情報通信発信局【快適net】
WindowsVista 2016年 7月版


ハードディスクのパーテーションを設定する Windows7
コンピュータ名を変更する Windows7
ワークグループに参加 (作成) する

ウインドウズキーのショートカットキー

ショートカット 2

Windows Super Fetch (ウインドウズスーパーフェッチ)
Windows Side Show (ウインドウズサイドショー)

高度な検索
ユーザーの画像を変更する
最近使ったファイルを検索する
コントロールパネルでも検索
保存ウィンドウでも検素
IE8の検索エンジンを変更する
キーボードによる文字入力の設定
インデックス検索
インクリメンタル検索
ハードディスクのアクセスランプ
CPU稼働率


( 用語 )


<エアロ Aero>

「WindowsVista」 のグラフィカルユーザーインターフェース (GUI) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感を沢山用いた美しい画面を表現する。

但し、エアロを使うには、グラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2016/07/30
【CPU稼働率】

 Vistaでも CPU稼働率をチェックできて、エラー記録も確認する事が出来ます。


 方法は次の通りです。


 1.「スタート」→「すべてのプログラム」→「管理ツール」 を選択します。

 2.「信頼性とパフォーマンスモニタ」 を選択します。


 CPUやディスク、ネットワーク、メモリーの使用状況を視覚的に見る事が出来ます。

 特に、分かりやすいのが信頼性モニタです。

  信頼性モニタでは、

 ソフトのインストール日や、どんなエラーがいつ発生したかを、

 視覚的に分かりやすくアイコンで確認出来ます。

 サポートに確認する場合など活用下さい。

up


2016/07/28
【ハードディスクのアクセスランプ】

 Vistaは、ハードディスクのアクセスランプがしょっちゅう点いています。


 勿論、ハードディスクへのアクセスが多い事になる訳ですが、理由は次の事が理由になっています。

 故障等、ご心配は不要です。



 方法は次の通りです。


 1.自動デフラグ機能が作動中の場合。

 2.検索用インデックスを作成中の場合。

 3.SuperFetch機能で、アプリケーションソフトをメモリに読み込み中の場合。


 勿論、HDDの故障で、アクセスランプが点灯しっぱなしと言う事も有りますので注意は必要です。

up


2016/07/26
【インクリメンタル検索】


  検索したい文字列を 1文字づつ入力するごとに、

 対応する検索を絞り込む検索方法をインクリメン夕ル検索と言います。

 Googleの Web検索などでも採用されている方法です。

  1文字入力するたびに検索結果が表示されて、

 文字列を全部入力しなくても検索したいファイルを探し出せます。

 だから、素早い検索が可能となる訳です。



 方法は次の通りです。

  → 「スタート」 メニューの一番下の方に有る検索ボックスに検索ワードを入れます。


  尚、入力する文字は必ずしもファイル名で有る必要は無く、

 タグや文章内に含まれている文字列ても検索されるようになってます。

up


2016/07/24
【インデックス検索】

 ウインドウズビスタでは、パックグラウンドで自動的に索引を作成しています。


 Vistaのハードディスクがしょっちゅうアクセスしているのはこういう事をやっている為です。

 Vistaでは、初期状態で WindowsXPに比ベて格段に高速な検索が可能となりました。

 Vistaでは、インデックス (索引) の作成機能が最初から有効になっている為です。

  Vistaの検索エンジンは、ユーザーのパソコン内に有るファイルから、

 タイトルや本文、ファイルの種類、各種メタデータなど、

 様々な情報を収集して分類し、各ファイルにどんな単語が含まれているか対応表を作成します。

  インデックスを参照すれぱ、

 ユーザーが検索欄に入力したキーワードがどのファイルに含まれるかがすぐ分かります。

 インデックスの作成は、システムがアイドル状態の時を利用して自動的に実行されます。

up


2016/07/22
【キーボードによる文字入力の設定】


  パソコンの入力で一番使うキーボードですが、

 初期設定では、人によっては、設定が合わない可能性が有ります。

 例えば、キーをすぐ離しているのに同じ文字が何度も入力されたり、人によって若干違うと思います。

 キーボードもマウスと同じように調整出来ます。



 方法はとても簡単で次の通りです。


  → 「スタート」→「コントロールパネル」→「キーボード」 を選択します。

 プロパティ画面で文字の入力とカーソルの点滅速度に関する設定が変更出来ます。

  文字入力の設定は実際にテキストボックスに入力してテスト出来ますので、

 自分の癖や好みに合わせて設定を変更する事が出来ます。

 文字入力を頻繁に行なう方はここで設定を変更して置くと便利です。

up


2016/07/20
【保存ウィンドウでも検素】


  色々な場面で、

 様々なファイルを保存する時に表示される保存ウィンドウにも、

 良く見ると、クイック検索ボックスが有ります。

 但し、注意が必要なのは、対象は保存先フォルダの検索になります。

 パソコン内の全部のファイルやフォルダが対象では有りません。

  保存場所を変更する時に保存先フォルダ名が分かっている場合には、

 検索すると表示されるので便利です。




【IE8の検索エンジンを変更する】

 IE8のウインドウ右上には検索ボックスが有り、キーワード検索が出来ます。


 初期状態では、マイクロソフトの 「Bing」 が検索サービスに設定されています。

 但し、一部のメーカー製パソコンでは変更されている事も有ります。

 これは、Googleや Yahooなど他の検索サービスを使う事も出来ます。



 方法は次の通りです。


 1.検索ボックスの右にある 「▼」 をクリックして、「追加のプロバイダーを検索」 を選びます。

 2.「アドオンギャラリー」 が表示されます。

   使いたい検索サービスを選び、「アドオンをインストール」 をクリックします。

   「Yahoo!」 や 「Google」 などを選択出来ます。


 3.検索ボックス右の、「▼」 をクリックすると、インストールした検索サービスを選択出来ます。

   利用する時は、キーワードを入力してから検索サービスを選択する。

   違う検索サービスを常に使いたい場合は、「検索プロバイダーの管理」 をクリックします。


 4.「アドオンの管理」 が表示されるので、

   使いたい検索サービスを選択し 「既定に設定」 をクリックします。

up


2016/07/18
【コントロールパネルでも検索】


  色々なエクスプローラウインドウの右上に有るクイック検索ボックスは、

 コントロールパネルのウインドウにも有ります。

 同じように、これでコントロールパネルでもインクリメン検索が可能です。

 検索場所がコントロールパネルに絞られているので、結果も素早く表示されるので便利です。

 代々のウインドウズで、特にコントロールパネルのアイテムは増加傾向に有るので重宝します。

  このコントロールパネルのクイック検索も、

 インクリメンタル機能に対応していますので入力文字を増やすと、

 自動的に検索結果が絞り込まれるようになってます。

up


2016/07/16
【最近使ったファイルを検索する】

 最近使ったファイル、すなわち最近変更を加えたファイルをすぐに探し出す方法が有ります。


 方法は次の通りです。


 1.フォルダなどを開いて、エクスプローラウインドウの検索べインを使います。

   検索べインというのは、エクスプローラウインドウの左側の部分の事です。


 2.「検索」 をクリックすれば 「最近使ったファイル」 と言うのが出て来ますので、

   それをクリックすれば、最近変更を加えた、編集したり作成したファイルの一覧が表示されます。


 尚、スタートメニューの 「最近使った項目」 は、最近使っていたファイルやプログラムが表示されます。

 これを元に探しても 「OK」 です。

up


2016/07/15
【ユーザーの画像を変更する】


  「ようこそ」 画面と、「スタート」 メニューの最上段に表示されるアイコン画像は、

 インストール直後は、ビーチやアヒルのアイコン (画像) だと思いますが、これは変更する事が出来ます。



 画像を変更するには次の方法を使います。


 1.アカウントの設定変更メニューの、「画像を変更する」 をクリック。

 2.画像の一覧が表示されるので、好きな画像を選択して、「画像の変更」 ボタンをクリックする。

    又、画像は任意の写真、恐らくその人の顔写真を入れたい所と思いますが、

   その場合は、デジカメで撮影した顔写真などを指定する事も来ます。

    その場合は、画像の一覧が表示される画面で 「ほかの画像を参照する」 をクリックし、

   例えば、「ピクチャ」 フオルダに保存している画像を選択して 「開く」 ボタンをクリックすれば 「OK」。

   もっとも、この場合、自分の画像を保管した場所を覚えて置く必要が有ります。

up


2016/07/14
【ショートカット 2】


 マウスを使わずに、画面を操作する方法にショートカットが有ります。

 今回は、前回お届けした分より少し突っ込んでご紹介します。



  目的  /  操作
 ---------------------------------------------------------

  コピー

   Ctrl+C


  切り取り

   Ctrl+X


  貼り付け

   Ctrl+V


  元に戻す

   Ctrl+Z


  エクスプローラ

   Windows+E


  ヘルプの表示

   F1


  ファイル名の変更

   F2


  表示の更新

   F5


  プロパティ

   Alt+Enter


  アプリケーション切り替え

   Alt+Tab


  全ウィンドウの最小化

   Windows+M

   Alt+M


  IE「戻る」ボタン

   Alt+←


  IE「進む」ボタン

   Alt+→


  IE 更新ボタン

   F5


  IE アドレス入力モード

   Ctrl+L

   Alt+D


  ウィンドウを閉じる

   Alt+F4


  Windowsの終了

   Windows,U,S,Enter


  Windowsの再起動

   Windows,U,R,Enter


  ファイル名を指定して実行

   Windows+R


  コントロールパネルのシステムの項目を開く

   Windows+BREAK


  ごみ箱に入れずにファイル消去

   Shift+Delete


  全ウィンドウを最小化

   Windows+M

   Alt+M


  検索をする

   Ctrl+F

   F3


  CD-ROM挿入時の自動実行をスキップ

   Shiftを押しながら CD-ROMを入れる。


  ひらがな変換

   F6


  カタカナ変換

   F7


  半角変換

   F8


  全角英数変換

   F9


  半角英数変換

   F10


  単語/用例登録・削除

   Ctrl+F10


up


2016/07/12
【高度な検索】

 検索を掛けて何も見付らなかったら、「高度な検索」 と言うのが表示されます。


  検索ウインドウで目当てのファイルが見付らない、

 もしくは、検索結果が大量に表示されてしまった場合は、

 高度な検索で条件を絞り込んでファイルを検索する事が出来ます。


 1.場所

    ローカルディスク、パソコン内の全ドライブ、ネットワーク内の他のパソコンなど、

   検索対象となる場所を指定します。


 2.日付

   ファイルの作成日や更新日を指定します。


 3.サイズ

   1KBを最小単位としてファイルサイズを指定。


 4.名前

   ファイル名に含まれている文字や単語を指定。


 5.夕グ

   夕グに書かれている文字や単語を指定。


 6.作成者

   ファイルを作成したユーザーの名前を指定。

up


2016/07/10
【Windows Side Show】

 ウインドウズサイドショーと読みます。


 一言で言えば、携帯電話のサブディスプレイのような機能の事です。

 新着メールやスケジュールなどをサブディスプレイに表示する機能です。

  ノートパソコンの天板やキーボード、パソコン用のリモコンなどにサブディスプレイを搭載して、

 必要な情報を手軽に素早く確認出来るようにすると言うもの。

 サブディスプレイに表示する情報は、「Side Showガジェット」 と呼ばれるアプリケーション。

  Side Showガジェットは、

 インターネットやユーザーからの入力などを通じて重要なデータを集め、

 XML形式に変換してサブディスプレイに送信します。

  但し、この機能パソコン自体のハードウエアにサブディスプレイが必要な事から、

 この機能を使おうとすると、サブディスプレイの付いたパソコンを買い換える必要が有ります。

up


2016/07/08
【Windows Super Fetch】

 ウインドウズスーパーフェッチと読みます。


  一言で言えば、

 良く便うアプリケーションの読み込みを優先して、アプリケーションの動作を早くすると言うものです。

  アプリケーション利用パターンをウインドウズが学習して、

 良く使うものを優先的にメインメモリーに読み出す仕組みの事です。

  SuperFetchは、メインメモリー上にそのアプリケーションが存在する時間を記録し、

 アプリケーション利用パターンを数週間分、データベース化します。

  このデータベースを基にして、

 良く使うアプリケーションをメインメモリーに先読みしたり、優先的に保持したりします。

 週末と平日での利用パターンの変化にも対応すると言う事です。

  このようにウインドウズビスタでは、

 検索のインデックスの作成も含めて、ハードディスクへアクセスする機会が多くなってます。

 ウインドウズビスタになってから、頻繁にハードディスクのランプが点くのはこの為です。

up


2016/07/06
【ウインドウズキーのショートカットキー】

 キーボードで使えるショートカットキーを、まとめてご紹介します。


  Windows ロゴ キー

   → 「スタート」 メニューを開く、又は閉じる


  Windows ロゴ キー + Break

   → 「システムのプロパティ」 ダイアログボックスを表示する


  Windows ロゴ キー + D

   → デスクトップを表示する


  Windows ロゴ キー + M

   → ウィンドウを全て最小化する


  Windows ロゴ キー + Shift + M

   → 最小化されたウィンドウをデスクトップへ復元する


  Windows ロゴ キー + E

   → 「コンピュータ」 を開く


  Windows ロゴ キー + F

   → ファイルやフォルダを検索する


  Ctrl +Windows ロゴ キー + F

   → コンピュータを検索する (ネットワーク上にいる場合)


  Windows ロゴ キー + L

   → コンピュータをロックする (ネットワーク ドメインに接続している場合)、

     又はユーザーを切り替える (ネットワークドメインに接続していない場合)


  Windows ロゴ キー + R

   → 「ファイル名を指定して実行」 ダイアログボックスを開く


  Windows ロゴ キー + T

   → タスクバー上の各プログラムを巡回する


  Windows ロゴ キー + Tab

   → タスクバー上の各プログラムを巡回する

     (Windowsフリップ3-D を使用)


  Ctrl + Windows ロゴ キー + Tab

   → 方向キーを使用して、タスクバー上の各プログラムを巡回する

     (Windowsフリップ3-D を使用)


  Windows ロゴ キー + Space

   → ガジェットを全て手前に移動し、Windowsサイドバーを選択する


  Windows ロゴ キー + G

   → サイドバーの各ガジェットを巡回する


  Windows ロゴ キー + U

   → コンピュータの簡単操作センターを開く


  Windows ロゴ キー + X

   → Windowsモビリティセンターを開く

up


2016/07/04
【ワークグループに参加 (作成) する】

 ワークグループに参加する、もしくはワークグループを作成します。


  ネットワークをセットアップすると、

 Windowsによって自動的にワークグループが作られ、名前が付けられます。

  ネットワーク上の既存のワークグループに参加する事も出来れば、

 新しいワークグループを作成する事も出来ます。



 方法は次の通りです。


 1.「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「システム」 を開きます。

 2.「コンピュータ名、ドメイン及びワークグループの設定」 で、→「設定と変更」 をクリックします。

   管理者のパスワード又は確認を求められた場合は、パスワードを入力するか確認情報を提供します。


 3.「コンピュータ名」 タブ、「変更」 の順にクリックします。

 4.「所属するグループ」 の下の 「ワークグループ」 をクリックし、次の何れかの操作を行います。


   ・ 既存のワークグループに参加するには、

    参加するワークグループの名前を入力し 「OK」 をクリックします。


   ・ 新しいワークグループを作成するには、

    作成するワークグループの名前を入力し 「OK」 をクリックします。

    既存のワークグループの名前を変更すると、その名前を持つ新しいワークグループが作成されます。

     ワークグループへ参加する前にコンピュータがドメインのメンバだった場合は、

    ドメインへの参加が解除され、そのドメインでのコンピュータアカウントが無効になります。


   ・ ネットワーク上に WindowsXPを実行するコンピュータが有る場合、

    ネットワーク上の全てのコンピュータを表示し、

    それらに接続出来るようにする為には、それらのコンピュータのワークグループ名を変更して、

    このバージョンの Windowsを実行するコンピュータのワークグループ名と一致させる必要が有ります。

up


2016/07/02
【コンピュータ名を変更する】


  コンピュータ名やワークグループ名は、ウインドウズビスタのインストール時に入力しますが、

 パソコンが増えたりして、他のパソコンのコンピュータ名と重なってしまったり、

 好みの名前にしたい時には次の方法で変更する事が出来ます。



 方法は次の通りです。


 1.「スタート」 メニューから 「コンピュータ」 を右クリックし、「プロパティ」 をクリックします。

 2.「システムのプロパティ」 画面が表示されるので、

    → 「システムの詳細設定」→「コンピュータ名」 タブを開き 「変更」 をクリックします。


 3.「コンピュータ名の変更」 ウィンドウが開くので、コンピュータ名やワーク グループ名を変更します。

 4.再起動する迄は設定が有効になりません。

   確認ダイアログが開いたら 「OK」 をクリックします。


 5.プロパティ画面を閉じると、もう一度再起動を促すダイアログが開きます。

   再起動すると、コンピュータ名が変更されます。



 <Windows7>


 1.「スタート」 メニューから 「コンピュータ」 を右クリックし 「プロパティ」 をクリック。

 2.「システムの詳細設定」 をクリック。

 3.「コンピュータ名」 タブをクリックし、「変更」 をクリック。

 4.コンピュータ名とワークグループ名を各記入し、「OK」 をクリックして完了です。



 <ご注意!!>

   但し、会社のパソコンのコンピュータ名やワーク グループ名を変更する場合は、

  必ず、情報管理部やシステム部のネットワーク管理者に相談して下さい。

  名前を変えたらその会社のネットワークに参加出来なくなってしまう場合も有りえます。

  注意が必要です。

up


2016/07/01
【ハードディスクのパーテーションを設定する】

 ハードディスクは、Cとか Dとかパーティションを分けて、データやプログラムを管理する事が出来ます。


 方法は次の通りです。


 1.(マイ) コンピュータを右クリックします。

 2.メニューから 「管理」 をクリックします。

 3.ツリーから、「ディスクの管理」 をクリックします。

 4.右側の 「未割り当て」 のディスクの上で右クリックします。

 5.メニューから 「パーティションの作成」 をクリックします。

 6.「パーティションの作成ウィザード」 で 「次へ」 をクリックします。

 7.パーティションの種類で 「プライマリパーティション」 をオンにして、「次へ」 をクリックします。

 8.「使用するディスク領域」 にディスクの容量を入力し、「次へ」 をクリック。

 9.「ドライブ文字の割り当て」 にドライブを選択します。

   Dドライブで有れば 「D」。

   「次へ」 をクリックします。


10.ここでフォーマットします。


 尚、システム (Windows) の入っているパーティションは、大きめ (10G以上) をお薦めします。

 Windowsは、巨大テンポラリファイルを作る場合が有ります。

 もし、容量が無ければそれで、システムがハングアップしてしまいます。


 * 注意

   フォーマットするとデータは全て消えてしまいます。

   くれぐれもご注意く下さい。



 <Windows7>


 1.「スタート」→「コンピュータ」 を右クリックし、表示されるメニューより 「管理」 をクリックします。

 2.「ユーザーアカウント制御」 画面が表示された場合は、

   「続行」、又は 「はい」 をクリックします。

    標準ユーザーアカウントでログオンしている場合は、

   管理者アカウントのパスワードを入力し、「OK」 又は 「はい」 をクリックします。


 3.「コンピュータの管理」 画面が表示されるので、

   画面左側のツリー表示から 「ディスクの管理」 をクリックします。

up
inserted by FC2 system