情報通信発信局【快適net】
Windows 8 Rescue 2013年 9月版


マウスの設定 ( ポインタ )
通知領域の表示
マウスの設定 ( 左手 )
複数のメールアカウントを登録する
複数の PCを同じ設定にする
パブリックフォルダとは

添付ファイルを開く
添付ファイルのファイルサイズ

ファイルが表示されないようにする
動かないアプリがある
フォルダーのパス
スリープ解除時にパスワード入力を省略する
フォルダーをタイルにピン留め
設定をコピーする
設定項目を検索する


up
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/30
【設定項目を検索する】

<Q>
 アプリやファイルなどの設定項目を検索したいのですが、

 どうすればよいでしょうか?


<A>
 チャームを表示して 「検索」 から検索します。



 アプリがたくさんあって見つけるのが大変な場合や、

 ファイルや設定項目をキーワードから探したいときは、


 チャームにある 「検索」 を使います。



 チャームを表示して 「検索」 をクリックするかタップすると、

 検索ボックスが表示されます。


 検索ボックスにキーワードを入力するとアプリやファイル、

 設定から目的の項目を見つけられます。



 方法は次のとおりです。


 1.チャームを表示して 「検索」 をクリックするかタップします。


 2.検索ボックスにキーワードを入力すると、


   画面左側に検索結果が表示されるので、目的の項目をクリックするかタップします。


   検索ボックスの下にある各項目を選択すれば、検索対象を絞り込むこともできます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/27
【設定をコピーする】

<Q>
 古いパソコンから新しいパソコンにファイルや設定をコピーしたいのですが、

 そんなことできますでしょうか?


<A>
 「Windows転送ツール」 を使えば、データを簡単に移行できます。



 Windows8の 「Windows転送ツール」 を使うと、

 これまで使っていたパソコンに入っているメールや写真などのファイル、


 ユーザーアカウントやシステムなどの設定を新しいパソコンにコピーできます。


 Windows転送ツールでデータを移すにはいくつかの方法がありますが、

 外付けディスクまたは USBメモリーを利用するのが簡単です。


 元のパソコンから転送したいデータに合わせて、

 十分な空き容量のあるディスクを準備します。


 その上で Windows転送ツールを実行し、

 画面の指示に従って操作を進めます。



 方法は次のとおりです。


 1.チャームを表示して 「検索」 をクリックするかタップします。


 2.検索ボックスに 「Windows転送ツール」 と入力し、


   「アプリ」 の検索結果から 「Windows転送ツール」 をクリックするかタップします。



 3.デスクトップで Windows転送ツールが起動します。


   転送できるデータについて確認し、「次へ」 をクリックするかタップします。



 4.ここでは USBメモリーを利用してデータを転送します。


   「外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ」 をクリックするかタップします。



 5.「これは新しいPCです」 をクリックするかタップします。


 6.「いいえ」 をクリックするかタップします。


   すでに今までのパソコンから USBメモリーにデータを転送している場合は、


   「はい」 をクリックするかタップして移行を開始します。



 7.Windows7がインストールされたパソコンからデータを転送します。


   「今までのPCでは、Windows7または Windows8を実行しています」 をクリックするかタップします。



   今までのパソコンが WindowsXPや Windows Vistaの場合は、

   USBメモリーに Windows転送ツールをインストールすることで、


   今までのパソコンで Windows転送ツールを実行できるようになります。



 8.データの転送方法についての説明が表示されます。


   今までのパソコンに USBメモリーを接続してから Windows転送ツールを実行し、


   USBメモリーにデータを転送します。



 9.転送が完了したら Windows8のパソコンに USBメモリーを接続して、


   「次へ」 をクリックしてデータの移行を開始します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/24
【フォルダーをタイルにピン留め】

<Q>
 よく使うフォルダーがあるのですが、

 スタート画面からすぐに使えるようにできませんでしょうか?


<A>
 特定のフォルダーをタイルにピン留めすることができます。


 エクスプローラーで特定のフォルダーを頻繁に開くのであれば、

 スタート画面にピン留めしておくと便利です。



 方法は次のとおりです。


 1.デスクトップ画面のエクスプローラーを開きます。


 2.フォルダーを右クリックして、メニューから選びます。



 スタート画面のタイルには、フォルダーのアイコンと名称が表示されます。


 「ドキュメント」「ピクチャ」 などのライブラリを登録しておくことも可能です。


 フォルダーだけでなく、ライブラリのピン留めも可能です。


 該当するライブラリを右クリックして 「スタートにピン留め」 を選択します。



 ( 用語 )


 <ライブラリとは>


  パソコンやネットワークでバラバラのファイルを見つけて、整理することができる新機能。


  実際にどこに保存されているかに関わらず、ファイルを 1ヶ所で管理することができる。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/22
【スリープ解除時にパスワード入力を省略する】

<Q>
 スリープを解除する時に、毎回パスワードを入れるのはじゃまくさい。


<A>
 Windows 8でスリープから復帰する際にパスワード入力を省略することができます。


 「電源オプション」 で、

 スリープから復帰する際にパスワード入力をしないように設定することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「Windows」 キーを押しながら 「X」 キーを押し、


   表示された一覧から 「電源オプション」 をクリックします。



 2.電源オプションが表示されます。


   「スリープ解除時のパスワード保護」 をクリックします。



 3.「現在利用可能ではない設定を変更します」 をクリックします。


 4.「パスワードを必要としない」 をクリックし、「変更の保存」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/21
【フォルダーのパス】

<Q>
 今、開いているフォルダーのパスを知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?


<A>
 アドレスバーをクリックするかタップします。


 エクスプローラーで表示しているフォルダーのパスを知りたいときは、アドレスバーを使います。



 通常、アドレスバーにはフォルダーの階層が表示されますが、

 アドレスバーの右側の空白部分をクリックするかタップすると、


 フォルダーのパスが表示されます。



 また、「ホーム」 タブで 「パスのコピー」 をクリックするかタップすると、

 アドレスバーでパスを表示することなく、パスをコピーできます。



 方法は次のとおりです。


 1.エクスプローラーでアドレスバーの空白部分をクリックするかタップすると、


   フォルダーのパスが表示されます。



 2.「ホーム」 タブで 「パスのコピー」 をクリックするかタップすると、


   パスを簡単にコピーできます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/20
【動かないアプリがある】

<Q>
 動かないアプリがあるのですが、アンインストールしたほうがよいのでしょうか?


<A>
 ユーザーアカウント制御 UACを有効にしていると動かないアプリが出てきます。


 これはアプリケーションが権限を必要とする場所へアクセスする必要があると動作できないためです。



 方法は次のとおりです。


 1.アプリケーションを実行する時に、右クリックして 「管理者として実行」 してみます。


 2.正常に動作した場合は、


   アイコンのプロパティから互換性のタブで


   「管理者としてこのプログラムを実行する」 にチェックを入れます。



 3.実行時に UACの許可の窓が出ますので、許可して実行します。



 <ご注意!!>


  管理者としてプログラムを実行している場合は、

  システムの重要部分にアクセスできてしまうので


  ウイルス等に対してもセキュリティが低くなっていますので注意が必要です。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/18
【ファイルが表示されないようにする】

<Q>
 何人かで 1つのパソコンを使っているので、

 特定のファイルやフォルダが表示されないようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?


<A>
 ファイルやフォルダを選択して

 「表示」 タブで 「選択した項目を表示しない」 をクリックするかタップします。



 特定のファイルやフォルダを表示したくないときは、

 ファイルやフォルダを隠しファイルにすると、ファイルがあることがひと目には分からなくなります。


 隠しファイルにするには、ファイルやフォルダを選択して

 「表示」 タブから 「選択した項目を表示しない」 をクリックするかタップします。



 方法は次のとおりです。


 1.「エクスプローラ」 で、ファイルやフォルダを選択して 「表示」 タブを開きます。


 2.「選択した項目を表示しない」 をクリックするかタップします。


 3.選択したファイルやフォルダが非表示になります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/16
【添付ファイルを開く】

<Q>
 添付ファイルの開き方を教えてください。


<A>
 添付ファイルをクリックするかタップするとファイルがダウンロードされます。


 添付ファイル付きのメールを受信すると、本文中に添付ファイルの情報が表示されます。


 添付ファイルを開くには

 「ダウンロード」 をクリックするかタップして、まず添付ファイルをダウンロードします。



 ダウンロードが完了したら、

 ファイルのアイコンをクリックするかタップして 「開く」 を選択すると、


 「フォト」 や 「リーダー」 などの対応するアプリでファイルが開きます。



 方法は次のとおりです。


 1.添付ファイル付きのメールには、クリップのアイコンが表示されます。


 2.メールの本文を表示して、開きたいファイルの 「ダウンロード」 をクリックするかタップします。


 3.ダウンロードが完了すると、


   ファイル形式に合わせてアイコン ( 画像ファイルの場合はサムネイル ) が表示されます。


   ファイルをクリックするかタップして 「開く」 を選択すると、ファイルが開きます。



【添付ファイルのファイルサイズ】


 自分と相手が利用しているサーバーによりますが、

 5MB以下ぐらいを目安にしたほうがよいでしょう。


 Hotmailなどマイクロソフトのメールサービスでは、

 添付ファイルのファイルサイズは 25MBまで対応しています。


 相手もマイクロソフトのメールサービスを利用している場合は、

 よほど大きなファイルでない限りは気にせずに送受信できます。


 ただし、メール先の相手がプロバイダメールなどを利用している場合は、

 サーバーによって受信できるファイルサイズが異なります。


 例えば、相手のメールサービスが 5MBまでしか対応していない場合、

 それ以上の添付ファイルが付いたメールは相手には届きません。


 マイクロソフトのメールサービス以外では、

 添付ファイルのファイルサイズは 5MB以下を目安にするとよいでしょう。


 ファイルサイズは添付ファイルを選択するときにエクスプローラーで確認できます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/15
【パブリックフォルダとは】

<Q>
 パブリックフォルダとは何ですか?


<A>
 パソコンのほかのアカウントのユーザーや、

 ネットワークで共有設定をしているユーザーがアクセスできるフォルダのことです。


 Windows8には標準で 「パブリックの○○」 というフォルダがあります、

 これらは 「パブリックフォルダ」 と呼ばれています。


 パブリックフォルダ内のファイルやフォルダには、

 パソコン内のすべてのユーザーアカウントからアクセスできます。


 ユーザー間でのファイル共有で利用することもできます。


 初期設定ではパソコン内での共有に限られていますが、

 ネットワークでパブリックフォルダを共有することもできます。


 「ネットワークと共有センター」 で設定を変更します。



 パブリックフォルダ内のファイルを確認するには、

 デスクトップで 、エクスプローラを起動して 「コンピューター」 をクリックまたはタップします。


 1.Windows8がインストールされているディスクを開きます。


 2.「ユーザー」 フォルダを開き、続いて 「パブリック」 フォルダを開きます。


 3.「パブリックのダウンロード」、「パブリックのドキュメント」、「パブリックのピクチャ」、


   「パブリックのビデオ」、「パブリックのミュージック」 フォルダなどの


   パブリックフォルダが表示されます。



 ファイルの種類に合わせて、それぞれのフォルダで共有できます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/12
【複数の PCを同じ設定にする】

<Q>
 複数のパソコンを同じ設定で使いたいのですが、

 どうすればよいでしょうか?


<A>
 「PC設定」 にある 「PC設定の同期」 から設定します。


 「PC設定の同期」 がオンになっていると、

 同じ Microsoftアカウントで別のパソコンにサインインしたときに、

 使っている Windowsストアアプリや Internet Explorerのお気に入りなどが同期されます。


 同期する項目は 「PC設定」 の 「PC設定の同期」 から設定します。



 方法は次のとおりです。


 1.チャームを表示して 「設定」 をクリックまたはタップします。


 2.「PC設定の変更」 をクリックまたはタップします。


 3.「PC設定の同期」 から各項目をクリックするかタップして


   「オン」 と 「オフ」 を切り替えます。



 4.別のパソコンに同じ Microsoftアカウントでサインインすると、


   「オン」 の設定が同期されます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/09
【複数のメールアカウントを登録する】

<Q>
 Gmailなど、メールのアカウントをいろいろ持っています。

 複数のメールアカウントを登録したいのですが、どうすればよいでしょうか?


<A>
 マイクロソフトのメールアドレスや Gmailを追加できます。


 「メール」 では、マイクロソフトのメールアドレスや

 Gmailなどの複数のメールアカウントを簡単に管理できます。


 仕事やプライベートで使うアカウントを追加すると便利です。


 チャームを表示して 「設定」 をクリックするかタップし、

 「アカウント」 からアカウントを追加します。


 例えば、Gmailのアカウントを追加します。



 方法は次のとおりです。


 1.チャームを表示して 「設定」 をクリックするかタップします。


 2.「アカウント」 をクリックするかタップします。


 3.「アカウントの追加」 をクリックするかタップします。


 4.「Google」 をクリックするかタップします。


 5.Gmailのメールアドレスとパスワードを入力して 「接続」 をクリックするかタップします。


 6.「Googleの連絡先とカレンダーを含める」 にチェックマークを付けると、


   「People」 や 「カレンダー」 で Gmailの連絡先や Googleカレンダーの情報が同期されます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/06
【マウスの設定 ( 左手 ) 】

<Q>
 左手でマウスを使いたいのですが、どうすればよいでしょうか?


<A>
 左右のボタンの機能を入れ替えます。


 マウスの左右のボタンの機能は、入れ替えることができます。


 選択やドラッグなどを右ボタンで実行できるようになるので、

 左手でマウスを使いたいときに便利です。



 左右ボタンの機能を入れ替えるには、

 「マウスのプロパティ」 ダイアログボックスの 「ボタン」 タブで、


 「主と副のボタンを切り替える」 にチェックマークを付けます。



 方法は次のとおりです。


 1.チャームを表示して 「検索」 をクリックします。


 2.検索ボックスに 「マウス」 と入力して、


   「設定」 の検索結果から 「マウスクリックの設定の変更」 をクリックします。



 3.「ボタン」 タブが選択されていない場合は 「ボタン」 タブをクリックして、


   「ボタンの構成」 の 「主と副のボタンを切り替える」 にチェックマークを付けて、


   「OK」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/04
【通知領域の表示】

<Q>
 通知領域の旗のアイコンに 「×」 が表示された。

 どういうことなのでしょうか?


<A>
 旗のアイコンをクリックまたはタップしてメッセージを確認します。


 通知領域に表示される旗は 「アクションセンター」 です。


 Windowsのセキュリティやメンテナンスについての通知します。


 重要な通知があるときは 「×」 が表示されるので、

 旗のアイコンをクリックまたはタップしてアクションセンターを開き、問題を解決します。


 また、重要でないものを推奨される場合は、

 アイコンにマウスポインタを合わせると通知が表示されます。



 アクションセンターからの通知を確認しておくと、

 Windows8の設定を最適化したり、


 トラブルシューティングから問題を解決したりすることができます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/03
【マウスの設定 ( ポインタ ) 】

<Q>
 マウスポインタがどこにあるのかわからないことがあって困っています。


<A>
 「Ctrl」 キーを押してポインターの位置を表示するようにします。


 マウスポインタを見失ったとき、マウスを動かして位置を確認しようとしても、

 画面が大きい場合や、マウスポインタを小さくしている場合はポインタが見つからないことがあります。


 「Ctrl」 キーを押してポインタの位置を表示するように設定すると見つかりやすくなります。



 設定するには、「マウスのプロパティ」 ダイアログボックスの

 「ポインターオプション」 タブで、


 「Ctrl キーを押すとポインタの位置を表示する」 にチェックマークを付けます。



 方法は次のとおりです。


 1.チャームを表示して 「検索」 をクリックします。


 2.検索ボックスに 「マウス」 と入力し、


   「設定」 の検索結果から 「マウスポインタの表示または速度の変更」 をクリックします。



 3.「ポインタオプション」 タブが選択されていない場合は


   「ポインタオプション」 タブをクリックし、


   「Ctrl キーを押すとポインタの位置を表示する」 にチェックマークを付けて、


   「OK」 をクリックします。

up
inserted by FC2 system