情報通信発信局【快適net】
WindowsVista Rescue 2017年8月版


フォルダを圧縮してハードディスクの空き容量を増す
IE7でダウンロードが出来ない
HPを 1つのファイルとして保存する
ホームページが文字化けする

ドライバソフトの更新 Windows7
ドライバ(driver)

お気に入りをエクスポートする Windows7
エクセルからメールアドレスのインポート

IE7が落ちてしまう 1
IE7が落ちてしまう 2

クッキーとは(Cookie)
Internet Explorer

ノートパソコンでエアロ(Aero)が無効になる事が有る
エアロを実行出来るかどうかを知りたい

ファイルが変更出来ない WindowsVista/7
入力ミスを自動訂正する

電子メールの検索
検索サイトを変更する

ユーザー警告
ユーザーアカウント制御とは

縮小表示が大きく表示されてしまう
サイドバーを常に表示する


子供のインターネット閲覧 →( 汎用 )
好きなファイルやフォルダを非表示にする →( 汎用 )
自動更新時刻時のパソコンの電源 →( 汎用 )
2つのウィルス対策ソフト →( 汎用 )
ウイルスメールの取り扱い →( 汎用 )


( 用語 )


<エアロ (Aero) >

「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース (GUI) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感を沢山用いた美しい画面を表現する。

但し、エアロを使うにはグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2017/08/29
【サイドバーを常に表示する】

<Q>
 サイドバーをいつも一番上に表示したい。

<A>
  サイドバーは、画面のかなりの場所を取ってしまうので、
 例えば、エクセルやワードなどのアプリケーションで、すぐに隠れてしまいます。

 これを、必ず一番上に常に表示する事が出来ます。


  方法は次の通りです。

  1.サイドバーを右クリック。
  2.メニューから「プロパティ」を選択、
     もしくは「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」
          → 「Windowsサイドバーのプロパティ」 を選択。

  3.「Windowsサイドバーのプロパティ」が表示されるので、
     そこに有る、
    「サイドバーを常に他のウインドウより上にします」にチェックを入れます。

up


2017/08/28
【エクセルからメールアドレスのインポート】

<Q>
  ひとつの同じメールを 500件以上に送信したいのですが、
 ちょうどエクセルに入力した Emailアドレスが 500件以上あります。
 このエクセルのアドレスデータをメールソフト(OE)に移すことはできますでしょうか?

<A>
 エクセル形式から CSV形式に変えることで OEに読み込む事が出来ます。

  方法は次の通りです。

  1.エクセルのファイルを csv形式にしてからインポートします。
  2.表題の部分に、
    例えば「表示名」と「電子メールアドレス」と言う項目を作成します。

  3.エクセルのセルに順次入力して行きます。
  4.次に、このファイルを OEに読み込みます。
    OEを起動しメニューから「ファイル」→「インポート」→「ほかのアドレス帳」

  5.「テキストファイル(CSV)」を選び「インポート」
  6.「参照」ボタンでファイルを指定。
  7.「次へ」を押し、
    「表示名」と「電子メールアドレス」にチェックが付いている事を確認し、
    「完了」で、インポートの完了です。

up


2017/08/26
【ウイルスメールの取り扱い】

<Q>
 ウイルスメールは、普通のメールの削除と同じように削除するだけで安全なのでしょうか?
 ウイルスメールの添付ファイルを、実行しなければ安全と考えていいのでしょうか?

<A>
  添付ファイル付きのウィルスで有れば、
 本文を読んだとしても添付ファイルを開かずに削除すれば、今の所は感染しません。

  しかし、昨今、ウィルスの種類は多岐に渡り、
 プレビューするだけで感染したり、
 ネットに接続しただけで感染するケースもある事も有ります。

  今後は従来のように、
 添付ファイルをダブルクリックしなければ良いと言う時代は終り、
 ウィルスは、どんどん巧妙化して行くと思われます。

  最新定義のウィルスソフトの常駐に加え、
 頻繁なウィンドウズのアップデートや不信なメールは、
 削除するなどを心掛けるべきだと思われます。

  場合によっては OEなどのマイクロソフトのメーラーを利用せずに、
 サーバーのメールボックスのタイトルと発信人だけ確認して削除する事は可能です。

 そういう手段を用いるのも良いでしょう。


 ( 汎用 )

up


2017/08/25
【縮小表示が大きく表示されてしまう】

<Q>
  Windowsフォトギャラリーを使っていると、
 画像とビデオの縮小表示の上にマウス ポインタを置いた時、
 縮小表示が大きく表示されないようにするにはどうすればいいですか。

<A>
  初期設定では、
 フォトギャラリーでは、画像、又はビデオの縮小表示の上にマウスポインタを置くと、
 そのプレビューが大きく表示されます。


  このプレビューを表示しないようにする場合は次の操作を行います。

  1.クリックして「Windowsフォトギャラリー」を開きます。
  2.「ファイル」メニュー →「オプション」の順にクリックします。
  3.「ツールチップに画像とビデオのプレビューを表示する」
    チェックボックスをオフにし「OK」をクリックします。

up


2017/08/24
【検索サイトを変更する】

<Q>
 検索サイトを変更したい。

<A>
  IE7では、
 検索ボックスから利用する検索サイト(検索エンジン)を変更する事が出来ます。

  方法は次の通りです。

  1.検索ボックスの右の「▼」マークをクリックします。
  2.「追加プロバイダの検索」を選択します。
  3.検索サイトが一覧表示されるので、その中から選びます。
    Yahooと Googleは登録されていると思います。

  4.一覧に無いものでも任意に追加出来ます。

     複数追加した場合は、
    検索時に「▼」マークを左クリックして選ぶ事で検索サイトを使い分けられます。

     又「検索の設定の変更」を選ぶと、
    検索ボックスで利用する検索サイトだけで無く、
    スタートメニューの「クイック検索」で利用する検索サイトも設定出来ます。

up


2017/08/22
【ユーザー警告】

<Q>
  何か設定をしようとすると必ず、何度も「ユーザー警告」がでてきますが、
 わずらわしくてしょうがありません。
 これを止めてしまうことはできますでしょうか?

<A>
  XPから Vistaになってから、セキュリティが厳しくなって、
 ユーザー確認がしばしば、うるさいぐらいに表示されます。

 例えば、インストールや設定変更の度に、何度も表示されます。
 この「ユーザーアカウント制御」の確認画面は止めてしまう事が出来ます。


  方法は次の通りです。

  1.コントロールパネルの「ユーザーアカウント」を開きます。
  2.「ユーザーアカウント制御の有効化、または無効化」をクリックします。
  3.「ユーザーアカウント制御〜」のチェックを外す。

   これは、ウイルスなどの仕業も含めて、
  ユーザーが意図しないシステム変更を防ぐ機能なので、
  自己責任で設定変更する事になります。




【ユーザーアカウント制御とは】

  ユーザーアカウント制御(UAC)は Windowsの機能の 1つで、
 許可されていない変更が、コンピュータに加えられるのを防止するのに役立ちます。

  UACでは、コンピュータの動作に影響する可能性が有る操作や、
 他のユーザーに影響する設定を変更する操作が実行される前に、
 ユーザーに許可を求めるか、管理者パスワードの入力を求めます。

  UACのメッセージが表示された場合は、
 そのメッセージを注意して読み、開始されようとしている操作、
 又は、プログラムの名前が開始しようとしたもので有る事を確認して下さい。

  UACでは、これらの操作に付いて開始前に確認する事によって、
 悪意の有るソフトウェア(マルウェア)や、
  スパイウェアが許可無くコンピュータにインストールされたり、
 コンピュータに変更を加えたりする事を防止出来るようにしています。

up


2017/08/21
【電子メールの検索】

<Q>
 電子メールを検索する時、検索条件に一致したメッセージが完全に表示されません。

<A>
  Windowsメールがメッセージをダウンロードする時、
 電子メールアドレスとメッセージのタイトルがすぐに検索インデックスに追加されます。

  但し、メッセージの本文は、
 その他の Windowsファイルと一緒にインデックス作成される為、
 インデックスにすぐには追加されません。

 数分待ってから、検索をやり直して下さい。
 又 Windowsメールは現在選択されているフォルダでのみメッセージを検索します。

  例えば、送信済みアイテムフォルダを選択している場合は、
 受信トレイ、送信トレイ、及びその他のフォルダのメッセージは検索結果に含まれません。

up


2017/08/20
【2つのウィルス対策ソフト】

<Q>
 ウィルス対策ソフトを 2つ入れたらおかしくなってしまいました。
 WindowsXPですが、従来、ウイルスソフトを入れているのに、
 興味本位で、他のメーカーのウイルスソフトのお試し版を入れてしまい
 動作がおかしくなってしまいました。

<A>
  ウィルス対策ソフトのインストールは、
 新規なら問題有りませんが、別の対策ソフトを入れるので有れば、
 既存のソフトを無効か削除にしてからインストールするのが大前提になります。

 どちらかと言えば、削除・アンインストールしてから入れなければなりません。

  尚 2つ以上入れても「より安全」になる訳では無く、
 ソフト同士が干渉してトラブルを発生させるだけです。

  ウィルス対策ソフトにも、
 「他社製品と併用することはできません」と言う注意書きが有ると思います。

 後から入れたウイルスソフトのお試し版を削除した方が良いでしょう。

  それでもトラブルが解消しない時は、
 両方とも一度アンインストールし、
 新たにウィルス対策ソフトを一つだけインストールする事になります。


 ( 汎用 )

up


2017/08/18
【入力ミスを自動訂正する】

<Q>
 入力ミスを自動で訂正してくれる機能は有りますか?

<A>
  MS-IMEのプロパティ画面(IMEバーの右側のボタン)で「オートコレクト」タブを開くと、
 入力ミスをしやすいパターンを自動的に訂正する設定を変更する事が出来ます。

 もし、入力時に間違う事の多いものが有れば、チェックを入れて置くと便利です。
 逆に、チェックを入れて置く事で入力が上手く行かない場合はチェックを外して置きます。
 特に「じ→ぢ」「ず→づ」の変換に重宝します。
 自分の癖が、上手く一致すれば能率が上がると思います。

 一度、お試し下さい。

  尚 MS-IMEのプロパティのボタンが、分からなければ、
 マウスのカーソルを各々のボタンの上に合わせれば表示されます。

up


2017/08/16
【ファイルが変更出来ない】

<Q>
  CD-ROMや DVDからコピーしたファイルなどを、
 そのままエディタなどで編集しようとしても、同じ名前で上書き保存出来ません。
 なぜでしょうか?

<A>
 これは、ファイルが読み取り専用として保護されてしまっている為です。

  通常 CDや DVDにファイルが保存される時は読み取り専用で保存されます。

   ファイルを編集したい時は、ファイルを右クリックしてプロパティを開き、
  属性の「読み取り専用」のチェックマークを外して下さい。

   もしくは、別名で保存して新たにそのファイルを編集してもかまいませんが、
  勿論、その CDや DVDに保存では無く、
  ローカル(自分の)HDDに一旦保存する事になります。


 <WindowsVista/Windows7>

  1.解除・保護するファイルを選択して右クリックして、
    メニューから「プロパティ」を選択します。

  2.「*****のプロパティ」画面の「全般」タブから、
    「属性」の「読み取り専用」にチェックを付けます・外します。

  3.「OK」をクリックします。

  これでファイルが保護・解除されました。
  フォルダーも同様の操作で読み取り専用に設定・解除が出来ます。

up


2017/08/15
【エアロを実行出来るかどうかを知りたい】

<Q>
  今使っている WindowsVistaのエディションが、
 エアロを実行出来るかどうか知りたいのですがどうすればいいのでしょうか?

<A>
 エアロ(Aero)が使える、搭載されているエディションは次の通りです。

  WindowsVista Business、WindowsVista Enterprise、
  WindowsVista Home Premium、WindowsVista Ultimate、


 自分の WindowsVistaのエディションを知るには次の手順に従って下さい。

  「ウェルカムセンター」を開きます。

  1.「スタート」ボタン →「コントロールパネル」
    →「システムとメンテナンス」を選択します。

  2.「ウェルカムセンター」をクリックします。

   実行している WindowsVistaのエディションが、
  コンピュータの詳細と一緒にウィンドウの上部付近に表示されます。

up


2017/08/14
【IE7が落ちてしまう 2】

<Q>
 Internet Explorer7が、エラーがあるとすぐに落ちてしまいます。
 特に、複数のタブを開くと落ちることが多いです。
 どうすればいいでしょうか?

<A>
 通常 1つ以上の複数のアドオンが原因の可能性が有ります。

   しかし、色々なアドオンが有る事から、
  原因となっているアドオンを特定する事が出来ません。

  対策として、アドオンなしの状態で Internet Explorerを起動して見ます。

  1.開いている Internet Explorerを全て閉じます。
  2.「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」
    →「システムツール」の順にポイント、
    →「Internet Explorer(アドオンなし)」をクリックします。

   アドオンが無効の状態で Internet Explorerを起動すれば、
  クラッシュの原因となっているアドオンを判別する事も可能になります。

   もし、アドオンが無効の状態で Internet Explorerがクラッシュする場合は、
  Internet Explorerをリセットします。

  但し IEの設定をリセットすると、パソコンにインストールした直後の状態に戻ります。

   保存されている Cookie、フォームデータ、パスワード、
  又は以前にインストールしたブラウザのアドオンに依存する、
  一部の Webページが正常に機能しない場合が有ります。

   しかし、お気に入り、フィード、その他、幾つかのユーザー固有の設定は、
  Internet Explorerの既定の設定を復元しても削除されません。


  リセットする手順

  1.開いている IEのウィンドウを全て閉じます。
  2.「スタート」→「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット接続」、
    →「インターネットオプション」→「詳細設定」タブをクリックします。

  3.「Internet Explorerの設定のリセット」の下に有る「リセット」をクリックします。
  4.Internet Explorerを再起動します。




【クッキーとは(Cookie)】

  Webサイトの提供者が Webブラウザを通じて、
 訪問者のパソコンに一時的にデータを書き込んで保存させる仕組みです。

  Cookieには、ユーザに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、
 そのサイトの訪問回数などを記録して置く事が出来ます。

  Cookieは、ユーザの識別に使われて、
 認証システムや WWWによるサービスを、
 ユーザごとにカスタマイズするパーソナライズシステムの技術でも有ります。




【Internet Explorer】

 マイクロソフトが開発したウェブブラウザ。

  一般的に IEや MSIEという名称が使われます。

 <Internet Explorer 7>

  タブブラウジングなど新しいユーザー インターフェイス機能を実装。
  IE6に比べてより CSSなどで標準準拠が行われた。


 <Internet Explorer 8>

  セキュリティ強化やプライバシー保護対策、パフォーマンスや使い勝手も改善。
  Windowsと完全に分離したソフトとなり、アンインストールが可能になった。


 <Internet Explorer 9>

   HTML5 や CSS3 と言った新しいウェブ標準に対応、
  カラーマネージメントや JPEG XR等のグラフィックス標準の対応も。

  GPU やマルチコアを活用したパフォーマンスの向上も行われた。
  ユーザーインターフェイスはサイト表示を中心としたデザインに一新。


 <Internet Explorer 10>

  IE9で行われたパフォーマンスの向上やウェブ標準の対応が行われる。

up


2017/08/13
【ノートパソコンでエアロ(Aero)が無効になる事が有る】

<Q>
 ノートパソコンで、半透明効果のエアログラスの効果が出ないことがあります。
 なぜでしょうか?

<A>
  電源プランで、省電力プランを実行している場合、
 Windowsは透明性を自動的に無効にする場合が有ります。

 これが起こらないようにするには、バランス電源プランに切り替えます。


  既存の電源プランを変更する方法は次の通りです。

  1.「スタート」ボタン、
    →「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」
    →「電源オプション」の順にクリックします。

  2.「電源プランの選択」ページで「バランス」をクリックします。

up


2017/08/12
【IE7が落ちてしまう 1】

<Q>
 Internet Explorer7が、エラーが有るとすぐに落ちてしまいます。
 特に、複数のタブを開くと落ちることが多いです。
 どうすればいいでしょうか?

<A>
 通常 1つ以上の複数のアドオンが原因の可能性が有ります。

   しかし、色々なアドオンが有る事などから、
  原因となっているアドオンを特定する事が出来ません。


  対策として、アドオン無しの状態で Internet Explorerを起動して見ます。

  1.開いている Internet Explorerを全て閉じます。
  2.「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」
    →「システムツール」の順にポイント、
    →「Internet Explorer(アドオンなし)」をクリックします。

   アドオンが無効の状態で Internet Explorerを起動すれば、
  クラッシュの原因となっているアドオンを判別する事も可能になります。

up


2017/08/11
【自動更新時刻時のパソコンの電源】

<Q>
 Windowsの自動更新時刻にはパソコンの電源を入れておかないといけないのでしょうか?
 もしくは、スリープとか休止状態にしておくのでしょうか?

<A>
  基本的には、自動更新の時刻にパソコンの電源が入っていると、
 インストールすべきな更新プログラムの有無がチェックされ、
  更新の必要が有る時は、
 自動的にダウンロード、及びインストールが実行されます。

  もし、パソコンの電源が入っていない時は、
 その時刻に更新は実行されませんが、
 次にパソコンを起動した時に更新がチェックされます。

 従って、必ずしも自動更新の時刻にパソコンの電源を入れて置く必要は有りません。


 ( 汎用 )

up


2017/08/10
【ホームページが文字化けする】

<Q>
 ホームページが文字化けして表示されます。
 ちゃんと表示される方法を教えてください。

<A>
  そのホームページの中に、
 色々な文字コードが入っていると文字が化けてしまって、
 ページは正しく表示されません。

  標準の状態では、文字コードは自動選択が設定され、
 ページで利用されている文字コードが自動的に使われるようになっていますが、
 自動なので必ずしも文字コードが正しく適応されるとは限りません。

  このように適切で無い時は、
 自分で文字コードを選ぶと、
 文字化けしたページを正しく表示できる場合が有ります。

  文字コードを設定するには、
 「Alt」キーを押して「表示」をクリックして、
 「エンコード」から表示したい文字コードを選択します。

up


2017/08/08
【好きなファイルやフォルダを非表示にする】

<Q>
 ファイルを非表示にしたいのですがどうすればいいでしょうか?

<A>
 特定の任意のファイルやフォルダを表示させないようにする事が出来ます。

  ファイルの存在を一時的に隠すのに使えます。

   非表示にしたファイルやフォルダは、
  エクスプローラの設定を変更すれば、再度見えるようになります。


  操作は次の通りです。

  1.非表示にしたいファイルやフォルダを右クリックして、
    「プロパティ」をクリックします。

  2.プロパティ画面が開くので、
    「属性」の「隠しファイル」にチェックし「OK」をクリックします。
  3.「属性変更の確認」ウィンドウが開きます。

     フォルダの中に入っているファイルやフォルダも全て隠すなら、
    「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する」
    にチェックして「OK」をクリックします。

  これで、フォルダが表示され無くなりました。

   非表示にしたファイルやフォルダを再び表示させるには、
  まずエクスプローラの「ツール」メニューから、
  「フォルダオプション」を開き「表示」タブをクリックします。

  「詳細設定」→「ファイルとフォルダの表示」
  →「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックして、
  「OK」をクリックします。

  これで、隠し属性を設定したファイルやフォルダも全て表示するようになります。
  同じことを逆にすれば、再度見え無くさせる事が出来ます。


 ( 汎用 )

up


2017/08/07
【お気に入りをエクスポートする】

<Q>
 インターネットエクスプローラの 「お気に入り」 を別のパソコンでも使いたい。

<A>
  パソコンを新規に購入したり、
 職場のパソコンでも同じ「お気に入り」を使いたい場合などに、
 使う方法が有ります。

  インターネットエクスプローラなどでお馴染みの「お気に入り」を、
 他のパソコンのプラウザの「ブックマーク」で読み込めるように書き出す事を、
 「エクスポート」と言います。


  方法は次の通りです。

  1.インターネットエクスプローラを起動します。
  2.ファイルメニューの「インポートおよびエクスポート」を選択します。
   *メニューが出て来ない場合は「Alt」キーを押して見て下さい。

  3.ウイザードが始まるので、それに従って処理して行きます。
  4.受けて側のパソコンでは、その逆の作業をする事になります。

  作業が終了すれば、同じ「お気に入り」を別のパソコンでも使える事になります。


 <Windows7>

  IE8でお気に入りをエクスポートする方法

  1.「ファイル」→「インポートおよびエクスポート」をクリックします。
  2.「インポート/エクスポート設定」画面が表示されます。

    「ファイルにエクスポートする」にチェックを入れ、
    「次へ」ボタンをクリックします。

  3.「お気に入り」にチェックを入れ「次へ」ボタンをクリックします。

  4.お気に入りをエクスポートするフォルダーを選択して、
    「次へ」ボタンをクリックします。

  5.「エクスポート」ボタンをクリックします。

up


2017/08/06
【ドライバソフトの更新】

<Q>
 周辺機器のメーカーからドライバの最新バージョンのお知らせメールが届きました。
 ドライバを更新するにはどうすればいいのでしょうか?

<A>
  パソコンを正常な状態をする為に、
 周辺機器のドライバソフトを、最新のものにして置く事はとても重要な事です。

  最新ドライバで、旧バージョンの不具合が直ったり、新しい機能が追加されたり、
 もしくは、処理が高速化されたりといったメリットが有ります。

 最新ドライバの入手は、メーカーの HPからのダウンロードするのが一般的です。
 入手したら次のようにします。


  方法は次の通りです。

  1.コンピューターを右クリックして「プロパティ」を選びます。
  2.左側の「タスク」の「デバイスマネージャー」をクリックします。
  3.その中で、更新しようとする機器を選択して、
     右クリックすすと「ドライバの更新」と言う項目が現われますので、
    それをクリック、ウイザードが出て来ますのでそれに従います。


 <Windows7>

  1.「スタート」→「コンピューター」を右クリックして、
    「プロパティ」を選びます。

  2.左の「デバイスマネージャー」をクリックします。
  3.その中で、更新しようとする機器を選択して、
     右クリックすすと「ドライバの更新」という項目が現われますので、
    それをクリック、ウイザードが出て来ますので、それに従います。




【ドライバ(driver)】

  パソコンがプリンター等の周辺装置と、
 接続や指示管理出来るようにするソフトウェアの事。

 各々のデバイスには、対応した各々のドライバが必要。

  (デバイス)ドライバは、
 PCのハードディスクに保存され、通常はプート時にメモリーにロードされます。

 デバイスドライバを省略して「ドライバ」と言う事も有る。

up


2017/08/05
【子供のインターネット閲覧】

<Q>
  子供にもそろそろ、勉強もかねて、
 インターネットの閲覧をさせてもいいかな?と思っていますが、
 セキュリティ面でどのようなことを注意すればいいでしょうか?

<A>
  ポータルを yahooの子供向けのサイトにして置けば、
 子供向けのサイトがメインになりますので、ある意味では安全です。

 但し、それだけではウイルスや子供へ有害なサイトへの阻止は難しくなります。

  インターネットの制限時間を設けるとか、名前や住所を書き込ませ無いとか、
 母親がそばに付くとかの対策をとるのも良いかと思いますが、
 そういつも付き添えるものでは有りません。

 そんな時 URLフィルタソフトを入れるのも良いでしょう。

  利用ユーザ毎に、
 ルールを別々に分けるて見れるサイトを制限出来るものも有るようです。

  多くのソフトが URLの種類ごとに、
 規制するかしないかを決める事が出来るようです。


 ( 汎用 )

up


2017/08/04
【HPを 1つのファイルとして保存する】

<Q>
 HPを 1つだけのファイルで保存したい。

<A>
  インターネットエクスプローラ(IE)で、
 HPなどのファイルを自分のパソコンに保管したい場合、
  「ファイル」→「保存」で保管しますが、
 その場合 HTMLファイルで保管されるのはいいですが、
 画像などのファイルが別フォルダになって整理し辛いと思います。

 そんな場合、この方法だと一つのファイルになってとても便利です。


  Webページを 1つのファイルとして保存する方法は次の通りです。

  1.IEで、保存したい Webページを表示させます。
    IEのツールバーの「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択します。

  2.「Webページの保存」ウィンドウが表示されますので、
     「ファイルの種類」で、
    「Webアーカイブ、単一のファイル(*.mht)」を選択します。

    必ず、単一のファイル(*.mht)を選びます。
    これで、別ファイルも無く、一つのファイルだけで保存されます。
    ファイル管理も便利だと思います。

   尚、アドビアクロバットプロフェッショナルをインストールして有ると、
  PDFで同じく、一つのファイルで保管/閲覧する事が可能になります。

up


2017/08/02
【IE7でダウンロードが出来ない】

<Q>
  Vistaの IE7で Webサイトからファイルをダウンロードしようとしたら、
 情報バーが表示され、ダウンロードができません。
 どうすればいいでしょうか?

<A>
  セキュリティ上の理由などから、
 Webページからファイルをダウンロードしようとすると、
  Internet Explorerのウインドウ上部に情報バーが表示され、
 ファイルがダウンロード出来ない事が有ります。

 むしろ、殆んど表示が出るようになっています。

  情報バーが表示された時は、情報バーをクリックして、
 「ファイルのダウンロード」をクリックするとファイルをダウンロードする事が出来ます。

up


2017/08/01
【フォルダを圧縮してハードディスクの空き容量を増す】

<Q>
 ハードディスクが手狭になってきました。
 フォルダを圧縮してハードディスクの空き容量を増したいのですが、
 どのようにすればいいでしょうか?

<A>
 WindowsVistaもフォルダ圧縮機能が搭載されています。

  方法は次の通りです。

  1.フォルダを選択して右クリック →「プロパティ」を開きます。
  2.「詳細設定(D)」ボタンをクリック。
  3.「属性の詳細」ダイアログボックス、
      →「内容を圧縮してディスク領域を節約する(C)」をチェックして、
    「OK」ボタンをクリックします。

  これで、そのフォルダに含まれているファイルを圧縮する事が出来ます。
  特に、テキスト関係の圧縮率は高いようです。
  画像で JPGは元々圧縮されていますので、大きな圧縮率は期待出来ません。

up
inserted by FC2 system