情報通信発信局【快適net】
WindowsVista Rescue 2017年11月版


自動更新の確認
サイドバーを始めから使わない Windows7
サイドバーを消したり表示したり Windows7

Windowsフリップ3D 状態を保つ
フリップ3D (flip 3D)

デスクトップのアイコンを特大にする Windows7
受信したメッセージのリンクが機能しない

Vistaを素早く終了する

ネットワークのトラブル 2 <最適な設置場所>

IPアドレスとは (Internet Protocol Address)
ファイアウォール (firewall)

プロパティや個人情報を削除する
ディスクの内容を完全に消去する
管理者権限でソフトを使う

右クリックの 「送る」 メニューに好きなフォルダを登録する
添付ファイルを開かないようにする

小さい 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」 を入力する

同じメールが何度も入ってくる

エアロの半透明を無効にする Windows7
他のパソコンと接続できない


ファイルが削除できない Windows7 <上級技>


ファイルが編集できない →( 汎用 )


( 用語 )


<エアロ (Aero) >

「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース (GUI) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感を沢山用いた美しい画面を表現する。

但し、エアロを使うにはグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2017/11/30
【他のパソコンと接続できない】

<Q>
 他のパソコンと接続できません。

 IPアドレスなどは、しっかり設定したつもりですが、接続できません。

 なぜでしょうか?


<A>
 まず、次のことがらをチェックして対策を取ってみます。


  1.ping

    ピンと読みます。


    接続したいパソコン間で pingが通る事を確認します。

    「スタート」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 に pingを入れ相手の IPアドレスを入れます。

    ping 128.90.1.1

    アドレスと pingの間は半角を空けます。

    全部半角の文字で入力します。

    うまくピンが通れば、そのように表示されます。

    失敗すれば接続がうまくいっていない事になります。



  2.ファイアウォール


     標準のファイアウォール機能や、

    サードベンダーのウイルス関係ソフトのファイアウォール機能などを有効にしていると、

    LAN内のパソコン間で、ファイルやプリンターの共有ができなくなる事が有ります。


     ファイアウォールソフトの設定を変更するか、

    一時的にファイアウォールを外して接続できないか確認します。



  3.NetBEUI


     古いパソコン (古い Windowsの入った) で NetBEUI しかインストールしていない場合は、

    その Windowsにネットワークのプロパティを開いて TCP/IP を追加します。




【IPアドレスとは (Internet Protocol Address) 】


  インターネットやイントラネットなどの、

 IPネットワークに接続されたコンピュータや通信機器 1台 1台に割り振られた識別番号の事。


  インターネット上では、この数値に重複があってはならない為、

 IPアドレスの割り当てなどの管理は、

 各国の NIC (ネットワークインフォメーションセンター) が行っています。




【ファイアウォール (firewall) 】


  英語の防火壁という意味で、

 インターネットに接続されたネットワーク (LANなど) を、

  外部からの不正なアクセスから防ぐ為に設置される、

 ハードウェア (ルータ等) やソフトウェアの事を指します。


  複数のネットワーク間に境界を設け、

 私設ネットワーク (プライベートネットワーク) への不正なアクセスを防止する、

 ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ。


 ソフトウエアだけで構成されるものもあります。


  インターネットなどの社外の外部のネットワークから、

 企業内の LAN (ローカルエリアネットワーク) への、

 不正侵入や破壊行為を防ぐ為のセキュリティシステムの事。

up


2017/11/28
【ファイルが編集できない】

<Q>
 アプリケーションで、編集しようとしても書き込みや変更ができないファイルがあります。

 どうすれば ・・・・。


<A>
 それは、ファイル操作で読み取り専用になっていて編集できないように設定されている為です。


  読み取り専用ファイルを読み書き可能にする方法は次の通りです。


  1.Windows の 「スタート」 メニューから 「エクスプローラ」 を起動します。

  2.「エクスプローラ」 で、

    目的のファイルが保存されているドライブまたはフォルダを開き、ファイルの名前をポイントします。


  3.「ファイル」 メニューの 「プロパティ」 をクリックします。

  4.「全般」 タブをクリックします。

    「読み取り専用」 チェックボックスをオフにします。


   この現象がでるのは、よくあるケースで、

  CD-Rや DVD-Rに書き込まれたファイルで読み取り専用になっているケースが多くあります。


  それをコピーすると読み取り専用のままの為、書き込めないという場合が多いように思われます。

  CD-Rや DVD-Rに書き込まれると 「読み取り専用」 で書き込まれてしまいますので注意が必要です。


 ( 汎用 )

up


2017/11/26
【エアロの半透明を無効にする】

<Q>
 エアロの半透明を無効にしたい。


<A>
  Vistaの特徴と言えば、エアロですが、

 この WindowsAeroで 「スタート」 メニューやウインドウなどの枠を半透明にする方法は、

 ウインドウが重なっている場合など確かに重なって見えないウインドウを探すのに便利です。


 しかし、この半透明効果の処理はパソコンに負担がかかるのも確かです。


  また、逆に半透明だとウインドウの部分々が重なって見えて、

 わかりづらかったり、うるさく感じるユーザーもいらっしゃると思います。


  そんな場合は WindowsAero自体は有効にしたまま、

 (フリップ3D などは使える) 半透明効果だけを無効にする事が出来ます。



  方法は次の通りです。


  1.「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」、

    もしくは 「個人設定」 は、デスクトップを右クリックして表示されるメニューからも選ベます。


  2.「ウィンドウの色とデザイン」 を選択します。

  3.「透明感を有効にする」 のチェックを外します。



 <Windows7>


  1.デスクトップの何もない部分を右クリックし、コンテキストメニューの 「個人設定」 をクリックします。

  2.「ウィンドウの色」 をクリックします。

  3.「透明感を有効にする」 のチェックマークを外して 「変更点を保存」 をクリックします。

up


2017/11/24
【ファイルが削除できない】

<Q>
 ファイルが削除できない。


<A>
 <上級技>


  エクスプローラを使って特定のファイルを削除しようとすると、

 「ファイルを削除できません。ファイルの削除エラー」 というエラーが発生するなどして、

 ファイルを削除できない事が有ります。


 この場合は次の手順で MS-DOSプロンプトやコマンドプロンプトからファイルを削除します。



  方法は次の通りです。


  1.「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 をクリックします。

  2.コマンドプロンプトで以下のようなコマンドを使ってファイルを削除します。

    C:\WINDOWS>DEL <削除するファイル名>


    フォルダの場合は、以下のようなコマンドを使って削除します。

    C:\WINDOWS>RD <削除するフォルダ名>


    ファイル名は DIR コマンドで表示される一番左側の列に表示されます。

    (Windows 2000/XPで短いファイル名を表示させるには 「dir /x」 コマンドを使います。)


   「ファイルが使用中です。」 といわれて削除できない場合は、

  Safe Mode Command Prompt Only (セーフモードとコマンドプロンプト) で起動し、

  コマンドプロンプトから削除します。



 <Windows7>


  1.キーボードの 「Windows (または Start) 」 キーを押します。

  2.プログラムとファイルの検索フィールドにカーソルがある事を確認して、

    「cmd」 と入力し 「Enter」 キーを押します。


  3.コマンドプロンプトが起動します。



 <ご注意!>


  もっとも、アプリケーションソフトなどで現在使用中のファイルは、そもそも削除できません。

up


2017/11/22
【同じメールが何度も入ってくる】

<Q>
 Windowsメールで、同じメールが毎回、何度も、複数入って来ます。

 止める方法はありますでしょうか?


<A>
 おそらく、メールサーバーにメールを残す設定になっている為です。


  受信後にサーバーからメールを削除するように設定します。


  方法は次の通りです。


  1.「ツール」→「アカウント」 をクリックして、

    使用しているアカウントを選び 「プロパティ」 をクリックします。


  2.詳細設定タブをクリックして、

    配信の 「サーバーにメッセージのコピーをおく」 のチェックを外します。


  3.「OK」 を押します。


   ただし、昨今、ウイルスメールやスパムメールの中には、

  同じメールを何度も送りつけてくる場合があります。


  そのような場合には、セキュリティ関係のソフトをインストールする必要があります。

up


2017/11/20
【小さい 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」 を入力する】

<Q>
 小さい 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」 を入力したいのですが、どうしたらいいのかわかりません。


<A>
  促音 (小さい 「っ」 や 「ゃ」 など) は、

 「X」 キー もしくは 「L」 キーと組合せながら 「つ」 や 「や」 を入力すると、

 小さい 「っ」、「ゃ」 などを入力する事が出来ます。


 また、子音を連続入力する事で促音を一緒に入力する事も出来ます。

 「xtu」、「ltu」 で、「っ」 に変換できます。


  同じく


   xya lya

    → ゃ


   xyu lyu

    → ゅ


   xyo lyo

    → ょ


   xka lka

    → ヵ


   xke lke

    → ヶ


   xwa lwa

    → ゎ


  なお、ほとんどご存知の方ばかりかと思いますが子音を連続入力しても入力できます。

   例) katta → かった

up


2017/11/18
【添付ファイルを開かないようにする】

<Q>
 メールで、ウイルス感染の可能性の高い添付ファイルを開かないようにするには?


<A>
 メールからのウイルス感染を未然に防止します。


   昨今、ウイルスが猛威を振るっておりますが、

  ウイルス感染で最も危険度が高いのは、メールで送られてきた添付ファイルです。


  Outlook Expressでは、添付ファイルを無条件に開かないように設定する事が出来ます。

  これで、メールに添付されたウイルスファイルを間違って開くのを防止する事が出来ます。


  1.Windowsメールの 「ツール」 メニュー →「オプション」 をクリックします。

  2.「セキュリティ」 タブを開き、

    「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」 にチェックを入れます。

up


2017/11/16
【右クリックの 「送る」 メニューに好きなフォルダを登録する】

<Q>
 右クリックの 「送る」 メニューにアイテムを追加したい。


<A>
  右クリックの送るメニューは、

 ファイルをデスクトップやフロッピーディスクなどに簡単に送れる為とても便利です。


 この 「送る」 によく使うフォルダを登録したら、さらに便利になります。



  登録する方法は次の通りです。


  1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「sendto」 と入力する。

  2.「sendto」 フォルダが開かれたら、そこに登録したいフォルダのショートカットを入れます。

     (ドラッグ&ドロップします)


   sendtoフォルダが開かない時は直接次のフォルダを開いてもよい。

   ユーザーフォルダー「 \AppData\Roaming\Microso什\Windows \SendTo 」 を開きます。


  これで、今後は任意のフォルダやファイルをポイントして、

 右クリックするだけで、コピーする場所にアクセスできます。


 別に、フロッピーなどのドライブだけでなく、お気に入りのファイルでもかまいません。


 一度お試しください。

up


2017/11/15
【管理者権限でソフトを使う】

<Q>
 インストールしたソフトを使おうと思ったら 「管理者 ・・・」 という画面が出てきて使えません。


<A>
 Vistaは、従来のウインドウズに比べて、セキュリティが厳しくなっています。


  アプリケーションソフトによっては 「管理者権限」 がないと使えないケースも出てきます。


  そのような場合に管理者権限で使う方法は次の通りです。


  1.そのアプリケーションのショートカットを右クリックします。

  2.「管理者権限で実行」 をクリックします。

    管理者のパスワード画面がでてきますので管理者のパスワードを入れます。


  勝手に使われては困るアプリケーションソフトに管理者権限をつけて置くと便利です。

up


2017/11/14
【ディスクの内容を完全に消去する】

<Q>
 パソコンを廃棄するので、HDDの中身を完全に消してしまいたい。


<A>
  パソコンを廃棄したり、他の人や会社に売ったりする場合には、

 あらかじめハードディスクなどの内容を消去しておかないと情報が漏えいする危険性があります。


  ファイルをごみ箱に捨てても、

 ファイルの目次に相当するインデックスが削除されるだけで、

 データそのものを消去するわけではありません。


  データを完全に消去する為には、

 ディスク全体に渡ってデータを完全に上書きする必要があります。



 <ご注意!>


  この方法で実行するとデータが完全に消えます。

  復活する事はできませんので、くれぐれも注意下さい。



   方法は次の通りです。


   1.「スタート」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 を選択。

   2.C:\ の後ろに点滅している箇所があります。


      そこに 「cipher /w:ドライブ名:(全部半角) 」、

     「/w」 オプションを付けて実行すると 「cipher」 はディスクの空き領域いっぱいになるように、

     ある特定のパターンのデータを 3回ファイルに書き込み最後にそれを消去します。


  ディスク全体にファイルを 3回も書き込むので、かなり時間がかかりますのでご注意ください。

up


2017/11/12
【プロパティや個人情報を削除する】

<Q>
 ファイルのプロパティや個人情報を削除したい。


<A>
 ファイルのプロパティや個人情報は削除する事が出来ます。


  ファイルには、作成者、作成日時、コメントといった情報が付属しています。


   しかし、データを公開する場合は、

  セキュリティ面から、こうした情報む消去しておいた方が安全な事が有ります。



  こうした情報を消去する方法は次の通りです。


  1.ファイルを選択して 「整理」 ボタン →「プロパティ」 を選びます。

     ( 「整理」 ボタン →「プロパティの削除」 を選んでもよい)


  2.そのファイルのプロパティが表示されるので 「詳細」 タブを押し、

    下にある 「プロパティや個人情報を削除」 をクリックします。


  3.「プロパティの削除」 が表示されますので、

     そこですべてのプロパティ (情報) を削除するか、

    一部のプロパティをチェックして選んで削除します。

up


2017/11/11
【ネットワークのトラブル 2】

<Q>
 ビスタで接続している無線LAN のネットワークの調子がよくありません。

 何かよい方法はありませんでしょうか?


<A>
  パソコンにワイヤレスネットワークアダプタがある場合は、

 パソコンの範囲内にあるワイヤレスネットワークが自動的に検出されます。


 検出されたワイヤレス ネットワークの一覧は 「ネットワークに接続」 に表示されます。


  パソコンがワイヤレスルーターまたはアクセスポイントから離れ過ぎている場合があります。


   ・ 802.11b または 802.11g ルーターとアクセスポイント

     最大範囲は屋内で 46m、屋外で 92m


   ・ 802.11a ルーターとアクセスポイント

     最大範囲は屋内で 15m、屋外で 30m


    パソコンがこの範囲内にあり、

   ルーターまたはアクセスポイントにできるだけ近い位置にある事を確認してください。


   パソコンが持ち運び可能な場合は、

  いくつかの場所に移動してみてワイヤレス信号の範囲を確認し、

  パソコンの最適な設置場所を決定してください。


   ルーターまたはアクセスポイントの近くに移動できない場合は、

  外部アンテナを購入し、ワイヤレスネットワークアダプタに取り付ける事を検討してください。

up


2017/11/10
【Vistaを素早く終了する】

<Q>
  Vistaの終了は、初期設定のままだと 「スリープ」 だと思いますが、

 完全に切ってしまう 「シャットダウン」 など簡単に選択できる方法はないでしょうか?


<A>
 Vistaでは終了 (スリープやシャットダウン) 再起動、ログオフなどはスタートメニューから選択できます。


   しかし、スタートメニューからさらにメニューを開いて終了方法を選んで終了せずに、

  簡単に終了方法を選んで 「終了」 する事が出来ます。



  方法は次の通りです。


  1.デスクトップの空いた場所をクリックして、デスクトップをアクティブな状態にします。

  2.「Alt」 キーと 「F4」 キーを同時に押します。

  3.終了ダイアログが表示され、シャットダウンや再起動などを選択して実行できます。

up


2017/11/08
【サイドバーを消したり表示したり】

<Q>
 不要な時に、サイドバーを一時的に消したい。


<A>
 サイドバーは一時的に簡単に消す事も出来ます。

  (使えないようにする事も出来ます)



  方法は次の通りです。


  1.サイドバー (の場所) で右クリック。

  2.「サイドバーを閉じる」 を選択します。

    もしくは、タスクバーにある Windowsサイドバーのアイコンを右クリックして 「終了」 を選びます。


   起動時にサイドバーを表示したくない場合は、

  サイドバーを右クリックして表示されるメニューから 「プロパティ」 を選び、

  「Windowsサイドバーのプロパティ」 で 「Windows起動時にサイドバーを開始します」 のチェックを外します。


   再度、表示する時は、

  「スタート」 メニューで →「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「Windowsサイドバー」 を選択します。



 <Windows7>

  サイドバーは無くなりました。

up


2017/11/07
【受信したメッセージのリンクが機能しない】

<Q>
  メールを受信して、そのメールにアドレスがあってクリックしようと思うのですが、

 リンクが死んでしまっていて、クリックできません。

 どうすればいいでしょうか?


<A>
  Windowsメールは、メッセージがフィッシングメールである可能性がある場合、

 そのメッセージ内のリンクへのアクセスをすべてブロックします。


  そのメッセージが 「安全」 と自信がある場合、

 およびメッセージのリンクを有効にする必要がある場合は、

  メッセージを開いてから情報バーで 「禁止の解除」 をクリックして、

 メッセージ内のリンクを有効にしてリンクを機能させてください。


 <ご注意!>

  もちろん、その場合リスクがある事ご承知置きください。


   多くのウイルス対策ソフトはメールのウイルスを防御する機能がありますので、

  ウイルス対策ソフトのインストールをおすすめします。

up


2017/11/06
【デスクトップのアイコンを特大にする】

<Q>
 Vistaになってからデスクトップのアイコンが小さくなったような気がします。

 大きくしたいのですが ・・・。


<A>
 デスクトップのアイコンの大きさを大きくする事はできますが 「大アイコン」 までしかできません。

 しかし、マウスのホイールを使えば 「特大のアイコン」 にする事が出来ます。



  方法は次の通りです。


  1.デスクトップにポインタを合わせ、

    「Ctrl」 キーを押しながらマウスのホイールを上方向へ動かします。


    これだけで、アイコンが特大になります。



  2.マウスのホイールを逆方向へ動かせば小さくなります。


  マウスの方がコンパネで設定するより大きくなると思います。



 <Windows7>


  「DPIスケール」 を大きくして、文字サイズやアイコンを認識しやすい大きさにする事が出来ます。


   「メニュー」、「ツールバー」、「アイコン」、「メッセージボックス」 などの文字サイズと共に、

  「アイコン」、「ボタン」 なども大きくなります。

up


2017/11/04
【Windowsフリップ3D 状態を保つ】

<Q>
 フリップ3D状態を 「そのまま」 保つことはできませんか?


<A>
  通常ウインドウズを使う場合、ひとつだけソフトを使うより、

 複数のソフトを起動したまま切り替えながら使う方が多いと思います。


  このように、いくつもソフトを起動してると、

 ウインドウが重なり合ってしまって、クリックしても切り替える事はできないし、

 タスクバーのボタンは小さくなってしまうと、とても操作がしにくくなってしまいます。



 こんな時に 「Windowsフリップ3D」 を使います。


  使い方は簡単です。


  今回はフリップの状態を保持する方法をご紹介します。


   キー操作で起動したフリップ3D やフリップ機能は、

  キーボードから指を離すと取り消されて無くなってしまいます。


  そこで、


  1.「Ctrl」 キーを押しながら起動すると、

    キーボードから指を離してもその状態のままにする事が出来ます。


  2.そのままカーソルキーやマウスのホイール操作でウインドウの切り替え操作が可能となります。




【フリップ3D (flip 3D) 】


  従来の Windowsでも 「Alt」+「Tab」 でウィンドウを切り替える事が出来ましたが、

 WindowsVista ・ 7ではアイコン表示から各ウィンドウのライブサムネイルが表示されるようになりました。


 WindowsVista ・ 7では →「Windows」 キー +「Tab」 キーでこのフリップ3D が使えます。

 名前の通りウインドウが 3D表示された状態で切り替わり目的のウインドウを選択します。

up


2017/11/02
【サイドバーを始めから使わない】

<Q>
 サイドバーを使わない。


<A>
  画面が狭く感じる場合やメモリーが不足していて、

 サイドバーを Vistaの起動時点から使わないようする事が出来ます。


 もっとも、XPまでは、サイドバーなどなかった訳ですから必要ないとお感じの方もいると思います。



  方法は次の通りです。


  1.サイドバー (の場所) を右クリックして 「プロパティ」 を開きます。

  2.「Windows起動時にサイドバーを開始します」 のチェックを外します。


  なお、使いたくなった時は →「スタート」 メニューから →「Windowsサイドバー」 を起動します。


 <Windows7>

   サイドバーはなくなりました。

up


2017/11/01
【自動更新の確認】

<Q>
  自動更新の設定になっているらしいですが、

 本当に Windowsが最新の状態になっているか確認したいのですが、どうすればいいでしょうか?


<A>
  Windows Update (Windows Vista Ultimateでは、Windows Update Extras) で、

 更新の状態を確認する事が出来ます。



  方法は次の通りです。


  1.「スタート」 メニュー →「コントロールパネル」 を選択します。

  2.「セキュリティ」→「更新プログラムの確認」→「Windows Update」 を選択。

  3.「Windows Update」 を起動して 「更新プログラムの確認」 をクリックします。

  4.重要な更新がすべてインストールされている時は 「Windowsは最新の状態です」 と表示されます。


     もし重要な更新がすべてインストールされていない時は、

    重要な更新をインストールする為のボタンが表示されます。

up
inserted by FC2 system