情報通信発信局【快適net】
Windows7 Tips 2017年3月版


<7の特徴> デスクトップ関連のまとめ 1

エアロ効果の部分無効化
Aeroプレビュー

最近使ったファイルをピン止めする
生体認証デバイスの管理
テーマを共有する

ノートパソコンのカバーを閉じた時に休止状態にする
休止状態とは

ポインタを自動的にボタンへ移動させる
パフォーマンス改善でテーマを変更
音声によるデスクトップ操作 WindowsVista
ホームグループの作成
即刻、画面をロックしてしまう
スタートメニューのリストが多すぎる

ホームグループのセキュリティ
ホームページの一部だけを印刷する

今すぐバックアップする
「送る」 を整理する


使用中の TCP / UDPポートを調べる <上級技>
サムネイル表示を停止する <上級技>


( 用語 )

【タスクバー (task bar) 】

通常設定を変えない限り Windowsの画面下にある細長い部分の事。
現在使用中のアプリケーションが表示され、クリックする事によってアプリケーションの起動 ・ 切り替えが出来ます。
尚、現在起動中のプログラムの確認も出来ます。
up


2017/03/31
【 「送る」 を整理する】


  XPの時から有りましたが、保存先の移動などをする時、

 右クリックメニューの 「送る」 は、

 わざわざ、コピーや移動先のフォルダを開く必要も無く、とても便利な機能です。


  しかし、追加が増えすぎたり、

 まったく使わない目的先が有ると、逆に分かりづらくなってしまいます。


  そこで、項目数が多くなってしまったら、

 SendToフォルダーの項目を削除したりして整理する事が出来ます。


 なお、ネットワーク上にある共有フォルダーも追加する事が可能です。



 SendToフォルダーに、フォルダーなどを追加する方法です。


  1.SendToに追加したい、フォルダなどのショートカットを作って置きます。

  2.ユーザーフォルダー

     → 「\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo」 を開きます。


  3.1番のショートカットを 2番に入れます。

up


2017/03/29
【今すぐバックアップする】

 定期的にバックアップするのでは無く、今すぐバックアップをしたい時に使います。


  方法は次の通りです。


  1.「スタート」 メニューの検索ボックスに 「バックアップ」 と入力します。

  2.検索結果から 「バックアップと復元」 をクリックします。

  3.「バックアップと復元」 ウィンドウで 「今すぐバックアップ」 をクリックします。

  4.すぐにバックアップが開始され、バックアップの進捗状況を示すバーが表示されます。


 バックアップが完了すると、バックアップ結果の確認が表示されます。

up


2017/03/27
【ホームページの一部だけを印刷する】


  ホームページでページ全体ではなく、

 必要の記事部分のみ印刷したい時がある場合、その部分だけを指定して印刷する事が出来ます。



 方法は次の通りです。


  1.印刷したい部分を、マウスでドラッグして反転表示にさせます。

  2.ツールバーの 「ファイル」→「印刷」 を選択します。

  3.印刷ダイアログの 「印刷範囲」 の 「選択した部分」 にチェックを入れ、

    「OK」 ボタンを押します。


 紙の節約になりますし、とても便利な技だと思いますご活用下さい。

up


2017/03/25
【サムネイル表示を停止する】

 <上級技>


  Windows7では、エクスプローラーを開いて、画像ファイルがある場合、

 自動的に、画像ファイルがサムネイル表示されるようになっています。


  分かりやすいと言えば、分かりやすいのですが、

 パソコンに負荷がかかることは間違いありません。



 機能を停止する方法は次の通りです。

 なお、レジストリの変更は、自己責任でお願いします。


  1.「レジストリエディター」 を起動します。

    「ファイル名を指定して実行」 に 「REGEDIT」 と入力して 「Enter」 キーを押します。


  2.ツリーから、

    「HKEY_CURRENT_USER

    \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Policies \Explorer 」 を、

    選択します。

    (Explorerがない場合は作成します)


  3.「DWORD (32ビット) 値 」 で 「DisableThumbnails」 を作成して、

    値のデータを 「1」 に設定します。


 これで、サムネイルが表示されずにパソコンのパフォーマンスが向上します。

up


2017/03/23
【ホームグループのセキュリティ】

 ホームグループは、パスワードで保護されます。


   ホームグループ機能では、

  最初からパスワードが必要ですが、これは後から変更できます。


 <ホームグループ パスワードを忘れた場合>


  方法は次の通りです。


  1.「スター」 ボタン →「コントロールパネル」 の順にクリック。

  2.検索ボックスに 「ホームグループ」 と入力してから 「ホームグループ」 をクリック。

  3.「ホームグループパスワードを表示または印刷する」 をクリックすれば、

    ホームグループ内のどのパソコンでもパスワードを表示できます。


     ホームネットワークに参加していても、

    ホームグループに自動的に参加する訳では有りません。


     ホームグループに参加したり、ホームグループのファイルやプリンターを参照、

    または、アクセスするには、パスワードが必要になります。

up


2017/03/22
【スタートメニューのリストが多すぎる】


  スタートメニューのリストが多すぎて、

 探すのが大変で、分かりにくい場合に、メニュー表示設定で表示数を設定する事が出来ます。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」 メニュー上で右クリック →「プロパティ」 を選択します。

  2.「スタート」 メニューの 「カスタマイズ」 ボタンを選択します。

  3.「スタート」 メニューのサイズの 「最近使ったプログラムの表示数」 の数を調整します。

    多ければ減らします。


  なお、Windows7では、

 スタートメニューに表示されるプログラムやファイルをこれまでに比べて、

 はるかに細かく制御出来るようになっています。


  スタートメニューは、

 最初は何もない状態で有り、好みに応じて整理やカスタマイズが出来ます。

up


2017/03/21
【使用中の TCP / UDPポートを調べる】

 <上級技>


 どのプログラムが、どの TCP / UDPポートを使っているか調べる事が出来ます。


   トロイの木馬などの追跡の為、

  現在開いている TCP / UDPポート番号から、プログラムを割り出したい場合が有ります。


   Windows7では、

  netstatコマンドが拡張され、次の方法でプログラムを調べる事が出来ます。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」

  2.「コマンドプロンプト」 に次のコマンドを入れます。

     → 「C:\>netstat -ano」


  3.開いているポート一覧と、対応したプロセス IDが表示されます。

    プロセスID の正体は、以下のコマンドで判別できます。

    C:\>tasklist /svc /fi "PID eq <プロセスID>"


  対応するプログラム、もしくはサービスが表示されます。


   つまり、この番号の内、

  以前、ここに載っていなかったものが、載る様になった場合などは、注意が必要になります。

up


2017/03/19
【即刻、画面をロックしてしまう】

 会社にいると結構、席を外してしまう事が多いものです。


  すぐに戻って来るつもりが、結構長引いてしまう事も有ります。


   そんな場合、自分のアカウントでログオンしてしまった Windowsは、

  マイドキュメントなど、自由に見れてしまいます。


  かと言って席を外す度に、アカウントをログアウトするのは大変です。


   そこで、一瞬で画面をロックして、パスワードを入れてやらないと、

  操作が出来ないように、とても簡単な方法でする事が出来ます。


  少し席を離れる時など、使用中の画面を見られたくない時に便利です。

   → 「Windows」 キーと 「L」 を同時に押す。

  それだけです。

up


2017/03/17
【ホームグループの作成】


  ホームグループのセットアップはパスワードの入力のみで完了し、

 Windowsファイアウォールで、

  共有資源の利用に必要なポートを開放する操作なども自動的に行われますので、

 Windowsネットワークの知識がとぼしいユーザーでも極めて簡単に活用できます。


  ワークグループのように、同じユーザーアカウントをパソコンごとに作成したり、

 匿名アクセスを許可したりする必要がないのでとても安全です。


 1つの家庭内ネットワークには、ホームグループを 1つだけ作成できます。

 最初の Windows7では、次の手順を実行してホームグループを作成します。



 方法は次の通りです。


  1.「コントロールパネル」 の 「ホームグループ」 を起動すると、

     ネットワークを探索してホームグループが存在しないことを確認し、

    「現在、ネットワーク上にホームグループはありません」 と表示します。


  2.「ホームグループの作成」 をクリック。

  3.「ピクチャ」「ドキュメント」「ミュージック」「プリンター」「ビデオ」 から、

    共有したいリソース (ライブラリ) を選択します。


    既定では 「ドキュメント」 だけ除外されています。


  4.パスワードが表示されてホームグループの作成が完了します。


  ホームグループを使って 2台以上の Windows7を起動しているパソコンを接続すると、

 音楽、画像、ビデオ、ドキュメントのライブラリを、家族で自動的に共有する事が出来ます。


  どのバージョンの Windows7でもホームグループに参加できますが、

 ホームグループの作成が出来るのは、

 Home Premium、Professional、および Ultimateのみです。

up


2017/03/15
【音声によるデスクトップ操作】

 Windows7では、音声入力で、デスクトップの操作が可能になっています。


   必ずしも、すべての音声を認識してくれるという所までには至っていませんが、

  チューニングを行えば使えます。



 方法は次の通りです。


  1.パソコンの入力端子にマイクを接続します。

  2.コントロールパネルから 「コンピューターの簡単操作」→「音声認識」 を選択します。

  3.一覧から 「音声認識の開始」 をクリックします。

  4.ウィザードが開始されますので、マイクなどを調整して、指示に従います。



 <WindowsVista>


  1.「スタート」→「コントロールパネル」、

     → 「コンピュータの簡単操作」 の 「音声認識オプション」 を開きます。


  2.「音声‐認識の開始」 をクリックします。

  3.ウイザードに従ってセットアップを行います。

up


2017/03/13
【パフォーマンス改善でテーマを変更】

 パフォーマンス改善のためにテーマを変更するという方法も有ります。


   パソコンの動作速度が遅い場合に、

  使用可能なメモリの殆んどがテーマによって使用されている事を示す、

  メッセージが表示される事が有ります。


   その場合は、Windows7のベーシックテーマ、

  または、ハイコントラストテーマに変更する事でパフォーマンスを改善できます。


   テーマを Windows7のベーシックに変更した場合、

  エアロエクスペリエンスの一部が使用出来無くなります。


  エアロは、Windows7で最も高い視覚効果を備えています。


   このような効果には、

  透明なガラスのデザイン、ウィンドウのアニメーション、エアロフリップ3D、

  および、ライブプレビューウィンドウが有ります。



 テーマを変更する方法は次の通りです。


  1.「個人設定」 を開くには、

    「スタート」 ボタン、「コントロールパネル」 の順にクリックします。


    もしくは、検索ボックスに 「個人設定」 と入力し 「個人設定」 をクリックします。


  2.「ベーシックテーマとハイ コントラストテーマ」 で、

    「Windows7ベーシック」、またはいずれかのハイコントラストテーマをクリックします。

up


2017/03/12
【ポインタを自動的にボタンへ移動させる】


  Windows7にも、マウスポインタ (マウスの先の矢印の部分) が自動的に、

 次の作業を行う場所に移動する 「オートジャンプ」 という機能が有ります。


  マウスポインタが自動的に、目的の所まで行ってくれるので便利といえば便利ですが、

 行ってもらわなくてもいい時でも行ってしまいます。


 しかし、簡単な設定でできますので、一度お試し下さい。



 設定は次の通りです。


  1.スタートメニューから 「コントロールパネル」 を選びます。

  2.コントロールパネルから 「ハードウエアとサウンド」→「マウス」 を選択。

  3.「ポインターオプション」 開き、

    「ポインタを自動的に既定のボタンの上に移動する」 にチェックをいれます。


  4.「OK」 をクリック。


 これで、マウスを動かす動作がかなり減って便利かと思います。

 逆にしっくりこない方は、上記の逆で元に戻して下さい。

up


2017/03/11
【ノートパソコンのカバーを閉じた時に休止状態にする】

 ノートパソコンのカバーを閉じた時に休止状態にする事が出来ます。


   コントロールパネルの 「システム設定」 ウィンドウで、

  「カバーを閉じたときの動作」 の設定を変更します。


   ノートパソコンでカバーを閉じると、自動的に 「休止状態」 になるようにしたい時は、

  コントロールパネルの 「電源オプション」 の 「システム設定」 ウィンドウで、

  「カバーを閉じたときの動作」 を設定します。



 具体的には方法は次の通りです。


  1.「スタート」 をクリックし 「コントロールパネル」 をクリックします。

  2.「ハードウェアとサウンド」 をクリックします。

  3.「電源ボタンの動作の変更」 をクリックします。

  4.「カバーを閉じたときの動作」 の 「バッテリ駆動」 と、

     「電源に接続」 のそれぞれの 「▼」 をクリックして、

    「休止状態」 を選択し 「変更の保存」 をクリックします。




【休止状態とは】


  コンピュータの電源を切る直前の状態を保存して、

 次に電源を入れた時に電源を切る直前の状態から作業を再開する機能です。


 「ハイバネーション」 とも呼ばれます。


  バッテリーで駆動するノートパソコンなどでは、

 コンピュータの使用をいったん中断する時に、

 作業状態を保存しつつ電力の消費を抑える事が出来ます。


  メモリ上のデータをハードディスクに丸ごとコピーして置き、

 再開時には、ハードディスクからメモリの内容を読み出し、電源を切る直前の状態に戻す。


  Windowsやアプリケーションソフトの終了や起動を行う場合よりも、

 時間や手間がかからず、消費電力も抑える事が出来ます。

up


2017/03/09
【テーマを共有する】

 オリジナルのテーマを保存して、友人や家族と共有する事が出来ます。


  変更したテーマを共有するには、次の手順を実行します。

  電子メール、ネットワーク、または外部ハード ディスクを使用して、テーマを共有できます。



 方法は次の通りです。


  1.「個人設定」 を開くには、

    「スタート」 ボタン 「コントロールパネル」 の順にクリックします。


    または、検索ボックスに 「個人設定」 と入力し 「個人設定」 をクリックします。


  2.変更したテーマをクリックすると、そのテーマがデスクトップに適用されます。

  3.テーマを右クリックし 「テーマを保存して共有」 をクリックします。

  4.「ファイル名」 ボックスに、テーマの名前を入力し 「保存」 をクリックします。


 Windowsの初期設定では、テーマはマイドキュメントフォルダーに保存されます。

up


2017/03/07
【生体認証デバイスの管理】


  Windowsのこれまでのバージョンでは、

 生体認証デバイス (指紋センサー) の認証や、

  管理にサードパーティーのソフトウェアが必要で有り、

 そういったソフトウェアの中には OSとうまく統合できないものでした。


 しかし、Windows7では、そういったデバイスへのサポートが組み込まれています。


  Windows7には 「Windows生体認証フレームワーク」 が搭載されている為、

 開発者は該当 APIを利用する事で、

 生体認証機能を組み込んだアプリケーションの開発が行えるようになりました。


  なお、Microsoftは、同フレームワークを開発するにあたって、

 UPEKや AuthenTecといった指紋センサーデバイスメーカーの協力を仰いでいます。

up


2017/03/05
【最近使ったファイルをピン止めする】

 パソコンをよく使う人にとって、使うファイルは、たいてい決まっているものです。


  今日は、そんな人の為に便利技を紹介します。

  最近使った特定のファイルをいつも選択できるようにピン止めする事が出来ます。


   「スタート」 メニューやタスクバーからアプリケーションを起動する時、

  「最近使ったもの」 からファイルを開く事が出来ます。


   しかし 「最近使ったもの」 に表示されるファイルは、

  ファイルの使用頻度によって入れ替わります。


  特定のファイルをいつも表示させて置きたい時は 「いつも表示」 に設定にします。


   方法は 「最近使ったもの」 内のファイルにマウスポインターを合わせて、

  右に表示される 「いつも表示する」 のピンをクリックします。

up


2017/03/03
【エアロ効果の部分無効化】

 エアロを部分的に無効化します。


   例えば、タスクバーでのサムネイルの表示や、ウィンドウの透明化は有効にしますが、

  他のエアロ効果は無効にしたいなどです。


   エアロ効果には、ウィンドウの下に影をつける、メニューをゆっくり開く、

  ウィンドウを最小化、最大化する時に、サイズをゆっくりに変えるといった効果が有ります。


   これらの効果のオン、オフを個別に切り替えたい時は、

  「パフォーマンスオプション」 ダイアログボックスの 「視覚効果」 タブで設定します。



  その時、タスクバーでの、

 サムネイルの表示やウィンドウの透明化を有効にするには以下の項目をオンにします。


  1.Aeroプレビューを有効にする。

  2.ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する。

  3.デスクトップコンポジションを有効にする。

  4.透明感を有効にする、またエクスプローラーでファイルのサムネイルを表示したい時は、

    「アイコンの代わりに縮小版を表示する」 もオンにします。




【Aeroプレビュー】


  エアロプレビューを使えば、

 開いているウィンドウが透過され、Windows7デスクトップを見る事が出来ます。


  タスクバーの右端をポイントすると、

 開いていたウィンドウが透明になり、隠れていたアイコンやガジェットが現れます。


 隠れていたウィンドウを表示させるには、タスクバー内のサムネイルをポイントします。

 そうすると、デスクトップにはそのウィンドウだけが表示されます。


  この機能は、デスクトップのガジェットやフォルダーを素早く表示する場合や、

 開いている、すべてのウィンドウをいったん最小化して再び復元したくない場合に便利です。



 方法は次の通りです。


 <デスクトップを一時的にプレビューする>


  1.タスクバーの端に有る 「デスクトップの表示」 ボタンをポイントします。

    開いているウィンドウが非表示になり、デスクトップが表示されます。


  2.再びウィンドウを表示するには、

    ポインターを 「デスクトップの表示」 ボタン以外の場所に移動します。

up


2017/03/01
【 <7の特徴> デスクトップ関連のまとめ 1】


  Vistaでもデスクトップ関連では、便利技が新しく登場しましたが、

 7ではさらに充実しましたので、便利技を簡単にまとめて置きます。


 デスクトップにウインドウがいくつも有って、整理したい時に便利な機能ばかりです。



 <エアロプレビュー>

  ウインドウを透明化してデスクトップを見る事が出来ます。


    タスクバー右端のボタンにマウスのカーソルを合わせると、

   開いているウインドウが枠だけになって透明になります。


   デスクトップのアイコンやガジェットを見る事が出来ます。

   カーソルをボタンから外せば元に戻ります。



 <デスクトップの表示>

  開いているウインドウを全部最小化してしまいます。


   タスクバー右端のボタンを押すと開いているウインドウがすべて最小化します。

   もう一度クリックすると元に戻ります。



 <ウインドウを上下いっぱいに表示>


    ウインドウの上下の枠のどちらかにカーソルを合わせるとカーソルが両矢印になり、

   デスクトップの上下の端にドラッグします。


   ウインドウの高さが上下の高さいっぱいに自動調整されます。

   タイトルバーをダブルクリックすると元のサイズに戻ります。



 <エアロスナップ>

  ウインドウを均等に並べて、整理します。


    ウインドウのタイトルバーの部分をデスクトップの左右どちらかの端にドラッグすると、

   デスクトップの半分に自動的に調整されます。


   これで、2つのウインドウを左右均等に整列できます。

   また、デスクトップの上端にドラッグすると、ウインドウが最大化します。

up
inserted by FC2 system