情報通信発信局【快適net】
Windows10 2018年6月版


セーフモードで起動する
セーフモード(safe mode)
セーフモードとネットワークで起動する

壁紙やロック画面をカスタマイズ

Windowsスポットライト

アクションセンター <NEW 2018>

アクションセンターの使い方 1 <NEW 2018>
アクションセンターの使い方 2 <NEW 2018>

仮想デスクトップ
仮想デスクトップを切り替える

ショートカットキーで新しいデスクトップを作成 <NEW 2018>
ショートカットキーで仮想デスクトップを閉じる <NEW 2018>

タッチキーボードを使用する
タブレットモード

画面の明るさを調節する <NEW 2018>

Cortana(コルタナ)とは
Cortana(コルタナ)を使う
「コルタナさん」で起動する <NEW 2018>

電源が切れてしまう <NEW 2018>

デスクトップとタブレットの切替 <NEW 2018>
通常使うプリンターを決めておく <NEW 2018>

ライブラリを表示する <NEW 2018>

クイックアクセス 1
クイックアクセス 2

クイックアクセスをやめる <NEW 2018>

MicrosoftEdgeの「Webノート」 1
MicrosoftEdgeの「Webノート」 2

タスクビューとは
タスクビューでアプリを切り替える

モビリティセンター <NEW 2018>

Windows10のエディション

スナップ機能とは


【用語】

<リボンとは>
ファイルの移動やコピー、共有や圧縮などが行える新しいメニューです。
リボンは Officeでは以前からありますが Windows8からエクスプローラーにも採用された新しいメニューです。


<ライブラリとは>
パソコンやネットワークでバラバラのファイルを見付けて整理する事ができる新機能。
実際にどこに保存されているかに関わらず、ファイルを 1ヶ所で管理する事が出来ます。
up


2018/06/30
【スナップ機能とは】

 Windows10の画面を 4分割して使える機能です。

  ウィンドウが上下左右端で自動的にリサイズされます。

   ウィンドウを画面の端に移動させると、
  その端に吸い付くように自動的にウィンドウが移動および変形して、
  画面全体を上下左右の領域に分ける事が出来ます。

  画面の分割を簡単にできます。
  複数のウィンドウを整理する事が簡単になって、画面を有効利用する事が出来ます。

   画面分割のおかげで、
  複数のソフトを同時並行で使いやすくなるので作業効率が上がります。

   画面を左右のみに 2分割するスナップ機能は Windows7にも有って、
  エアロスナップと呼ばれていました。

  Windows10ではこれが改良されて、画面を 4分割できるようになりました。

   また Windows10では、
  スナップ後に画面の空いている残りの領域を別のウィンドウで埋めやすくする為に、
  スナップアシスト機能や、スナップフィル機能が追加されています。

   Windows10には、タブレットモードという新機能も有って、
  タブレットモードが有効であれば、画面は 4分割ではなく 2分割されます。

   ・ウィンドウを斜め上や斜め下、各コーナーに動かすと、
    自動的にデスクトップの 4分の 1のサイズにリサイズされます。

   ・ウィンドウが、ドラッグした画面端の辺に吸い付きます。

up


2018/06/29
【タスクビューでアプリを切り替える】

 <タスクビューでアプリを切り替える>

  方法は次の通りです。

  1.複数のアプリを起動します。
    デスクトップで複数のアプリを起動します。

  2.アプリの一覧を表示します。
    タスクバーに有る「タスクビュー」のアイコンをクリック。
    起動中のアプリが小さな画面で一覧表示され、切り替えたいアプリをクリックします。

  3.アプリが切り替わる。
    タスクビューで選択したアプリに切り替わります。

     アプリの画面の一覧を見ながら選択出来、
    縮小表示で内容を確認しながら、目的のアプリに切り替えられます。

 <ショートカットキーでアプリを切り替える>

   タスクビューの画面は、
  「Windows」+「Tab」キーを押す事でも表示出来ます。

   表示後「←」「→」キーでアプリを選択して、
  「Enter」キーを押せば、アプリが切り替わります。

up


2018/06/28
【クイックアクセス 2】

 Windows10のエクスプローラーの新機能「クイックアクセス」のご紹介です。

   エクスプローラーを開くと、
  左のナビゲーションウィンドウに「クイックアクセス」があります。

  よく使うフォルダやファイルを一覧表示します。

   クイックアクセスは、
  自動で使用頻度の高いフォルダや最近使用したファイルを表示しますが、
  ファイルの種類や保存場所に関係なく表示されます。


 <クイックアクセスに最近使ったフォルダやファイルを表示したくない>

   この機能が不要の場合は、
  クイックアクセスを右クリックするか、エクスプローラの「表示」タブから、
   「(フォルダ)オプション」を開き、
  プライバシーの項目にあるチェックマークを外すと無効化できます。

   プライバシーの項目から、
  「最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」、
  「よく使うフォルダをクイックアクセスに表示する」のチェックマークを外します。


 <クイックアクセスに任意のフォルダを表示する>

   任意のフォルダをクイックアクセスに表示したい場合は、
  登録したいフォルダを右クリックして「クイックアクセスにピン留め」を選択します。

  任意のフォルダを登録する事も出来ます。
  外したい場合は「クイックアクセスからピン留めを外す」を選択します。


 <エクスプローラを開いた時、クイックアクセスではなくマイコンピュータを開く>

   Windows10では、
  スタートメニューにある「エクスプローラ」や、
  キーボードショートカットの「Windows」+「E」でエクスプローラを起動すると、
  最初にクイックアクセスが開くように変更されています。

   これを従来どおり「PC(マイコンピュータ)」が開くように変更するには、
  フォルダーオプションを開き、
  「エクスプローラで開く」の項目を「PC」に変更する事で、従来と同じになります。

  任意のフォルダを登録する事も出来ます。
  外したい場合は「クイックアクセスからピン留めを外す」を選択します。

up


2018/06/27
【Windows10のエディション】

  ・Windows10 HOME

    個人ユーザー向けの PC やタブレットを対象としています。
    Windows8.1の後継です。

  ・Windows10 Mobile

    個人ユーザー向けのスマートフォンや小型のタブレットを対象としています。
    Windows Mobile8.1の後継です。

  ・Windows10 Pro

    小規模企業(スモールビジネス)向けの PCやタブレットを対象としています。
    Windows8.1 Pro の後継です。

  ・Windows10 Enterprise

    企業向けの PCやタブレットを対象としています。
    Windows8.1 Enterprise の後継です。

  ・Windows10 Mobile Enterprise

    企業向けのスマートフォンや小型のタブレットを対象としています。

  ・Windows10 Education

    教育機関向けの PCやタブレットを対象としています。
    Windows8.1 Enterprise の後継です。

  ・Windows10 IoT Core IoT

     (Internet Of Things、モノのインターネット)向けで、
    小さいデバイスを対象としています。

up


2018/06/27
【タスクビューとは】

 実行中のアプリの一覧をサムネイル表示する機能です。

  仮想デスクトップの追加も可能になります。

   Windows10のタスクビューとは、
  今、起動中のアプリを画像で一覧表示する機能の事です。

   複数のアプリを同時に使用する時に、
  アプリ間での切り替えを簡単にする事で、マルチタスクをする事が出来ます。

  又、タスクビュー上では「仮想デスクトップ」を追加する事も出来ます。

   「デスクトップモード」の場合、
  タスクバー上に四角が 3つ並んだアイコン(「口」のような形)が有って、
  クリックするとタスクビューが表示されます。

   タッチ操作の「タブレットモード」の場合は、
  タスクバー上にはタスクビュー表示用のアイコンは有りません。

  かわりに、画面の左端を中央へ向かってスワイプする事でタスクビューを表示出来ます。




【モビリティセンター】 <NEW 2018>

  モビリティセンターは、
 「明るさ」「音量」「バッテリー」などをまとめて操作できる便利な機能です。

 コンテキストメニューから簡単にアクセスできます。


  方法は次の通りです。

  1.スタートボタンを右クリックするとコンテキストメニューが表示されます。
  2.「モビリティセンター」をクリックします。
  3.これらの設定ができます。

    (明るさ)
     ディスプレイの明るさをスライドバーで調節します。

    (音量)
     音量をスライドバーで調節、またミュートにする事も出来ます。

    (バッテリー)
     バッテリのプランを変更する事が出来ます。

    (外付けディスプレイ)
     外付けディスプレイの表示方法を選択できます。

    (同期センター)
     同期センターの設定・アクセスを行う事が出来ます。

up


2018/06/25
【MicrosoftEdgeの「Webノート」 2】

 MicrosoftEdgeの「Webノート」で Webページにメモを書く事が出来ます。

   Windows10の新ブラウザ、
  MicrosoftEdgeに搭載された新機能「Webノート」を使えば、
  Webページに手書きのメモを書き込む事が出来ます。

  手書きやテキストのメモを Webページに保存出来ます。

   例えば、写真や商品を赤丸で囲んだり、
  ニュースの重要な部分にマーカーを引く等が出来ます。

   又、手書きの部分に関連情報や補足などを、
  テキストのメモとして書き込む事も出来ます。


 <Web Noteを保存>

  1.画面右上の「保存」をクリックすると Webノートの保存先が表示されます。
  2.標準では「OneNote」が選択されており、
     そのまま「送信」をクリックすると、
    メモを書き込んだ Webページが OneNoteに保存されます。

  3.「終了」をクリック Webノートを終了します。


 <お気に入りやリーディングリストに保存する>

   Webノートを保存する時に「お気に入り」や「リーディングリスト」を選択すると、
  OneNote以外の場所にも保存出来ます。

   作成した Webノートを後で利用したい時は OneNoteに保存すると便利ですが、
  一時的に取って置きたいだけの場合などは、
  「お気に入り」や「リーディングリスト」に保存して置きます。


 <保存した Web Noteを表示する>

  1.OneNoteを起動します。
  2.保存した Webノートは、標準では OneNoteアプリに保存されます。
    スタートメニューから「OneNote」をクリックしてアプリを起動します。

  OneNoteの起動後、クイックノートを開くと保存した Webノートが表示されます。
  Webページは画像として保存されます。

   この為、Webページ内のリンクをクリックして Webページを表示したり、
  画面内のテキストを選択したりする事は出来ません。

up


2018/06/23
【MicrosoftEdgeの「Webノート」 1】

 MicrosoftEdgeの「Webノート」で Webページにメモを書く事が出来ます。

  Windows10の新ブラウザ MicrosoftEdgeに搭載された新機能「Webノート」を使えば、
  Webページに手書きのメモを書き込む事が出来ます。

  手書きやテキストのメモを Webページに保存出来ます。

   例えば、写真や商品を赤丸で囲んだり、
  ニュースの重要な部分にマーカーを引くなどが出来ます。

   又、手書きの部分に、
  関連情報や補足などをテキストのメモとして書き込む事も出来ます。

 <Webページにメモを書き込んで保存>

  方法は次の通りです。

  1.Webページを表示します。

     Edgeを起動してメモを書き込みたい Webページを表示して置き、
    画面右上に有るアイコン(Webノートの作成)
    「ペンのアイコン」をタップします。

  2.モードが切り替わります。
    アドレスバーの表示が変化して Webノートモードに切り替わります。

  3.手書きのメモを書き込みます。
    Webページの上をマウスでクリックして、なぞるように動かします。
    線が描かれます。
    タブレットの場合は、タップしたまま指でなぞります。
    標準では水色のペンが選択されています。


 <ペンの種類や色を変える>

   ペンの種類は、
  画面左上に有る 2種類のペンのアイコンをクリックすると変更出来ます。

   色やサイズ(太さ)を変更したい時は EQUIUM-5850は、
  選択しているペンのアイコンをクリックします。

  又、消しゴムを選択して Webページをなぞれば、書き込んだ線を消せます。

   画面左上には、ペンの種類や色を変更したり、
  メモを消去したり出来るアイコンが並んでいます。


 <テキストのメモを書き込む>

  1.画面左上に有るフキダシのアイコンをクリック、
    Webページ上のメモを追加したい部分をクリックします。

  2.フキダシが出たら、テキストをキーボードから入力します。

up


2018/06/21
【クイックアクセス 1】

 クイックアクセスにフォルダーを登録してみます。

   エクスプローラーの左側に有るクイックアクセスから、
  よく表示するフォルダーに直ぐにアクセス出来ます。

  任意のフォルダーを追加する事も出来ます。

 <よく使うフォルダーに素早くアクセス>

   良く使うフォルダーが左側の「クイックアクセス」に
  一覧表示されるようになっています。

   アクセス回数が多いフォルダーは自動的に表示されますが、
  良く使うフォルダーは、ピン留めして表示して置くと便利です。


 <フォルダーを登録する>

  方法は次の通りです。

  1.エクスプローラーを起動、
    良く使うフォルダーを右クリックしてクイックアクセスにピン留めを選択します。

    フォルダーを左側の「クイックアクセス」にドラッグしても「OK」です。

  2.「クイックアクセス」にフォルダーが表示ます。
  3.これで、ここから簡単にフォルダーを開けます。

     「クイックアクセス」から非表示にしたい時は、
    右クリックして「クイックアクセスからピン留めを外す」を選択します。




【クイックアクセスをやめる】 <NEW 2018>

  クイックアクセスは、
 よく使うフォルダーやファイルを自動的に集めて表示してくれる機能。

  毎日同じフォルダーやファイルを使う人に便利だが、
 表示されたくないフォルダーやファイルが表示されてしま事も。


  方法は次の通りです。

  1.タスクバーに有るエクスプローラーのアイコンをクリック。
  2.エクスプローラーが起動してフォルダーが表示される。
    ウインドウ左側に見える「PC」が表示されるようにします。

  3.エクスプローラーの画面で、
    「表示」タブ(1)をクリックして、リボンの右側にある「オプション」(2)をクリック。

  4.「フォルダーオプション」が表示される。
    ここで「エクスプローラーで開く:」の横にあるプルダウンメニューをクリックして開く。

  5.メニューで「PC」を選ぶ。
    あとは「OK」や「適用」をクリックする。

up


2018/06/20
【ライブラリを表示する】 <NEW 2018>

  Windows10では、
 初期状態ではライブラリが非表示になっており、
 ナビゲーションウィンドウには「OneDrive」や「PC」の項目が表示されています。

 次の設定で、ライブラリがナビゲーションウィンドウに表示されます。

  なお、Windows10のアップデート状況によって、
 画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。


  方法は次の通りです。

  1.タスクバーから「エクスプローラー」をクリックします。
  2.「エクスプローラー」が表示されます。

     左側のナビゲーションウィンドウに、
    「ライブラリ」が表示されていないことを確認します。

  3.リボンから「表示」タブをクリック、
     「ナビゲーションウィンドウ」をクリックして、
    表示された一覧から「ライブラリの表示」をクリックします。

  4.ナビゲーションウィンドウに「ライブラリ」が表示されます。

up


2018/06/19
【デスクトップとタブレットの切替】

 「デスクトップモード」と「タブレットモード」を切り替える方法です。

  方法は次の通りです。

  <デスクトップ → タブレットモードへ切替>

  1.デスクトップの右下にある三本線の入っている、
    「吹き出し」アイコンをクリックします。

  2.右からメニューが表示されるので「タブレットモード」をクリックします。
  3.デスクトップがタブレットモードに切り替わります。


 <タブレット → デスクトップモードへ切替>

  1.画面右下の「吹き出し」アイコンをクリックします。
  2.表示されるメニューの中から「タブレットモード」をクリックします。
  3.クリックするとスタートメニューが表示された状態のデスクトップが表示されます。
    デスクトップモードです。




【通常使うプリンターを決めておく】 <NEW 2018>

  初期設定で、
 最後に使ったプリンターを自動的に「通常使うプリンター」となってしまいます。

 共有で別の人が、通常使うプリンターとは別のプリンターを使うと困ってしまう事もあります。
 そこで「通常使うプリンターを固定してしまう方法」をご紹介します。


  方法は次の通りです。

  1.スタートボタン →「設定」画面を開きます。
  2.「デバイス」→「プリンターとスキャナー」をクリックします。
  3.「プリンターとスキャナー」の画面で、
    「Windowsで通常使うプリンターを管理する」のチェックを外します。

  4.「通常使うプリンター」にしたいプリンターの名前をクリック、
    表示されたメニューから「管理」をクリックします。

  5.「規定に設定」をクリックします。

   これで「プリンターとスキャナー」の画面に戻ると、
  「通常使うプリンター」に設定したプリンターに「既定」と表示されます。

up


2018/06/17
【タブレットモード】

 新機能の「タブレットモード」のご説明です。

  タッチ操作に最適化されています。

   マウスとキーボード操作とタッチ操作をスムーズに切り替えて、
  上手く使い分け出来るようになっています。

 <モードに応じて全画面表示に>

   2in1タイプのパソコンでは、
  キーボードのドッキングの解除で自動的にタブレットモードに切り替わり、
  タッチ操作で使えるようにする事も出来ます。

  手動でモードを切り替える事も出来ます。
  通常のモードでは、スタートメニューは画面左下に表示されます。
  アプリもウィンドウ形式で表示され、自由にサイズを変更出来ます。

   タブレットモードになると、
  スタートメニューが全画面表示になり、アプリも最大化されて表示されます。




【電源が切れてしまう】 <NEW 2018>

  パソコン利用中に突然、電源が切れてしまう場合、
 パソコンの利用環境や追加したアプリの問題など、いろいろな原因が想定されます。

  <利用環境>

    利用中の環境の温度が高くなると、
   故障防止のため電源が自動で切れる場合があります。

   温度や湿度が極端に高い環境でパソコンを利用していないか確認します。

    また、排熱孔や通風孔にほこりが溜まると、
   パソコン内部の熱を排出できなくなって、
   故障や誤作動などの原因になるので、定期的に清掃します。


  <アプリ>

    特定のアプリを追加して、電源が切れるようになった場合、
   そのアプリを削除して、動作が改善するか確認します。


  <周辺機器>

    周辺機器を取り付けている場合、
   これが原因でパソコンに問題が発生する事が有ります。

    増設した内蔵機器など、
   周辺機器を取り外して、動作が改善されるか確認します。


  <バッテリー>

   バッテリーの充電残量が少ないと、電源が自動で切れる場合があります。
   バッテリーを確認して、少ない場合は充電して動作が改善するか確認します。

up


2018/06/15
【Cortana(コルタナ)を使う】

 ご注意!:使える機種とそうでない機種が有ります。

  Cortana(コルタナ)で Windows10を音声操作します。
  Cortana(コルタナ)とは Windows10の音声アシスタントです。
  予定やリマインダーの登録・参照、Web検索、雑談などが可能です。

 <Cortanaのセットアップ>

  Cortanaの使い方は、タスクバーの検索ボックスをクリックするだけです。

   最初に簡単な初期設定を済ませれば、
  すぐに音声で、色々な事が出来るようになります。

  1.Cortanaを起動する

    タスクバーの検索ボックスをクリックすると、Cortanaが起動します。

  2.設定を進める

    Cortanaの簡単な紹介が表示され「次へ」をクリックして設定をします。
    続いて、個人情報に関する画面が表示されたら「同意する」をクリックします。

  3.自分の名前を登録する

    Cortanaに呼んでほしい自分の名前を登録し「次へ」をクリックします。


 <Cortanaを使う>

  Cortanaは 2つの使い方が出来ます。
  1つは情報の表示です。
  検索ボックスをクリックする事で、現在地の天気などの情報を表示出来ます。
  2つ目は、音声での操作です。
  マイクのアイコンをクリック後、音声で調べたい事や頼みたい事を話します。
  音声での操作は、標準ではマイクをクリックした後、質問を声に出して話します。

   「ピポッ」と言う聞き取り開始の合図の音が聞こえたら、
  「今日の天気は?」と自然な言葉で話しかけると内容によって対応をしてくれます。

  1.情報を表示する

    検索ボックスをクリックすると、天気や株価などの情報が表示されます。
    続いてマイクをクリックし、音声での検索や各種操作を始めます。


  2.音声で操作する

    マイクをクリックして、聞き取り開始の合図の音が聞こえたら、声で話し掛けます。
    認識された言葉が検索ボックスに入力されます。


  3.結果の表示

    認識されると、その結果が表示されます。




【「コルタナさん」で起動する】 <NEW 2018>

  設定すれば、マイクのアイコンをクリックしなくても、
 「コルタナさん」と呼びかける事で起動する事が出来ます。


 両手を使えない状況でも Cortanaを使えます。

  「検索ボックス」をクリック → 歯車アイコンの「設定」をクリックします。
  「コルタナさん」をオンにすれば設定完了。
  「コルタナさん!」と読んでみましょう。

  また、自分の声を認証させる事も可能です。

up


2018/06/13
【Cortana(コルタナ)とは】

 Windows10のデジタル・アシスタント機能です。

   Cortana(コルタナ)とは、
  Windows10の新機能の一つで、音声アシスタントの機能です。

   日本語にも対応しており、
  国や地域毎にキャラクターがカスタマイズされています。

   Cortanaは利用ユーザを覚えて、
  ユーザにとって今必要な情報を提供しようとする、
  「パーソナル・アシスタント」となります。

   マイクロソフトでは独自の検索エンジンである Bingを保有していて、
  Cortanaはユーザの質問に答える際に Bingを情報源として回答します。

   Cortanaのモチーフとなったのは、
  マイクロソフトの Xboxゲームシリーズ、
  「Halo(ヘイロー)」に登場する女性型の人工知能で有る。


  <概要>

   ・Windows10のパーソナルアシスタント機能です。
   ・iOSの「Siri」や Androidの「Google Now」みたいなもの。
   ・音声会話や自然言語認識に対応。
   ・地域や言語毎にカスタマイズされている。
    日本語にも対応予定。


  <学習機能>

   ・学習能力が有って、身の回りの人や物を覚えて行く。
     (=機械学習)

   ・Notebookと言う独自の記憶領域を持つ。
    その部分が Cortanaの「記憶」

   ・ユーザの関心事を理解し、その時に必要な情報を与えようとする。


  <キャラクタ>

   ・MS社のゲーム「Halo」シリーズに登場する、
    人工知能「Cortana」をモチーフに開発された。

   ・キャラクタは女性と言う設定になっている。
   ・ゲームの Haloと同じ声優さんが、この Cortanaとして喋ってます。


  <Bingに依存>

   ・Cortanaが提供してくれる情報の引用元は、
    マイクロソフトの検索エンジン「Bing」が情報源。

   ・つまり Cortanaは、
    単なるアシスタントでは無く、検索エンジンのインタフェースで有る。

up


2018/06/12
【タッチキーボードを使用する】

  画面のタッチ操作のできるパソコンでは、キーボードを使用せずに、
 画面上のタッチキーボードを使用して文字入力を行うことができます。

 タッチキーボードは、タスクバーから表示することが可能です。


  方法は次の通りです。

  1.タスクバーからタッチキーボードのアイコンをクリックします。
  2.画面下部にタッチキーボードが表示されたことを確認します。
  3.タッチキーボードから文字入力ができることを確認してください。


 <ヒント>

   タッチキーボードのアイコンが表示されていない場合は、
  タスクバーの何も表示されていない部分を右クリックして、
  表示された一覧から「タッチキーボードのボタンを表示」をクリックします。




【画面の明るさを調節する】 <NEW 2018>

 「設定」から画面の明るさを調節します。

  方法は次の通りです。

  1.「スタート」ボタン→歯車アイコンの「設定」の順にクリックします。
  2.「システム」をクリックします。
  3.「ディスプレイ」をクリックします。
  4.「明るさの変更」のつまみをクリックしたまま左右に動かし、
    ディスプレイの明るさを調整します。

up


2018/06/11
【仮想デスクトップを切り替える】

 タッチ操作とショートカットキーで仮想デスクトップを切り替えます。

  Windows10の新機能「仮想デスクトップ」を使えば作業効率を上げる事が出来ます。

   タスクビューで仮想デスクトップを使うと、
  目的に合わせてデスクトップを切り替えながら作業出来ます。


 <タッチ操作でタスクビューを表示>

   タッチ操作に対応しているパソコンやタブレットでは、
  ディスプレイの左端を外側から内側に向けてスライドすると、
  タスクビューを表示出来ます。

  そして、切り替えたい仮想デスクトップをタップします。


 <ショートカットキーで仮想デスクトップを切り替える>

   「Ctrl」+「Windows」+「→」キーを押すと、
  画面がスクロールして「デスクトップ1」→「デスクトップ2」→「デスクトップ3」と、
  仮想デスクトップが切り替わります。

  「Ctrl」+「Windows」+「←」キーを押すと逆順になります。

   「デスクトップ1」で、
  「Ctrl」+「Windows」+「→」キーを押すと「デスクトップ2」に切り替わります。

  キーボードから手を放さず、作業を続けられます。




【ショートカットキーで新しいデスクトップを作成】 <NEW 2018>

 「Windows ロゴキー」+「Ctrl」+「D」




【ショートカットキーで仮想デスクトップを閉じる】 <NEW 2018>

 使わない仮想デスクトップを閉じます。

  「Windows ロゴキー」+「Ctrl」+「F4」

up


2018/06/09
【仮想デスクトップ】

  Windows10では、
 仮想のデスクトップを作って、
 切り替えながら作業出来る新機能「仮想デスクトップ」と言うのが有ります。

 複数の作業を並行してするのに便利です。


 <作業ごとに複数のデスクトップを使い分ける>

   「仮想デスクトップ」は、
  パソコンを使った複数の作業を並行して進めたい時に便利な機能です。

  例えば Wordの資料を見ながら Excelでグラフを作成する場合などです。
  複数のデスクトップに対してタスク毎にアプリを振り分ける事が出来ます。
  デスクトップを切り替えながら並行して作業出来るので効率的に進められるようになります。


 <仮想デスクトップを作成して切り替える>

  仮想デスクトップは、タスクビューから作成します。
  タスクバーのアイコンをクリックして、新しいデスクトップを作成します。

  1.新しいデスクトップを作成する

     タスクビューを表示して、
    画面右下に有る「新しいデスクトップ」をクリックします。


  2.複数のデスクトップが一覧表示される

     新しいデスクトップが作成され、
    画面下に「デスクトップ1」と「デスクトップ2」の、
    2つのデスクトップが並んで表示されます。

    新しいデスクトップに切り替えるには「デスクトップ2」をクリックします。


  3.デスクトップが切り替わる

    新しいデスクトップでは、まだ何もアプリを起動していない状態です。
    既存のデスクトップとは別のアプリを起動して異なる作業が出来ます。


   <アプリを別のデスクトップに移動する>

     今のデスクトップで起動しているアプリが有れば、
    そのアプリを新しいデスクトップに移す事も出来ます。

    「デスクトップ1」のアプリを「デスクトップ2」に移動します。


  4.起動中のアプリを選択して移動する

    タスクビューを表示して、移動したいアプリが有るデスクトップ、
   「デスクトップ1」にマウスカーソルを併せます。

    そして、一覧から移動したいアプリの画面を右クリックし、
   「移動」→「デスクトップ2」を選択します。

up


2018/06/07
【アクションセンターの使い方 2】 <NEW 2018>

  Windows10では、
 DVDや USBメモリーなどの挿入時や Windowsの更新の案内、セキュリティリスクの情報など、
  ユーザーへの各種通知が、右下の三本線の有るメモのようなアイコンの、
 「アクションセンター」によって管理されます。

  *画面右下の三本線の有るメモのようなアイコンが「アクションセンター」です。


 <各種設定を変更する>

   1.設定画面を表示する

      アクションセンターの下部には、
     ネットワークなどの各種機能を素早く設定する為のアイコンが表示されています。

     「すべての設定」をクリックします。


   2.Windows10「設定」

     Windows10の設定をする為の「設定」アプリが起動しました。


 <コンパクトにする>

  アクションセンター下部には、標準では全てのアイコンが表示されます。

   全てのアイコンを表示する必要がない時は、
  「折りたたむ」をクリックする事で 1段目のアイコンのみを表示出来ます。


 <よく使う機能のアイコンを配置する>

  アクションセンターで 1段目に表示される 4つのアイコンは変更できます。

   「設定」アプリの「システム」に有る「通知と操作」で、
  標準のアイコンをクリックすると別のアイコンに変更出来ます。

up


2018/06/05
【アクションセンターの使い方 1】 <NEW 2018>

  Windows10では、
 DVDや USBメモリーなどの挿入時や Windowsの更新の案内、セキュリティリスクの情報など、
  ユーザーへの各種通知が右下の三本線の有る、
 メモのようなアイコンの「アクションセンター」によって管理されます。

  *画面右下の三本線のあるメモのようなアイコンが「アクションセンター」です。


 <通知を確認>

  Windows10では各種通知を「アクションセンター」でまとめて確認出来ます。

   通知は「トースト」と呼ばれる方式で画面右下に表示され、
  しばらくすると自動的に消えます。

  消えてしまった通知はアクションセンターにストックされます。

   アクションセンターには見逃した過去の通知がまとめて表示され、
  確認したら消す事が出来ます。

   更に、アクションセンターの下には、
  「クイックアクション」という各種の設定アイコンが有ります。

  ネットワーク接続や「設定」アプリの起動など、様々な機能を簡単に呼び出せます。


 <アクションセンターを表示>

  1.通知領域にあるアイコンをクリックする

    DVDなどをパソコンに挿入すると、トーストで通知されます。

     トーストをクリックすると詳細が表示されますが、
    通知領域に有るアクションセンターのアイコンをクリックする事も来ます。

    未確認の通知が有る時、アクションセンターのアイコンは白く表示されています。


  2.アクションセンターの表示

    アクションセンターが表示され、通知の一覧を確認出来ます。
    過去の通知は、新しいものから順に一覧で表示されます。


 <通知を非表示にする>

  通知は手動で無効にできます。

   通知領域にあるアイコンをクリックして、
  アクションセンターを表示「通知オフ」をクリックします。

  「通知オフ」をクリックして有効にすると、トーストでの通知がオフになります。


 <通知を削除する>

   削除したい通知にマウスカーソルを合わせて、
  右端の「×」をクリックすると削除出来ます。

   又、アクションセンターの右上に有る「すべてクリア」をクリックすると、
  一覧に表示された全ての通知をまとめて削除出来ます。

up


2018/06/03
【アクションセンター】 <NEW 2018>

 Windows10の「アクションセンター」とは、アプリの通知を一覧表示する機能です。

  クイックアクションの起動も可能です。

  *右下の吹き出しのあるメモのようなアイコンが「アクションセンター」です。

  各種アプリからの通知をまとめて一覧表示できる機能があります。

   スマホのプッシュ通知の一覧表示と同じように、
  未読の通知はストックされて、それぞれの通知を既読にしたり、
  また通知の発信元となったアプリを起動することもできます。

   さらにアクションセンターには、
  単なる通知センターとしての機能だけでなく、
  よく使う設定操作を簡単に起動できる「クイックアクション」機能も備わっています。

   クイックアクションでは、
  例えば「デスクトップモード」と「タブレットモード」を切り替えたり、
  Wi-Fi接続の ON/OFFを切り替えたりできます。


  <起動方法>

  ・デスクトップモードの場合

    画面右下のタスクトレイ部分にある、
   吹き出しのアイコンをクリックすると、アクションセンターを起動できます。


  ・タッチ操作の場合

   画面の右端から中央にスワイプするとアクションセンターを起動できる。
   (左端から中央にスワイプするとタスクビューを起動できます)

up


2018/06/01
【壁紙やロック画面をカスタマイズ】

 Windows10の壁紙やロック画面は自由にカスタマイズする事が出来ます。

  自分の好きな画像や自分の写真を壁紙に出来ます。

  方法は次の通りです。

  1.「パーソナル設定」画面を表示します。
    スタートメニューの「設定」をクリック「パーソナル設定」をクリックします。

  2.デスクトップの背景を変更する

    「背景」をクリック。
    自分で準備した画像を使う場合は一覧から希望の画像をクリックします。

     自分で撮った写真を使う場合は、
    スクロールしてから「参照」をクリックしてファイルを指定します。

     又「背景」を「画像」から「カラー」に変更すると、
    画像無しの単色で「スライドショー」に変更すると、
    「ピクチャ」フォルダーの写真を一定時間置きに自動的に切り替えながら表示されます。

  3.ロック画面の背景を変更する

    「ロック画面」をクリックすると、ロック画面の背景を指定出来ます。
    デスクトップと同じく、好きな写真を使ったり「スライドショー」を設定したり出来ます。




【Windowsスポットライト】 <NEW 2018>

  Windowsスポットライトは、
 ユーザーの好みを学習してロック画面の背景を、
 オススメの画像に自動で変更してくれる機能です。

 ロック画面の背景は、アカウントごとに個別に設定する事が出来ます。


  方法は次の通りです。

  1.タスクバーの「スタート」ボタンをクリックします。
  2.「スタート」メニューが表示されます。
    「設定」をクリックします。

  3.「設定」画面が表示されます。
    「個人用設定」をクリックします。

  4.「個人用設定」画面が表示されます。
    「ロック画面」をクリックします。

  5.「ロック画面」画面が表示されます。
    背景の「▼」をクリックします。

  6.一覧が表示されます。
    「Windowsスポットライト」をクリックします。

up


2018/06/01
【セーフモードで起動する】

  Windowsが起動しなくなったりトラブルが発生した時に、
 最小限必要なシステムファイルとドライバだけでとりあえず Windowsを起動します。

  「最小限」ということは、使えないソフトが多くなるという意味で、
 Windowsに重大なトラブルが発生して、正常に起動出来ない時に利用します。

  例えば、トラブルが原因で再インストールが必要な場合、
 その前に必要なデータのバックアップを行う、というような例があります。

 再インストールやデータのバックアップに必要な CD-ROMは利用出来ます。


  方法は次の通りです。

  1.通常通りパソコンに電源を入れます。
    Windowsのロゴ画面など、起動画面が表示されます。
    このタイミングで「F8」キーを押して下さい。

  2.「Windows拡張オプションメニュー」が表示されます。
    カーソルを矢印キーで操作して「セーフモード」を選択します。
    そしてエンターキーを叩けばセーフモードで起動します。


   セーフモードで起動することのメリットは、
  ある程度、トラブルを自動的に解決してくれる、という事もあります。

   もちろん全てのトラブルがこれで解決するわけではありませんが、
  異常を感じて、パソコンを再起動しても元に戻らない場合は、
   一度セーフモードで起動させて、何も作業をせずにそのまま終了させて、
  もう一度普通に起動させる、という事を試してみるといいでしょう。




【セーフモード(safe mode)】

 Windowsが正常に起動しなかった時に表示される緊急避難起動モードの事。

  歴代の Windowsに搭載されています。
  基本的なファイルとドライバだけをロードし、ネットワークへの接続しない起動方法。




【セーフモードとネットワークで起動する】

 方法は次の通りです。

  1.キーボードの「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックします。

   ・Windows にサインインしている場合

    「スタートメニュー」→「電源」の順にクリックし開きます。
    キーボードの「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックします。

   ・Windowsにサインインしてるが「スタートメニュー」が起動しない場合

    キーボードの 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押して、以下の画面を表示します。

     表示されたら右下の「電源ボタン」をクリックして、
    キーボードの「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックします。

   ・Windows サインイン前の場合

     右下の「電源ボタン」をクリックして、
    キーボードの「Shift」キーを押しながら[再起動]をクリックします。

  2.再起動が始まります。
  3.以下の画面が表示されたら「トラブルシューティング」をクリックします。
  4.「詳細オプション」をクリックします。
  5.「スタートアップ設定」をクリックします。
  6.「再起動」をクリックします。
  7.以下の画面が表示されたらキーボードの 5をクリックします。
  8.Windowsが起動します。
    サインイン画面が表示されたら、サインインを行います。

  9.以下のような背景が黒、
     4隅にセーフモードと表示された状態で起動できていれば、
    セーフ モードでの起動は完了です。

up
inserted by FC2 system