情報通信発信局【快適net】
Windows Vista Tips 2015年 8月版


ショートカットキー

大きな画像のフォルダーの場合
サムネイル ( thumb nail )
Vistaで使えないソフト Windows7
メイリオ以外のフォントを使う
エクセルの内容を確認する
Vistaと XPをいっしょに入れる Windows7

タスクバーにメディアプレイヤーを表示する
タスクバーを自動的に隠す Windows7
タスクバー ( task bar )

デュアルブートで XPのみ削除する <上級技>
デュアルブートで起動時間を変更する Windows7 <上級技>

IE7検索結果を新しいタブで開く

コマンドプロンプトを使う 1 <3つの方法で起動させる>
コマンドプロンプトを使う 2 <コマンドリスト 1>
コマンドプロンプトを使う 3 <コマンドリスト 2>

ガジェットでも RSS
ガジェットの設定を変える Windows7
ガジェットを切り替える
ガジェットを追加 ・ 削除する


( 用語 )


<エアロ Aero>

「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース ( GUI ) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感をたくさん用いた美しい画面を表現する。

ただし、エアロを使うにはグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2015/08/31
【ガジェットを追加 ・ 削除する】


 デスクトップ画面のサイド ( 初期設定は右 ) に、

 「ガジェット」 と呼ばれる簡単なソフトを表示する機能があります。

 最初から、時計やカレンダー、天気予報など、

 11のガジェットが用意されていますが、一部しか画面に表示されていません。



 追加するのは次の方法です。


  1.ガジェット一覧画面を開き、使いたいガジェットのアイコンをサイドバーヘドラッグします。

    サイドバーの上部にある、「+」 ボタンをクリックするとガジェット一覧が開きます。


  2.ガジェットを右クリックして、「設定」 を選ベば、デザインを変更できるものもあります。


  時計は 8種類のデザイン、付箋なら 6種類の色が用意されています。

  ガジェットをドラッグすれぱ、並び順を変えたり表示場所を変更することもできます。

  削除するには、ガジェットを右クリックして、「削除」 を選びます。

  ただし、削除したからといっても画面から削除しただけで、プログラムそのものは残っています。



 <Windows7>


  1.スタートメニューから、「コントロールパネル」 を選択します。

  2.「コントロールパネル」 画面で、「デスクトップのカスタマイズ」 を選択します。

  3.「デスクトップのカスタマイズ」 画面で、「デスクトップガジェット」 を選択します。

up


2015/08/29
【ガジェットを切り替える】

 ガジェットは、ひとつだけというよりは、複数表示させるのが普通ですね。


 たくさんのガジェットを登録表示して切り替えて表示することができます。

 実際にデスクトップには、サイドバーは 1列しか表示できませんが、

 実際には何列分もガジェットを配置して、画面を切り替えて表示することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.表示の切り替えは、サイドバーの一番上にある、左右を示す 「▲」 マークをクリックします。

 2.左右をクリックすればその方向にページがかわります。

up


2015/08/26
【ガジェットの設定を変える】

 ガジェットは小さなプログラムで、機能もさほど豊富ではありませんが、設定を変更することができます。


 ウインドウズの通常のアプリケーションのようにメニューらしきものはありませんが、

 設定を変更する方法はあります。



 方法は次のとおりです。


 1.ガジェット右上にある 「スパナ」 のアイコンをクリックします。

   通常は、暗くなっているのでわかりづらいですが、

   マウスのポインターを近づけるとたしかに、「スパナ」 が見えるようになってきます。


   もしくは、


 2.ガジェットの上でマウスを右クリックしてメニューから、「設定」 を選びます。


 かならずどのガジェットにもついているので、探してみてください。



 <Windows7>


 1.スタートメニューから、「コントロールパネル」 を選択します。

 2.「コントロールパネル」 画面で、「デスクトップのカスタマイズ」 を選択します。

 3.「デスクトップのカスタマイズ」 画面で、「デスクトップガジェット」 を選択します。

up


2015/08/25
【コマンドプロンプトを使う 3】


 コマンドを入力するところに、直接半角で、helpと入れても、

 コマンドの簡単な説明を見ることができます。

 コマンドリストの続きです。

 なお、各コマンドを入力したあと半角のスペースを入れて半角の 「?」 をいれれば、

 各コマンドの説明を見ることができます。


 例:  >print /?


 <コマンドリスト 2>


  print

   テキストファイルを印刷するためのツール


  prompt

   プロンプトの設定を行うためのツール


  proxycfg

   Proxyの参照と設定を行うためのツール


  qprocess

   現在動作しているプロセスの一覧を表示する


  qwinsta

   現ログオンやターミナルセッションの情報を表示する


  rasdial

   RAS接続を行ったり切断を行うためのツール


  recover

   損傷したディスク上の読取可能なファイルを回復する


  reg.exe

   レジストリの操作を行うためのコマンドラインツール


  replace

   ファイルを置き換え ( 更新 ) るために用いられる


  reset

   現在アクセスがあるセッションを切断する


  route

   現在のルートテーブルを表示する


  rsm

   リムーバブル記憶域マネージャ。

   バックアップなどで用いる


  sc

   システムサービスを制御する


  sfc

   システムで間違ったバージョンを正しいもので置き換える


  shadow

   ほかのユーザーのセッションをリモートで制御する


  shrpubw

   共有設定を行うために GUIダイアログで実行する


  shutdown

   コンピュータを再起動/終了またはログオフする


  sort

   テキストファイルの内容を任意の順番に並べ替える


  subst

   パスまたはドライブ名を任意のドライブ名で代用する


  syskey

   アカウントデータベースのセキュリティ保護を行う


  systeminfo

   現在のシステム情報一覧を表示する


  taskkill

   タスクの強制終了を行う


  tasklist

   タスク一覧を表示させる


  telnet

   サーバーに telnet接続するためのクライアントツール


  tftp

   簡易 FTPサーバーに接続する


  tlntadmn

   Telnetサーバーに関する設定を行う


  tracert

   ネットワークルートを表示する


  verifier

   ディスクのベリファイ機能を設定する


  w32tm

   ネットワーク間で時間設定などを行う


  xcopy.exe

   バッファメモリを用いてファイルのコピーを行う

up


2015/08/23
【タスクバーを自動的に隠す】

 Vistaもタスクバーを自動的に隠れるようにすることができます。


 通常は、タスクバーは、いつも他のウインドウより上に表示されるようになっています。

 これを使わないときは下に表示したり、自動的に隠れて、表示されないように設定することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.タスクバーを右クリック、→「プロパティ」を選択。

 2.「タスクバーと [スタート] メニューのプロパティ」、

    → 「タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する」 のチェックを外す。


 これで、通常のウィンドウと同じく、使わないときは下に表示されます。

 また、「タスクバーを自動的に隠す」 にチェックを入れると、

 使わないときは自動的に隠れるようになります。



 <Windows7>


 1.タスクバー上で右クリックして、メニューから 「プロパティ」 を選択します。

 2.「タスクバーと [スタート] メニューのプロパティ」 画面の 「タスクバー」タブをクリックし、

    → 「タスクバーのデザイン」 の、「タスクバーを自動的に隠す」 にチェックを付けます。


 3.「OK」 をクリックします。

up


2015/08/21
【コマンドプロンプトを使う 2】


 下記コマンド群の内任意にコマンドを入れて、そのお尻にスペースを入れた後、

 半角で、「/?」 と入れることで、そのコマンドの使い方を見ることができます。

 なお、各コマンドを入力したあと半角のスペースを入れて半角の 「?」 をいれれば、

 各コマンドの説明を見ることができます。


 例: 「 >arp /? 」



 <コマンドリスト 1>


 arp

  IPアドレスからEthernetアドレス ( MACアドレス ) を参照


 chkdsk

  ディスクの状態をチェック、エラー修復


 chkntfs

   NTFS化されたディスクをチェックして、エラー修復


 comp

  ファイル内容を比較するためのツール


 convert

  ディスクのフォーマットを NTFSに変換


 cscript

  Windows Script Hostを実行する


 defrag

  ディスクのフラグメント ( 断片化 ) を解消


 deldrv

  定義ファイルを参照してデバイスドライバを削除


 diskpart

  パーティション情報を確認、編集する


 driverquery

  インストールされているドライバを列挙表示


 fc

  2つのファイルを比較し、相違点を表示する


 find

  複数のファイル内に記述された文字列を探し当てる


 findstr

  ファイル内に記述された文字列を探し当てる


 forcedos

  指定したプログラムを強制的に MS-DOSで起動する


 fsutil

  ファイルシステムに関する様々な操作や表示を行う


 ftp

  FTPクライアントツール


 hostname

  ホストネーム ( パソコン名 ) を表示する


 ipconfig

  割り当てられている IPアドレスなどの情報を表示


 logoff

  セッションを終了するためのツール


 makecab

  拡張子 「.cab」 を持つ圧縮ファイルの作成


 mem

  「コマンドプロンプト」 のメモリ状況を表示


 mqbkup

  コマンドラインでバックアップやリストアを行なう


 msconfig

  Windowsの起動に関する設定を行う


 msg

  ネットワーク上のパソコンにメッセージを送信する


 net

  ネットワークに関する様々なアクションを実行する


 netsh

  ネットワークの様々なアクションを実行する


 netstat

  現在のネットワーク接続を表示するためのツール


 nslookup

  DNSサーバーにアクセス IPやマシン名の参照を行なう


 ping

  ネットワーク上のコンピュータへの接続を検査する

up


2015/08/19
【ガジェットでも RSS】

 ガジェットでも、RSS機能を使うことができます。


 RSSとは Webサイトやブログなどの最新情報を簡単にまとめて配信する仕組みのことです。

 いろいろ規格がありますが、IE7がサポートしているのは、

 RSS 0.91、1.0、2.0、ATOM 0.3、1.0で、

 現在利用されている RSSのほとんどに対応できます。


 1.RSSを配信している Webサイトにアクセスすると、

   ホームボタンの右の RSSボタンがオレンジ色になります。


 2.このボタンを押すと、そのサイトで利用できる RSSが表示され、クリックすれば購読できます。


 この RSS機能はガジットの、「フイードヘッドライン」 と連動していて、

 取得した最新 RSS情報をデスクトップのサイドバーにあるガジェットに表示します。

up


2015/08/17
【コマンドプロンプトを使う 1】

 コマンドプロンプトで、コマンドという文字列をいれることで、パソコンを操作することができます。


 特に、トラブルの時や、セーフモード等しか起動できない時などは、とても役にたつ方法です。

 3つの方法で起動させることができます。


 <方法 1>


  直接起動する方法


  「スタート」メニューを開き、「プログラム」 の 「アクセサリ」 から、「コマンドプロンプト」 をクリック、

  「C:\」 という文字のあとに点滅するカーソルが現れます。

  そこにコマンド文字列を入力して、「Enter」 です。



 <方法 2>


  ファイル名を指定して実行から開く


  「スタート」 メニュー、→「ファイル名を指定して実行」、

  「名前」 に 「cmd」 と入力し、「OK」 ボタンをクリック。



 <方法 3>


 「セーフモードとコマンドプロンプト」 で起動する


  Windows起動直後、「F8」 キーを押す。

  拡張オプションメニューが表示されたら、「セーフモードとコマンドプロンプト」 を選択して起動します。

up


2015/08/16
【IE7検索結果を新しいタブで開く】


 Internet Explorer7では、右上のクイック検索ボックスから検索すると、

 今表示されているページが消えて検索結果が表示されるようになっています。

 今回は、現在開いているページはそのままにして、

 新しいタブが開いて検索結果を表示する方法をご紹介します。



 方法は次のとおりです。


 1.クイック検索ボックスにキーワードを入力して、→ 「Alt」 キー、+「Enter」 キー を押します。

 2.新しくタブが開かれ、検索結果が表示されます。


 現在見ているページをそのまま残しておきたい時に便利です。

up


2015/08/15
【デュアルブートで起動時間を変更する】

 <上級技>


 Vistaと XPなどデュアルブートにしておくと、

 OSを選択する画面 ( ブートマネージャ ) が表示されて、

 30秒後に、Vistaが自動起動するようになっています。

 この時間を短縮したいなどの場合は、この設定を変更することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「システムのプロパティ」 の、「起動と回復」 画面を開く。

 2.「オぺレーテイングシステムの一覧を表示する時間」 を設定します。


 どうしても XPを使いたい、XPの互換モードで動かず、

 XPが必要な場合に、このようにデユアルブートにすることがあります。



 <Windows7>


 Windows XP Mode


 WindowsXPソフトをお使いの Windows7デスクトップ上で実行することができます。

 WindowsXP Modeはダウンロード後、

 Windows7 Professional、Ultimate、および Enterpriseでのみ使用できます。

 WindowsXP Modeを使用するためには、Windows Virtual PCなどの仮想化ソフトも必要に。

 どちらも Microsoft Webサイトから無料で利用いただけます。

up


2015/08/13
【デュアルブートで XPのみ削除する】

 <上級技>


 XPと Vistaをデュアルブートするように設定して、

 Vistaの動作確認ができたら、XPを削除するのが一般的だと思います。



 削除する方法は次のとおりです。


 1.XPがインストールされたドライブを開き、

   「Windows」、「ProgramFiles」、「DocumentsandSettings」 の 3つのフォルダを削除します。


 2.フォルダを削除する時に、「対象のフォルダへのアクセスが拒否されました」 と表示されたら、

   フォルダのセキュリティ設定を変更します。

   フォルダを右クリック 「プロパティ」 を開き、「アクセス許可」 の設定をかえます。



 <ご注意!!>


  間違うと、Vistaも起動しなくなってしまいます。

  初心者の方はできるだけ、パソコンに詳しい人にやってもらってください。

up


2015/08/12
【タスクバーにメディアプレイヤーを表示する】

 メディアプレイヤーをしょっちゅう使うのであれば、てっとり早くアクセスできる便利な方法があります。


 画面の一番下のタスクバーにメディアプレイヤーを表示することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「タスクバー」 の何も表示されていない場所を右クリックします。

 2.「ツール」 バー、→「メディアプレイヤー」 を選択します。


 これで、「メディアプレイヤー」 を起動していないと何も表示されませんが、

 起動中に 「最小化」 ボタンをクリックすると、タスクバーに最小化されて表示されます。




【タスクバー ( task bar ) 】

 通常設定を変えない限り Windowsの画面下にある細長い部分のこと。


 現在使用中のアプリケーションが表示され、

 クリックすることによってアプリケーションの起動 ・ 切り替えができます。

 なお、現在、起動中のプログラムの確認もできます。

up


2015/08/11
【Vistaと XPをいっしょに入れる】

 ひとつのパソコンに WindowsVistaと WindowsXPの両方をインストールしておくこともできます。


 WindowsVistaの、「通常版」 を購入した場合であれば、

 WindowsXPをパソコンに残したまま、

 Vistaをインストールして起動時にどちらかを選んで使うことができます。

 これを、デュアルブートと言います。

 しかし、「アップグレード版」 を購入した場合は、

 WindowsXPのライセンスを Vistaのラいセンスに置き換えることになるので、

 同時に利用することはできません。

 ご注意ください。

 詳細は、マイクロソフトにお問い合わせください。



 <Windows7>


 WindowsXP Mode

 WindowsXPソフトをお使いの Windows7デスクトップ上で実行することができます。

 WindowsXP Modeはダウンロード後、Windows7 Professional、Ultimate、

 および Enterpriseでのみ使用できます。

 WindowsXP Modeを使用するためには、Windows Virtual PCなどの仮想化ソフトも必要に。

 どちらも Microsoft Webサイトから無料で利用いただけます。

up


2015/08/09
【エクセルの内容を確認する】


 JPEGなどの画像だけでなく、エクセルの内容も確認、

 ファイルを開けずに、内容をザッと確認することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.任意のフォルダを開きます。

 2.ツールバーから、「整理」→「レイアウト」→「プレビューぺイン」 とクリック。

 3.画面の右側にプレビュー画面が開く。

 4.画像以外も、テキストやワード、エクセルの内容まで見ることができます。


 ファイル名では覚えていないときなど探すのに重宝します。

 もっとも、内容の文字や数字を読むことはできませんが、

 ファイルの内容がざっとわかって便利だと思います。

up


2015/08/07
【メイリオ以外のフォントを使う】

 メイリオではないフォントを使うことができます。


 タイトルバーやメニューバーで使われている、新フォント 「メイリオ」 は、変更することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.デスクトップを右クリックして、→「個人設定」→「ウィンドウの色とデザイン」 を選択します。

 2.下にある 「詳細な色のオプションを設定するには、

          クラシックスタイルの [デザイン] プロパティを開きます」 をクリックします。


 3.「デザインの設定」 が開くので、「詳細設定」 ボタンを押し、

   ウインドウのサンプル画面で変えたい部分の文字をクリックしてから、

   「フォント」 で好きなフォントを選ぶ。


 4.フォントサイズや色も変更可能です。

   ただしフォントによっては正しく表示できなくなることもあるので注意が必要です。

up


2015/08/05
【Vistaで使えないソフト】


 例えば、WindowsXPでは使えたのに ・・・・

 Vistaにしたら使えなくなってしまったソフトを使う方法があります。

 また、たとえ使えても、今まで使っていたソフトの動作が Vistaで不安定になった場合は、

 調整できる、「互換性」 モードを使う方法があります。



 方法は次のとおりです。


 古いアプリケーションで調子の悪いものがあれば一度試してみてください。


 1.そのソフトのアイコンを右クリックして、表示されるメニューで、「プロパティ」 を選択します。

 2.「互換性」 タブを開きます。

 3.「互換モードでこのプログラムを実行する」 にチェックを入れて、

   プルダウンメニューからどのバージョンの、Windowsモードで使うかを選択します。



 <Windows7>


 1.右クリックし、「プロパティ」 を選択。

 2.プロパティが表示されるので、「互換性」 のタブをクリツクする。

 3.互換モードの、「互換モードでこのプログラムを実行する」 にチェック。



 <Windows7>


  Windows XP Mode


  以前の WindowsXPのソフトをお使いの Windows7デスクトップ上で実行することができます。


  1.XPモードを起動するには、まず Virtual PCをインストール必要がありますのでインストールを実行。

    → http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/


  2.ダウンロードしたファイルを実行すると XPモードのインストールが開始されます。

  3.インストールが完了するとタスクバーに、VirtualPCが表示されると思いますので、実行します。

  4.VirtualPCをインストール後、XPモード用のファイルをインストールします。

  5.XPモードで実行するユーザの設定を行います。

up


2015/08/03
【大きな画像のフォルダーの場合】

 解像度の高い大きな重い画像の入っているフォルダーの場合、表示に時間がかかってしまいます。


 そんな場合、サムネイル表示を非表示にすることで、リネームやタグ追加の時間を短縮できます。

 このように、アイコンを非表示にすることで膨大な数の画像を効率的に管理することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.画像が入っているフォルダを開きます。

 2.「ツール」→「フォルダオプション」 を選択します。

 3.表示タブの詳細設定欄の、「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」 をチェックします。


 これで、アイコンなどのサムネイルが表示されないので、表示スピードが速くなります。




【サムネイル ( thumb nail ) 】

 画像ファイルをアイコンのように小さくして表示すること。


 ホームページ等で画像ファイルが表示されるのは重いので、

 そのようなときに小サイズの画像を表示して、それをクリックすると、もともとの大きな画像があらわれる。

 Windowsのエクスプローラーでもファイルの一覧でサムネイル形式にすることができます。

up


2015/08/01
【ショートカットキー】


 マウスより、キーボードでショートカットキーを使って操作したほうが操作が早くて、

 効率的なこともあります。



 便利で、代表的なショートカットキーを紹介します。


 1.「Ctrl」 キー関係


   「Ctrl」+「A」

    → アクティブなウインドウ内のファイルやフォルダなどを全て選択します。


   「Ctrl」+「C」

    → 選択中のもの ( ファイル、文章など ) をコピーします。


   「Ctrl」+「X」

    → 選択中のもの ( ファイル、文章など ) を切り取る


   「Ctrl」+「V」

    → 選択中のもの ( ファイル、文章など ) を貼り付ける。


   「Ctrl」+「Alt」+「Delete」

    → タスクマネージャを起動する。



 2.Windowsキー関係


   キーボードの左最下段、左から三つめの Windowsの旗のマークのキーです。


   「Windows」 キー

    → 「スタート」 メニューを表示します。


   「Windows」 キー +「F1」

    → 「ヘルプとサポートセンター」 を開く


   「Windows」 キー +「F4」

    → アクティブなウィンドウやアプリケーションを閉じる。

      又は、「コンピュータの電源を切る」 画面を表示する


   「Windows」 キー +「D」

    → 開いている全てのウィンドウを最小化する。

      または、それを元に戻す


   「Windows」 キー +「E」

    → 「エクスプローラ」 を起動する


   「Windows」 キー +「F」

    → 「検索画面」 を開く


   「Windows」+「Ctrl」+「F」 キー

    → 「コンピュータの検索」 を表示します。


   「Windows」 キー +「L」

    → ユーザー切り替え画面を開く

      ( ログオフは行わない )


   「Windows」 キー +「R」

    → 「ファイル名を指定して実行」 を表示する


   「Backspace」

    → 開いているフォルダの 1つ上の階層に移動する


   「Alt」+「Enter」

    → 選択しているアイコンのプロパティを表示する


   「Shift」+「Delete」

    → 選択しているアイコンを完全に削除する

      ( ごみ箱に移動しない )


   「Windows」+「Break」 キー

    → 「システムのプロパティ」 のダイアログボックスを表示します。


   「Windows」+「Shift」 キー +「 M」 キー

    → すべてのウィンドウの最小化を元に戻します。


   「Windows」+「U」 キー

    → 「ユーティリティマネージャ」 を開きます。



 3.「Alt」 キー関係


   「Alt」 キー

    → メニューバーの項目を選択


   「Alt」+「F4」

    → アプリケーションの終了


   「Alt」+「Tab」

    → ウインドウの移動


   「Alt」+ 矢印キー

    → フォルダの移動

up
inserted by FC2 system