情報通信発信局【快適net】
Windows7 Beginner 2017年3月版


日本語入力システムを起動または終了する
文字入力

ヘルプを使う 2

マウスポインターを大きくする
マウスのクリックを調整する WindowsVista

パソコンの日付と時刻を調整する
ホームグループ
文字を大きくする

ガジェットを移動や削除する WindowsVista
ガジェット

エクスプローラーで検索条件を保存する

デスクトップにメモを貼る WindowsVista
デスクトップとは (desktop)
スクリーンセーバーで好きな画像を色々表示する WindowsXP

DVDや音楽 CDを再生する
最近使ったファイルを開く
アプリケーションを切り替える
サムネイル (thumb nail)


( 用語 )


【タスクバー (task bar) 】

通常設定を変えない限り Windowsの画面下にある細長い部分の事。
現在使用中のアプリケーションが表示され、クリックする事によってアプリケーションの起動 ・ 切り替えが出来ます。
なお、現在、起動中のプログラムの確認も出来ます。
up


2017/03/30
【アプリケーションを切り替える】


  パソコンに少し慣れてくると、

 いろいろアプリケーション (プログラム) を、同時に起動して使うようになってくると思います。


  例えば、インターネットエクスプローラとエクセルとワードといった具合です。


  特に、Windows7では、

 このような状況で、アプリケーション (プログラム) を切り替える簡単な方法が充実しました。


 少しまとめて置きましょう。


 <方法 1>

  タスクバーのアイコンをクリックして切り替えます。


 <方法 2>

  キーボードの 「Alt」+「Tab」 キーを使って切り替えます。


   「Alt」+「Tab」 キーを押すと、

  ウィンドウのアイコンのようなもの (サムネイル) が表示されます。


  「Tab」 キーを押すたびにウィンドウが切り替わります。


 <方法 3>

  同じくキーボードの 「Windows」+「Tab」 キーを押して切り替えます。

  「Windows」+「Tab」 キーを押すと、ウィンドウが 3D表示されます。

  「Tab」 キーを押すたびにウィンドウが切り替わります。




【サムネイル (thumb nail) 】

 画像ファイルをアイコンのように小さくして表示する事。


   ホームページ等で画像ファイルが表示されるのは重いので、

  そのような時に小サイズの画像を表示して、

  それをクリックすると、元々の大きな画像が現われる。


  Windowsのエクスプローラーでもファイルの一覧でサムネイル形式にする事が出来ます。

up


2017/03/28
【最近使ったファイルを開く】


  「スタート」 メニューやタスクバーから、

 アプリケーションを起動するのと同時に、最近使ったファイルを開く事が出来ます。


  「スタート」 メニューの場合なら、

 黒い三角が表示されているアプリケーションに、

  マウスポインター (マウスの先端部分) を合わせると、

 右側に 「最近使ったもの」 という最近使ったファイルや機能の一覧が表示されます。


  タスクバーの場合なら、

 アイコンを右クリックすると 「最近使ったもの」 が表示されます。


  いずれの場合も、開きたいファイルをクリックすると、

 そのファイルを読み込んだ状態でアプリケーションが起動します。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」 メニューの場合、

    黒い三角が表示されているアプリケーションにマウスポインターを合わせます。


  2.「最近使ったもの」 から開きたいファイルをクリックすると、

    そのファイルを読み込んだ状態でアプリケーションが起動します。


  なお、タスクバーの場合、アイコンを右クリックし、

 「最近使ったもの」 から開きたいファイルをクリックします。



 <マウスポインター>

  マウスの矢印の先の部分をマウスのポインターと言います。


    また、そのポインターで、クリックなどの為に、

   アイコンの上に乗せたり、マウスで持っていく事を、ポイントすると言います。

up


2017/03/26
【DVDや音楽 CDを再生する】

 「Windows Media Player」 というのを使って再生します。


   パソコンに DVDや音楽 CDを挿入すると、

  自動的に 「Windows Media Player」 が起動して、

  動画や曲が再生されるようになっているはずです。


   Windows Media Playerを起動させた後に、DVDや音楽 CDを入れると、

  動画名や曲名がウィンドウ内に表示されるので、再生したいものをダブルクリックします。



 方法は次の通りです。


  1.はじめて Windows Media Playerが起動した時は、

    「推奨設定」 を選択して 「完了」 をクリックします。


  2.パソコンに DVDや音楽 CDを挿入すると、

    初期設定では自動的に Windows Media Playerが起動して、動画や曲が再生されます。


  3.あらかじめ、Windows Media Playerを起動しておく場合は、

    タスクバーの 「Windows Media Player」 をクリックします。


    Windows Media Playerが起動したら、DVDや音楽 CDをパソコンに挿入します。


  4.動画名や曲名がウィンドウ内に表示され、自動的に再生されます。

    他の動画や曲を再生したい場合は、動画名または曲名をダブルクリックします。

up


2017/03/24
【マウスのクリックを調整する】


  マウスのダブルクリックが上手く出来ない時は、

 クリックの 1回目と 2回目のクリックの間隔が、

  Windows7がダブルクリックで有ると認識する間隔より長すぎる (クリックが遅すぎる) 、

 または短すぎる (クリックが速すぎる) 事が原因として考えられます。


  こんな場合、1回目と 2回目のクリックの間隔の設定を、

 自分のクリックの速度に応じて変更してみます。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」 メニューの検索ボックスに 「マウス」 と入力し、

    検索結果から 「マウスクリックの設定の変更」 をクリックします。


  2.「ボタン」 タブが選択されていない場合は、

     「ボタン」 タブをクリックして 「ダブルクリックの速度」 のスライダーで、

    速度を変更して 「OK」 をクリックします。



 <WindowsVista>

   「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「マウス」



 <コントロールパネル>


  コントロールパネルで、探してるアイテムが見つからない時は、


  ・ 右上の 「表示方法」 を 「大きい ・ 小さいアイコン」 にしてみます。


  もしくは、


  ・ 右上の虫眼鏡のアイコンの有る検索ボックスで直接検索してみます。

up


2017/03/22
【スクリーンセーバーで好きな画像を色々表示する】


  自分で撮影した家族の写真など、

 お気に入りの画像を、スクリーンセーバーで、

 スライドショー方式で、次々と表示するように設定する事が出来ます。



 方法は次の通りです。


  1.スクリーンセーバーで表示させたい画像を自分のアカウントのピクチャに保存します。

  2.「スタート」→「コントロールパネル」 を選択します。

  3.「デスクトップのカスタマイズ」 を選択します。

  4.「スクリーンセイバー」 を選択します。

  5.「スクリーンセーバー」 プルダウンメニューより 「写真」 を選択します。


     ピクチャーに保存されている写真で、

    スライドショーのスクリーンセーバーの設定となります。



 <コントロールパネル>


  コントロールパネルで、探してるアイテムが見つからない時は、


  ・ 右上の 「表示方法」 を 「大きい ・ 小さいアイコン」 にしてみます。

  もしくは、

  ・ 右上の虫眼鏡のアイコンの有る検索ボックスで直接検索してみます。



 <WindowsXP>


  1.スクリーンセーバーで表示させたい画像を任意の 1つのフォルダに保存します。

  2.「スタート」→「コントロールパネル」 を選択します。

  3.「デスクトップの表示とテーマ」 を選択します。

  4.「画面」 を選択します。

  5.「画面のプロパティ」 ダイアログの 「スクリーンセーバー」 タブを選択し、

     「スクリーンセーバー」 プルダウンメニューより、

    「マイピクチャスライドショー」 を選択します。


  6.「設定 (マイピクチャスクリーンセーバーのオプション) 」、

     ダイアログの 「参照」 ボタンを選択し、

    表示させたい画像が保存されているフォルダを指定します。


    各項目を任意に設定し 「OK」 ボタンをクリックします。

up


2017/03/20
【デスクトップにメモを貼る】

 Windows7の画面 (デスクトップ) にも、付箋機能の有るメモを貼り付ける事が出来ます。


  いわゆる、紙の付箋と同じ感覚で、デスクトップの好きな位置に付箋を配置できます。


   デスクトップに付箋を表示するには、

  「スタート」 メニューから、

  「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「付箋」 をクリックします。


  なお、削除したい時は、付箋の右上に有る 「×」 をクリックします。

  また、左上に有る 「+」 をクリックすると、新たな付箋を追加できます。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」 メニューから、

    「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「付箋」 をクリックします。


  2.キーボードからメモを入力します。



 <WindowsVista>


  1.「スタート」 メニュー →「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「TabletPC」

  2.「付箋」 で起動します。




【デスクトップとは (desktop) 】

 Windowsや Mac OSなどの OSを起動した時に表示される基本となる操作画面の事。


  ファイルの操作やアプリケーションソフトの起動などを行う事が出来る。


   この画面を机の上に、アイコンやウィンドウを机の上の道具、

  (アプリケーションソフト) や書類 (ファイル) に見立てている訳です。


    よく使うアプリケーションソフトやファイルのアイコンを並べて置いて、

   すぐ開けるようにしたり、背景に画像を貼り付けたりして、

   ユーザの好みにする事が出来ます。

up


2017/03/18
【エクスプローラーで検索条件を保存する】


  Windows7では、一度実行した検索の内容を保存して置き、

 また別の機会に改めて検索を実行する事が可能です。



 方法は次の通りです。


  1.エクスプローラーの検索ボックスから検索を実行し、

    その結果が表示されている状態で、ツールバーの 「検索条件を保存」 をクリックします。


  2.「名前を付けて保存」 ダイアログボックスが表示されるので、

    検索の内容が分かりやすい名前を付けて保存します。


  3.保存された検索条件は、

     エクスプローラーのお気に入りリンクに登録されクリックするだけで、

    簡単に同じ条件で検索を実行する事が出来ます。

up


2017/03/16
【ガジェットを移動や削除する】

 ガジェットは、Windows7の画面、デスクトップの好きな位置に置く事が出来ます。


  ガジェットを移動するには、移動したいガジェットにマウスの矢印を合わせます。


   いろいろアイコンが有りますが、その中の 「ガジェットのドラッグ」 をドラッグ、

  (マウスのボタンを押したままひっぱる) するとガジェットを移動できます。


   ガジェット内のボタンやリンク以外の部分でも、

  ガジェットをドラッグ (マウスのボタンを押したままひっぱる) できます。


   また、ガジェットを削除したい時は、

  削除したいガジェットにマウスの矢印を合わせて、

  表示されたボタンの中の 「閉じる」 をクリックします。



 <WindowsVista>


  削除するには、ガジェットを右クリックして 「削除」 を選びます。


    ただし、削除したからといっても画面から削除しただけで、

   プログラムそのものは残っています。




【ガジェット】

 小型のアプリケーションの総称。


  単機能で便利でユニークな小型アプリケーションを指す事が多い。

  例えば、インターネットから随時データを受信、情報を更新するというものなど。


   時計をはじめ、天気予報、ニュース、株価情報などが主で、

  比較的、画面の端に常に表示させて置くと便利なものが多い。

up


2017/03/14
【文字を大きくする】


  画面の文字を大きく表示して、読みやすくしたい時は、

 「ディスプレイ」 ダイアログボックスで文字の大きさを 「中」、または 「大」 に変更します。


  設定の変更を完了するには、

 いったんログオフして、ログオンし直す (もしくは再起動する) 必要が有ります。


  設定を変更した際に表示されるメッセージで、

 「今すぐログオフ」 をクリックすれば、すぐにログオフ出来ます。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」 をクリックし 「コントロールパネル」 をクリックします。

  2.「デスクトップのカスタマイズ」 をクリックします。

  3.「テキストやその他の項目の大きさの変更」 をクリックします。

  4.好みで、「中」、もしくは 「大」 を選択し 「適用」 をクリックします。

  5.「今すぐログオフ」 をクリックします。



 <コントロールパネル>


  コントロールパネルで、探してるアイテムが見つからない時は、

  ・ 右上の 「表示方法」 を 「大きい ・ 小さいアイコン」 にしてみます。


  もしくは、


  ・ 右上の虫眼鏡のアイコンの有る検索ボックスで直接検索してみます。

up


2017/03/12
【ホームグループ】


  ホームグループを使って 2台以上の Windows7を実行している PCを接続すると、

 音楽、画像、ビデオ、ドキュメントのライブラリを、

 ホームグループで自動的に共有する事が出来ます。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」 ボタン →「コントロールパネル」 の順にクリック。

  2.検索ボックスに 「ホームグループ」 と入力してから、

    「ホームグループ」 をクリックします。


  3.「Windows7を実行している他のホームコンピューターとの共有」 ページで、

    「ホームグループの作成」 をクリック、指示に従います。


  なお、ネットワークにすでにホームグループが存在する場合は、

 ホームグループの作成では無くホームグループへの参加について尋ねられます。

up


2017/03/10
【パソコンの日付と時刻を調整する】

 通知領域の右端に日付と時刻が表示されているはずです。


   この日付や時刻を調整するには、

  「日付と時刻」 ダイアログボックスの 「日付と時刻」 タブを表示し、

  「日付と時刻の変更」 をクリックします。


   「日付と時刻の設定」 ダイアログボックスが表示されたら、

  「日付」 や 「時刻」 を設定します。



 方法は次の通りです。


  1.通知領域の右端にある日付と時刻を右クリックし、

    コンテキストメニューの 「日付と時刻の調整」 をクリックします。


  2.「日付と時刻」 タブが選択されていない場合は、

    「日付と時刻」 タブをクリックし 「日付と時刻の変更」 をクリックします。


  3.「日付」 や 「時刻」 を設定し 「OK」 をクリックします。

up


2017/03/08
【マウスポインターを大きくする】

 マウスの矢印をポインターと言います。


   マウスポインターが小さくて見にくい場合は、

  マウスポインターを大きく表示すると使いやすくなります。


   マウスポインターの大きさを変更するには、

  「マウスのプロパティ」 ダイアログボックスの 「ポインター」 タブで、

  「デザイン」 の設定を変更します。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」 メニューの検索ボックスに 「マウス」 と入力します。

  2.検索結果の 「マウスポインターのデザインの変更」 をクリックします。

  3.「ポインター」 タブが選択されていない場合は 「ポインター」 タブをクリックします。

  4.「デザイン」 から 「Windows Aero (大きいフォント) 」、

    または 「Windows Aero (特大のフォント) 」 を選択して 「OK」 をクリックします。

up


2017/03/06
【ヘルプを使う 2】

 意外と利用されていないウインドウズやアプリケーションの 「ヘルプ」。


  実は、使うと問題解決する事も多いものです。

  スタートメニューを押せばすぐに目に入るヘルプ、もしくは 「F1」 キーからも起動できます。

  WindowsVista / 7のヘルプは検索が速くなり、とても使いやすくなっています。


   個別の項目の下に有る 「この情報は役に立ちましたか?」 は、

  ユーザーからのフェードバックを受け付けるようになっています。


  右上の 「オプション」 から 「設定」 をクリックすると 「ヘルプの設定」 が開きます。


   「ヘルプを検索する際にオンラインのヘルプとサポートを含める」 にチェックすると、

  ヘルプの項目が常に最新のものと同期されます。

up


2017/03/04
【文字入力】


  文字入力のトラブルで、

 恐らく非常に頻度の高い割合で、起こりやすいトラブルが有ります。


 そのひとつに、文字を入力していて突然、挿入されずに上書きされてしまう事が有ります。


  たぶん、何かの弾みで 「Ins」 キーを押してしまって、

 知らず知らずの内に 「上書き入力モード」 になってしまっていると思われます。


  一番、やりやすいのが 「Ins」 キーの隣に 「Del」 キー (デリートキー) がある為、

 それを押している時に少しずれて押してしまうというケースが多いと思います。


 「上書き入力モード」 が設定されていると、文字が挿入されずに上書きの状態で入力されます。


  元に戻すには、キーボードの 「Insert」、もしくは 「Ins」 キーを押して、

 「上書き入力モード」 と 「挿入入力モード」 を切り替えます。

up


2017/03/02
【日本語入力システムを起動または終了する】


  アメリカ生まれのウインドウズでは、

 日本語を入力する場合は、専用のプログラムを起動する必要が有ります。


 その専用のプログラムとは、日本語 IMEと言います。

 この日本語 IMEを起動します。

 例えば、小さく細長の言語バーの 「入力モード」 を 「あ」 にします。


  「あ」 のところを、全角や半角の英数やカタカナに替えれば、

 それぞれの入力モードにする事が出来ます。


 なお、日本語入力システムを素早く起動または終了するには、キーボードの漢字キーを押します。

up
inserted by FC2 system