情報通信発信局【快適net】
Windows Vista Rescue 2014年 1月版
( 用語 )


<エアロ Aero>

「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース ( GUI ) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感をたくさん用いた美しい画面を表現する。

ただし、エアロを使うにはグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。


スニッビングツール Windows7
ハードディスクの空き容量を調べる
スタートメニューのクラシック表示 Windows7
ごみ箱を経由せずにファイルを削除する Windows7
メールを保存する
キーボードの文字キーを押しても数字が入力される
Windows Defenderの自動実行時刻

ネットワークのトラブル 3 →( 汎用 )

インストール中のエラー
インストール中にパソコンが応答なし

LAN回線が不安定 →( 汎用 )
アプリケ−ションを他のドライブに移したい →( 汎用 )

ファイアウォールでポートを開く Windows7
ファイアウォール firewall

ウインドウズ起動時のエラー Windows7
最近使ったファイルを検索する
電子メールを送信できない
メールの受信拒否をしたい
同じガジェットを複数使う
電源が切れない Windows7


up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/31
【電源が切れない】

<Q>
 パソコンをいつもの方法で電源を切ろうとしたのですが、

 固まってしまって電源を切ることができません。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 いつもの方法でで電源が切れなくなった場合 ( Windowsを終了 ) には、

 次の方法を試してみて下さい。


 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」 キーを同時に押します。


 「プログラムの強制終了」 ウィンドウが表示されます。


 「応答なし」 と表示されているアプリケーションをクリックし、

 「終了」 をクリックします。


 なお、実行中のアプリケーションのデータは

 すべて消えてしまいますので注意してください。



 この方法でアプリケーションが終了できなかったり、

 終了できても 「正しい電源の切り方」 で電源が切れないときは、


 強制的にプログラムを終了してみます。



 Windowsを強制終了させて電源を切るには、

 「プログラムの強制終了」 ウィンドウが表示されていない場合は、


 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」 キーを同時に押します。



 「プログラムの強制終了」 ウィンドウが表示されますので、

 メニューの 「シャットダウン」 をクリックします。


 しばらくすると自動的に Windowsが終了し、電源が切れます。


 さらに、この方法でも電源が切れない場合は、

 パソコンの電源スイッチを、約 4秒以上押しつづけます。


 パソコンの電源が強制的に切れます。



 <Windows7>


  システム回復オプション


  1.PCの電源を入れ、「詳細ブートオプション」 が表示されるまで


    「F8」 キーを何度か押します。



  2.「コンピュータの修復」 という項目があれば、


    それを選択して 「Enter」 キーを押します。



  3.ユーザーアカウントの選択を求められた場合には、


    ドロップダウンリストから選択します。



  4.「スタートアップ修復」、


    これは、起動時の問題を自動的に修復します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/29
【同じガジェットを複数使う】

<Q>
 時差のある外国と日本の時間を同時に表示したいのですが、

 同じガジェットを 2個表示することはできますか?


<A>
 通常のプログラムであれば、ひとつのプログラムで、

 2つの機能を同時にということはあまりありませんが、


 ガジェットは、同じガジェットをいくつも同時に使うことができます。



 同じガジェットを複数同時に利用できるわけですから、

 たとえば 「天気」 を何個も表示して、いろいろな地区の天気を同時に見たり、


 「時計」 であれば、いくつも表示して各地の時刻を同時に見たりすることができます。


 時計の場合なら、時差のある海外を入れておけば便利だと思います。



 方法は次のとおりです。


 1.「ガジェットの追加」 画面で同じガジェットをクリックして追加します。


 2.追加したガジェットも同じ要領で設定することができます。



 ただそれだけのことで、同じガジェットが使えます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/27
【メールの受信拒否をしたい】

<Q>
 ウイルスメールなど、受け取りたくないメールを受信拒否したのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 Windowsメールには、自動的にメールを削除する方法があります。


 受信したくないメールを選択した状態で、

 メニューのメッセージで、送信者の禁止を選びます。


 しかし、これでは、受信時に自動的に 「削除済みアイテム」 に移るだけで

 真の受信拒否にはなりません。



 本当に、受信をしないようにするには、受信拒否をしたいメールを開き、

 メニューバーの 「メッセージ」、次に 「メッセージからルールを作成」 をクリックした画面で、


 「2.ルールのアクションを選択してください」 の中の 「サーバーから削除する」、

 又は 「サーバーからダウンロードしない」 の何れかにチェックを付け、


 「OK」 をクリックすれば、受信をしないようにできます。



 しかし、悪質な送信者は頻繁にメールアドレスを変えて送って来る事がありますから、

 加入しているプロバイダと相談し、


 メールアカウントを変更するなどの対策が必要になる場合もあると思います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/26
【電子メールを送信できない】

<Q>
 電子メールを受信できますが、送信できません。


<A>
 メールを正常に送信できたことがまだ一度もない場合は、

 アカウントが適切にセットアップされていない可能性があります。


 メール アカウント情報を確認してください。



 メールアカウントの情報が適切に入力されていた場合は、


 メールを送信するときに、電子メールのユーザー名、

 およびパスワードを使用してサインインするように認証設定を変更する必要があります。



 電子メールを送信する際に認証が必要かどうか、プロバイダに確認してください。



 <電子メールを送信するときに認証を使用する場合>


  1.クリックして、「Windowsメール」 を開きます。


  2.「ツール」 メニューの 「アカウント」 をクリックします。


  3.メール アカウントをクリックし、「プロパティ」 をクリックします。


  4.「サーバー」 タブをクリックし、


    「送信メールサーバー」 で 「このサーバーは認証が必要」 チェックボックスをオンにします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/25
【最近使ったファイルを検索する】

<Q>
 最近使ったファイルを探すことが多いのですが、

 簡単に見つけることはできないでしょうか?


<A>
 最近使ったファイル、

 すなわち、最近変更を加えたファイルをすぐに探し出す方法があります。



 方法は次のとおりです。


 1.フォルダなどを開いて、エクスプローラウインドウの検索べインを使います。


   検索べインというのは、エクスプローラウインドウの左側の部分のことです。



 2.「検索」 をクリックすれば、


   「最近使ったファイル」 というのが出てきますので、



   それをクリックすれば、


   最近変更を加えた、編集したり作成したファイルの一覧が表示されます。



 なお、スタートメニューの 「最近使った項目」 は、

 最近、使っていたファイルやプログラムが表示されます。


 これを元に探しても OKです。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/23
【ウインドウズ起動時のエラー】

<Q>
 Windows起動時に必ずエラーが発生してしまいます。

 どうすれば直りますでしょうか?


<A>
 Windows起動時に毎回エラーが表示される場合の対策ですが、

 Windowsはスタートアップフォルダに登録されたプログラムを自動起動します。



 自動起動を設定されたプログラムの不具合で、

 Windowsを起動するたびにエラーが発生することがあるので、


 次の方法で問題のプログラムを特定します。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 から 「msconfig」 を起動します。


 2.「スタートアップ」 タブをクリックし、


   上から 1行ずつチェックを外して 「OK」 をクリックします。



 3.1行ずつチャックを外す度に、Windowsを再起動します。



 これで、問題のあるプログラムを特定して対処します。



 <Windows7>


  管理ツールの 「システム構成」 をクリックするか、

  検索ボックスで 「msconfig」 と入力して 「Enter」 キーを押すと、


  システム構成 「msconfig」 というツールが起動します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/21
【ファイアウォールでポートを開く】

<Q>
 オンライゲームで、ポートを開放するように指示がありました。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 Windowsファイアウォールでポートを開きます。



 ファイアウォールでプログラムがブロックされていて、

 そのプログラムがファイアウォール経由で通信できるようにする場合、


 通常は Windowsファイアウォールの 「例外」 タブでそのプログラムを選択します。



 たとえば、オンラインゲームなどでは、

 ポートを開くように指示がある場合があります。


 ただし、「例外」 タブに目的のプログラムが表示されない場合は、

 ポートを開く ( 追加する ) 必要がある可能性があります。



 たとえば、友人とオンラインでマルチプレーヤーゲームをするには、

 ゲームの情報がコンピュータに届くように、


 ファイアウォールでそのゲーム用のポートを開く必要がある場合があります。



 必要なときにのみ開かれる例外とは異なり、

 ポートは常に開いた状態になるため、不要になったポートは必ず閉じてください。


 1.「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」


   →「Windowsファイアウォール」 を開きます。



 2.「Windowsファイアウォールによるプログラムの許可」 をクリックします。


   管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、

   パスワードを入力するか、確認情報を提供します。



 3.「ポートの追加」 をクリックします。


 4.「名前」 ボックスに、ポートの使用目的を覚えておくのに役立つ名前を入力します。


 5.「ポート番号」 ボックスに、ポート番号を入力します。


 6.プロトコルに応じて、「TCP」、または 「UDP」 をクリックします。


 7.ポートのスコープを変更するには、


   「スコープの変更」 をクリックして、使用するオプションをクリックします。


   ( "スコープ" は、開いているこのポートを使用できるコンピュータのセットです )。



 <Windows7>


  1.スタートから 「コントロールパネル」 を開きます。


  2.「システムとセキュリティメニュー」 をクリックします。


  3.Windowsファイアウォールにある


    Windowsファイアウォールの状態の確認メニューをクリックします。



【ファイアウォール firewall】


 英語の防火壁という意味で、

 インターネットに接続されたネットワーク ( LANなど ) を、


 外部からの不正なアクセスから防ぐために設置されるハードウェア

 ( ルータ等 ) やソフトウェアのことを指します。



 複数のネットワーク間に境界を設け、

 私設ネットワーク ( プライベートネットワーク ) への不正なアクセスを防止する


 ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ。



 ソフトウエアだけで構成されるものもあります。



 インターネットなどの社外の外部のネットワークから、

 企業内の LAN ( ローカルエリアネットワーク ) への


 不正侵入や破壊行為を防ぐためのセキュリティシステムのこと。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/19
【アプリケ−ションを他のドライブに移したい】

<Q>
 Cドライブにインスト−ルしたアプリケ−ションを、

 Cドライブが一杯になってきたので、Dドライブに移したいのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 インストール用の CDを使って、

 一旦アンインストールしてから Dドライブにインストールし直すしかありません。


 Cドライブにある当該のアプリケーションのフォルダだけを、Dドライブに移したら、

 そのアプリケーションは使えなくなります。



 大半のアプリケーションは、

 インストールしたソフトウェアのファイルを単純に別のフォルダやドライブに移動しただけでは、


 ソフトが起動しなくなったりファイルが読み込めなくなったりするのが普通です。



 一度アンインストールをした上で、改めてインストールをやり直すしかありません。


 関連付けやレジストリがおかしくなってしまいます。



 ただし、サンプルファイルが非常に多くあったり、

 部品やプラグインの類が、大量に有る場合は、


 そのアプリケーションのヘルプでも調べれば、

 そういったプログラム以外なら別のドライブに移すことができるかも知れません。


 環境設定で、変更可能なアプリケーションもあります。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/17
【LAN回線が不安定】

<Q>
 LAN回線がしょっちゅう切れてしまいます。

 家庭内 LANで、ルーター経由でインターネット接続しています。

 ところが、しょっちゅう切れてしまいます。

 何が問題なのでしょうか?


<A>
 1) 回線品質


   ADSL等の回線の品質が起因している場合はお手上げです。


   プロバイダーを替えるか、アクセス時間を変えてみるなどするしかありません。


   プロバイダーなどで一度経路分析してもらってください。



 2) 家庭内 LAN ( 無線の場合 )


   無線 LANは有線に比べ電波の到達範囲が制限されます。



   鉄骨住宅の場合、


   十分に電波が回り込まず回線切れや接続スピードの低下を招きやすくなったり、

   使用する周波数帯域によっては家電製品からのノイズを受けやすい場合もあります。


   もし、そのような状況が疑われるのであれば、

   無線ルーターを介さずモデムに直結して様子をみてみます。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/15
【インストール中にパソコンが応答なし】

<Q>
 インストール中にパソコンが応答しなくなり、

 背景が青または黒の画面が表示されます。

 または、画面が変わりません。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 この現象は、

 WindowsVistaと互換性のないハードウェアまたはソフトウェアが原因で発生します。



 この問題が発生する場合は、次の手順を実行します。


 1.約 10分間待った後、インストールが続行されているかどうかを確認します。


   ハードディスクのインジケータを見て、

   何らかの動作が行われているかどうかを確認します。


   ハードディスクが動作しているようであれば、インストールは進行しています。



   ハードディスクが動作していないと思われる場合は、次に進みます。



 2.すべてのウイルス対策ソフトウェアをアンインストールしてから、


   コンピュータを再起動します。


   Windowsをインストールした後で


   ウイルス対策ソフトウェアを有効にすることを忘れないようにします。



 3.インストールがやはり失敗する場合は、


   ハードウェアに互換性がない可能性があります。


   Microsoft Webサイトの WindowsVista Upgrade Advisorに関するページを参照し、

   お使いのパソコンが WindowsVistaを実行できるものであるかどうかを調べてください。



 4.ハードウェアに互換性があっても、まだパソコンが応答しない場合は、


   必要のないハードウェアを無効にします。


   USBデバイスを取り外し、ネットワークアダプタ、サウンドカード、

   および、シリアルカードを取り外すか無効にしてから、インストールを再開します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/13
【インストール中のエラー】

<Q>
 Vistaのインストール中にエラーが発生します。


 エラーを回避してインストールすることはできませんでしょうか?


<A>
 インストール中のエラーでは、メッセージが表示されます。


 基本的には、メッセージに書いてある指示を読み、それに従ってください。


 ただし、インストールを行う時は、

 インストールの初期段階で重要な更新プログラムを入手しておいたほうがいいでしょう。


 更新プログラムに含まれるセキュリティ、およびドライバの更新プログラムで、

 問題が解決される場合があります。


 インストール更新プログラムを入手するには、

 インストール中にインターネットに接続できる必要があります。


 インターネットに接続できない状態でも Windowsをインストールすることはできます。


 ただし、この場合はインストール更新プログラムを入手することはできません。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/12
【ネットワークのトラブル 3】

<Q>
 ビスタで接続している無線 LANのネットワークの調子がよくありません。

 何かよい方法はありませんでしょうか?


<A>
 パソコンにワイヤレスネットワークアダプタがある場合は、

 パソコンの範囲内にあるワイヤレスネットワークが自動的に検出されます。


 検出されたワイヤレスネットワークの一覧は 「ネットワークに接続」 に表示されます。


 ルーターまたはアクセスポイントがビジー状態になっている場合があります。



 ルーターまたはアクセスポイントは、

 何台かのパソコンまたはデバイスで使用されると、ビジー状態になり、


 新しい要求に応答できないことがあります。



 他のパソコンでネットワークに接続している場合は、

 それらを一時的に切断してください。



 ( 汎用 )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/11
【Windows Defenderの自動実行時刻】

<Q>
 Windows Defenderの自動実行時刻を変更したい。


<A>
 気付かない内にパソコンにインストールされて、

 個人情報や IEの利用歴などを盗み取るのがスパイウエアです。


 すべてが悪意があるとは限りませんが、対策をしておいたほうが安全。


 Vistaには、「WindowsDefender」 という

 スパイウ工アの検出や削除ができるアプリケーションが搭載されています。


 なお、作業の途中で、スキャンが始まると

 パソコンのパフォーマンスが落ちて、仕事に差し障りがでます。


 そこで、WindowsDefenderの自動実行時刻は変えることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「コントロールパネル」→「セキュリティ」→「WindowsDefender」 で起動。


   または 「スタート」 メニュー →「すべてのプログラム」→「WindowsDefender」。



 2.初期状態では、


   深夜の 2時に自動スキャンするようになっているが、これを変更する。



 3.「ツール」 ボタンを押して 「オプション」 をクリック。


 4.設定画面が表示されるので、


   そこで自動スキャンの時刻を変えたり、オフにしたり、


   WindowsDefenderを使用する/しないなどの選択が可能となる。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/09
【キーボードの文字キーを押しても数字が入力される】

<Q>
 キーボードの U、I、O、J、K、L などの文字キーを押しても数字が入力されてしまいます。

 どうしてかわかりますでしょうか?

 キーボードが壊れているのでしょうか?


<A>
 キーボードが壊れていると、何を押しても反応しないことのほうが多いです。


 従って、故障ではないと思います。


 テンキーと通常のキーボードが兼用になっている特にノートパソコンで、

 キーボードの U、I、O、J、K、L などのキーを押すと数字が入力されることがあります。


 「NumLock」 がオンになった場合の現象なので、

 「NumLock ( NumLk ) 」 キーを押して 「NumLock」 を解除してください。


 機種によっては、「Fn」 キーや、「Shift」 キーを押しながら 「NumLk」 キーを押さないと、

 「NumLock」 と認識されない場合があるのでご注意ください。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/07
【メールを保存する】

<Q>
 メールをテキストファイルに変換して保管したいのですが、

 まとめて、変換して保存できるような便利な方法ってあるでしょうか?


<A>
 まとめてデコードという便利な方法があります。



 手順は次のとおりです。


 1.まとめてテキストファイルにしたいメールを選択します。


   フォルダーに保存されているメールをすべて選択する場合は、

   「Ctrl」 キー +「A」 キーを使うと便利です。


   すべて選択してくれます。



   もっとも 「Shift」 キーを押しながら、選んでいっても構いません。



 2.メニューのメッセージ →「まとめてデコード」 を選択します。


 3.「ファイル」→「名前を付けて保存」 として、


   ファイルの種類をテキストファイルとして、


   ファイル名を付けて、「保存」 ボタンを押します。



 これで、テキストファイルして保存することができます。


 もっとも、Outlook形式で保存しても、


 Outlookがインストールされていれば、そのままで閲覧することはできますが。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/05
【ごみ箱を経由せずにファイルを削除する】

<Q>
 ごみ箱を経由せずにすぐにファイルを削除したい。


<A>
 ファイルを削除すると通常は 「ごみ箱」 にいったん移動され、

 ごみ箱を右クリックして 「ごみ箱を空にする」 で完全に削除されます。


 ところが、次の方法でごみ箱を経由せずに完全に削除することができます。


 「ごみ箱」 を右クリック

 「ごみ箱にファイルを移勤しないで、削除と同時にファイルを消す」 にチェックを入れる。


 ただし、この設定をしている場合は、すぐに完全に消えてしまいます。


 大切なファイルを削除してしまわないよう注意しましょう。



 ちなみに上記の設定をせずに

 「Shift」 キーを押しながら 「Delete」 キーを押して


 もゴミ箱を経由せず完全に消すことができます。



 これなら、必要な時に、

 必要なファイルだけゴミ箱を経由せずに完全に消去できます。



 なお、ここで、言っております完全とは、

 ゴミ箱に残さずに消すという意味合いで記載しており、


 DISKから完全に消去するとは、少し意味合いが違ってきますのでご注意ください。



 <Windows7>


 1.デスクトップで 「ごみ箱」 を右クリックし、「プロパティ」 をクリックします。


 2.「ごみ箱の場所」 の下で、変更するごみ箱の場所をクリックします。


   ( Cドライブなど )。



 3.「ごみ箱にファイルを移動しないで、

    削除と同時にファイルを消去する」 になっていないか確認します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/03
【スタートメニューのクラシック表示】

<Q>
 スタートメニューを昔のクラシック表示にしたい。


<A>
 スタートメニューを使い慣れた Windows2000や WindowsMeなどの

 クラシック表示にすることができます。


 Vistaで XP以前の Windowsのように、

 次々とメニューが右に開いて広がっていくようにしてみます。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 ボタンを右クリック →「プロパティ」 を選択します。


 2.「タスクバーと [スタート] メニューのプロパティ」→「スタート」 メニュータブをクリックします。


 3.「クラシック [スタート] メニュー」 を選択します。



 <Windows7>


  1.デスクトップのアイコンのないところを右クリックして


    「個人設定」 を選びます。



  2.ダイアログの 「ベーシックテーマとハイコントラストテーマ」 で


    「Windowsクラシック」 を選択します。



  3.Windowsクラシックを選んだら、


    「個人設定」 ダイアログで 「ウインドウの色」 をクリックすると


    「ウインドウの色とデザイン」 が開いて、ウインドウ枠の色などを指定できます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/02
【ハードディスクの空き容量を調べる】

<Q>
 動画など大きなファイルを入れることが多く、

 ハードディスクの空き容量が気になります。

 ハードディスクの空き容量を調べるにはどうすればいいでしょうか?


<A>
 ハードディスクの空き容量は、パソコンの画面で調べることができます。



 確認方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニュー →「コンピュータ」 をクリックします。


 2.「表示」 の 「詳細オプション」 をクリックします。


   メニューがないときは、「Alt」 キーを押します。



 3.ハードディスクの空き容量が、アイコンの右横にグラフで表示されます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2014/01/01
【スニッビングツール】

<Q>
 自分のパソコンの画面を切り取って利用したい。


<A>
 従来のウインドウズでは、「PrintScreen」 のキーを押して、

 画像ソフトに取り込んでいたことが、Vistaでは簡単にできるようになりました。


 ビスタでは、画面キャブチャー専用の 「スニッビングツール」 が用意されています。



 使い方は、次のとおりです。


 1.「スタート」→「アクセサリ」→「スニッビングツール」 を起動します。


 2.起動後にメニューから 「新規作成」 を選択し、


   キャプチャーしたい部分をマウスで選択します。



 3.新規作成欄のプルダウンメニューから


   ウィンドー、全面面キャプチャーのほか自由範囲選択も可能。


   IEで開ける MHT形式でも保存できます。



 4.保存形式を選択


   JPEG形式なとのほか、


   lEで開く HTMLアーカイブ形式 ( MHT ) でも保存可能です。



 なお、デフォルトでは四角形の領域切り取りですが、

 メニューから自由形式などが選ベます。


 アプリケーションの取説などに使うとわかりやすくなります。



 <Windows7>


 1.「Snipping Tool」 を開くには、「スタート」 ボタンをクリックします。


 2.検索ボックスに 「Snipping Tool」 と入力し、


   結果の一覧の 「Snipping Tool」 をクリックします。

up
inserted by FC2 system