情報通信発信局【快適net】
Windows Vista 2015年 5月版


ログオフせずにユーザーを変更する Windows7

メニューバーがない
メニューバーを表示する

Windowsフリップとは
「自動再生」 の設定
リンクバーを表示する
アクセラレータ

Windowsフリップ3D 1
Windowsフリップ3D 2

フリップ3D ( flip 3D )
Windowsフリップ3D を矢印キーを使って動かす
Windowsフリップ3D 状態を保つ

プレビューペイン Windows7

DirectXをチェックする
DirectXとは
ドライバ ( driver )

RSS、ニユースなどの最新記事をチェック
複数のメールアカウントを登録する
Windowsミーティングスペース
メールを検索する
モビリティセンター


( 用語 )


<エアロ Aero>

「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース ( GUI ) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感をたくさん用いた美しい画面を表現する。

ただし、エアロを使うにはグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2015/05/31
【モビリティセンター】


 Vistaでは、コントロールパネルのメニューが、

 ノートパソコンとデスクトップ PCでは、ちょっと違っています。

 ノートパソコンには、「モバイルコンピュータ」 が設定されています。

 特に使う機会が多いと思われるのは、「Windowsモビリティセンター」 です。

 ここでは、バッテリーやワイヤレスLAN、外部ディスプレイの接続など、

 ノートパソコンで、使用頻度の高い設定類が利用できるがようになっています。

 ノートパソコンとデスクトップPC とのデータの同期もここで、設定できます。



 アクセス方法は次のとおりです。


  → 「スタート」→「コントロールパネル」→「モバイルコンピュータ」→「モビリティセンター」、


 その他、モビリティセンターには次のような設定項目があります


  → ディスプレー輝度、バッテリーの状態、無線 LAN接続、外部ディスプレー接続、データ同期、

    プロジェクター接続 ( プレゼンテーション設定 ) 。

up


2015/05/29
【メールを検索する】


 メールも検索することができます。

 Vistaのメールソフト 「Windowsメール」 は、便利な検索機能があります。

 画面右上の検索ボックスで、簡単に検索ができるようになっています。

 Windowsメールも Vista本体と同じように

 検索用のインデックスが作成されるため検索が速くできるのが特徴です。

 入力するキーワードは本文の中に使われている言葉だけでなく、

 件名やメールアドレスでも検索できます。

 また、検索結果が多すぎるときは、複数の言葉をスペースで区切って並ベれば絞り込みできます。

up


2015/05/27
【Windowsミーティングスペース】


 Vistaには、便利なビジネス向けの機能があります。

 「Windowsミーティングスペース」 です。

 有線や無線LAN などで接続されているユーザー同士で

 会議やミーティングをしながら共同作業をするためのソフトです。

 近くにいるユーザーは自動的に見つけることができて、いっしょに作業ができるようになってます。

 サーバーがなくても使えるので、外出先でも利用可能。

 具体的な利用方法としては、

 例えば、ワープロをホワイトボードとして使って、会議をすることができます。



 使い方は次のとおりです。


 1.「スタート」→「すべてのプログラム」→「Windowsミーティングスペース」 を起動して、

    → 「新しいミーティングの開始」 をクリック。


 2.ミーティングの作成で、パスワードを 8文字入れる。

    → 近くにいる人を招待できるようになります。


 3.招待された側には、メッセージが表示され、同意すればミーティングに参加できる。

 4.参加のするには、主催者が設定したパスワードを入力する。


 これで、相手のテスクトップが見えて、ファイルを交換したり、

 デスクトップを操作させることも可能になります。

 なお、作業には最大 10人まで参加することが可能です。

up


2015/05/25
【複数のメールアカウントを登録する】


 2つメールアドレスを持っている場合のアカウントの登録方法をご説明します。


 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「Windowsメール」

 2.「ツール」 メニューから 「アカウント」 を選択します。

 3.ダイアログの中にある 「追加」 ボタンをクリック。

 4.「電子メールアカウント」 を選択します。


 これで 「インターネット接続ウィザード」 が表示されます。

 後は登録を通常通り行うだけで、設定は完了です。

 ウイザードは、まず最初の画面では 「送信者」 の名前を入力します。

 次の画面にはメールアドレスを入力。

 次は受信と送信のサーバーを入力します。

 これは、プロバイダから送られてきたものをそのまま入力して下さい。

 次がアカウント名とパスワード。

 これはアドレスを取得した時に決めたものを入力します。

 後は、設定完了画面で完了ボタンをクリックすれば終了です。

 これで、一度に複数のアドレスの送受信が可能になります。

up


2015/05/23
【RSS、ニユースなどの最新記事をチェック】


 RSSとは、わざわざホームページを見るために開かなくても、

 Webサイトの更新情報を IE7が自動的に表示してくれる機能のことです。


 例えば、ニュースサイトのヘッドライン表示のようにタイトルだけが表示されて、

 その中に詳しく見たいニュースがあれば、

 クリックするとそのニュースサイトに行って内容が表示されるというわけです。

 オークション等のデータチェックに使えます。

 IE7で本格的に対応しました。



 手順は次のとおりです。


 1.RSSに対応しているサイトでは、RSSのボタンがオレンジに光ります。

 2.RSSの購読にも対応。

   対応しているページで 「このフィードを購読する」 をクリックすれば登録完了。


 3.画面左の 「フィード」 エリアで登録した RSSが一覧可能。

   未読情報が表示されるので、リストから興味のあるものをクリックすればいいわけです。

up


2015/05/21
【DirectXをチェックする】


 Vistaは、DirectXのバージョンも条件があります、

 ゲームをよくする人は、一度チェックされたほうがいいかもしれません。

 ゲームなどで利用される 「DirectX」 は、

 Vistaには最新のものがインストールされており、いろいろな場面で使われています。

 しかし、DirectXはグラフィックボードやサウンドボードヘの依存度が高く、

 一部の古い機器の使用時や正しいドライバがインストールされていない環境では、

 正しく動作しないことが多くなります。

 自分のパソコンで DirectXを使った機能の動作が異常な場合、

 DirectXのチェック機能を実行してみてます。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニュー →「ファイル名を指定して実行」 を選択し、「dxdiag」 と入力して 「OK」 をクリック。

 2.診断ツールが起動するので、それぞれのタブを開いてエラーが表示されていないか確認する。

   古い機器を利用しているような場合を除けば、

   問題のある機器のドライバを最新のものにインストールし直すことで、

   大抵の DirectXの不具合は解消します。


 その他、Direct3Dや DirectDrawもテストできますので、

 グラフィックがおかしい場合は、これでチェックしては如何でしょうか。




【DirectXとは】

 ダイレクトエックスと読む。


 マイクロソフト社が Windows用に作成した、

 マルチメディア API ( アプリケーション ・ プログラミング ・ インターフェイス ) の総称です。

 ハードウェアにドライバ等を介さず直接アクセスして高速処理を行うことからこの名前がつきました。

 2次元グラフィックスの DirectDraw、3次元グラフィックスのDirect3D、サウンドの DirectSoundなど。




【ドライバ ( driver ) 】

 パソコンがプリンター等の周辺装置と接続や指示管理できるようにするソフトウェアのこと。


 各々のデバイスには、対応した各々のドライバが必要。

 ( デバイス ) ドライバは、PCのハードディスクに保存され、通常はプート時にメモリーにロードされます。

 デバイスドライバを省略してドライバと言うこともある。

up


2015/05/20
【プレビューペイン】


 Vistaのフォルダ画面には、「プレビュー」 のペインがあります。

 エクセルやワードで作成したファイルの内容をファイルを開かずに見ることができます。

 小さすぎて、文字は読めませんが、だいたい何の書類がわかるようになっています。



 方法は次のとおりです。


 1.「ツールバー」→「整理」→「レイアウト」→「システム」 を選択します。

 2.「プレビューペイン」 を選択します。


 これで、画面の右にファイル内容の閲覧ができるスペースができます。

 わざわざファイルをクリックして閲覧する必要がないので便利です。



 <Windows7>


  「整理」 をクリックして、「レイアウト」→「プレビューペイン」 をクリックして、有効にします。

up


2015/05/19
【Windowsフリップ3D 状態を保つ】


 通常ウインドウズを使う場合、

 ひとつだけソフトを使うより、複数のソフトを起動したまま、切り替えながら使うほうが多いと思います。

 このように、いくつもソフトを起動してるとウインドウが重なり合ってしまって、

 クリックしても切り替えることはできないし、

 タスクバーのボタンは小さくなってしまうと、とても操作がしにくくなってしまいます。

 こんな時に、「Windowsフリップ3D」 を使います。



 使い方は簡単です。

 今回はフリップの状態を保持する方法をご紹介します。


 キー操作で起動したフリップ3D やフリップ機能は、

 キーボードから指を離すと取り消されて無くなってしまいます。


 そこで、


 1.「Ctrl」 キーを押しながら起動すると、

   キーボードから指を離してもその状態のままにすることができます。


 2.そのままカーソルキーやマウスのホイール操作で、ウインドウの切り替え操作が可能となります。

up


2015/05/17
【Windowsフリップ3D を矢印キーを使って動かす】


 通常ウインドウズを使う場合、ひとつだけソフトを使うより、

 複数のソフトを起動したまま、切り替えながら使うほうが多いと思います。

 このように、いくつもソフトを起動してるとウインドウが重なり合ってしまって、

 クリックしても切り替えることはできないし、

 タスクバーのボタンは小さくなってしまうと、とても操作がしにくくなってしまいます。

 こんな時に、「Windowsフリップ3D」 を使います。

 使い方は簡単です。



 今回は、矢印キーを使って動かす方法をご紹介します。


 1.「Windows」キーを押しながら 「Tab」」 キーを押す。

 2.上か左のカーソルキー ( ↑、← ) 押すと手前から奥に動きます。

 3.下か右のカーソルキー ( ↓、→ ) を押すと奥から手前に向かって動きます。

up


2015/05/15
【Windowsフリップ3D 2】


 通常ウインドウズを使う場合、ひとつだけソフトを使うより、

 複数のソフトを起動したまま、切り替えながら使うほうが多いと思います。

 このように、いくつもソフトを起動してるとウインドウが重なり合ってしまって、

 クリックしても切り替えることはできないし、

 タスクバーのボタンは小さくなってしまうと、とても操作がしにくくなってしまいます。

 こんな時に、「Windowsフリップ3D」 を使います。



 使い方は簡単で前回に引き続きもう一つマウスを使って操作する方法があります。


 1.タスクバーの 「ウィンドウを切り替える」 アイコンをクリックします。

   左下のウインドウズアイコン ( スタートメニューのアイコン ) のすぐ右あたりにあります。


 2.開いているウィンドウが 3Dになります。

 3.マウスのホイールを回すとウインドウの前後が入れ替わります。

up


2015/05/13
【Windowsフリップ3D 1】


 通常ウインドウズを使う場合、ひとつだけソフトを使うより、

 複数のソフトを起動したまま、切り替えながら使うほうが多いと思います。

 このように、いくつもソフトを起動してるとウインドウが重なり合ってしまって、

 クリックしても切り替えることはできないし、

 タスクバーのボタンは小さくなってしまうと、とても操作がしにくくなってしまいます。

 こんな時に、「Windowsフリップ3D」 を使います。



 使い方は簡単です。


  → 「Windows」 キーを押しながら 「Tab」 キーを押します。

  → 「Tab」 キーを押したり、離したりしてみてください。


 これで、3Dのウィンドウが切り替わります。

 * 「Windows」 キーとは、Windowsのロゴマークの入った、左下のキーのことです。

 この Windowsフリップ3D がウインドウズビスタの大きな特徴です。




【フリップ3D ( flip 3D ) 】


 従来の Windowsでも 「Alt」+「Tab」 でウィンドウを切り替えることができましたが、

 WindowsVista ・ 7ではアイコン表示から、各ウィンドウのライブサムネイルが表示されるようになりました。

 Windows Vista ・ 7では、「Windows」 キー +「Tab」 キーで、このフリップ3D が使えます。

 名前のとおりウインドウが3D 表示された状態で、切り替わり目的のウインドウを選択します。

up


2015/05/12
【リンクバーを表示する】


 インターネットエクスプローラを起動せずに簡単に、素早く、

 「お気に入り」 のインターネットサイトにアクセスする便利な方法があります。

 タスクバーに 「リンクバー」 を表示してアクセスする方法です。



 方法は次のとおりです。


 1.「タスクバー」 の何も表示のないところを右クリックします。

 2.「ツールバー」→「リンク」 を選択します。


 これで、インターネットエクスプローラに登録されている

 「お気に入り」 一覧が 「リンクバー」 に表示されます。




【アクセラレータ】


 アクセラレータとは、Webでページ内の気になった文字を選択してワンクリックするだけで、

 選択した文字を元に検索したり、地図を表示したり、翻訳結果を確認することができる機能です。

 今ののブラウザーでは、住所の検索や知らない言葉の翻訳、その他の多くの手順が必要です。

 Internet Explorer8の 「アクセラレータ」 を利用すると、

 ブラウズ中に発生する作業を、他の Webサイトに移動することなく迅速に行うことができるようになります。


 操作は簡単です。

 Web ページのテキストを選択し、表示される青いアクセラレータアイコンをクリックするだけで、

 道順案内、語句の翻訳や辞典調査、電子メール送信、検索などを簡単に実行できます。

 その他の便利なアクセラレータは、

 右クリックで表示されるメニューの 「すべてのアクセラレータ」 オプション、

 または、アドオンギャラリーから検索することができます。

 アクセラレータの削除、有効化、無効化は、ブラウザーウィンドウの画面右上にある、

 「ツール」 ボタンの 「アドオンの管理」 をクリックすると簡単に行えます。

 Internet Explorer8には、便利なアクセラレータが数多く含まれています。

 また、Internet Explorerアドオンギャラリーにアクセスすると、

 さらに多様なアクセラレータを入手することができます。

up


2015/05/11
【 「自動再生」 の設定】


 「自動再生」 機能をオフにしたいことがあります。

 CDや DVDはもちろん、周辺機器を接続すると、「自動再生」 の画面が現れます。

 しょっちゅう USBメモリを差したり、

 携帯音楽プレーヤーや携帯電話を接続をよくする人は、わずらわしいと思われるでしょう。

 そこで、この画面がでないようにする方法があります。



 方法は次のとおりです。


 1.自動再生画面の下のほうにある、

   「コントロールパネルで自動再生の既定を設定します」 をクリックする。

   もしくは、「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「自動再生」 を選択。


 2.「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」 のチェックを外し、「保存」 ボタンを押す。


 元に戻すときは再度このチェックを入れます。

 これで、メディアごとに自動再生するかどうかの設定もできます。

up


2015/05/09
【Windowsフリップとは】


 Windowsフリップとは、Vistaの新しいウインドウ切り替え機能のことです。

 「Alt」 キーと 「Tab」 キーを押して表示されるアイコンを選択して、ウィンドウを切り替えます。

 たとえ、同じアプリケーションのファイルを開いていても、

 ファイルの内容がそのままの画面でサムネイル表示されるので、とてもわかりやすくなってます。

 ウィンドウをキー操作でで切り替える機能は XPにもありましたが、

 Vistaの切り替え表示は従来のウインドウズの単なるアイコンではなく

 ライブアイコンという、作業していた画面をそのまま小さくしたサムネイルで表示しています。

 そのため、ウインドウの内容が、とてもわかりやすく、簡単に目的のウィンドウを選択することができます。

 選択しているウインドウ名が中央に大きく表示されるのも簡単にウインドウを切り替えるのに便利です。

up


2015/05/06
【メニューバーを表示する】


 WindowsVistaのフォルダでは、

 従来のウインドウズの 「ファイル」 や 「編集」 などの、メニューが一覧表示されている

 「メニューバー」 が表示されません。

 このメニューバーは 「Alt」 キーを押すとー時的に表示され、何か操作をすると消えてしまいます。

 ただし、常に表示させておくこともできます。



 方法は次のとおりです。


 1.ツールバーの 「整理」 ボタン、→「レイアウト」 を選択します。

 2.「メニューバー」 を選択しておきます。


 これで、毎回、「Alt」 キーを押さなくても表示されたままになります。

up


2015/05/04
【メニューバーがない】


 WindowsVistaでは、フォルダウインドウや IE7 ( InternetExplorer7 ) など、

 ウインドウを開いてもメニューバーがないウインドウが複数あります。

 これは、画面を広く使うため、一部のソフトやウィンドウはメニューバーを省略しているためです。

 しかし、メニューバーを表示することも可能です。



 方法は次のとおりです。

  → 「Alt」 キーを押します。


 これで、多くのソフトのメニューが表示されるようになります。

 フォルダウインドウや InternetExplorerでこの方法が使えます。

 「Alt」 キーは、パソコンのキーボードの一番下、スペースキーの左右両隣あたりにあると思います。

up


2015/05/02
【ログオフせずにユーザーを変更する】


 会社などで、1台のパソコンを共用で、アカウントをわけて、使うようになっている場合があると思います。

 その場合、その自分のアカウントを変更する方法を紹介します。

 * ウインドウズビスタでも、複数の人が 1台のパソコンを共用で使えるように、

   アカウントというもので、ユーザーを切り替えることができます。



 ワークグループ環境でログオフせずにユーザーを変更する方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 ボタン、→「電源ボタン」 のカギのアイコンの横の三角マークをクリック、

   「ユーザーの切り替え」 の順にクリックします。


 2.ようこそ画面で、ほかのユーザー アカウントのアイコンをクリックします。

 3.新しいユーザーのデスクトップと設定が表示されます。


 なお、現在のユーザー アカウントを識別するには、

 「スタート」 ボタンをクリックし、「スタート」 メニューにあるアカウント名を参照します。



 <Windows7>


 1.「スタート」 ボタンをクリックします。

 2.「スタート」 メニューが表示されたら、「▲」 ボタンをクリックし、

   表示されたメニューから 「ユーザーの切り替え (W) 」 をクリックします。

up
inserted by FC2 system