコンでも使いたいのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 方法は次の通りです。


  IMEの言語バーで操作します。


  1.「単語/用例の登録」 ボタンをクリック。

  2.「単語/用例の登録」 画面の 「辞書ツール」 タブをクリック。

  3.「辞書ツール (T) 」 ボタンをクリック。

  4.「辞書ツール」 画面の 「ツール (T) 」→「一覧の出力 (L) 」 をクリック。

  5.保存先を指定して 「ファイル名 (N) 」 を付けて 「保存 (S) 」をクリック。

  6.「終了」 をクリック。


 これで、家のパソコンのユーザー辞書をファイルにエクスポートしました。

 このファイルを会社のパソコンにインポートします。

 復元 (インポート) する場合は、→「ツール (T) 」→「テキストファイルからの登録 (T) 」 の手順となります。

up


2016/05/24
【外字を削除する】

<Q>
 外字が私のパソコンにたくさん入っています。

 いらなくなったので全部消したいのですが、一度に消せる方法は有りますでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 外字は、EUDC.EUFと言うファイル及び EUDC.TTEと言うファイルにその情報が登録されています。

 これらのファイルは Fontsと言うシステムフォルダに入っています。

 「検索」 などで、これらのファイルを探して 2つのファイルを削除すれば外字は削除されます。



 検索は、「スタート」→「検索」 で実行します。

  → EUDC.EUF や EUDC.TTEを探します。

 又、新たに外字を作成すると、新しく EUDC.EUF、及び EUDC.TTEが作成されます。

 但し、一旦削除してしまうと元に戻せないケースが有ります、

 くれぐれも削除は自己責任でお願いします。

up


2016/05/23
【画面表示が正常に表示されない】

<Q>
 インストールされているアプリケーションソフトの画面表示が正常に表示されません。


<A>
 まず、考えられるのがリソース (メモリ) 不足です。


 PCを起動し続けていて、色々アプリケーションを起動したり、

 ファイルを開いたりするとこの様な状態になる事が有ります。

 (特に、Windows2000以前のウインドウズの場合起こりやすいです)

 そこで、再起動をしてみます。

 又、ハードディスクの空き領域が極端に少なくなっている場合にも、

 このような現象が起こる事が有ります。

 ハードディスクに有るアプリケーションやデータを整理削除します。

 それでも改善されない場合は safemodeで起動してみます。




【Safeモード】

 Windows7にも、「Safeモード」 が有ります。


 何かトラブルの時には、利用される事も多いと思います。

 歴代の Windowsと使い方は変わっていませんが大事な機能ですので、ここで掲載して置きます。



 Safeモードの起動方法は次の通りです。


 1.Windowsの 「スタート」 ボタンをクリックし、「シャットダウン」 の横の矢印をクリックします。

 2.「シャットダウン」 を選択します (パソコンの電源を切ります) 。

 3.パソコンの電源を投入して、直後からすぐに繰り返し小刻みに 「F8」 キーを押します。

   電源を入れて、直に 「F8」 キーを押し始めます。

   「F8」 キーは、押したままで無く、トントントントンと、繰り返し、小刻みに押すようにします。

   起動モードの選択肢一覧 「詳細ブートオプション」 が表示されたら、

    → 「F8」 キーを押す操作は終了します。


 4.「詳細ブートオプション」 が表示されます。

 5.表示された一覧で 「↓」 キーを押し、→ 「セーフモード」 を選択して 「Enter」 キーを押します。


 これで、Windowsが Safeモードで起動します。

up


2016/05/22
【メール自体が消えてしまう】

<Q>
 着信は正常なのですが、ところがその後一度開いたメールが OutlookExpressを閉じて、

 再度、開くとそのメールがなくなってしまいます。

 元に戻すにはどうすればいいでしょうか?


<A>
 受信トレイから消えてしまっているので有れば、

 メニューバーの 「表示」→「現在のビュー」 が、

 「開封済みのメッセージを表示しない」 が選択されていないか確認します。

 もし、選択されていれば、「すべてのメッセージを表示」 に変更すれば表示されるようになります。

 尚、現在ビューの下の方に、会話別にメッセージを纏めると言うのが有りますが、

 これを選択して置けば、宛先とかタイトル毎に整理してくれるので便利です。


 お薦めです。

up


2016/05/21
【添付ファイルが消えてしまう】

<Q>
 メールの添付ファイルのデータ (Wordや Excelなど) が勝手に削除されてしまいます。

 どうなっているのか、お分かりでしたら教えてください。


<A>
 メールの添付ファイルは、しばしばウイルスで有る事が多いので、

 パソコン側やプロバイダー側で削除してしまう事が、良く有ります。


 まず、次の操作をしてみて下さい。


 1.Outlookを開いた状態で、

    → 「ツール」→「オプション」→「セキュリティ」 と開いて、ゾーンの設定を確認します。


 2.「通常インターネット」 が中、「イントラネット」 か中低位に設定します。

   これが、高になっていると添付ファイルも削除される事が有るようです。


 取りあえず、この方法を試してみて下さい。

 これでもダメな場合は、

 先述の通りプロバイダーで削除されている可能性も有りますので、プロバイダーに問い合わせてみます。

up


2016/05/19
【日付が正しくならない】

<Q>
 日付が起動時に狂ってしまいます、過去の日付になってしまいます、どうすれば直りますでしょうか?


<A>
 1.電池消耗


   CMOSバックアップ電池の消耗が原因なら、ボタン電池交換で直ります。

   但し、この電池はかなり持ちます。

   通常は 2〜3年は持ちます。



 2.ジャンパー設定


   ジャンパー設定が、CMOSクリア有効の状態になっていないか確認します。

   マザーボードのマニュアルで、ジャンパー設定を再確認します。

   これも、デフォルト (初期設定) だとクリアは無効の筈ですが、

   自作の場合など、不用意に触ってしまったかも知れません。


 ( 汎用 )

up


2016/05/18
【リッチテキストファイルをメールする】

<Q>
 リッチテキストの画像などが入ったメールを送信したのですが、相手にその画像が表示されません。

 どうすれば、相手にも画像が見えるように出来ますでしょうか?


<A>
 OutlookExpressの受信側の設定を変える必要が有ります。


 送信側でリッチテキスト形式で作ったメールでも、

 受信側でテキスト形式で受信するようになっていると、この様な事になります。



 受信側で、次の設定にすれば送信側と同じように表示する事が出来ます。


 1.OEのメニューバーの 「ツール」→「オプション」→「読み取り」 タブを開きます。

 2.「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る(R) 」 にチェックが付いていたら、

    → チェックを外して 「OK」 で閉じます。


 セキュリティの為、WindowsXPの場合、

 サービスパック 2を適応すると初期設定で、

 リッチテキストや HTMLのメールは、読め無いようになってます。

up


2016/05/17
【隠しファイル/フォルダを表示する】

<Q>
 サポートに電話したらシステムファイルの ・・・・ と言われましたが、

 そのシステムファイルが見当たりません。


<A>
 理由は、隠しファイルになっています。


 隠しファイル/フォルダとは、システムファイルで、

 特にユーザーが直接使用しないファイルで、アクセスする必要の無いファイルの事を言います。

 但し、表示する事で、何らかのトラブルの際に有用な場合も有ります。



 表示する方法は次の通りです。


 1.「ツール」 メニューの 「フォルダオプション」 を選択します。

 2.フォルダオプションのダイアログが開いたら、表示タブを選択します。

 3.「詳細設定」 の中にある、「隠しフォルダおよび隠しフォルダを表示しない」 のチェックを外します。


 尚、一般の人にはまず必要無いかもしれませんが、

 ウイルスに感染したシステムファイルは、正常なファイルより大きくなる場合が有ります。

 そのような診断の際にはこのように表示していると役に立ちます。



 <Windows7>


  1.「スタート」 メニューから 「コントロールパネル」 を選択します。

  2.「コントロールパネル」 画面で 「デスクトップのカスタマイズ」 を選択します。

  3.「デスクトップのカスタマイズ」 画面で 「フォルダーオプション」 を選択します。

  4.「フォルダーオプション」 ダイアログが表示されるので、「表示」 タブを選択します。

  5.「登録されている拡張子は表示しない」 のチェックを外し、「適用」 を選択します。

up


2016/05/15
【ウイルスメールの返信】

<Q>

 ウイルスに感染したメールが良く来ます。

 ウイルス対策ソフトで削除されるのですが、発信元はわかります。

 ウイルスが添付されている旨を知らせたく、そのメールを返信しても相手に届くのでしょうか?

 又、そんな事しても大丈夫でしょうか?


<A>
 最近のウィルスは、他人のパソコンに忍び込み、

 そのメーラーのアドレス帳やキャッシュなどからアドレスを抽出し、

 偽装しているものが多く、送り主は偽装である可能性が高くなります。

 送信者となった人も自分の名前が使われている事を知らない訳です。

 送信者が意図的にウィルスメールを送る、

 犯人が自分のメールアドレスで送信すると言うのは、極めて稀です。

 従って、送り主に返信などはしない方が無難です。

 偶々、真の犯人で有った場合、

 被害者のメールアドレスが使われている事を教えた事になり、

 攻撃がさらにエスカレートしないとも限りません。

 又、最近のメールで感染するウィルスは、

 勝手に感染者のパソコンのアドレスブックに入っているメールアドレスへ向けて、

 ウイルスをばらまくものが多いので、送り主が感染しているとは限りません。

 従って、削除して無視するしか方法が無いと思います。


 ( 汎用 )

up


2016/05/14
【Windows9xの外字ファイルを Windows2000/XPで使う】

<Q>
 Windows9x の外字ファイルを Windows 2000/XPで使いたいのですが、

 外字エディターでインポートできません。

 どうすれば使えるようになるのでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 方法は次の通りです。


 1.Windows9x/Meの外字ファイル (EUDC.*) をバックアップして置きます。

 2.Windows 2000/XPで、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 から 「cmd」 を起動します。

   次のコマンドを入力します。

   C:\>COPY A:\EUDC.* %systemroot%\FONTS


 3.「スタート」→「プログラム (すべてのプログラム) 」→「アクセサリ」→「外字エディタ」 を起動します。

   「前のバージョンの外字ファイルを取り込みます。」 と聞かれるので、「はい」 をクリック。



 <Windows7>

  Windows7のアクセサリの直下には、WindowsXPのように外字エディターが有りません。

  WindowsVistaでも有りませんでしたが、「アクセサリ」 の 「システムツール」 の中に入ってます。




【外字 (external character) 、ユーザー定義文字】


 システムが標準装備していない文字などを、

 ユーザが独自に作成したり登録した文字や記号のパターンの事。

 尚、こうした外字はフォントを付属させないと他のマシンでは読めません。

 勿論、その同じ外字が先方のマシンにも入って居れば読む事が出来ます。

 通常、Windowsでは、外字エディターで作成する事が出来ます。

up


2016/05/13
【インターネットに接続できない 2】

<Q>
 インターネットに接続できません。

 どうすればいいでしょうか?

 教えてください。


<A>
 ( WindowsXP )

 インターネットに接続出来ないトラブルは、WindowsXPの設定だけとは必ずしも限りません。

 接続の為のハードウエアや、そのハードウエアのドライバーに問題が有る場合も沢山有ります。

 今回は、ハードウエアの LANカードを確認してみます。



 方法は次の通りです。


 1.「スタート」 メニュー、→「マイコンコンピュータ」 を右クリック、→「プロパティ」 を選択。

 2.「ハードウェア」 夕ブを開いて 「デバイスマネージャ」 をクリックします。

 3.「ネットワークアダプタ」 をクリックじて、LANカードに 「 ! 」 や 「×」 が表示されている場合は、

   カードを取り付け直してドライバを再インストールしてみましょう。

   「 ! 」 や 「×」 が表示されている場合は、それが原因の可能性が非常に高くなります。



 <Windows7>


 インターネット接続の設定方法


 1.「スタート」 から 「コントロールパネル」 をクリックします。

 2.「ネットワークとインターネット」 の 「インターネットへの接続」 をクリックします。

 3.「ブロードバンド」、若しくは 「ダイヤルアップ」 をクリックします。

 4.必要事項を設定し、「接続」 をクリックします。

up


2016/05/11
【インターネットに接続できない 1】

<Q>
 インターネットに接続できません。

 どうすればいいでしょうか?

 教えてください。


<A>
 ( WindowsXP )

 まずこれを試してみます。


 WindowsXPには、

 LAN経由のインターネット接続でトラブルが発生した場合に、自動修復する機能が備わっています。


 インターネット接続を修復する方法は次の通りです。


 1.「スタート」→「設定」→「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」 を選択。

 2.「ローカルエリア接続」 を右クリックして 「修復」 を選択します。


 とても簡単な方法ですので、まず一度試してみて下さい。

 尚、インターネットに接続出来ない場合は様々な原因が考えられますが、

 プロバイダー自体、しばしば、工事を行っています、

 結構な頻度で、ネット接続が出来無い時間帯も有ります、

 夜 10時頃は、込み合ってなかなか繋がら無い事もしばしば有ります。



 <Windows7>


 インターネット接続の設定方法


 1.「スタート」 から 「コントロールパネル」 をクリックします。

 2.「ネットワークとインターネット」 の 「インターネットへの接続」 をクリックします。

 3.「ブロードバンド」、若しくは 「ダイヤルアップ」 をクリックします。

 4.必要事項を設定し、「接続」 をクリックします。

up


2016/05/10
【他のパソコンと接続できない】

<Q>
 他のパソコンと接続できません。

 IPアドレスなどは、しっかり設定したつもりですが、接続できません。

 なぜでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 まず、次の事柄をチェックして対策を取ってみます。


 1.ping

   ピンと読みます。

   接続したいパソコン間で pingが通る事を確認します。

   「スタート」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 に 「ping」 を入れ、相手の IPアドレスを入れます。

    → 「ping 128.90.1.1」

   アドレスと pingの間は、半角を空けます。

   全部半角の文字で入力します。

   うまくピンが通れば、そのように表示されます。

   失敗すれば、接続がうまく行っていない事になります。


 2.ファイアウォール

   XP標準のファイアウォール機能 (ICF) や、

   サードベンダーのウイルス関係ソフトのファイアウォール機能などを有効にしていると、

   LAN内のパソコン間で、ファイルやプリンターの共有が出来なくなる事が有ります。

   ファイアウォールソフトの設定を変更するか、

   一時的にファイアウォールを外して接続出来ないか確認します。



 3.NetBEUI


   古いパソコン (古い Windowsの入った) で NetBEUIしかインストールしていない場合は、

   Windows XPに 「ネットワークのプロパティ」 を開いて 「TCP/IP」 を追加します。



 <Windows7>


  ホームグループの作成


  1.コントロールパネルの 「ホームグループ」 を起動する。

  2.「ホームグループの作成」 をクリックする。

  3.「ピクチャ」、「ドキュメント」、「ミュージック」、「プリンター」、「ビデオ」 から、

    共有したいリソース (ライブラリ) を選択する。

    既定では、「ドキュメント」 だけ除外されている。


  4.パスワードが表示されてホームグループの作成が完了する。



 <Windows7>


  1.「Windowsファイアウォール」 を開くには、

     → 「スタート」 ボタン、「コントロールパネル」 の順にクリックします。


  2.検索ボックスに 「ファイアウォール」 と入力し、「Windowsファイアウォール」 をクリックします。

  3.左側のウィンドウで、「Windowsファイアウォールの有効化または無効化」 をクリックします。

  4.管理者のパスワード、又は確認を求められた場合は、

    パスワードを入力するか、確認情報を提供します。



【共有】


 ネットワークにつながっているコンピューター上のファイル、プリンター、

 ハードディスクなどの周辺機器を、ほかのコンピューターから利用する機能やサービスの事。

up


2016/05/09
【エクセルで、セルの中で改行する】

<Q>
 エクセルで、「Enter」 キーを押して改行すると、次のセルにカーソルがいってしまいますが、

 セルの中で改行するよい方法は有りませんでしょうか?


<A>
 通常セルの中で改行しようとして、

 「Enter」 キーを押すとセルが下のセルに移動してしまい、改行する事が出来ません。


 その場合次のキーを同時に押して下さい。

  → 「Alt」 キー +「Enter」 キー


 セルの中に比較的多くの文字を入れる場合、

 文の途中でこのショートカットキーを使えばセルの中で改行が出来ます。

 お試しください。

 改行により文字の上に空白が出来たり文字が下詰めになってしまった場合は、

 そのセルを右クリックし、「セルの書式設定」 の配置タブで 「文字の配置」 を選んで調整して下さい。

 なお、せっかく改行出来たセルですが、

 このセルを 「セルの書式設定」 で、「折り返して全体を表示する」 のチェックを外してしまうと、

 改行が元の状態に戻ってしまうのでご注意下さい。

up


2016/05/07
【ファイルが編集できない】

<Q>
 アプリケーションで、編集しようとしても書き込みや変更ができないファイルが有ります。

 どうすれば ・・・・。


<A>
 それは、ファイル操作で読み取り専用になっていて編集出来ない様に設定されている為です。

 読み取り専用ファイルを読み書き可能にする方法は次の通りです。


 1.Windowsの 「スタート」 メニューから、「エクスプローラ」 を起動します。

 2.「エクスプローラ」 で、

   目的のファイルが保存されているドライブ又はフォルダを開きファイルの名前をポイントします。


 3.「ファイル」 メニューの 「プロパティ」 をクリックします。

 4.「全般」 タブをクリックします。

   「読み取り専用」 チェックボックスをオフにします。


 この現象が出るのは、良く有るケースで、

 CD-Rや DVD-Rに書き込まれたファイルで、読み取り専用になっているケースが多く有ります。

 それをコピーすると読み取り専用のままの為、書き込め無いという場合が多いように思われます。

 CD-Rや DVD-Rに書き込まれると、「読み取り専用」 で書き込まれてしまいますので注意が必要です。



 <WindowsVista/Windows7>


 1.解除 ・ 保護するファイルを選択して右クリックして、メニューから 「プロパティ」 を選択します。

 2.「*****のプロパティ」 画面の 「全般」 タブから、

   「属性」 の 「読み取り専用」 にチェックを付けます ・ 外します。


 3.「OK」 をクリックします。


 これでファイルが保護 ・ 解除されました。

 フォルダーも同様の操作で読み取り専用に設定 ・ 解除が出来ます。

up


2016/05/06
【アダルトページが勝手に開かれる】

<Q>
 先日、アダルトサイトにいってから、

 パソコンを起動させると毎回、いろいろなアダルトページが勝手に開かれ、

 そのたびにデスクトップにアダルトページのショートカットが出来ます。

 なんとかなりませんでしょか?


<A>
 HPを開いた時に悪質なプログラムを組み込まれた可能性が有ります。


 方法は次の通りです。


 1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」

 2.「msconfig」 と入れます。

 3.「システム構成ユーティリティ」 が起動します。

   「スタートアップ」 に登録されている怪しげなプログラム名を探し、

   自動起動を停止させる必要が有ります。

   チェックを外せば起動しないようになります。

   ただし、ある程度パソコンの知識がある人に協力を依頼してみて下さい。

   不用意にスタートアップのプログラムのチェックを外すと、

   使用出来ないアプリケーションが出て来る可能性が有ります。


 なお、暫定的に 「Alt」+「F4」 を押し続ける事で、次々に表示されるウィンドウを閉じる事も出来ます。

 又組み込まれたプログラムにもよりますが、

 スパイウェア用のツールでそのプログラムを駆除出来る可能性も有ります。

 有名な所では 「Spybot」 が有ります。



 <Windows7>


 管理ツールの 「システム構成」 をクリックするか、

 検索ボックスで、「msconfig」 と入力して 「Enter」 キーを押すと、

 システム構成 (msconfig) というツールが起動します。

up


2016/05/05
【勝手にフロッピードライブにアクセスする】

<Q>
 時々、勝手にフロッピードライブにアクセスし、フロッピーディスクのアクセスランプが点灯します。

 こちらは、全くフロッピーにアクセスしてませんが、勝手にアクセスしている様に思えます。

 なぜでしょうか?


<A>
 いくつかの原因が考えられます。


 1.「最近使ったファイル」 に登録されているフロッピーディスクのファイルを直接開くと、

   スタートメニューの 「最近使ったファイル」 に登録されてしまい、

   フロッピーディスクに頻繁にアクセスが発生します。

   「最近使ったファイル」 をクリアします。

   タスクバーを右クリック、→「プロパティ」 を選択。

   「タスクバーとスタートメニュー」 をクリックします。

   もしくは、コントロールパネルに入っています。

   「スタート」 メニューの 「設定」 タブをクリックします。

   (さらに、カスタマイズ → 詳細設定)

   「一覧のクリア」 ボタンをクリック。


 2.Microsoft Officeの FindFastがチェックしている、

   FindFastはインデックス作成の為、各ドライブを一定時間ごとにチェックします。


   次の手順を実施します。

    → 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 で、「msconfig」 を実行します。

    → 「スタートアップ」 タブをクリックし、FindFastのチェックを解除します。



 <Windows7>


 管理ツールの 「システム構成」 をクリックするか、

 検索ボックスで 「msconfig」 と入力して 「Enter」 キーを押すと、

 システム構成 (msconfig) というツールが起動します。

up


2016/05/04
【ファイルが削除できない】

<Q>
 ファイルが削除出来ないんです。

 消そうとすると、「他の人またはプログラムによって使用されています ・・・・」 というメッセージが出ます。

 どうすれば良いでしょうか?


<A>
 原因と対策としては、次の事が考えられます。


 1.他のユーザーがログオンしてファイルを編集している。

   この場合だと、ユーザーを切り替えて、開いているファイルを閉じます。


 2.ネットワーク上の他のパソコンでファイルを編集している。

   同じく、開いているファイルを閉じます。


 3.エラー文のとおり、他のアプリケーションで開いている。

   もちろんこの場合もアプリケーションで編集中のファイルを閉じてから、もう一度削除してみます。


 4.上記 1、2、3は、誰でも気づく事ですが、

   その他としてどうも Windows自体のエラーの可能性が有ります。

   方法としては、一度、開いているエクスプローラーを閉じてみてください。

   それで、再度開いてみると今度は消せたり出来る事が良く有ります。

   もし、それでもダメなら Windowsを再起動してみて下さい。

   これで、ほとんど解決、消す事が出来ると思います。


 ( 汎用 )

up


2016/05/03
【小さな文字が読みにくい】

<Q>
 年のせいでしょうか?、画面上に表示された文字が、見にくくて困っています。

 見やすくなる何かいい方法はないでしょうか?


<A>
 お薦めは、「拡大鏡」 です。


 この機能は、現在おかれているマウスカーソルの周囲の画面を、拡大して表示してくれます。

 スタートメニューから、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ユーザー補助」→「拡大鏡」 と選択します。

 次に拡大する倍率を設定します。

 「拡大鏡の設定」 ダイアログが表示されています。

 この画面の中に 「拡大率」 という項目が有ります。

 ここに拡大したい倍率を入力します。

 そして、ダイアログの右上の最小化ボタンをクリックして置きます。

 次に拡大された画面を表示するスペースを設定します。

 画面上端に、すでにマウスカーソル付近の画面が拡大されて表示されています。

 その表示枠をドラッグする事で、自由に拡大された画面の表示スペースが変更出来ます。



 <Windows7>


 「コントロールパネル」→「コンピューターの簡単操作」→「コンピューターの簡単操作センター」 を選択。

 「拡大鏡を開始します」 を押すとデスクトップを拡大表示出来ます。

 拡大鏡のサイズや倍率は変更出来る様になっています。

up


2016/05/01
【他のアプリケーションでデータを使いたい】

<Q>
 エクセルのファイルやデータを他のアプリケーションで使いたいのですがどうすればいいでしょうか?


<A>
 下記の方法で、データ (ファイル) をエクスポートします。


 1.「ファイル」 メニューの 「名前を付けて保存」 をクリックします。

 2.「ファイル名」 ボックスに、ドキュメント名を入力します。

 3.「ファイルの種類」 ボックスで、保存するファイル形式をクリックします。

 4.「保存」 をクリックします。


 汎用的な、CSV、テキスト形式を選ぶと、

 他社製のデータベース等に読み込む事が可能になる事が多くなります。

 テキスト形式にすれば、ワープロやメモ帳で編集可能になります。

 もちろん、同じマイクロソフトオフィスの製品であれば、ドラッグ&ドロップでも可能ですが、

 こんな方法でもデータをエクスポートする事が出来ます。



 <Excel 2007>


  1.(Microsoft Office ボタン) をクリックし、「名前を付けて保存」 をクリックします。

  2.上記の要領で、ファイル形式を選択します。


 <Excel 2010>

  「ファイル」 タブ →「開く」

up
inserted by FC2 system