情報通信発信局【快適net】
Windows Vista Tips 2015年 3月版


スリープから休止状態の時間
メディアを入れると出る選択画面 Windows7
隠しプログラムやシステムファイルの表示
たった 1回のキー入力でお気に入りに追加する
使用中の TCP/UDPポートを調べる <上級技>
エアロの色を変える Windows7
ファイル名を指定して実行 Windows7
パスワードリセットディスク
ファイル削除の確認メッセージを表示しない
Bluetooth接続
エアロをオフにする Windows7
デスクトップから即座に新規メールを作成する
エアロを使わない Windows7
「自動再生」 機能をオフにする Windows7
エアロの色をカスタマイズする Windows7
インターネットの一時ファイルを自動的に削除する
キーボードでデスクトップを制御する
作業中も動画を見る


( 用語 )


<エアロ Aero>

「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース ( GUI ) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感をたくさん用いた美しい画面を表現する。

ただし、エアロを使うにはグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2015/03/31
【作業中も動画を見る】


 タスクバーで常に動画を縮小表示して見ることができます。

 従来の Windowsでは考えられませんでしたが、WindowsVistaでは可能になっています。

 メディアプレーヤーをタスクバー上で縮小表示しておくと、

 Windowsの全画面表示でも隠れることなく画面が表示されて視聴可能になってます。

 なお、→ 「Windows」 キー +「Tab」 キーで、

 フリップ3D 中でも、動画は再生されながら、表示されます。

 誰も、タスクバーやフリップ3D の状態で動画を鑑賞することはないと思いますが、

 動画であることの視認性は高くなっています。

 なお、タスクバーの何も無いところで右クリックすると、

 ホップアップメニューが表示されるようになっています。

up


2015/03/29
【キーボードでデスクトップを制御する】


 キーボードを使用してデスクトップのアイコンにアクセスする方法を紹介します。

 例えば、マウスが壊れてしまったり、ノートパソコンなどでマウスが、使いにくい状況の時などに便利です。



 方法は次のとおりです。


 1.「Windows」 ロゴキーを押して、「スタート」 メニューを表示します。

 2.「Esc」 を押します。

   ( 「スタート」 メニューの表示は消えますが、タスクバーはアクティブなままです )


 3.「Shift」+「Tab」 を一度だけ押します。

   ( タスクバーとデスクトップが切り替わります )


 これでデスクトップは、アクティブになりますが、実際にはユーザーからは見えません。

 下向きカーソルキーを押すと、デスクトップアイコンがアクティブになります。

 使用するアイコンにカーソルが移動するまで、キーを押し続けます。

 「Enter」 キーを押すと、アイコンが実行され、「Shift」+F10」 を押すと、

 そのアイコンのコンテキスト メニューが表示されます。

 さらに、もう一度、「Shift」+「Tab」 を押すと、

 今度は、タスクバーのプログラム間で矢印キーを押して移動する事ができ、

 タスクバーのプログラムを選ぶことができます。


 このように、緊急時などマウスが動かない時などに使えます。

up


2015/03/28
【インターネットの一時ファイルを自動的に削除する】

 自分のハードディスクにある 「Temporary Internet Files」、フォルダ ( インターネット一時ファイル ) は、

 表示したことのあるページ、およびファイル ( グラフィックスなど ) が保存される場所です。

 インターネットからその都度ダウンロードするのではなく自分のハードディスクのファイルを開くので、

 表示したことのあるページや頻繁に表示するページの表示速度が早くなります。

 しかし、光ファイバーなどの高速な回線を使っている場合は、

 一時ファイルを利用してもしなくても、スピードに大差はありません。

 一時ファイルの情報が古い場合には、不安定になることもありますし、HDDのスペースを使いますし、

 一時ファイルを見れば、その人がインターネットで何を見ていたかわかってしまいます。

 プラウザを閉じるたびに、一時ファイルの情報を自動的に削除することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.インターネットエクスプローラーを起動します。

 2.「Alt」 キーを押して、メニューに 「ツール」 を表示させます。

 3.「詳細設定」 のタブを開きます。

 4.「セキュリティ」 の 「プラウザを閉じた時 [Temporary Internet Files] フォルダを空にする」 に

   チェックを入れ、「OK」 を押します。


 これで、インタネットエクスプローラーを終了するたびに、一時ファイルがクリアされます。

up


2015/03/25
【エアロの色をカスタマイズする】


 従来のウインドウズのように、エアロのウインドウの枠の色などは自分で変更することが可能です。

 お好きな色にかえてみましょう。



 方法は次のとおりです。


 1.「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」

    →「ウィンドウの色とデザイン」 を選択します。


 2.下のほうにある 「色ミキサーを表示する」 をクリックします。

 3.「色合い」、「彩度」、「明るさ」 の 3つのスライダーが表示されるので、

   それを使って色を作り、「OK」 ボタンをクリックします。


 なお、変更した色はすぐに反映されるようになっています。



 <Windows7>


  1.デスクトップの何もない部分を右クリックし、コンテキストメニューの 「個人設定」 をクリックします。

  2.「ウィンドウの色」 をクリックします。

  3.表示したい色をクリックし、「変更の保存」 をクリックします。

up


2015/03/23
【 「自動再生」 機能をオフにする】


 CDや DVD、フラッシュメモリーなどを接続すると、「自動再生」 などの選択画面が表示されます。

 接続すると毎回でてくるので、これがいらない場合は、出てこないようにすることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.自動再生画面の下の方にある「コントロールパネルで自動再生の既定を設定します」 をクリックします。


   もしくは、

   「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「自動再生」 を選択します。


 2.「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」 のチェックを外し、「保存」 ボタンを押します。



 <Windows7>


  1.「自動再生」 を開くには、「スタート」 ボタン、→「コントロールパネル」 の順にクリックします。

  2.検索ボックスに 「自動再生」 と入力し、「自動再生」 をクリックします。

up


2015/03/20
【エアロを使わない】


 パソコンを使っていてパフォーマンスが良くないと、エアロの責任にしたくなってしまいます。

 しかし、エアロを動かしているのは、CPU以上に、グラフィックボードの役割が大きく、

 最新のグラフィックチップ搭載のパソコンでは、

 エアロを無効にしても高速化には結びつかない点に注意が必要です。

 例えば、あるメーカーのベンチマークテストの結果によると、

 複数ウィンドウの透過表示テスト以外は、ほとんど差がなかったと報告されています。

 エアロ機能を無効にしても、

 メールやウェブの閲覧などの通常作業では速度に違いはないと結論付けています。

 ただし、確かにメモリー使用量は、無効時のほうがエアロ使用時と比べて少なくなります。



 方法は次のとおりです。


 1.「コントロ−ルパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」 を選択、

   もしくは、デスクトップを右クリックしてメニューから 「個人設定」 を選択。


 2.「ウィンドウの色とデザイン」 を選択、

   下にある 「詳細な色のオプションを設定するには

           クラシックスタイルの [デザイン] プロパティを開きます」 をクリック。


 3.「デザインの設定」 が表示されますので、「配色」 のところで「WindowsVistaベーシック」 を選択します。


 ただし、最新のグラフィックチップ搭載のパソコンでは、

 エアロを無効にしても高速化には結びつかない点に注意。



 <Windows7>


  1.デスクトップの何もない部分を右クリックし、コンテキストメニューの 「個人設定」 をクリックします。

  2.「ベーシックテーマとハイコントラストテーマ」 からいずれかの好きなテーマを選択します。


 これで、エアロを使わないようにすることができて、

 パソコンのパフォーマンスも上げることができるようになります。

up


2015/03/19
【デスクトップから即座に新規メールを作成する】


 このショートカットをデスクトップに配置しておくと、

 メーラーを起動していなくとも即座に新規メールを作成できます。

 便利かと思います。



 なお、方法は、次のとおりです。


 1.デスクトップで右クリックして、「新規作成」→「ショートカット」 をクリックします。

 2.表示されたダイアログで 「mailto:」 と半角で入力して 「次へ」 をクリックします。

 3.ショートカットに分かりやすい名前をつけ 「完了」 をクリックします。

   「新規メール」 とでもいれておきます。


 4.このショートカットをダブルクリックすると、

   電子メーラー設定されたプログラムで新規メールが作成されます。

up


2015/03/18
【エアロをオフにする】


 綺麗でダイナミックな半透明のウインドウや

 3Dやサムネイル表示の切り替え画面など 「エアロ」 の新機能は、魅力的ですが、

 性能の低いパソコンでは CPUやメモリーの負担が大きすぎます。

 エアロはオフにすることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「コント口−ルパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」 を選択します。

   もしくは、デスクトップを右クリソクしてメニューから 「個人設定」 を選択。


 2.「ウィンドウの色とデザイン」 を選択、

    下にある 「詳細な色のオプションを設定するには、

     クラシックスタイルの [デザイン] プロパティを開きます」 をクリック。


 3.「デザインの設定」が表示されるので、「配色」 のところで 「WindowsVistaベーシック」 を選択する。


 ただし、最新のグラフィックチップ搭載のパソコンでは、

 エアロを無効にしても高速化には結びつかない点に注意が必要です。



 <Windows7>


  1.デスクトップのアイコンやガジェットなど、何もないところで右クリックし、「個人設定」 をクリックします。

  2.無効にするには、Aeroテーマにあるもの以外を選択し、

    ( 何を選択すればわからなければ、”Windows7ベーシック” ) をクリックします。

up


2015/03/16
【Bluetooth接続】


 Bluetooth対応の携帯電話やスマホでインターネット接続することができます。

 Bluetooth機能がついているビスタと携帯電話やスマホの間で、

 「Bluetoothパーソナルエリアネットワーク」 を作成します。



 方法は次のとおりです。


 1.「コントロールパネル」 の 「ネットワークと共有センター」 を開きます。

 2.「タスク」 の 「接続またはネットワークのセットアップ」 をクリックします。

 3.接続オプションから 「Bluetoothパーソナルエリアネットワーク〜」 を選択します。

 4.以降、ウイザードに従って設定します。

up


2015/03/15
【ファイル削除の確認メッセージを表示しない】


 通常は、ごみ箱を空にしようとすると確認のメッセージが表示されます。

 もし、この確認メッセージが必要なければ、

 「ごみ箱のプロパティ」 画面で、「削除の確認メッセージを表示」 のチェックを外してしまえば、

 このメッセージは、これ以降でてきません。

 これで削除のたびに案内ダイアログが表示されなくなります。

 ただし、誤操作で大切なファイルを削除してしまわないよう注意する必要があります。

 なお、「プロパティ」 は、ごみ箱のアイコンを右クリックしても表示することができます。

up


2015/03/14
【パスワードリセットディスク】


 「パスワードリセットディスク」 を作っておけば、

 パスワードを忘れてしまった時でも、ログインできない ・・・ ということはなくなります。



 方法は次のとおりです。


 1.「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」 を開きます。

 2.左の 「タスク」 にある 「パスワードリセットディスクの作成」 をクリックします。

 3.保存先メディアを選択して、「次へ」 へすすみます。

 4.ディスク用のパスワードを入力して、作成します。


 パスワードを忘れてしまうと最悪の場合、Windowsを再インストールということになってしまいます。


 ぜひ、作っておきましょう。

up


2015/03/13
【ファイル名を指定して実行】


 「スタート」 メニュー →「ファイル名を指定して実行」 を利用すると、

 アプリケーションを素早く起動することができます。

 アプリケーション名を入力して 「OK」 をクリックします。



 たとえば、次のとおりです。


 1.「レジストリエディタ」 は 「regedit」

 2.「システム設定ユーティリティ」 は 「msconfig」

 3.「ワードパッド」 は 「write」 と入力すれば起動できます。


 その他、エクセルをインストールしてあれば、「excel」 といれてもエクセルを起動することができます。

 特に、「スタート」 メニューから起動できない

 「レジストリエデイタ」 などを起動するときはこの方法しかありません。


 <ご注意!!>


  なお、レジストリエディタについては、別途ご説明しますが、少々、専門知識が必要になってまいります。

  不用意にさわると、システムが起動すらしなくなりますので、注意が必要です。



 <Windows7>


 1.「スタート」 メニューで 「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」 を選択。

   もしくは、→ 「Windows」 キーと 「R」 キーを同時に押す。


 2.常時表示したい場合は、「スタート」 メニューを右クリック →「プロパティ」 を選択。

 3.「スタート」 メニュータブを開いて 「カスタマイズ」 ボタンをクリック。

 4.「スタートメニューのカスタマイズ」 で 「ファイル名を指定して実行コマンド」 チェックを入れます。

   「スタート」 メニューの検索ボックスにファイル名を入力して実行することも可能です。

up


2015/03/11
【エアロの色を変える】


 従来のウインドウズと同じように、ビスタでもウィンドウの色やデザインは変えることができます。


 エアロのウインドウの枠やスタートメニュー、タスクバーの色は、

 次の方法で、変えることができます。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」、

   もしくは、「個人設定」 は、デスクトップを右クリックして表示されるメニューからも選ベます。


 2.一番上の 「ウィンドウの色とデザイン」 を選択。

 3.「標準」、「グラファイ卜」、「赤」 などがはじめから用意されているので、

   その中からクリックして色を選びます。



 <Windows7>


 1.デスクトップを右クリック →「個人設定」 を選び、開いたダイアログで 「ウィンドウの色」 をクリックする。

 2.「ウィンドウの色とデザイン」 が開くので色を選びます。

up


2015/03/09
【使用中の TCP/UDPポートを調べる】

 <上級技>


 どのプログラムが、どの TCP/UDPポートを使っているか調べることができます。

 トロイの木馬などの追跡のため、現在開いている

 TCP/UDPポート番号から、プログラムを割り出したい場合があります。

 Windowsは netstatコマンドが拡張され、次の方法でプログラムを調べることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 から 「cmd」 を起動します。

 2.コマンドプロンプトに次のコマンドを入れます。

   C:\>netstat -ano


 3.開いているポート一覧と、対応したプロセス IDが表示されます。

   プロセス IDの正体は、以下のコマンドで判別できます。

   C:\>tasklist /svc /fi "PID eq <プロセスID>"


 対応するプログラムもしくはサービスが表示されます。

 つまり、この番号の内、以前ここに載っていなかったものが、

 載る様になった場合などは、注意が必要になります。

up


2015/03/08
【たった 1回のキー入力でお気に入りに追加する】


 ともかくインターネット上のホームページの数は膨大にありますが、

 その中で訪れる HPは、限定されていると思いますので、

 インターネットエクスプローラーで 「お気に入り」 を活用されている方も多数いらっしゃると思います。

 そこで、本日は、この 「お気に入り」 に登録するのに、とても簡単で便利な方法をご紹介します。

 たった 1回のキー入力で、インターネット Webページをお気に入りフォルダに追加登録できます。

 これだけでページが自動的にお気に入り一覧に追加されます。



 方法は次のとおりです。


 1回のキー入力でお気に入り一覧に追加するには、


  → 「Ctrl」+「D」 を押します。



 簡単すぎて、恐縮ですがよく使う人は重宝だと思います。


 ぜひ一度お試し下さい。

up


2015/03/05
【隠しプログラムやシステムファイルの表示】


 Vistaでは、初期設定の場合、隠しファイルが見えないように設定されています。


 隠しファイルの中には、重要なシステムの役割を果たしているプログラムや、

 Vistaの設定ファイルなので削除してしまったり、破損させてしまうと

 Vistaが起動できなくなってしまったり、動作が不安定になってしまうためです。


 ただし、隠しファイルであるが故に、見えなくて、実は、不要な巨大なファイルがあって

 ディスクのスペースを無駄に消費しているような場合もあります。


 そのような時は、隠しファイルを解除すると効果的に対処できます。

 隠しファイルは、簡単に表示することができます。



 隠しファイルを表示するのは、次のとおりです。


 1.エクスプローラの 「ツール」 メニューで、「フォルダオプション」 をクリックします。


 2.「表示」 タブをクリックします。


 3.「ファイルとフォルダの表示」 の下にある、

   「すべてのファイルとフォルダを表示する」 にチェックを入れます。



 これで、すべての隠しファイルを見ることが可能になります。



 <ご注意!!>


  ただし、上記でも書きましたように、隠しファイルの中にはシステムにとって重要なファイルもあります。

  誤って削除しないように注意が必要です。

up


2015/03/02
【メディアを入れると出る選択画面】


 ( USBフラッシュメディアや USBの HDD等 ) リムーバブルメディアを入れると、

 USB機器が接続されたことを通知してきます。


 目障りな場合は、操作画面を出ないようにすることができます。

 Windowsでは、リムーバブルメディアをドライブにセットすると、再生するファイルを自動的に検索します。


 音楽 CDをドライブにセットすると、

 「CDを再生する」、「フォルダを開く」、「何もしない」、といった選択肢が表示されます。


 画像が入ったメディアをセットすると、画像を印刷する、閲覧するなどの操作の選択肢が表示されます。


 メディアをセットするたびに選択肢から選ぶのが面倒であれば、

 選択肢が表示されている状態で、自分が望む操作を選択し、

 「常に選択した動作を行う。」 にチェックを入れておきます。


 それ以後、その種のファイルが入ったメディアを挿入すると、

 ここで指定した操作が自動実行され、操作の選択画面がでなくなります。



 <Windows7>


 1.「自動再生」 を開くには、「スタート」 ボタン、「コントロールパネル」 の順にクリックします。

 2.検索ボックスに 「自動再生」 と入力し、「自動再生」 をクリックします。

up

2015/03/01
【スリープから休止状態の時間】


 ノートパソコンでスリープから休止状態までの時間を設定します。


 ノートパソコンでは、電源ボタンを押してスリープに入ったあと、

 一定時間が経過するなどの条件により、休止状態ヘ自動的に移行します。



 この休止状態へ移行する条件は自分で設定できます。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「電源オプション」

 2.それぞれの電源プランの下にある 「プラン設定の変更」 をクリック。

 3.「プラン設定の編集」 が表示されるので、「詳細な電源設定の変更」 を選択。

 4.「電源オプション」 が表示されるので、ここで 「スリープ」 の項目を開き


   ( ダブルクリックするか、左にある 「+」 マークをクリックする ) 、その下にある項目を設定する。



 休止状態へ移行する時間は、「次の時間が経過後休止状態にする」 で設定する。


 このハイブリットスリーブ機能を許可するかどうか、

 一定時間経過後にスリープに自動的に入るかどうかなども設定できる。



 なお、デスクトップパソコンでも設定できます。

up
inserted by FC2 system