情報通信発信局【快適net】
Windows Vista beginner 2013年 3月版


CDから高音質で音楽を取り込む
マウスポインタのデザインを変えるには
コンピュータの時刻とタイムゾーンを変更する

外字エディタを使う
外字 external character、ユーザー定義文字

CDを挿入で音楽を即刻取り込む
エアロの半透明の濃度を変える
スタートメニューのプログラム履歴
デスクトップテーマを選ぶ
拡大鏡
タスクバーにボタンを追加する
OEのアドレス帳やメールを Vistaへ
スリープになってしまう
マイドキュメント
ファイルやフォルダを開く
省電力モードを切り替える

ファイルやフォルダを削除する
ファイル/フォルダ削除の便利技

ファイルを読み取り専用に設定する

up
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/31
【ファイルを読み取り専用に設定する】


 特に、他人に見せるファイルで、変更してほしくない場合もあると思います。


 そのような場合に使います。


 要するに、読むことはできますが、

 内容を書き換えたり追加することができないファイルのことを読み取り専用と言います。


 読み取り専用ファイルとは、データを変更できないファイルのことということにもなりす。


 後から変更しない、したくないファイルがあるときに使います。



 つまり、ファイルを書き込みできなくして読み込み専用にする方法を紹介します。


 1.読み取り専用に設定したいファイルのアイコンを右クリックします。


   別にローカル ( 自分のパソコンの ) ファイルでも MOやフロッピーのファイルでもかまいません。



 2.右クリックしたメニューの中で 「プロパティ」 を選択します。


   「プロパティ」 ダイアログが表示されたら、全般タブを選択します。



 3.「属性」 の 「読み取り専用」 の欄にチェックをして、「OK」 ボタンをクリックで OKです。



 これで読み取り専用ファイルに変更することができます。


 また、読み取り専用を、読み書きできるようにするには、


 逆の操作をすれば、読み取り専用を解除できます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/29
【ファイルやフォルダを削除する】


 ファイルの削除について、ご確認です。


 1.( マイ ) コンピュータ、または、エクスプローラで、該当のファイルやフォルダを探します。


 2.「ファイル」 メニューの 「削除」 をクリックします。


   削除したファイルを元に戻すには、ごみ箱の中を探します。


   削除したファイルは、ごみ箱を空にするまで、ごみ箱の中に残っています。




 戻すには、右クリックで、元に戻すで、文字通り元に戻ります。


 ( Vista ・ 7の場合、メニューが表示されない場合は、Altキーを押してみてください )



【ファイル/フォルダ削除の便利技】


 ちょっとしたテクニックのご紹介です。


 1.「Shift」 キーを押しながらドラッグすると、


   ごみ箱に保存されずに、コンピュータから削除されます。


   ただし、この方法で消した場合、特殊なソフトで、復活させない限り、


   殆ど、元に戻すのは不可能になります。


   ご注意ください!!



 2.連続したファイル ・ フォルダを選択する。


   最初のアイテムをクリックし、「Shift」 キーを押しながら、最後のアイテムをクリックします。



 3.隣接していない複数のファイル・フォルダを選択する。


   「Ctrl」 キーを押しながら各項目をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/27
【省電力モードを切り替える】


 Vistaでは省電力機能が強化され、標準ツールでも細かな設定ができるようになっています。


 3種類の省電力モードを設定しておき、使用環境に合わせて適切なモードを選ぶようにします。



 方法は次のとおりです。


 1.コントロールパネルの 「電源オプション」 を開きます。


 2.「バランス」「省電力」「高パフォーマンス」 の 3つから環境に合わせて設定します。



 なお、「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」 でさらに細分化された設定が可能です。



 <Windows7>


 1.デスクトップ ( 壁紙 ) 上で右クリックし、表示された 「個人設定」 をクリックします。


 2.「スクリーンセーバー」 をクリックします。


 3.「電源設定の変更」 をクリックします。


 4.「バランス」 か 「省電力」 を選び、その横の 「プラン設定の変更」 をクリックします。


 5.「ディスプレイの電源を切る時間の指定」 をクリックします。


 6.「ディスプレイの電源を切る」 で省電力になるまでの時間を設定します。


 7.「変更の保存」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/25
【ファイルやフォルダを開く】


 すでにご存知かと思いますが、「コンピュータ」 を開き、

 ファイルが入っているドライブをダブルクリックします。


 もしくは、「コンピュータ」 のデスクトップ上のアイコンをダブルクリックします。


 そして、開くファイルまたはフォルダをダブルクリックします。


 エクスプローラでファイルやフォルダを開くには、

 「すべてのプログラム」 をポイントし、「アクセサリ」 をポイントします。


 次に、「エクスプローラ」 をクリックし、開くファイルまたはフォルダをダブルクリックします。



 なお、ファイルやフォルダの設定ですが、次の 2点をご説明しておきます。


 1.関連付け


   開くファイルが特定のプログラムに関連付けられていない場合は、

   そのファイルを開くときに使うプログラムを選択できます。


   ファイルを開くプログラムを選択するには、

   ファイルを右クリックし 「アプリケーションから開く」 をクリックします。


   次に、プログラムの名前を選択します。



 2.ファイルの表示形式


   「表示」 メニューのコマンドを使って、ファイルの表示形式を変更できます。



 「フォルダオプション」 ダイアログボックスの 「表示」 タブを使って、

 ファイルやフォルダの設定を変更することもできます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/23
【マイドキュメント】


 従来のウインドウズにあった 「マイドキュメント」 は、Vistaには見当たりません。


 WindowsVistaでは 「ユーザーのフォルダ」 という新しい機能になっています。



 使い方は、次のとおりです。


 1.「スタート」 メニューの右上にある自分の名前をクリックすると、自分のフオルダが開きます。


 2.「ドキュメント」「ピクチャ」「デスクトップ」「お気に入り」「アドレス帳」 などのフオルダがあります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/21
【スリープになってしまう】


 Vistaでは、初期設定では、電源を切りたくてもスリープにしかなりません。


 本当に電源は切れてしまいません。


 スタートメニューの電源ボタンをクリックしてもスリープするだけで電源は切れないようになってます。


 理由は、次に電源を入れたときに、

 すぐに使える状態になる 「ファース卜ブート」 という新機能のためです。


 Vistaは開発コンセプトの時点から、

 「起動時間をテレビのように」 というスローガンでやってきたためです。


 完全に電源を切るには、鍵アイコンの右側にあるボタンをクリックして 「シャットダウン」 を選びます。


 再起動やユーザーの切り替えもこのメニューからできます。


 ノートPCを野外などで使う時、

 バッテリを長く持たせたいのであれば、「シャットダウン」 しておいたほうがよいでしょう。



 <Windows7>


 電源プランの変更方法


 1.「スタート」 メニューを開き、「コントロールパネル」 をクリックします。


 2.コントロールパネルが起動したら、


   表示方式を 「大きいアイコン」


   ( もしくは 「小さいアイコン」 ) に変更し、「電源オプション」 をダブルクリックします。



 3.使用中の電源プランにある 「プラン設定の変更」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/19
【OEのアドレス帳やメールを Vistaへ】


 Windowsの従来のメーラーである

 OE ( OutlookExpress ) のアドレス帳やメールを Vistaで使えるようにすることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.XPのファイル検索で 「Outlook Express」 と入力し、データが入ったフォルダをコピーします。


 2.それを  Vista側に持って来ます。


 3.Windowsメールのメニューから 「インポート」 をクリックしてメールフォルダを取り込みます。


 4.アドレス帳は、XP側で 「エクスボート」 を実行し、


   そのファイルを Windowsメールで取り込むことになります。



 5.メニューから 「ファイル」→「インボート」 をクリックします。



 あとは、画面の指示に従います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/17
【タスクバーにボタンを追加する】


 タスクバーにアドレスバーやデスクトップのボタンを追加することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.タスクバーを右クリック →「ツールバー」→ 追加したい項目を選択します。


   もしくは、「プロパティ」 を選択


    →「タスクバーと [スタート] メニューのプロパティ」→「ツールバー」 タブをクリック。


   追加したい項目にチェックを入れる。



 デスクトップやリンク、アドレスなどを追加することができます。


 タスクバーが一番アクセスしやすいという方はお試しください。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/15
【拡大鏡】


 従来のウインドウズから既にありますが、Vistaではさらに使いやすく改善されています。


 本来は、視力のよくないユーザーのために用意されたものですが

 拡大しても文字やボタン、アイコンの縁がギザギザになったりせずに、


 見やすい大きさに拡大できるようになっています。


 プレゼンテーションなどにも利用できる便利な機能です。


 特に、中高年者以上で、老眼の方には最適です。


 パソコン操作の時にめがねを忘れてもあわてる必要はありません。



 拡大鏡の起動方法は次のとおりです。


 「スタート」→「アクセサリ」→「コンピュータの簡単操作」 の中に入ってます。



 <Windows7>


 「コントロールパネル」→「コンピューターの簡単操作」→「コンピューターの簡単操作センター」 を選択。


 「拡大鏡を開始します」 を押すとデスクトップを拡大表示できます。


 拡大鏡のサイズや倍率は変更できるようになっています。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/13
【デスクトップテーマを選ぶ】


 ウインドウズのデスクトップ画面は、

 いろいろなテーマを選択して、自分の好みのデザインにすることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.コントロールパネルの 「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」 を開きます。


 2.「テーマ」 をクリック 「テーマ」 ボックスで、


   新しいテーマをクリックするか、ボックスの中のあたらしいテーマを選びます。



 テーマは、背景、スクリーンセーバー、アイコン、ウィンドウ、マウスポインタ、サウンドなどの

 デスクトップ全体の外観を好みにあわせてカスタマイズできます。


 複数のユーザーがコンピュータを使用する場合は、

 各ユーザーは  ユーザーアカウントごとに異なるテーマを選択できます。



 <Windows7>


 「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「テーマの変更」



【デスクトップとは desktop】


 Windowsや Mac OSなどの OSを起動したときに表示される基本となる操作画面のこと。


 ファイルの操作やアプリケーションソフトの起動などを行うことができる。


 この画面を机の上に、アイコンやウィンドウを机の上の道具 ( アプリケーションソフト ) や

 書類 ( ファイル ) に見立てているわけです。


 よく使うアプリケーションソフトやファイルのアイコンを並べておいてすぐ開けるようにしたり、

 背景に画像を貼り付けたりして、ユーザの好みにすることができます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/11
【スタートメニューのプログラム履歴】


 「スタート」 メニューを開くと左列には、

 使ったプログラムのショートカットが表示されますが、この数は変更することができます。


 ショートカットの数を増やせば便利になりますし、

 減らせば、メニューがシンプルになって作業能率も上がります。



 変更方法は次のとおりです。


 1.コントロールパネルを開きます。


 2.「デスクトップのカスタマイズ」→「タスクバーと [スタート] メニューのプロパティ」


   →「 [スタート] メニュー」 タブ →「カスタマイズ」 をクリック。



 3.「全般」 夕ブの 「プログラム」 の


   「スタートメニューに表示するプログラム数」 を登録したい数に変更する。



 4.「適用」→「OK」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/09
【エアロの半透明の濃度を変える】


 WindowsAeroで 「スタート」 メニューやウインドウなどの枠を半透明にする方法は、

 ウインドウが重なっている場合など、確かに通常であれば、


 重なってて見えないウインドウを探すのに便利です。


 しかし逆に、半透明が強過ぎるとウインドウの場所が重なってしまっても見え過ぎて、

 わかりづらくなることがあります。


 そんな場合は、透明度を調整することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」


   もしくは、「個人設定」 は、デスクトップを右クリックして表示されるメニューからも選ベます。



 2.「ウィンドウの色とデザイン」 を選択します。


 3.下にある 「色の濃度」 でスライドバーを動かして調整します。



 <Windows7>


 1.デスクトップを右クリック →「個人設定」 を選び、


   開いたダイアログで 「ウィンドウの色」 をクリックする。



 2.「ウィンドウの色とデザイン」 が開くので色を選び、


   透明度は 「色の濃度」 のスライダーで調節する。



【エアロ Aero】


 エアロとは、「Windows Vista」 のグラフィカルユーザーインターフェース

 ( 綺麗な絵があってわかりやすい ) の描画機能の総称です。


 3Dグラフィックや透明感をたくさん用いた美しい画面を表現しています。


 ただしエアロを使うには、パソコン内のグラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/07
【CDを挿入で音楽を即刻取り込む】


 CDを挿入したらすぐに取り込みを開始することができます。


 1.インターネットに接続していることを確認します。


   インターネットに接続されていると、


   Playerは取り込み対象のトラックに関するメディア情報を Microsoftが管理する

   オンライン データベースから取得します。



 2.取り込み時に作成されるファイル形式やビットレートを変更するには、


   「取り込み」 タブの下の矢印をクリックして、「形式」、

   および 「ビットレート」 メニューから希望の項目を選択します。



 3.CDを CDドライブに挿入して、「取り込み」 タブをクリックします。


   既定では、「取り込み」 タブを選択すると CDの取り込みが自動的に開始されます。



 <Windows7>


 取り込み処理では、Windows Media Player は個々の曲のコピーを作成し、

 圧縮された Windows Media オーディオ ( WMA ) ファイル、MP3 ファイル、


 または WAV ファイルとしてハードディスクに格納した後、

 それらの曲を Player ライブラリに追加します。


 Windows Media Player が開いていないときにオーディオ CDを CDドライブに挿入すると、

 Windows Media Player がプレイビューモードで開きます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/05
【外字エディタを使う】


 外字作成とは、一画素の四角いドットをつかってオリジナルの字体をつくっていくことです。


 ただし、この外字、オリジナルな故に、その当該のパソコンでしか見ることができません。



 外字エディタを開く方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 ボタン、「ファイル名を指定して実行」 の順にクリックします。


 2.「名前」 ボックスに、「eudcedit」 と入力します。



 外字エディタを使ってフォントライブラリにオリジナルな文字やロゴを作成することができます。


 外字エディタの使い方については、外字エディタの 「ヘルプ」 メニューをクリックしてください。



 <Windows7>


  操作は上記と同じです。



【外字 external character、ユーザー定義文字】


 システムが標準装備していない文字などを、

 ユーザが独自に作成したり登録した文字や記号のパターンのこと。


 なお、こうした外字はフォントを付属させないと他のマシンでは読めません。


 もちろん、その同じ外字が、先方のマシンにも入っていれば、読むことができます。


 通常、Windowsでは、外字エディタで作成することができます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/03
【コンピュータの時刻とタイムゾーンを変更する】


 手順は次のとおりです。


 1.コントロールパネルの →「時計、言語、および地域」→「日付と時刻」 を開きます。


 2.「日付と時刻」 タブで、変更する項目を選択します。



 時を変更するには、時を選択し、上下の矢印をクリックして値を変更します。


 分を変更するには、分を選択し、上下の矢印をクリックして値を変更します。


 秒を変更するには、秒を選択し、上下の矢印をクリックして値を変更します。


 午前と午後を変更するには、午前または午後の表示を選択し、上下の矢印をクリックします。


 「タイムゾーン」 タブの地図の上部にあるボックスで、現在のタイムゾーンをクリックします。


 ここで設定した時刻に基づいて、ファイルの作成日時や更新日時が設定されます。


 夏時間に合わせてコンピュータの時刻を自動的に調整する場合は、

 「自動的に夏時間の調整をする」 チェックボックスをオンにします。


 なお、こちらが日本標準時のサイトです。

 http://www2.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl


 とても便利で自分のパソコンの内臓時計との時間差まで表示してくれます。



 <Windows7>


 1.「スタート」 ボタン →「コントロールパネル」 の順にクリックします。


 2.「コントロールパネル」 画面が表示されます。


   「時計、言語、および地域」 をクリックします。



 3.「時計、言語、および地域」 画面が表示されます。


   ”日付と時刻” 項目の 「タイムゾーンの変更」 をクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/02
【マウスポインタのデザインを変えるには】


 マウスカーソルの先端部分の矢印のことをマウスポインタと言います。


 これは、デザインを自分の好みに合わせて、変更することができます。


 大きなものにすれば、当然視認性が高まりますので、

 見つけやすくなって、作業効率が高くなります。



 設定の方法は次のとおりです。


 1.「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「マウス」 をクリック、


   「ポインタ」 タブをクリックします。



 2.すべてのポインタのデザインを一度に変えるには、


   「デザイン」 ボックスの一覧の設定をクリックします。



 1つのポインタだけのデザインを変えるには、

 目的のポインタをクリックし、「参照」 をクリックします。


 次に、使用するポインタのファイル名をダブルクリックします。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/03/01
【CDから高音質で音楽を取り込む】


 音楽 CDから高音質にエンコードして


 ( 音楽をパソコンのファイル形式にして ) 音楽を取り込むことができます。


 CDからの自動取り込みやデータ形式を指定しておくと、データ保存の手間が省けて便利です。


 CDを挿入するだけで楽曲を自動で取り込み、高音質で保存ができます。



 設定はどちらもメディアプレーヤー ( Windows Media Player ) のトップ画面から、

 取り込みタブのオプションで調整するようになっています。



 <Windows7>


 取り込み処理では、Windows Media Player は個々の曲のコピーを作成し、

 圧縮された Windows Media オーディオ ( WMA ) ファイル、MP3 ファイル、


 または WAV ファイルとしてハード ディスクに格納した後、

 それらの曲を Player ライブラリに追加します。


 Windows Media Player が開いていないときにオーディオ CDを CDドライブに挿入すると、


 Windows Media Player がプレイビューモードで開きます。

up
inserted by FC2 system