情報通信発信局【快適net】
Windows Vista Rescue 2015年12月版


自動更新の内容確認

インターネットに接続できない 1 Windows7
インターネットに接続できない 2 →( 汎用 )

アドインなしの IEを使う
「お気に入り」 をインポートする

DirectXをチェックする
DirectX

隠しファイル/フォルダを表示する Windows7
隠しファイル

Webページでの BGMを鳴らないようにする
リッチテキストファイルをメールする
複数のメールアカウントを登録する
接続の問題の診断
複数の場所の時刻を表示する
タスクバー (task bar)
IMEユーザー辞書を別のパソコンでも使いたい

ハードディスクのパーテーションを設定する Windows7
パーティション (partition)

メニューバーがない
パフォーマンススコアの更新 Windows7
ドライバ (driver)
パソコン使用中に勝手にリセットされる Windows7
Windowsメールで添付ファイルが表示できない
メールアドレスをバックアップ
IEのタブを使わないのでオフにする

ウイルスメールの返信 →( 汎用 )


( 用語 )


<エアロ Aero>

「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース ( GUI ) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感をたくさん用いた美しい画面を表現する。

ただし、エアロを使うにはグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2015/12/31
【IEのタブを使わないのでオフにする】

<Q>
 IEで、タブ表示でサイトを閲覧していると 1つの時はいいのですが、

 タブが増えるとエラーで、IEが落ちてしまうので、IEのタブを使わないのでオフにしたいのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 IEのタブを使わない場合に、「オフ」 にしてしまうことができます。


 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「Internet Explorer」 をクリックします。

 2.「ツール」→「インターネットオプション」 の順にクリック。

 3.「全般」 タブをクリック、「タブ」 セクションの 「設定」 をクリックします。

 4.「タブブラウズを有効にする」 チェックボックスをオフにします。

 5.「OK」 をクリックします。

 6.Internet Explorer を閉じて、再び起動します。

up


2015/12/30
【メールアドレスをバックアップ】

<Q>
 メールアドレスのバックアップ方法を教えてください。


<A>
 メールアドレスをバックアップするには、アドレス帳を保存することが必要になってきます。


 方法は次のとおりです。


 1.Windowsメールの 「ツール」 メニューの中から、「Windowsアドレス帳」 を選択。

 2.ツールバーに、「エクスポート」 がありますので選択します。

   ファイル形式と保存する場所を選択して、

   ファイル名の欄にアドレス帳の名前を入力した後で保存します。


 バックアップしたアドレス帳を使用出来る状態にするには、

 同上の逆の手順の、ツールバーの 「インポート」→「アドレス帳」 と選択します。

 別のパソコンにアドレス帳をコピーしたい時などにも、この方法で結構です。

up


2015/12/29
【Windowsメールで添付ファイルが表示できない】

<Q>
 Windowsメールで添付ファイルが表示できません。

 どうすれば表示できるのでしょうか?

 また、なぜ表示できないのでしょうか?


<A>
 Windowsメールでは、

 電子メールによるウイルス感染に一般的に使用される特定の種類の添付ファイルはブロックされます。

 このようなファイルには、たとえば、.exe、.pif、.scr などのファイル名拡張子を持つファイルがあります。

 Windowsメールによって電子メールの添付ファイルがブロックされた場合、

 情報バーに添付ファイルがブロックされたことを示すメッセージが表示され、

 ブロックされた添付ファイルが一覧表示されます。

 決してお勧めできませんが、ブロックされた添付ファイルへのアクセスを有効にすることができます。


 自己責任で実施ください。



 ブロックされた添付ファイルへのアクセスを有効にするには


 1.「Windowsメール」 を開きます。

 2.「ツール」 メニューの、「オプション」 をクリックします。

 3.「セキュリティ」 タブをクリックし、

    → 「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」 チェックボックスをオフにして、

      「OK」 をクリックします。


 なお、この設定を変更した後、添付ファイルを保存したり開いたりするには、

 ブロックされた添付ファイルが含まれているメッセージを閉じてから開きなおす必要があります。

up


2015/12/28
【パソコン使用中に勝手にリセットされる】

<Q>
 パソコン使用中に原因不明で、勝手にリセットになってしまって困ってます。

 なんとか直りませんでしょうか?


<A>
 パソコン使用中に突然リセットが掛かるような時は、電源周りに問題がある事が多々あります。


 対策としては、次のようなことがあげられます。


 1.内臓の拡張機器 (PCの電源から供給してる周辺機器) を外して動作検証してみます。

 2.A/Cコンセントがタコ足配線になっている時、電源供給量不足からも同様のことが起こりえます。

 3.エアコンや冷蔵庫など動作時に大きな電流を必要とする機器の近くのコンセントは避けた方が良い。

 3.PCのケースを開けて扇風機などで風を当てながら動作検証してみます。

   熱が原因のこともあるためです。

   電源であると特定されれば、電源だけを交換してみて試してみるのも手だと思います。

   また、例えば借りてみて様子をみるのもいいでしょう。


 なお、ウイスルの可能性もゼロではありません。

 その可能性もあります。


 一度、自分のパソコン内をウイルススキャンしてみて下さい。



 <参考>


 <Windows7>


  システム回復オプション


  1.PCの電源を入れ、「詳細ブートオプション」 が表示されるまで、「F8」 キーを何度か押します。

  2.「コンピュータの修復」 という項目があれば、それを選択して、「Enter」 キーを押します。

  3.ユーザーアカウントの選択を求められた場合には、ドロップダウンリストから選択します。

  4.「スタートアップ修復」 これは、起動時の問題を自動的に修復します。

up


2015/12/27
【パフォーマンススコアの更新】

<Q>
 エアロが使える新しいビデオカードを購入してインストールしましたが、まだ、エアロが使えません。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 WindowsVistaが最初にセットアップされた後に、グラフィックスカードとドライバがインストールされた場合は、

 製造元によっては、パソコンのパフォーマンススコアを更新する必要がある場合があります。

 更新して、エアロが自動的に有効になります。



 更新の方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」、

    → 「パフォーマンスの情報とツール」 の順にクリックします。


 2.「スコアを最新の情報に更新」 をクリックします。


   管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、

   パスワードを入力するか、確認情報を提供します。



 <Windows7>


  操作方法は同じですが、基本スコアの内容が少し違ってきます。




【ドライバ (driver) 】

 パソコンがプリンター等の周辺装置と接続や指示管理できるようにするソフトウェアのこと。


 各々のデバイスには、対応した各々のドライバが必要。

 (デバイス) ドライバは、PCのハードディスクに保存され、通常はプート時にメモリーにロードされます。

 デバイスドライバを省略してドライバと言うこともある。

up


2015/12/26
【メニューバーがない】

<Q>
 メニューバーがありません!?


<A>
 WindowsVistaでは、フォルダウインドウや IE7 (InternetExplorer7) など、

 ウインドウを開いてもメニューバーがないウインドウが複数あります。

 これは、画面を広く使うため、一部のソフトやウィンドウはメニューバーを省略しているためです。

 しかし、メニューバーを表示することも可能です。



 方法は次のとおりです。

  → 「Alt」 キーを押します。


 これで、多くのソフトのメニューが表示されるようになります。

 フォルダウインドウや InternetExplorerでこの方法が使えます。

 「Alt」 キーは、パソコンのキーボードの一番下、スペースキーの左右両隣あたりにあると思います。

up


2015/12/25
【ハードディスクのパーテーションを設定する】

<Q>
 ドライブごとのハードディスクの割り当てを変更したのですが、どうすればいいでしょうか?


<A>
 ハードディスクは、Cとか Dとかパーティションをわけて、データやプログラムを管理することができます。


 方法は次のとおりです。


 1.「マイ」 コンピュータを右クリックします。

 2.メニューから、「管理」 をクリックします。

 3.ツリーから、「ディスクの管理」 をクリックします。

 4.右側の、「未割り当て」 のディスクの上で右クリックします。

 5.メニューから、「パーティションの作成」 をクリックします。

 6.「パーティションの作成ウィザード」 で、「次へ」 をクリックします。

 7.パーティションの種類で、「プライマリパーティション」 をオンにして、「次へ」 をクリックします。

 8.「使用するディスク領域」 にディスクの容量を入力し、「次へ」 をクリック。

 9.「ドライブ文字の割り当て」 にドライブを選択します。

   Dドライブであれば、「D」。

   「次へ」 をクリックします。


10.ここでフォーマットします。


 なお、システム (Windows) の入っているパーティションは、大きめ (10G以上) をおすすめします。

 Windowsは、巨大テンポラリファイルを作る場合があります。

 もし、容量がなければそれで、システムがハングアップしてしまいます。


 * 注意

   フォーマットするとデータはすべて消えてしまいます。

   くれぐれもご注意ください。



 <Windows7>


 1.「スタート」→「コンピュータ」 を右クリックし、表示されるメニューより 「管理」 をクリックします。

 2.「ユーザー アカウント制御」 画面が表示された場合は、「続行」 または 「はい」 をクリックします。

   標準ユーザーアカウントでログオンしている場合は、

   管理者アカウントのパスワードを入力し、「OK」、または 「はい」 をクリックします。


 3.「コンピュータの管理」 画面が表示されるので、

   画面左側のツリー表示から、「ディスクの管理」 をクリックします。




【パーティション (partition) 】


 1台のハードディスクをいくつかの領域に区切って使用することにより、

 複数台のハードディスクがあるように利用できる。

 その分割された部分をパーティションと呼ぶ。

 一般的には、起動ドライブは、テンポラリファイルを作ったり

 データドライブといっしょにすると誤って大事なシステムファイルを消したりする可能性があるので、

 起動する Windowsの入っているシステム領域と、

 エクセルやワードのデータを置くデータドライブを、このパーティションを使って分けることが多い。

up


2015/12/24
【IMEユーザー辞書を別のパソコンでも使いたい】

<Q>
 家のパソコンに登録されているユーザー辞書を会社のパソコンでも使いたいのですが、

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 方法は次のとおりです。


 IMEの言語バーで操作します。


 1.「単語/用例の登録」 ボタンをクリック。

 2.「単語/用例の登録」 画面の、 「辞書ツール」 タブをクリック。

 3.「辞書ツール (T) 」 ボタンをクリック。

 4.「辞書ツール」 画面の 「ツール (T) 」→「一覧の出力 (L) 」 をク リック。

 5.保存先を指定して、「ファイル名 (N) 」 をつけて 「保存 (S) 」 をクリック。

 6.「終了」 をクリック。


 これで、家のパソコンのユーザー辞書をファイルにエクスポートしました。

 このファイルを会社のパソコンにインポートします。

 復元 (インポート) する場合は、「ツール (T) 」→「テキストファイルからの登録 (T) 」 の手順となります。

up


2015/12/22
【複数の場所の時刻を表示する】

<Q>
 時差のある海外と日本など、時刻表示を複数したい。


<A>
 もちろん Vistaの時刻は、インストール時に設定したタイムゾーンが 1つ表示されます。

 しかし、設定すれば、別の場所の時刻も同時に表示することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「コントロールパネル」→「時計、言語、および地域」→「日付と時計」 を選択。

 2.「日付と時計」→「追加の時計」 タブをクリック。

 3.「この時計を表示する」 にチェックを入れ、

   「タイムゾーン」 で地域を選び、「表示名の入力」 に地域名などを入れる。


 これで、タスクバーの時計をクリックすれば、その時計を同時に表示できます。

 また、ガジェットを使っても、複数の場所の時刻を表示することができます。

 ガジェットは別途ご説明します。

 外国に家族や友人がいる場合、電話するタイミングを知るのに便利です。




【タスクバー (task bar) 】


 通常設定を変えない限り、Windowsの画面下にある細長い部分のこと。

 現在使用中のアプリケーションが表示され、

 クリックすることによってアプリケーションの起動 ・ 切り替えができます。

 なお、現在、起動中のプログラムの確認もできます。

up


2015/12/21
【接続の問題の診断】

<Q>
 インターネットのページが表示されずに、

 「このページは表示できません」 というメッセージが出ることがあります。


<A>
 このような場合、(LAN) 接続の問題を診断するツールがあります。


 方法は次のとおりです。


 1.インターネットエクスプローラーのメニュー、

   (表示されていない場合は、「Alt」 キーを押す) をクリックします。


 2.「ツール」→「接続の問題を診断」 を選択します。


 これで、診断プログラムが自動実行されて、

 問題がパソコンなのか、インターネットの回線なのか等々診断をしてくれます。

 万能ではありませんが、簡単な操作でできますので、一度お試しください。

up


2015/12/20
【複数のメールアカウントを登録する】

<Q>
 2つメールアドレスを持っている場合のアカウントの登録方法を教えてください。


<A>
 2つメールアドレスを持っている場合のアカウントの登録方法をご説明します。


 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「Windowsメール」

 2.「ツール」 メニューから、「アカウント」 を選択します。

 3.ダイアログの中にある、「追加」 ボタンをクリック。

 4.「電子メールアカウント」 を選択します。


 これで 「インターネット接続ウィザード」 が表示されます。

 後は登録を通常通り行うだけで、設定は完了です。

 ウイザードは、まず最初の画面では、「送信者」 の名前を入力します。

 次の画面にはメールアドレスを入力。

 次は受信と送信のサーバーを入力します。

 これはプロバイダから送られてきたものをそのまま入力して下さい。

 次がアカウント名とパスワード。

 これはアドレスを取得した時に決めたものを入力します。

 後は設定完了画面で完了ボタンをクリックすれば終了です。

 これで、一度に複数のアドレスの送受信が可能になります。

up


2015/12/18
【リッチテキストファイルをメールする】

<Q>
 リッチテキストの画像などが入ったメールを送信したのですが、相手にその画像が表示されません。

 どうすれば、相手にも画像が見えるようにできますでしょうか?


<A>
 Windowsメールや OutlookExpressの受信側の設定を変える必要があります。

 送信側でリッチテキスト形式で作ったメールでも、

 受信側でテキスト形式で受信するようになっていると、このようなことになります。

 受信側で、次の設定にすれば送信側と同じように表示することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.メニューバーの 「ツール」→「オプション」→「読み取り」 タブを開きます。

 2.「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る (R) 」 にチェックがついていたら、

   チェックを外して、「OK」 で閉じます。


 セキュリティのため、Vistaの場合は、

 最初のバージョンから、WindowsXPの場合も、サービスパック2 を適応すると、

 初期設定で、リッチテキストや HTMLのメールは、読めないようになってます。

up


2015/12/16
【Webページでの BGMを鳴らないようにする】

<Q>
 うるさいので、Webページでの BGMを鳴らないようにしたい。


<A>
 インターネットで Webページを表示すると、時たま BGMが設定されていて鳴り続ける場合があります。

 楽しい設定ですが、何度も、開いていると少し邪魔になったり、

 状況によっては、回りの人への配慮で鳴らないようにしたくなる時もあります。

 鳴らないように次の操作で設定することが出来ます。



 方法は次のとおりです。


 1.InternetExplororを起動し、「ツール」 から 「インターネットオプション」 を選択します。

   「ツール」 が見当たらない時は、「Alt」 キーを押します。


 2.「詳細設定」 タブを開きます。

 3.「マルチメディア」の項目から、「Webページのサウンドを再生する」 のチェックを外し、

   「OK」 ボタンを押します。


 この設定で、BGMが設定されている Webページを開いてもサウンドが鳴りません。

 なお、見ている途中で、一時的にサウンドを停めたい場合には、

 「Esc」 キーか 「中止」 ボタンを押すと止まります。

up


2015/12/14
【隠しファイル/フォルダを表示する】

<Q>
 サポートに電話したらシステムファイルの ・・・ と言われましたが、そのシステムファイルが見当たりません。


<A>
 理由は、隠しファイルになっています。

 隠しファイル/フォルダとは、システムファイルで、

 特にユーザーが直接使用しないファイルで、アクセスする必要のないファイルのことを言います。

 ただし、表示することで、なんらかのトラブルの際に有用な場合もあります。



 表示する方法は次のとおりです。


 1.「ツール」 メニューの、「フォルダオプション」 を選択します。

 2.フォルダオプションのダイアログが開いたら、表示タブを選択します。

 3.「詳細設定」 の中にある、「隠しフォルダおよび隠しフォルダを表示しない」 のチェックを外します。


 なお、一般の人には、まず必要ないかもしれませんが、

 ウイルスに感染したシステムファイルは、正常なファイルより大きくなる場合があります。

 そのような診断の際にはこのように表示していると役に立ちます。



 <Windows7>


  1.スタートメニューから、「コントロールパネル」 を選択します。

  2.「コントロールパネル」 画面で、「デスクトップのカスタマイズ」 を選択します。

  3.「デスクトップのカスタマイズ」 画面で、「フォルダーオプション」 を選択します。

  4.「フォルダーオプション」 ダイアログが表示されるので、「表示」 タブを選択します。

  5.「登録されている拡張子は表示しない」 のチェックを外し、「適用」 を選択します。




【隠しファイル】

 保存されているファイルやフォルダの中には、表示されない 「隠しファイル」 があります。


 隠すには理由があって、Windowsが正常に動作するために重要なもの、

 間違って削除した場合、障害が発生する可能性のあるものなどが、隠しファイルになっています。

 また、使用中のファイルもこの隠しファイル状態になっています。

 この隠しファイルを表示するには、

 フォルダを開いて、「ツール」 メニューから 「フォルダオプション」 を選択してダイアログを表示させます。

 そして 「表示」 タブを選択、

 「詳細設定」 の中に 「すべてのファイルとフォルダを表示する」 にチェックを入れて、「OK」 ボタンをクリック。

 これで、フォルダの中の、「隠しファイル」 が表示されます。

 ただし、特に隠しファイルを不用意に削除してしまったりすると、

 システムが動かなくなったりすることがあるので注意が必要です。

up


2015/12/12
【DirectXをチェックする】

<Q>
 DirectXのバージョンを知りたい。


<A>
 Vistaは、DirectXのバージョンも条件がありますし、

 ゲームをよくする人は、一度チェックされたほうがいいかもしれません。

 ゲームなどで利用される 「DirectX」 は、

 Vistaには最新のものがインストールされており、いろいろな場面で使われています。

 しかし、DirectXはグラフィックボードやサウンドボードヘの依存度が高く、

 一部の古い機器の使用時や正しいドライバがインストールされていない環境では、

 正しく動作しないことが多くなります。

 自分のパソコンで DirectXを使った機能の動作が異常な場合、

 DirectXのチェック機能を実行してみてます。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニュー、→「ファイル名を指定して実行」 を選択し、

   「dxdiag」 と入力して、「OK」 をクリック。


 2.診断ツールが起動するので、それぞれのタブを開いてエラーが表示されていないか確認する。


 古い機器を利用しているような場合を除けば、

 問題のある機器のドライバを最新のものにインストールし直すことで、

 大抵の DirectXの不具合は解消します。

 その他、Direct3Dや DirectDrawもテストできますので、

 グラフィックがおかしい場合は、これでチェックしてはいかがでしょうか




【DirectX】

 ダイレクトエックスと読む。


 マイクロソフト社が Windows用に作成した、

 マルチメディア API (アプリケーション ・ プログラミング ・ インターフェイス) の総称です。

 ハードウェアにドライバ等を介さず直接アクセスして高速処理を行うことからこの名前がつきました。

 2次元グラフィックスの DirectDraw、3次元グラフィックスの Direct3D、サウンドの DirectSoundなど。

up


2015/12/10
【 「お気に入り」 をインポートする】

<Q>
 別のパソコンから 「お気に入り」 をこのパソコンに移したい。


<A>
 Vistaをセットアップするときには、

 XPの PCからデータ移行のウイザードでインポートすることも可能ですが、

 その他、別の PCから取り込みたいということであれば、この方法を使うことになります。



 XPの IE6の 「お気に入り」 を Vistaの IE7にインポートする方法は次のとおりです。


 1.IE6で、「ファイル」→「インボートおよびエクスボート」 と選択します。

   これで 「お気に入り」 をファイルに書き出します。


 2.このファイルを、ネットワークやメールなどで IE7の PCに持って行きます。

 3.IE7でインポートします。

   ツールバーの 「☆」 の右隣のアイコンをクリックし、「インポートおよび〜」 を選択します。

up


2015/12/08
【ウイルスメールの返信】

<Q>
 ウイルスに感染したメールがよく来ます。

 ウイルス対策ソフトで削除されるのですが、発信元はわかります。

 ウイルスが添付されている旨を知らせたく、そのメールを返信しても相手に届くのでしょうか?

 また、そんなことしても大丈夫でしょうか?


<A>
 最近のウィルスは、他人のパソコンに忍び込み、

 そのメーラーのアドレス帳やキャッシュなどからアドレスを抽出し、偽装しているものが多く、

 送り主は、偽装である可能性が高くなります。

 送信者となった人も自分の名前が使われている事を知らないわけです。

 送信者が意図的にウィルスメールを送る、

 犯人が自分のメールアドレスで送信するというのは、極めて稀です。

 従って、送り主に返信などはしないほうが無難です。

 たまたま、真の犯人であった場合、

 被害者のメールアドレスが使われていることを教えた事になり、

 攻撃がさらにエスカレートしないとも限りません。

 また、最近のメールで感染するウィルスは、

 勝手に感染者のパソコンのアドレスブックに入っているメールアドレスへ向けて、

 ウイルスをばらまくものが多いので、送り主が感染しているとは限りません。

 したがって、削除して無視するしか方法がないと思います。


 ( 汎用 )

up


2015/12/06
【インターネットに接続できない 2】

<Q>
 インターネットに接続できません。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
 インターネットに接続できないトラブルは、WindowsXPの設定だけとは必ずしも限りません。

 接続のためのハードウエアやそのハードウエアのドライバーに問題がある場合もたくさんあります。



 今度はハードウエアの LANカードを確認してみます。


 1.スタートメニュー、→「コンピュータ」 を右クリック、→「プロパティ」 を選択。

 2.左の 「タスク」 で、「デバイスマネージャ」 をクリック。

 3.「ネットワークアダプタ」 をクリックじて、LANカードに 「 ! 」 や 「×」 が表示されている場合は、

   カードを取り付け直してドライバを再インストールしてみましょう。

   ドライバは、カードなど周辺機器メーカーの HPに最新のドライバーがアップロードされています。

   それを指示に従ってダウンロードして再インストールします。

   なお、トラブルがなくても、日頃、最新のドライバーにするようにしておけば、

   トラブルを未然に防止できますし、その周辺機器のパフォーマンスを向上させることもできます。


 ( 汎用 )

up


2015/12/04
【アドインなしの IEを使う】

<Q>
 IEがすぐに落ちてしまいます。


<A>
 IEは、セキュリティ上、異常な Web上のやりとりがあると、停止することがあります。

 頻繁に起こるようであれば、アドインのない、IEだけを使って原因を究明することができます。

 Vistaでは、IE (アドインなし) というプログラムが用意されています。



 使い方は次のとおりです。


 1.「スタート」→「すべてのプログラム」

 2.「アクセサリ」→「システムツール」→ IE (アドインなし) をクリックします。


 この IE (アドインなし) は、通常の IEとは、別仕様の IEとなっていますので、

 通常の IEも使うことができます。

 IEでトラブルがあった場合などで一度試してみてください。

up


2015/12/02
【インターネットに接続できない 1】

<Q>
 インターネットに接続できません。どうすればいいでしょうか?

 教えてください。


<A>
 まずこれを試してみます。

 WindowsVistaには、LAN経由のインターネット接続でトラブルが発生した場合に、

 自動修復する機能が備わっています。



 インターネット接続を修復する方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「設定」→「ネットワーク」 を選択します。

 2.タスクバーの、「ネットワークと共有センター」 をクリックしてます。

 3.左の 「診断と修復」 で、「修復」 してみます。

   とても簡単な方法ですので、まず一度試してみて下さい。


 なお、インターネットに接続できない場合は様々な原因が考えられますが、

 プロバイダ自体、しばしば工事をやっていまして、

 結構な頻度で、ネット接続ができない時間帯もありますし、

 夜 10時ごろは、込み合ってなかなか繋がらないこともしばしばあります。



 <Windows7>


  インターネット接続の設定方法


  1.「スタート」 から、「コントロールパネル」 をクリックします。

  2.「ネットワークとインターネット」 の、「インターネットへの接続」 をクリックします。

  3.「ブロードバンド」、もしくは 「ダイヤルアップ」 をクリックします。

  4.必要事項を設定し、「接続」 をクリックします。

up


2015/12/01
【自動更新の内容確認】

<Q>
 Windowsの自動更新でどんな更新をされたのか見たいのですが、どうすればいいのでしょうか?


<A>
 Windows Update (Windows Vista Ultimateでは、Windows Update Extras) を起動すれば、

 今までにどんな更新がインストールされたのかを見ることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニュー、→「コントロールパネル」 を選択します。

 2.「セキュリティ」 の 「更新プログラムの確認」 をクリック、

    → 「Windows Update」 を起動します。


 3.「更新履歴の表示」 をクリックします。

 4.「更新履歴」 が表示されて履歴を見ることができます。

up
inserted by FC2 system