情報通信発信局【快適net】
Windows Vista Rescue 2014年 9月版


メールの着信音がならない
ホームページの画像だけを印刷する
検索結果が多すぎる場合
Cookieを有効にしたらどうなるの? Windows7
サイドバーの位置を変える Windows7
いま表示しているページ以外のタブをすべて閉る
検索場所の追加

IEの履歴機能 →( 汎用 )

オートコンプリート
Internet Explorer

開封確認メッセージを設定する →( 汎用 )

検索ファイルの糧類を変更する

インストールプログラムが起動しない →( 汎用 )

メールの送信者名を漢字に変える
入力したい文字の読み方がわからない場合
圧縮フォルダを展開する Windows7
ZIP
検索条件を保存する Windows7

複数のファイルの名前を変更 →( 汎用 )

検索条件を保存して仮想フォルダにする

メモ帳を右端で折り返す →( 汎用 )

リモートアシスタンスを使う Windows7


( 用語 )


<エアロ Aero>

「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース ( GUI ) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感をたくさん用いた美しい画面を表現する。

ただし、エアロを使うにはグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2014/09/29
【リモートアシスタンスを使う】

<Q>
 パソコンの具合を見てもらうのにリモートアシスタンスが使えるようにしてくれと言われました。

 どうすればいいのでしょうか?


<A>
 パソコンのトラブルの時など遠隔地のパソコンから、

 インターネット経由で、MSメッセンジャー等を用いて自分のパソコンをリモート操作できるのが


 「リモートアシスタンス」 です。



 これを利用するためには、あらかじめ設定を変更しておかなければなりません。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニュー →「コンピュータ」 を右クリック→「プロパティ」 を選択。


 2.左の 「リモートの設定」 で


   「このコンピュータからリモートアシスタンスの招待をする」 にチェックを入れておきます。



 これで、リモートアシステンスを受け入れるだけであれば、可能になります。



 <Windows7>


 1.「スタート」 メニューの 「コントロールパネル」 をクリックします。


   「コントロールパネル」 が開きます。



 2.「システムとセキュリティ」 をクリックします。


 3.「システム」 の 「リモートアクセスの許可」 をクリックします。


   「システムのプロパティ」 ダイアログボックスの 「リモート」 タブが表示されます。



 4.「このコンピューターへのリモートアシスタンス接続を許可する」 チェックボックスをオンにする。


 5.「OK」 をクリックします。


   リモートアシスタンス機能で他のユーザーに助けてもらえるようになります。



 6.「スタート」 メニューの 「すべてのプログラム」→「メンテナンス」 の順にポイントして、


   「Windowsリモートアシスタンス」 をクリックします。


   「Windowsリモートアシスタンス」 ダイアログボックスが表示されます。



 7.「信頼するヘルパーを招待します」 をクリックします。


 8.招待の方法を指定します。

up


2014/09/27
【メモ帳を右端で折り返す】

<Q>
 メモ帳は、改行をいれないとずーっと右に文章が伸びてしまいます。

 ワープロのように有る程度のところで折り返すようにできませんでしょうか?


<A>
 メモ帳にコピーした文章などを貼り付けた場合、改行の入っていない文章の場合、

 エンドレスで右に文章が伸びて、スライドバーで追っていかなければならず、見づらいことがあります。


 そのような時に便利な方法があります。



 方法は、次のとおりです。


 メモ帳のメニューにある 書式 の 「右端で折り返す」 にチェックをいれます。


 これで、メモ帳のウインドウの右端のところで折り返され見やすくなります。


 全角で 30文字、半角であれば、60文字で折り返されます。



 ( 汎用 )

up


2014/09/25
【検索条件を保存して仮想フォルダにする】

<Q>
 いつも同じ検索を何度もすることが多いのですが、何かいい方法はありませんか?


<A>
 ファイルやフォルダを探していて、「検索」 すると

 ツールバーに 「検索条件を保存」 というボタンがでてきます。


 これをクリックすると、指定した検索キーワードを保存してあって、

 いつでも同じ条件で再検索することができます。


 さらに、保存した検索条件のアイコンをダブルクリックすれば、

 前回と同じ条件で、再検索してくれて、ファイルが一覧表示されます。


 また、検索条件はユーザーフォルダの 「検索」 フォルダに保存されますが、

 他のフォルダなどに移動することもできます。


 別のフォルダに入れるなどカスタマイズすることができます。

up


2014/09/23
【複数のファイルの名前を変更】

<Q>
 複数のファイルの名前を一発で変更することはできませんか?


<A>
 複数のファイルを一度の名前の変更で連番をつけることができるとても便利な方法です。


 デジタルカメラから写真を取り込むと、多くの場合、わかりづらい名前が付いています。


 次の方法を使えば、複数の似たようなファイルの名前を一度で ( 一気に ) 変更できます。


 この方法は、他の種類のファイルの名前を変更するのにも使えます。



 複数のファイルの名前を変更する方法は次のとおりです。


 1.フォルダを開き、名前を変更したいファイルを選択します。


   指定したいファイルがファイル一覧で隣り合っていない場合には、

   「Ctrl」 キーを押したまま、選択するアイテムを順にクリックします。



 2.「ファイル」 メニューで、「ファイル名の変更」 をクリックします。


 3.新しい名前を入力し、ENTER キーを押します。



 複数のファイルは、すべて、入力した新しい名前を使って順にファイル名がつけられます。


 たとえば、「Family」 と入力すると、最初のファイル名は 「Family」 となり、

 次のファイルからは順に、「Family (1)、Family (2) 」 になります。


 連番の最初の番号を指定するには、新ファイル名の後にかっこを付けて開始番号を入力します。


 すると、一連のファイルにはここで入力した番号から始まる連番が付られます。


 たとえば、MyChildren (10) と入力すると、

 次のファイルの名前は、MyChildren (11)、MyChildren (12) 等になります。



 ( 汎用 )

up


2014/09/22
【検索条件を保存する】

<Q>
 いつも同じ検索を何度もすることが多いのですが、何かいい方法はありませんか?


<A>
 検索条件を保存して再利用することができます。


 Vistaでは、検索条件を保存して何度でも再利用することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.検索後、「検索条件を保存」 ボタンをクリック。


 2.名前を付けて保存する。


 3.保存した検索条件は、


   そのユーザーのユーザードキュメントフォルダの 「検索」 フォルダに、

   青い虫眼鏡付きのアイコンで保存される。



 4.「検索」 フォルダは 「スタート」 メニューにある 「検索」 を押せば開く。


 5.再利用したいときはそのアイコンを開く。



 <Windows7>


 1.エクスプローラーの検索ボックスから検索を実行し、


   その結果が表示されている状態で、ツールバーの 「検索条件を保存」 をクリックします。



 2.「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されるので、


   検索の内容がわかりやすい名前を付けて保存します。



 3.保存された検索条件はエクスプローラーのお気に入りリンクに登録され、


   クリックするだけで、簡単に同じ条件で検索を実行することができます。

up


2014/09/20
【圧縮フォルダを展開する】

<Q>
 インターネットで、フリープログラムをダウンロードしたのですが、

 ZIP形式となってますが、扱い方がわかりません。


<A>
 Vistaでは、ZIP形式の圧縮フォルダであれば、

 Vistaのみで、圧縮したり解凍することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.解凍 ( 展開 ) したいファイルやフォルダを選択状態にしておきます。


 2.右クリック →「すべて展開」 を選択します。



 あとは、表示される画面の指示に従います。



 なお、圧縮する方法は次のとおりです。


 1.( 複数の ) ファイルやフォルダを選択して、右クリック →「送る」 を選択します。


 2.「圧縮 (ZIP形式 ) フォルダ」 をクリックします。



 <Windows7>


 1.ファイルまたはフォルダーの展開元の圧縮フォルダーを検索します。


 2.次のいずれかの操作を行います。


  ・ 1つのファイルまたはフォルダーを展開するには、圧縮フォルダーをダブルクリックして開きます。


   次に、ファイルまたはフォルダーを、圧縮フォルダーから新しい場所にドラッグします。



  ・ 圧縮フォルダーのすべてのコンテンツを展開するには、


   フォルダーを右クリックして 「すべて展開」 をクリックし、指示に従って操作します。




【ZIP】


 「ジップ」 と呼ばれています。


 ファイル圧縮形式の 1つで 「.zip」 という拡張子がつきます。


 インターネット等よく利用されるファイル圧縮形式です。


 特に海外でよく使用されています。


 海外では、圧縮形式のスタンダードです。


 WindowsXPからは、標準で圧縮や解凍などができて使えるようになりました。


 しかし、日本の中で流通してるものは少ないです。


 主として海外向けの圧縮と解凍です。

up


2014/09/19
【入力したい文字の読み方がわからない場合】

<Q>
 入力したい文字の読み方がわからない。


<A>
 漢字で読みがわからなくては、入力のしようがないと思った時にそれを助ける方法があります。


 漢字の読みがわからない場合の対処方法を紹介します。


 「MS-IMEツールバー」 には、読みがわからない漢字を探す方法が用意されています。



 方法は次のとおりです。


 1.「MS-IMEツールバー」 のツールボタンをクリックして 「IMEパッド」 のメニューを開きます。


 2.「部首」、「総画数」、「文字一覧」 など、検索する様々な方法があります。


   その中から 「手書き」 を選択して下さい。



 3.画面左の欄に、入力途中のような文字が表示されていれば、


   これを消去ボタンをクリックして、画面を白紙にします。



 4.この左の空欄に、入力したい文字をマウスを使って手書きをします。


 5.当てはまると判断される文字が、画面右の欄に表示します。


   そこに目的の文字が表示されたらその文字をクリックします。



 これで、読み方のわからない文字も簡単に入力できます。

up


2014/09/17
【メールの送信者名を漢字に変える】

<Q>
 メッセージの作成でメールの送信者に自分の名前を漢字で入力するにはどうすればいいでしょうか?


<A>
 送信者名を漢字に、次の方法で、することができます。


 1.Windowsメールを起動します。


 2.「ツール」→「アカウント」、さらに 「プロパティ」 を開いて、


   「全般」 タブを開きます。



 3.そこにあるユーザー情報欄の


   名前 (N) [   ] に書かれている現在の名前を漢字にします。



 これで漢字で表示されます。


 ただし、2バイト文字の漢字を使用する場合、

 漢字を使ってない外国に送信した場合、文字化けしますので、注意が必要です。


 もっとも、外国の受信するマシンも日本語がインストールされていれば問題ありません。

up


2014/09/16
【インストールプログラムが起動しない】

<Q>
 プログラムを CDからインストールするため CDを挿入しましたが、何も実行されません。

 従来は自動的にセットアップ画面が出てきてインストールできるプログラムばかりだったのですが、

 どうなっているのでしょうか


<A>
 プログラムのインストールが自動で開始されない場合は、

 対象プログラムのセットアップ ファイル


 ( 通常は Setup.exe または Install.exe ) をエクスプローラーなどで探して、

 そのファイルアイコンをダブルクリックしてインストールしてください。


 CDドライブを右クリックすると 「エクスプローラーで見る」 という項目があります。


 この方法でインストールできない場合は、

 プログラムに付属の説明書を参照するか、製造元の Webサイトにアクセスしてください。



 ( 汎用 )

up


2014/09/15
【検索ファイルの糧類を変更する】

<Q>
 検索対象になる検索ファイルの種類を変更して検索しなおしたい。


<A>
 検索対象のファイルの種類を変更して、検索対象になっていなかったファイルを検索したり、

 検索でヒットしてほしくなかったファイルを対象から外すことができます。



 方法は次のとおりです。


 1.コントロールパネルの 「システムとメンテナンス」→「インデックスのオプション」 を選択します。


 2.「インデックスのオプション」 で 「詳細設定」 ボタンをクリック。


 3.「ファイルの種類」 タブをクリックすると、


   検索の対象にするファイルの種類を拡張子で指定 ・ 除外できる。



 なお、新しい、拡張子を入力して検索対象にすることも可能です。

up


2014/09/13
【開封確認メッセージを設定する】

<Q>
 相手がメールが読んだかどうかわかる設定をしたい。


<A>
 電子メールでの 「開封確認メッセージ」 は、

 送信先でメールを読んだかどうかを確認したいときに利用する機能です。


 電子メールは、電話と違い、相手が見たかどうか確認できないので、

 必ず相手に見てもらいたい、見たら見た旨連絡がほしいというケースで便利になります。



 開封確認メッセージを送信する設定にしておくと、

 相手側では確認メッセージを送り返してほしいといったメッセージが表示され、


 相手がメッセージに応じて返信の操作を選択したとき、

 返信メールで開封が確認できるようになります。



 設定する方法は次のとおりです。


 1.「ツール」→「オプション」→「確認メッセージ」


 2.「送信するメッセージすべてに対して、開封確認メッセージを要求する」 にチェックを入れます



 ただし、この機能を利用するには、

 送信先でも Windowsメールか Outlook Expressを利用していることが条件になります。



 ( 汎用 )

up


2014/09/11
【IEの履歴機能】

<Q>
 インターネットエクスプロラーは、勝手に、以前入力した検索キーワードなどを記録しているのですが、

 これは、どのような設定になっているのでしょうか?


<A>
 Internet Explorer 5 以降ではオートコンプリート機能が拡張され、

 検索キーワードや、ユーザー名などの情報も記憶して、以前入力された候補を表示できます。


 この機能は便利ですがセキュリティやプライバシー上の問題にもなるため、次のように設定変更できます。



 方法は次のとおりです。


 1.IE ( Internet Explorer ) を起動します。


 2.「ツール」→「インターネットオプション」 をクリックします。


 3.「コンテンツ」 タブをクリックし、個人情報の 「オートコンプリート」 の 「設定」 をクリックします。


 4.使いたいオートコンプリートの使用目的だけをチェックします。


 5.「全般」 タブの 「閲覧の履歴」 の 「削除」 ボタンをクリックすると、


   これまでに記録したものをクリアできます。



 ( 汎用 )




【オートコンプリート】

 アプリケーションや、Web上の HPなどにデータをキーボード入力する時に、

 先頭の数文字を入力するだけで、それと一致するデータを入力候補として自動的に表示する機能。




【Internet Explorer】


 マイクロソフトが開発したウェブブラウザ。


 一般的に、IEや MSIEという名称が使われます。



 <Internet Explorer 7>


  タブブラウジングなど新しいユーザーインターフェイス機能を実装。


  IE6に比べてより CSSなどで標準準拠が行われた。



 <Internet Explorer 8>


  セキュリティ強化やプライバシー保護対策、パフォーマンスや使い勝手も改善。


  Windowsと完全に分離したソフトとなり、アンインストールが可能になった。



 <Internet Explorer 9>


  HTML5 や CSS3 といった新しいウェブ標準に対応、

  カラーマネージメントや JPEG XR等のグラフィックス標準の対応も。


  GPU やマルチコアを活用したパフォーマンスの向上も行われた。


  ユーザーインターフェイスはサイト表示を中心としたデザインに一新。



 <Internet Explorer 10>


  IE9で行われたパフォーマンスの向上やウェブ標準の対応が行われる。

up


2014/09/09
【検索場所の追加】

<Q>
 検索場所を追加したい。


<A>
 標準で検索される場所、

 すなわち検索のためのインデックス ( 索引 ) が作成されるのはユーザーフォルダの中だけです。


 その他に、検索したい場所がある場合など、それ以外の場所も検索する方法があります。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 ボタン、→「コントロールパネル」 を選択します。


 2.「システムとメンテナンス」→「インデックスオプション」 をクリックします。


 3.「インデックスのオプション」 を開きます。


 4.「変更」 をクリックして場所を追加する。

up


2014/09/08
【いま表示しているページ以外のタブをすべて閉る】

<Q>
 Vistaの IE7のタブ機能は、

 新しいページを開くたびに、新しいタブができて、何件か前のページを見るときにとても便利ですが、

 タブが多くなると見づらくなってきます。

 当該のページ以外、さっと消してしまう方法はないでしょうか?


<A>
 いっきにタブを閉じてしまう方法があります。



 方法は次のとおりです。


 表示したいタブを右クリックして 「他のタブを閉じる」 をクリックすると、

 表示されているタブ以外のタブをすべて閉じることができます。

up


2014/09/07
【サイドバーの位置を変える】

<Q>
 サイドバーの位置を変えたい。


<A>
 サイドバーは、インストールしたままだとデスクトップの右側にありますが、

 左側にすることもできます。



 方法は次のとおりです。


 1.サイドバーにマウスカーソルを合わせ、右クリックします。


 2.メニューから 「プロパティ」 を選択。


   もしくは、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」


   →「Windowsサイドバーのプロパティ」 を選択。



 3.「Windowsサイドバーのプロパティ」 に 「サイドバーの画面表示の場所」 で


   「右」 か 「左」 にチェックを入れる。



 なお、サイドバーの場所を変えなくても、

 ガジェットだけをドラッグして画面の好きな場所に配置することもできます。



 <Windows7>


  Windows7では、サイドバーはなくなりました。


  ガジェットは好きな場所に置けるようになっています。

up


2014/09/05
【Cookieを有効にしたらどうなるの?】

<Q>
 「Cookieを有効」 にした場合、個人情報はどのようになるのでしょうか?

 どのように取り扱われるのでしょうか?


<A>
 Cookie ( クッキー ) とは、

 インターネットの Webサーバーが利用者を識別するために


 Webブラウザ

 ( 多くの場合、自分のパソコンに入っているインターネットエクスプローラ ) に送る情報です。


 Webページにアクセスすると、

 Webサーバはドメイン名、パス、有効期限などの内容を書いて、ブラウザに送信します。


 ブラウザ側は内容をローカル ( 自分のパソコン ) の HDDにテキストファイルで保存しておき、

 次回そのサイトを訪れたときには Webサーバ側に Cookieを送信します。



 いわば、訪問記録をお互いに保存して、

 2回目以降の訪問の時になんらかの手続きなどがあれば、


 省略したり、常連として扱おうというシステムです。



 なお、セキュリティ上不安があるのであれば、

 Webブラウザ側では、「ツール」→「インターネットオプション」→「プライバシーの設定」 で、


 サーバからの Cookieの送信を受け入れないように設定することもできます。



 <Windows7>


 <すべてを非表示、すべての Cookieをブロックまたは、許可する>


  1.IEを起動します。


  2.「ツール」 ボタン、→「インターネット オプション」 の順にクリックします。


  3.「プライバシー」 タブをクリックし、


    「設定」 でスライダーを一番上へ移動してすべての Cookieをブロックするか、

    一番下へ移動してすべての Cookieを許可し、「OK」 をクリックします。



  Cookieをブロックすると、一部の Webページが正常に表示されなくなることがあります。



 <Cookieを種類に応じてブロックまたは許可する>


  特定の Webサイトを選択してブロックまたは許可するのではなく、

  許容できる Cookieの一般的な種類を指定することができます。


  たとえば、プライバシー ポリシーのある Webサイトの Cookieを許可したり、

  ユーザーの同意なく個人情報を保存する Webサイトの Cookieをブロックしたりすることを選択できます。


  1.IEを起動します。


  2.「ツール」 ボタン、→「インターネット オプション」 の順にクリックします。


  3.「プライバシー」 タブをクリックし、


    設定したいプライバシーのレベルにスライダーを移動し、「OK」 をクリックします。



  4.IEでは、スライダーを移動すると、


    そのプライバシーレベルでブロックまたは許可される Cookieの種類の説明が表示されます。



 <特定の Webサイトの Cookieをブロックまたは許可する>


  1.IEを起動します。


  2.「ツール」 ボタン、→「インターネット オプション」 の順にクリックします。


  3.「プライバシー」 タブをクリックし、


    スライダーを上下の中間の位置に移動して、

    すべての Cookieをブロックまたは許可しないようにします。



  4.「サイト」 をクリックします。


  5.「Webサイトのアドレス」 ボックスに Webサイトのアドレスを入力し、


    「ブロック」 または 「許可」 をクリックします。



 入力していくと、既に閲覧した Webページの一覧が表示されます。


 一覧の項目をクリックすると、その項目が 「Webサイトのアドレス」 ボックスに表示されます。


 ブロックまたは許可する Webサイトごとに、その手順を繰り返します。


 完了したら、「OK」 をクリックします。


 スライダーを移動して元の位置に戻し、「OK」 をクリックします。

up


2014/09/03
【検索結果が多すぎる場合】

<Q>
 検索結果が多すぎて検索になっていない。


<A>
 検索をしたのはいいのですが、検索結果が多すぎて、

 それでは、検索になってなくて困る場合はありませんでしょうか。


 もっと条件を絞りたい場合があります。


 そんな時に 「高度な検索」 を使います。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニューの 「検索」 をクリックして検索画面を開きます。


 2.ツールバーの 「高度な検索」 をクリックすると左の画面になります。


 3.キーワードだけでなく、日付やサイズ、場所などの条件を付けて検索します。

up


2014/09/02
【ホームページの画像だけを印刷する】

<Q>
 ホームページ全体ではなく、画像だけを印刷したいのですが、どうすればいいでしょうか?


<A>
 ホームページに表示されている画像だけを印刷することができます。


 方法は次のとおりです。


 1.印刷したい画像を右クリックしてメニューを表示。


 2.「画像を印刷する (I) 」 をクリックします。



 これで、ホームページ全体ではなく、選択した画像だけを印刷することができます。

up


2014/09/01
【メールの着信音がならない】

<Q>
 メッセージが届いたら音を鳴らす設定にはしてありますが、

 Windowsメールで、メールの着信音がならなくなりました。


<A>
 Windowsの起動音は、しっかり鳴っていますでしょうか?


 鳴っていれば、ハードの故障でもありませんし、

 スピーカーのボリュームをちゃんと聞こえるレベルまで上げていれば、


 次の方法で設定しなおして下さい。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「ハードウエアとサウンド」 を開く。


 2.「サウンド」 を開き、さらに 「サウンド」 タブで 「新着メールの通知」 を選択する。

 3.「参照」 でお好みのサウンドを再設定する。



 もしくは、


 1.「ツール」 メニューの 「オプション」 をクリック。


 2.「オプション」 ダイアログ ボックスが表示されるので、


   「初期設定」 タブをクリックして、「メール オプション」 をクリック。



 3.「メールの詳細オプション」 をクリック。


 4.「音で知らせる」 チェック ボックスをオンにする。

up
inserted by FC2 system