情報通信発信局【快適net】
PC Rescue2 2013年11月版


リモートデスクトップ Windows7

ルーターはなぜ安全 →( 汎用 )

ハードディスクの交換 Windows7

パスワードの長さ →( 汎用 )

エクセルの行列番号を印刷する

メールを転送する →( 汎用 )

パソコンが遅い Windows7
メッセージルールのバックアップ
ワードで正円を描く
曲がった矢印を描く
ファイルが削除できない Windows7
メール登録アドレスの修正 WindowsVista

パソコンに勝手に電源が入る →( 汎用 )
ファイル選択の切り替え →( 汎用 )

送信するメールのサイズを確認する
複数のパソコンでプリンターを使う Windows7


up
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/30
【複数のパソコンでプリンターを使う】

<Q>
 パソコン 3台で 1台のプリンターを使いたいと思っています。

 どうすればいいのか教えてください。


<A>
 3台のうち 1台のパソコンに接続されたプリンタを共有して使用する方法をご紹介します。


 切り替え機や、プリンタサーバーを買わなくていいので一番経済的です。


 ウインドウズで共有設定します。


 ただし、印刷したいときは、プリンタを接続しているパソコンも起動していなければなりません。


 一方で、プリンタサーバーという機器を使って 1台のパソコンを使う方法もあります。


 この場合は、使用したいパソコンが起動していれば

 ほかのパソコンは起動していなくてもかまいません。



 <Windows7>


 1.「デバイスとプリンター」 画面を開きます。


   「スタート」 ボタン →「デバイスとプリンター」 の順にクリックします。



 2.アイコンを右クリックして、「プリンターのプロパティ」 をクリックします。


 3.「共有」 タブ内の、「共有オプションの変更」 ボタンをクリックします。


 4.「このプリンターを共有する」 をチェックし、


   「共有名」 を入力して、「OK」 ボタンをクリックします。



【共有】


 ネットワークにつながっているコンピューター上のファイル、プリンター、


 ハードディスクなどの周辺機器を、ほかのコンピューターから利用する機能やサービスのこと。


up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/28
【送信するメールのサイズを確認する】

<Q>
 長文の場合や添付ファイルがある場合、メールサイズが大きくなってしまいます。

 あまり大きいとトラブルがあるのでメールのサイズを知りたいのですがどうすればいいでしょうか?


<A>
 OEでは、送信するメールのサイズを確認することができます。



 送信するメールのサイズを確認する方法は、次のとおりです。


 1.メールを作成し、


   メッセージ作成ウィンドウの 「ファイル」→「後で送信する」 をクリックします。



 2.「フォルダ」 の 「送信トレイ」 をクリックします。


 3.画面の一番右側の 「サイズ」 の下に、メールのサイズが表示されます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/26
【ファイル選択の切り替え】

<Q>
 フォルダで複数のファイルを選択して、コピーなどやって、

 引き続いて、先ほど選択した以外のファイルを選択し直すということがあります。

 このようなときに、簡単に選択を切り替えることはできないでしょうか?


<A>
 方法は次のとおりです。


 1.まず、複数のファイルが含まれる適当なフォルダを開いて画面に表示させます。


 2.複数のファイルを選択します。


 3.「編集 ( E) 」→「選択の切り替え ( I ) 」 を選択します。



 この操作ではじめに選択したファイルの選択が解除され、

 選択されていなかったファイルが反対に選択されます。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013//11/24
【パソコンに勝手に電源が入る】

<Q>
 電源を切っているのですが勝手に電源が入ることがあります。

 少し気持ちが悪いので、いちいちコンセントをいつも使うときだけ挿して使ってます。

 なぜ、こうなるのでしょうか?


<A>
 一番考えやすいのは、

 今のパソコンは、LAN経由で遠隔地からパソコンを起動させる機能が、


 ウインドウズとは別のところ、パソコンそのものにも備わっています。



 パソコンの部品の一部の BIOSというところの 「Wake Up」 機能です。


 これがオンになっていると、

 外部からの操作で、パソコンを起動させることが可能になります。


 ただし、この機能は意図的に設定する必要があるはずです。


 一方、メーカー製 PCの場合、

 最近のパソコンではテレビ機能がついているものが多数あります。


 録画機能が付いているのも多くなりましたが、

 パソコンにそういった機能が付いていれば、


 そのユーティリティソフトで自動的にパソコンを起動させるものもあります。


 もしそのような機能があれば、その設定を確認してみて下さい。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/22
【メール登録アドレスの修正】

<Q>
 Outlook Express ( OE ) でユーザー名を登録したのですが、

 後になって、ユーザー名とアドレスを訂正したくなったのですが、できますでしょうか?

 また、できるのであればどうすればいいのでしょうか?


<A>
 方法は次のとおりです。


 ( WindowsXP )


 1.Outlook Express を起動します。


 2.「ツール」→「アカウント」→「メール」 タブを開きます。


 3.該当のアカウントを選択し、右にある 「プロパティ」 ボタンをクリックします。


 4.プロパティ画面の 「全般」 タブにある


   「ユーザー情報」 の名前、及びメールアドレスが表示されていますので、


   これを選択もしくは消去して、正しいものを入力します。



 <WindowsVista>


  1.Windowsメールのアドレスボタンをクリック、


    または 「スタート」 メニューから 「すべてのプログラム」



  2.「Windowsアドレス帳」 を選びます。


  3.画面が開いたら、編集したいデータをダブルクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/20
【ファイルが削除できない】

<Q>
 あるファイルを削除しようとすると時々、ウインドウズが固まってしまうか、

 非常に時間がかかってしまいます。

 どうすればいいでしょうか?


<A>

 <上級技>


 エクスプローラを使って特定のファイルを削除しようとすると、

 「ファイルを削除できません。ファイルの削除エラー」 というエラーが発生するなどして、


 ファイルを削除できないことがあります。



 この場合は次の手順で MS-DOSプロンプトやコマンドプロンプトからファイルを削除します。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 をクリックします。


 2.コマンドプロンプトで、以下のようなコマンドを使ってファイルを削除します。


   C:\WINDOWS>DEL <削除するファイル名>


   フォルダの場合は、以下のようなコマンドを使って削除します。



   C:\WINDOWS>RD <削除するフォルダ名>


   ファイル名は DIRコマンドで表示される一番左側の列に表示されます。



   ( Windows 2000/XPで短いファイル名を表示させるには dir /x コマンドを使います。)



   「ファイルが使用中です。」 といわれて削除できない場合は、

   Safe Mode Command Prompt Only ( セーフモードとコマンドプロンプト ) で起動し、


   コマンドプロンプトから削除します。



 <Windows7>


  1.キーボードの 「Windows ( またはStart ) 」 キーを押します。


  2.プログラムとファイルの検索フィールドにカーソルがあることを確認して


    「cmd」 と入力し、「Enter」 キーを押します。



  3.コマンドプロンプトが起動します。



 <ご注意!!>


  もっとも、アプリケーションソフトなどで、


  現在使用中のファイルは、そもそも削除できません。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/18
【ワードで正円を描く】

<Q>
 ワードの図形描画で、円をまん丸にしようと思うのですが、なかなかできません。

 よい方法を教えていただけますか?


<A>
 簡単に正円を描くことができます。


 1.オートシェイプから楕円を選択します。


 2.「Shift」 を押しながらドラッグします。



 これだけで、正円になります。


 長方形の場合であれば正方形になります。


 この 「shift」 を使う方法は、ワードだけでなくて、

 他のたいていのソフトで使えますので、簡単な方法ですから覚えておくと便利です。



 <Word 2010>


 1.「挿入」 タブ →「図」 グループの 「図形」 を選択します。


 2.「Shift」 を押しながらドラッグします。



【曲がった矢印を描く】


 オートシェイプを使って、曲がった矢印を描くことができます。



 方法は次のとおりです。


 1.オートシェイプで線を描きます。


 2.矢印の上で右クリックし 「頂点の編集」 をクリックします。


 3.矢印の曲げたいところにカーソルを近づけて、


   カーソルの形状が変わったら、ドラッグして、曲げます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/16
【メッセージルールのバックアップ】

<Q>
 念のため、メッセージルールのバックアップをとっておきたいのですが、

 どうしたらいいのでしょうか?


<A>
 OEのメッセージルールは次のとおりレジストリに記録されています。


 1.レジストリ ・ エディタを起動します。


   「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 を選び


   「regedit」 と入力すれば起動します。



 2.「+」 マークをクリックして次の場所までいきます。

   「HKEY_CURRENT_USER\Identities・・・OutlookExpress \5.0\Rules\Mail」



 3.「Mail」 キーを選択し、反転表示させてから


   メニューの 「レジストリ」→「レジストリファイルの書き出し」 で


   「Mail」 以下のレジストリを全て保存します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/14
【パソコンが遅い】

<Q>
 データをコピーしたり、移動するのに会社のパソコンの 10倍ぐらいかかってしまいます。

 CPUやメモリーなど、スペック的には、会社のパソコンより上なのですが、

 とてつもなく時間がかかってしまいます。

 デフラグを何度かしましたがあまりかわりません。


<A>
 IDEの転送モードをチェックしてみます。


 1.「マイコンピュータ」 を右クリック →「プロパティ」 と開きます。


 2.「ハードウェア」 タブを開き 「デバイス ・ マネージャ」 をクリックします。


 3.「IDE ATA / ATAPIコントローラ」 の 「+」 をクリックします。


 4.「プライマリ IDEチャンネル」、または 「セカンダリ IDEチャンネル」 を右クリック


   →「プロパティ」 と開きます。



 5.「詳細設定」 タブを開きます。


 6.「デバイス 0」、「デバイス 1」 の 「転送モード」 を確認します。


   「PIO」 であれば、「DMA」 に変更してみます。



 <参考>


 <Windows7>


  1.左下スタートメニューから 「すべてのプログラム」 を選択。


  2.「すべてのプログラム」→「アクセサリー」→「システムツール」


    →「ディスクデフラグツール」 を選択します。



  3.デフラグ実行前に 「ディスクの分析」 をクリックして分析後に


    「ディスクの最適化」 を選択します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/12
【メールを転送する】

<Q>
 家に来たメールを、外出しているときに、

 携帯や会社にメールを転送したいのですがどうすればできるでしょうか?


<A>
 スマートフォンなどで、家に来ているメールボックスを見れるようにするという方法もありますが、

 その他、様々な方法がありますのでご紹介します。


 <プロバイダのメール転送サービス>


  プロバイダによっては、メールを転送したり、件名やアドレスだけ転送したりできます。


  利用しているプロバイダにお問い合わせください。



 <WEBメール>


  Googoleや Yahooなどでも転送サービスがあるようです。



 <OE ( Windowsメール ) の転送機能>


  これを利用するには、外出中もパソコンをつけておくことが前提になります。



  メッセージルールを設定して、

  ルールの条件で転送したいメールの条件を、


  ルールのアクションで 「指定したユーザーに転送する」 で設定します。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/10
【エクセルの行列番号を印刷する】

<Q>
 エクセルの左端と上にある行列番号は通常印刷されませんが、

 印刷する方法はありますでしょうか?


<A>
 セルの位置の 「A1」、「B2」 は通常印刷されませんが、

 印刷時に設定することで、行列番号もデータと一緒に印刷することが出来ます。


 なお、セル位置とは、画面左上のところにあります。



 方法は次のとおりです。


 1.「ファイル」 メニューの 「ページ設定」 を選択する。


 2.「ページ設定」 ダイアログが表示されたなら 「シートタブ」 をクリックする。


 3.「印刷」 という項目の中にある 「行列番号」 にチェックを入れて、


   「OK」 ボタンを押します。



 これで、行列番号もデータと一緒に印刷されます。


 なお、セル位置の記号の意味ですが、

 例えば A1と表示されていれば、


 行位置が、A列で、列位置が、1行に位置するセルということになります。



 <Excel 2007>


  ページレイアウト → ページ設定

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/08
【パスワードの長さ】

<Q>
 セキュリティのことを考えると、パスワードは長いほうがいいのでしょうか?


<A>
 一般的に、パスワードを長くすると、桁数が増えるため、

 悪意を持った人がパスワードを解読するのに手間がかかりますので、


 やはりセキュリティ上は、有利だと思われます。



 しかし、そのパスワードを入力するパソコンに

 キーロガーがウイルス等でしかけられていたら、


 長いのも短いのも同じことです。



 危険にかわりはありません。



 逆に、桁数が多くなると、覚えるのが困難になるので、

 パソコンに書いたものを貼っていたり、


 マイドキュメントにテキストファイルでメモとしていれていたりすると、

 よけいに危ない状況もありえます。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/06
【ハードディスクの交換】

<Q>
 古くなった HDDの交換を検討しています。

 WindowsXPの場合、認証が必要になる?と思いますが、何か注意点はありますでしょうか?


<A>
 ( WindowsXP )


 結論から言いますと、認証は必要ありません。


 Windows XPの認証システム ( アクティベーション ) ですが、

 基本のパーツの中で 10種類が、その対象になっています。


 この認証システムは、パーツ構成によってユーザーの PCの変更を識別するものですが、

 その部品ごとにウェイト付けが異なっており、HDDは、ウエイトが軽い部類になります。


 したがって HDDだけの交換だけであれば、

 アクティベーションをする必要はありません。



 <参考>


 <Windows7>


  * Professional / Enterprise / Ultimateのみイメージバックアップ


  1.「スタート」→「すべてのプログラム」→「メンテナンス」→「バックアップと復元」 と辿り、


    バックアップと復元の画面を開く。



  2.バックアップと復元の画面から 「システムイメージの作成」 をクリックします。


  3.バックアップの保存先を指定する。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/04
【ルーターはなぜ安全】

<Q>
 モデムだけやハブだけよりルーターをいれたほうが安全だと聞いたことがあります。

 うちは、1台しかパソコンがありませんので、

 ルーターをいれるのはもったいないかな?と思っているのですが、

 安全な理由をお聞かせいただけますでしょうか?

 1台でも意味があるかどうか調べたいと思います。


<A>
 なぜ、ルーターを入口に入れると安全になるかと言われるのは、

 簡単に言ってしまうと、ルーターに付属している機能に


 NAT/IPマスカレードという機能があるからです。



 WAN側 ( インターネット ) からの不正な IPパケットは、

 NAT/IPマスカレードで変換されることなくルーターで遮断されます。


 そのため LAN内のパソコンには不正パケットは届きません。


 ルーターは、関所といいますか国境警備隊みたいなものだからです。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/11/02
【リモートデスクトップ】

<Q>
 友達といっしょにリモートデスクトップ機能を使おうと思ってます。

 利用する時は、パソコンの電源を入れっぱなしにしておく必要があるのでしょうか?


<A>
 リモートデスクトップ機能を利用するには、

 相手の Windows XP Proの電源が入っている必要がありますが、


 パソコン自体が Wakeon LAN機能があり、それを併用した場合は休止状態あるいは、

 スタンバイからの復帰を自動的に行うようになっています。


 Wake on LAN機能は、BIOS画面で確認 ・ 設定することができます。



 <Windows7>


 1.リモート接続される側の Windows7パソコンで


   「スタート」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」


   → システムの項目より 「リモートアクセスの許可」 をクリックします。



 2.システムのプロパティのウィンドウ、リモートタブが開かれているので


   「ネットワークレベル認証でリモートデスクトップを実行している

   コンピューターからのみ接続を許可する」 のラジオボタンをオンにして


   「適用」 をクリックし 「OK」 をクリックします。

up
inserted by FC2 system