情報通信発信局【快適net】
blog 2016年 2月版


ランキングサイト
カウンターの設置
アクセスカウンター (access counter) <NEW15>

アクセス解析 1
アクセス解析 2

掲示板
電子掲示板 (BBS) <NEW12>

HTMLタグ 1 <リンクをはる>
HTMLタグ 2 <改行する>

タグとは <NEW15>


up


2016/02/25
【HTMLタグ 2】


 <改行する>

  <BR> とは Break (改行) の略で、テキストや画像等をブラウザで改行させたいときに使います。


 <コード例>

  改行します<br>


 これで、ブラウザ上で改行してくれます。

 <br> を 2つ <br><br> といれれば 2行改行します。

up


2016/02/21
【HTMLタグ 1】


 <リンクをはる>


  <A>タグはアンカー (Anchor) の略で、リンクの出発点と到達点を指定するタグです。

  リンクの出発点では、href属性でリンク先を指定します。



 <コード例>


  他の HPにリンクします。

   <a href="http://www.yahoo.co.jp">ヤフーにリンクします</a>


  メールアドレスをリンクします

   <a href="mailto:info@yahoo.com">ヤフーメールにリンクします</a>

  mailto: は、メールアドレスのリンクですよという決まり文句です。




【タグとは】 <NEW15>

 荷札、付箋といった意味。


 特殊な記法で、文書 (データ) に埋め込んで記述される付加情報のこと。

 Webページなどの記述に使われる HTMLや XMLでは、

 元になる文書に 「<」 と、「>」 で囲まれた標識を埋め込むことで、

 表示ソフトに対して文書構造や書式、文字飾りなどを指示したり、

 画像や他の文書へのリンクを埋め込むことができるようになっています。

up


2016/02/18
【掲示板】


 ブログにも同じような機能があるので、すっかりブログに押されて、影が薄くなってしまいましたが、

 かつては、ネットのコミュニケーションの手段としてはもっともポピュラーな手段でもありました。

 ブログと同じく、掲示板も自分で設置すれば、

 広告を掲載することは可能ですし、レンタルでも許可さえあれば可能ですから、

 基本的には、ブログと同じです。

 最近では、ブログでも掲示板を設置しているところが増えているようです。

 確かに、ブログにもコメント機能がありますが、

 掲示板を設置しておくと、記事内容とは関係ないテーマについてもコメントしやくすなります。

 ブログをより充実したものにしていくのに補助的に使うのが増えているようです。

 掲示板もブログと同じく、

 無料レンタルサービスを利用する方法、自分で設置する方法があり、ほとんど同じと言えます。

 一度検討されては如何でしょうか?




【電子掲示板 (BBS) 】 <NEW12>


 参加者が自由に文章などを投稿して、

 書き込みを連ねていくことでコミュニケーションできる Webページのこと。

 掲示板の開設者がタイトルやテーマなどを決め、参加者が内容に沿った書き込みをしていく。

 投稿は時系列あるいは記事の参照関係を元に並べられ、参加者が一覧できるように表示されます。

up


2016/02/15
【アクセス解析 2】

 お客さんの動き、すなわち、動線をみるのに便利なアクセス解析の続きです。


 アクセス解析は、先日ご説明したこと以外に、

 「検索エンジンにおいてどのようなキーワードで来訪したのか?」 なども知ることができます。

 このような来訪者の動向や情報を分析して、

 現状のブログの問題点を改善していくことで、今後のアクセスアップにもつながるわけです。


 例えば、アクセス解析 (Access Analyzer.com)

  → http://ax.xrea.com/ の特徴は以下のとおりです。


 1.特徴

   簡単操作で、ホームページやブログの HTMLにタグを貼るだけ。


   多角的解析

    条件を変えて様々な視点からログを分析することが可能。


   複数サイト

    一度ユーザー登録するだけで数十サイトを一括管理することが可能。


   詳細ログ

    アクセスログをダウンロード ・ ローカル環境で保存可能。


   全てのサイト

    CGI/SSIが使えないサイト、携帯電話サイトを含めあらゆるサイトで利用可能。



 2.解析対象の項目


   アクセスログ

    生ログ 生ログダウンロード


   アクセス統計

    時間別 日別 曜日別 月別


   アクセス元統計

    リンク元 URLリンク元ドメイン 検索エンジン 検索語句


   システム統計

    ブラウザ、OS、CPU、画面、画面サイズ、色数、Cookie、Java、Javascript


   訪問者統計

    言語圏、都道府県、プロバイダドメイン種、ホスト、ユーザーID、プロキシ、

    訪問回数、訪問間隔、閲覧時間、


   サイト統計

    人気ページ サイト構成


   その他、


    忍者ツールズ

     → http://www.shinobi.jp/


    FC2

     → http://analyzer.fc2.com/


    全て C++ で開発されたアクセス解析レンタルサービス。

    無料レンタル。

    都道府県のアクセス解析機能実装。



    アクセス解析.com

    → http://www.accesskaiseki.com/


   などがあります。

up


2016/02/11
【アクセス解析 1】


 ネットビジネスのいいところは、

 何処から誰が来たか、そして何処に行ったかという、お客さんの動線を簡単に捉えることができることです。

 アクセス解析とは訪問者がどこから来て、

 どのページを見ているのかを記録してくれるサービスのことです。

 需要があるのかないのかがわかりますし、

 人気が無いページは、なぜ人気がないのか理由を探るヒントになります。

 時間帯やサイト別、サーチエンジンから来たか、

 またどんなキーワードを探した結果、来たのか?まで、わかるものもあります。

 データが溜まってきたら、解析を行います。

 解析ですから、母数が多いほうが、データはたくさんあるほど信頼性が高まります。



 <時系列別統計>


  この統計で、訪問者がどの曜日どの時間帯が多いのかを解析できます。

  ページの更新時期の参考になると思います。

  少なくても、増えているようであれば、しばらく様子をみたり、

  増えないようであれば、コンテンツなのか、

  文字の大きさや色などの体裁面なのか、切り分けて原因を探るようにします。

up


2016/02/07
【カウンターの設置】

 ブログをつくったら、どれぐらいの人が訪れているのか気になります。


 それを知るには、アクセスカウンターを設置すれば、訪問者にも知らせることができますので、

 アクセス数が増えれば、人気のあるブログであることをアピールできます。



 <アクセスカウンターの設置方法>


  1.無料レンタル


    アクセスカウンターを無料でレンタルしているサイトを利用する方法です。

    設置方法は、ブログの HTMLファイルやフリースペースなどにタグを貼り付けるだけです。



  2.自分で設置する


    アクセスカウンターの CGIや PHPを無料でもらえるサイトを利用する方法です。

    自分でサーバーに CGIや PHPファイルなどを転送する必要があります。

    CGIや PHPが禁止されているブログサービスやサーバーを利用している場合は、利用できません。




【アクセスカウンター (access counter) 】 <NEW15>

 あるWebページに何回アクセスがあったかを数えるプログラムおよびその表示結果。


 「あなたは○○人目のお客様です」 などとして、

 当該ページ上にアクセスカウンタが表示されていることが多い。

 高機能なものになると、アクセス記録を取って解析する機能を持ったものや、

 同一アドレスからの連続アクセスを除外する機能を持つものなどもあります。

up


2016/02/04
【ランキングサイト】

 ブログランキングサイトに参加し、上位にランキングされると、アクセスアップが期待できます。


 まず、人気 blogランキングサイトに登録します。

 そこでは、投票形式をとっていて、

 登録ブログから人気 blogランキングサイトへのアクセス数が、

 ランキングの集計対象となるという仕組みになっています。

 登録サイトでは、その人気 blogランキングサイトへの投票を来訪者に促すわけです。

 一番、アクセスを稼げるのは、

 主催者の人気 blogランキングサイトのような気がしますが、そのような仕組みになっています。

 有名なところを 2つご紹介します。

 登録されてみてはいかがでしょうか?


  「人気 Blogランキング」

   → http://blog.with2.net/


  「ブログランキング ドット ネット」

   → http://blogranking.net

up
inserted by FC2 system