情報通信発信局【快適net】
Windows Vista Rescue 2013年 2月版


タスクバーにボリュームコントロールアイコンを表示する
通知領域 notification area
コントロールパネルでも検索
フリップ3Dを逆方向に動かす
スタートアッププログラムの削除
ビスタのアンインストール
IPアドレスを手動で設定する
アイコンを等間隔に整列する
Internet Explorerを更新する
ReadyBoostの自動再生が表示されない時
画像がメールで送信できない場合
スキャンディスクやデフラグが完了しない
Windowsの起動時のサウンドをオフにする
大きな画像のフォルダの場合
Vistaで使えないソフト
メイリオ以外のフォントを使う
エクセルの内容を確認する
Vistaと XPをいっしょに入れる


up
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/28
【Vistaと XPをいっしょに入れる】

<Q>
 Vistaと XPをいっしょにインストールすることは可能でしょうか?


<A>
 ひとつのパソコンに WindowsVistaとWindowsXPの両方をインストールしておくこともできます。


 WindowsVistaの 「通常版」 を購入した場合であれば、

 WindowsXPをパソコンに残したまま Vistaをインストールして起動時にどちらかを選んで使うことができます。


 これを、デュアルブートと言います。



 しかし、「アップグレード版」 を購入した場合は、

 WindowsXPのライセンスをVistaのラいセンスに置き換えることになるので、


 同時に利用することはできません。


 ご注意ください。


 なお、当メルマガを書いた時点から、事情がかわっている可能性があります。


 詳細は、マイクロソフトにお問い合わせください。



 <Windows7>


 Windows XP Mode


 Windows XP ソフトをお使いの Windows 7 デスクトップ上で実行することができます。


 Windows XP Mode はダウンロード後、Windows 7 Professional、Ultimate、

 および Enterprise でのみ使用できます。


 Windows XP Mode を使用するためには、Windows Virtual PC などの仮想化ソフトも必要に。


 どちらも Microsoft Web サイトから無料で利用いただけます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/26
【エクセルの内容を確認する】

<Q>
 エクセルを起動せずにエクセルファイルの内容を確認することはできますでしょうか?


<A>
 JPEGなどの画像だけでなく、エクセルの内容も確認、

 ファイルを開けずに、内容をザッと確認することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.任意のフォルダを開きます。


 2.ツールバーから 「整理」→「レイアウト」→「プレビューぺイン」 とクリック。


 3.画面の右側にプレビュー画面が開く。


 4.画像以外も、テキストやワード、エクセルの内容まで見ることができます。



 ファイル名では覚えていないときなど探すのに重宝します。


 もっとも、内容の文字や数字を読むことはできませんが、


 ファイルの内容がざっとわかって便利だと思います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/24
【メイリオ以外のフォントを使う】

<Q>
 Vistaでは、メイリオ以外のフォントを使うことはできますでしょうか?


<A>
 メイリオではないフォントを使うことができます。


 タイトルバーやメニューバーで使われている新フォント 「メイリオ」 は、変更することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.デスクトップを右クリックして 「個人設定」→「ウィンドウの色とデザイン」 を選択します。


 2.下にある


   「詳細な色のオプションを設定するにはクラシックスタイルの [デザイン] プロパティを開きます」 を


   クリックします。



 3.「デザインの設定」 が開くので 「詳細設定」 ボタンを押し、


   ウインドウのサンプル画面で変えたい部分の文字をクリックしてから、


   「フォント」 で好きなフォントを選ぶ。



 4.フォントサイズや色も変更可能です。



 ただしフォントによっては正しく表示できなくなることもあるので注意が必要です。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/22
【Vistaで使えないソフト】

<Q>
 Vistaにしたら使えなくなってしまったソフトを使う方法がありますでしょうか?


<A>
 例えば、WindowsXPでは使えたのに、

 Vistaにしたら使えなくなってしまったソフトを使う方法があります。


 また、たとえ使えても、今まで使っていたソフトの動作が Vistaで不安定になった場合は、

 調整できる 「互換性」 モードを使う方法があります。



 方法は次のとおりです。


 古いアプリケーションで調子の悪いものがあれば一度試してみてください。


 1.そのソフトのアイコンを右クリックして、表示されるメニューで 「プロパティ」 を選択します。


 2.「互換性」 タブを開きます。


 3.「互換モードでこのプログラムを実行する」 にチェックを入れて、


   プルダウンメニューからどのバージョンの Windowsモードで使うかを選択します。



 <Windows7>


 1.右クリックし、「プロパティ」 を選択します。


 2.「プロパティ」 が表示されるので、互換性のタブをクリツクする。


 3.互換モードの 「互換モードでこのプログラムを実行する」 にチェック。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/20
【大きな画像のフォルダの場合】

<Q>
 画像が入っているフォルダで、サムネイルの一覧表示をすると非常に時間のかかるフォルダがあります。

 改善する方法はありませんでしょうか?


<A>
 解像度の高い大きな重い画像の入っているフォルダの場合、表示に時間がかかってしまいます。


 そんな場合、サムネイル表示を非表示にすることで、リネームやタグ追加の時間を短縮できます。


 このように、アイコンを非表示にすることで膨大な数の画像を効率的に管理することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.画像が入っているフォルダを開きます。


 2.「ツール」→「フォルダオプション」 を選択します。


 3.「表示」 タブの 「詳細設定」 欄の 「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」 をチェックします。



 これで、アイコンなどのサムネイルが表示されないので、表示スピードが速くなります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/18
【Windowsの起動時のサウンドをオフにする】

<Q>
 起動時のサウンドをオフにしたい。


<A>
 WindowsVistaを起動するときの音楽が流れますが、これは、鳴らさないようにすることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.デスクトップを右クリックして 「固人設定」 を選択。


   もしくは、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」 を選択。



 2.「サウンド」 を選択 →「プログラムイベント」 の欄で、Windowsログオンを選びます。


 3.下の 「サウンド」 を 「なし」 にします。



 そのほかのサウンドをオフにしたい場合は、


 同様の手順で、音楽を変えたり、「なし」 で鳴らさないようにします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/16
【スキャンディスクやデフラグが完了しない】

<Q>
 スキャンディスクやデフラグが 0%のまま進まない、進んでいて極端に遅いんです。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 次の対策を取ってみてください。


 1.Safeモードで起動


   Windowsは最小限のプログラムで起動しているため、障害が少なく、すすむ可能性が高くなります。



 2.常駐プログラムを停止する


   スタートアップに入っていれば、はずし、


   起動しているものはタスクトレイアイコン


   ( 画面右下に表示されている時計の周り ) にあるアイコンを右クリックして停止します。



 3.赤外線モニターをオフにする


   コントロールパネルで、赤外線モニターをオフにします。



 4.スクリーンセーバーを停止します


 5.不用なファイルを削除します


   インターネット関連で長い名前のものがある場合、

   それで時間がかかっている場合があるので削除をします。



 方法は


 1) Internet Explorerを起動します。


 2) 「表示」 ( または 「ツール」 ) →「インターネットオプション」 をクリック


 3) 「インターネット一時ファイル」→「ファイルの削除」 と 「履歴」「履歴のクリア」 をクリック。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/14
【画像がメールで送信できない場合】

<Q>
 画像がメールで送信できない。


<A>
 デジカメの画素数も大きくなって、高解像度の写真も簡単に取れるようになってきましたので、

 こんな事例も多いと思います。


 画像が大きすぎて電子メールで送信できない場合の対処方法です。


 こんな場合、電子メールはおそらく配信されません。



 ほとんどの電子メールサーバーは、1つのメッセージあたりのサイズ制限を設けているので、


 非常に大きな画像、または一度に非常に多くの画像を送信しようとすると、

 多くの場合配信に失敗します。



 電子メールで画像を送信する際に問題が発生する場合、次のいずれかの操作を行います。


 <Windowsで自動的に画像のサイズを変更する>


 1.「Windowsフォトギャラリー」 を開きます。


 2.電子メールで送信する画像をクリックします。


 3.複数の画像を電子メールで送信するには、


   「Ctrl」 キーを押しながら、その他の目的の画像をクリックします。



 4.ツールバーの 「電子メール」 をクリックします。


 5.「ピクチャとファイルを添付する」 ダイアログボックスの


   「画像サイズ」 ボックスで画像サイズを選択し、「添付」 をクリックします。



 6.Windowsにより、画像が自動的にサイズ変更され、電子メールメッセージに添付されます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/12
【ReadyBoostの自動再生が表示されない時】

<Q>
 レディブーストを使いたいのですが、「自動再生」 が表示されません。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 Windows Ready Boost ( ウインドウズ レディー ブースト ) と呼びます。


 Vistaは大量のメモリを使います。


 ところが、空きスロットなどの問題で、メモリを増設したくても、できない場合などがあります。


 そんな時、メモリを増設せずにメモリ不足を解消する方法がこの Windows Ready Boostです。


 具体的には、USBメモリを使ってメモリ不足を解消します。


 HDDに比ベてアクセス速度が高速な USBメモリにキャッシュをつくって、

 動作速度を向上させるというわけです。



 通常、フラッシュメモリーを取り付け、「自動再生」 が表示されたら

 「システムの高速化、WindowsReadyBoost使用」 を選ぶわけですが、


 自動再生が表示されない場合は、


 1.「スタート」 メニューから 「コンピュータ」 を開きます。


 2.取り付けたフラッシュメモリー ( リムーバブルディスク ) を右クリックして 「プロパティ」 を選択。


 3.「ReadyBoost」 タブを開いたら 「このデバイスを使用する」 にチェックを入れる。


 4.「システム速度のために予約する領域」 で容量を指定する。



 <Windows7>


 1.フラッシュ ドライブ、またはフラッシュメモリカードをコンピュータに接続します。


 2.「自動再生」 ダイアログボックスの 「全般オプション」 で、


   「システムの高速化」 をクリックします。



 3.「プロパティ」 ダイアログボックスで、「ReadyBoost」 タブをクリック。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/11
【Internet Explorerを更新する】

<Q>
 Internet Explorerを開けてもインターネットのサイトにアクセスできません。

 また、たとえサイトが表示できても非常に遅いです。

 何か、よい対処法はありませんでしょうか?


<A>
 まず、インターネットに正しく接続できていることを確認ください。


 ケーブルやルータの状況です。


 もし、インターネット接続はできているが Internet Explorerに問題がある場合は、

 次の操作を試してください。


 Internet Explorerを更新します。



 Windows Updateを実行することにより、

 古いファイルを置き換えたり脆弱性を修正して問題を解決できることがあります。



 方法は次のとおりです。


 1.クリックして、Internet Explorerを開きます。


 2.「ツール」 ボタンをクリック →「 WindowsUpdate」 をクリック。


 3.WindowsUpdateページの指示に従って操作します。



 なお、Internet Explorerを開けない場合や、

 一時的に開いた後に閉じてしまう場合は、メモリ不足、


 またはシステムファイルの破損や不足が原因で問題が発生している可能性があります。


 パソコンを再起動してメモリを消去してから、Internet Explorerを単独で開いてください。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/10
【アイコンを等間隔に整列する】

<Q>
 デスクトップのアイコンが乱雑でバラバラ。

 綺麗に並べたい。


<A>
 デスクトップなどのアイコンがバラバラだとなんとなく落ち着かないものです。


 そこで、アイコンの整列についてご説明します。


 デスクトップの何もないところで右クリックしても、

 もしくは、エクスプローラの表示メニューにもありますが、


 アイコンを 「等間隔に整列」 をつかうと、

 画面上の見えない基準線にアイコンを綺麗に、並べ替えることができます。


 ただし、こうして基準線に沿ってアイコンが規則正しく配置されますが、

 「自動整列」 のように間 ( スペース ) を空けることなく整列することはできないようになってます。


 つまり、自動整列は、隙間を空けずに整列して、等間隔に整列は、

 パソコンが決めた間隔 ( 隙間 ) を空けて整列するということになります。


  ・ エクスプローラでは表示メニュー →「アイコンの整列」


  ・ デスクトップ上のアイコンは、画面の任意の場所


   ( アイコンのないところ ) で右クリック、アイコンの整列です。



 デスクトップのアイコンは、自動整列にしておかないとすぐにバラバラになってしまいます。


 この方法を活用下さい。



 <Windows7>


 1.デスクトップの何もないところを右クリックします。


 2.「表示」→「アイコンを等間隔に整列」 にチェックを入れます。



 なお、アイコンを自由な間隔で配置したい場合は、


 「アイコンを等間隔に整列」 のチェックを外します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/08
【IPアドレスを手動で設定する】

<Q>
 IPアドレスを手動で設定したい。


<A>
 IPアドレスとは、

 インターネットなどの LAN ( ラン ) に接続する場合の番地とか電話番号のようなものに相当します。


 IPアドレスは一般的には、

 ルータなどの DHCP機能によってパソコン起動時に自動的に割り振られますので、


 IPアドレスはたいていパソコンが起動するたびに変わってしまい、

 IPアドレスを直接指定する必要があるアプリケーションなどでは、不都合が発生します。



 そこで、手動で設定する必要があるのですが、

 IPアドレスを手動で振る当てる方法は、次のとおりです。


 1.「スタート」 メニュー →「接続先」 を選びます。


 2.IPアドレスを設定する機器を右クリックして 「状態」→ 左下の 「プロパティ」 を選びます。


 3.ネットワーク接続のプロパティが表示されるので、


   「インターネットプロトコル ( TCP/IP ) 」 を選び 「プロパティ」 をクリックします。



 4.表示されるプロパティ画面で 「次の IPアドレスを使う」 を選び、


   「IPアドレス」「サブネットマスク」「デフォルトゲートウェイ」 に必要な項目を設定します。



 5.必要に応じて、「優先 DNSサーバー」「代替 DNSサーバー」 も設定します。



 <Windows7>


 1.タスクバーの通知領域のネットワークアイコンを右クリックして、


   「ネットワークと共用センター」 をクリックします。



 2.「ネットワークと共用センター」 ウィンドが開きますので、


   「アダプターの設定の変更」 をクリックします。



 3.「ローカルエリア接続」 のアイコン上で右クリックして、「プロパティ」 をクリックします。


 4.「Internet Protocol Version 4 ( TCP/IPV4 ) 」 を選択して、「プロパティ」 をクリックします。


 5.「次の IPアドレスを使う」 を選択クリックすると、


   IPアドレスの 「入力エリア」 が入力可能になりますので、任意のIPアドレスを入力します。



 6.開いている全プロパティウインドの 「OK」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/07
【ビスタのアンインストール】

<Q>
 WindowsVistaをアンインストールできますでしょうか?


<A>
 WindowsVistaをアンインストールすることはできませんが、


 以前のオペレーティングシステムを再インストールすることで、

 WindowsVistaと置き換えることはできます。


 古いオペレーティングシステムを再インストールするには、

 元のインストールディスクが必要です。



 方法は次のとおりです。


 1.プログラムとファイルをバックアップします。


 2.インストールディスクをコンピュータに挿入し、


   古いオペレーティングシステムを再インストールします。



 WindowsVistaで使用されていたハードディスク領域を解放するには、

 再インストール時にディスクを再フォーマットします。


 以前のオペレーティングシステムを再インストールした後、

 プログラムとファイルを再インストールします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/06
【スタートアッププログラムの削除】

<Q>
 起動時に使わない不要なアプリケーションが、起動の時いつも起動してこまります。

 何か策はありませんでしょうか?


<A>
 パソコン起動時に自動起動するように設定されているアプリケーションは、

 「スタートアップ」 というフォルダに登録されています。


 簡単に言えば、これを削除すれば、自動起動しなくなります。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 ボタンにマウスポインタを合わせて右クリックし、


   表示されたメニューの 「開く」 をクリックします。



 2.「スタート」 メニューウィンドウが表示されます。


   「すべてのプログラム」 をクリックします。



 3.「プログラム」 ウィンドウが表示されます。


   「スタートアップ」 フォルダをクリックします。



 4.「スタートアップ」 フォルダに登録されているアプリケーションの一覧が表示されます。


 5.削除したいアプリケーションのアイコンをデスクトップの 「ごみ箱」 へドラッグします。


   ( 右ボタンクリックで削除でもできます )



 これで、アプリケーションが 「スタートアップ」 フォルダから削除されます。



 <ご注意!!>


 「スタートアップ」 フォルダに登録されているアプリケーションを削除しても、

 ショートカットが削除されるだけなので、本来のアプリケーションは削除されません。


 一部、使っていないように見えても他のアプリケーションと連動していて必要な場合があります。


 マニュアル等でお確かめください。



 <Windows7>


 1.「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリー」→「ファイル名を指定して実行」


 2.「ファイル名を指定して実行」 ウィンドウが開いたら


   「名前 ( O ) 」 に 「msconfig」 と入力 →「OK」



 3.「システム構成」 のウインドウが開いたら、「スタートアップ」 タブをクリックします。


 4.「スタートアップ項目」 が表示されるので、チェック項目を外せばスタートアップから外れます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/04
【フリップ3Dを逆方向に動かす】

<Q>
 へそ曲がり者で、フリップ3Dを逆方向に回してみたいのですが、そんなことできますでしょうか?


<A>
 フリップ3Dは、逆方向 ( 反時計方向 ) に動かすことができます。


 フリップ3Dは、「Windows」 キーを押しながら 「Tab」 キーを押すたびに、

 後ろ方向から手前に向かってウインドウが飛び出すように切り替わります。


 この切り替え動作はマウスのホイールを回すことでもできて、

 回す方向によって切り替え方向が変わります。


 カーソルキーでも操作可能で、上か左のカーソルキー ( ↑、← ) 押すと手前から奥に、

 下か右のカーソルキー ( ↓、→ ) を押すと、奥から手前に向かって動かすことができます。



【フリップ3D flip 3D】


 従来の Windowsでも 「Alt」+「Tab」 でウィンドウを切り替えることができましたが、


 WindowsVista ・ 7ではアイコン表示から、

 各ウィンドウのライブサムネイルが表示されるようになりました。


 Windows Vista ・ 7では、「Windows」 キー +「Tab」 キーで、このフリップ3Dが使えます。


 名前のとおりウインドウが3D表示された状態で、切り替わり目的のウインドウを選択します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/02
【コントロールパネルでも検索】

<Q>
 コントロールパネルは、項目が多すぎて探すのがたいへんです。


<A>
 いろいろなエクスプローラウインドウの右上にあるクイック検索ボックスは、

 コントロールパネルのウインドウにもあります。


 同じように、これでコントロールパネルでもインクリメン検索が可能です。


 検索場所がコントロールパネルに絞られているので、結果も素早く表示されるので便利です。


 代々のウインドウズで、特にコントロールパネルのアイテムは増加傾向にあるので、重宝します。



 このコントロールパネルのクイック検索も、

 インクリメンタル機能に対応していますので入力文字を増やすと、


 自動的に検索結果が絞り込まれるようになってます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/02/01
【タスクバーにボリュームコントロールアイコンを表示する】

<Q>
 タスクバーのボリュームコントロールアイコンがいつの間にか消えてしまいました。

 再表示する方法を教えてください。


<A>
 オーディオデバイスのボリュームは、タスクバーのショートカットアイコンを使用して調節できます。


 タスクバーにボリュームコントロールのアイコンを置いておけば、

 ボリュームを調節するのに、その都度、「コントロールパネル」 の 「サウンド」 を開かなくても済みます。



 アイコンを追加するには、次の操作を行います。


 1.タスクバーを右クリックして 「プロパティ」 を選択。


 2.「タスクバーと [スタート] メニューのプロパティ」→「通知領域」 のタブを開きます。


 3.システムアイコンに 「ボリューム」 がありますので、それにチェックを入れて 「OK」 をクリックします。



 これで、タスクバーにアイコンが追加されますので、

 ボリュームを調節したいときには、アイコンをクリックし、スライダを移動して音量調整が行えます。



【通知領域 notification area】


 Windowsのデスクトップ画面下側にあるタスクバーの右側の領域のこと。


 通常はメモリに常駐しているウイルス対策ソフトや、

 音量のコントロール、電源管理などのアイコンや時刻が表示されています。


 長い間使用されていないアイコンは自動的に非表示になります。


 昔の Windowsではタスクトレイと呼ばれていました。



【タスクバー task bar】


 通常設定を変えない限り Windowsの画面下にある細長い部分のこと。



 現在使用中のアプリケーションが表示され、

 クリックすることによってアプリケーションの起動 ・ 切り替えができます。


 なお、現在、起動中のプログラムの確認もできます。

up
inserted by FC2 system