情報通信発信局【快適net】
Windows7 2017年1月版


アプリケーションを切り替える (まとめ)
Windowsフリップとは
エアロの色を変える
ウィンドウを素早く最大化する
文字入力中はマウスを非表示にする
シャドウデスクトップ

ガジェット 1
ガジェット 2

スタートメニューのジャンプリスト
キー操作だけでウィンドウを透明化する

アクションセンターとは
Windowsタッチ
BIOSのアップデート

ウインドウズキーのショートカット キー

検索プロバイダー
新しいユーザーインターフェイス
アクセラレータ

Cookieを設定し直す
クッキーとは (Cookie)

ジャンプリスト

ホームグループで共有する
共有


( 用語 )


【タスクバー (task bar) 】

通常設定を変えない限り Windowsの画面下にある細長い部分の事。
現在使用中のアプリケーションが表示され、クリックする事によってアプリケーションの起動 ・ 切り替えができます。
尚、現在起動中のプログラムの確認もできます。
up


2017/01/31
【ホームグループで共有する】


  Windows7がインストールされたパソコンと、

 手軽にファイルやプリンターを共有する事が出来ます。


 Windows7がインストールされたパソコン同士なら、

 「ホームグループ」 という仕組みでファイルやプリンターを手軽に共有できます。


  ホームグループを使うには、

 すべてのパソコンのネットワークの場所が 「ホームネットワーク」 に設定されている必要があり、

 「社内ネットワーク」 では利用できません。



  ホームグループの設定をするには、まず 1台目のパソコンでホームグループを作成し、

 その他のパソコンで、ホームグループのパスワードを設定します。


  1.1台目のパソコンで、通知領域の 「インターネットアクセス」 をクリックし、

    「ネットワークと共有センターを開く」 をクリックします。



  2.「ネットワークと共有センター」 ウィンドウが表示されるので、

     「アクティブなネットワークの表示」 にある 「ホームネットワーク」、

    または 「社内ネットワーク」 または 「パブリックネットワーク」 をクリックします。



  3.「ネットワークの場所の設定」 ダイアログボックスが表示されるので、

    「ホームネットワーク」 をクリックします。



  4.共有したい項目をクリックしてチェックマークを付け 「次へ」 をクリックします。


     この画面が表示されず 「ネットワークの場所は現在ホームです」 と表示された場合は、

    「ホームグループの設定を表示または変更します」 をクリックします。



  5.パスワードが表示されるので、メモしてから 「完了」 をクリックします。

  6.次に 2台目のパソコンで、通知領域の 「インターネットアクセス」 をクリックし、

    「ネットワークと共有センターを開く」 をクリックします。



  7.「ネットワークと共有センター」 ウィンドウが表示されるので、

     「アクティブなネットワークの表示」 にある、

    「ホームグループ」 で 「参加可能」 をクリックします。


     「ホームネットワーク」 になっていない時は、

    「社内ネットワーク」 または 「パブリックネットワーク」 をクリックして、

     「ネットワークの場所の設定」 ダイアログボックスで、

    「ホームネットワーク」 をクリックして置きます。



  8.「今すぐ参加」 をクリックします。

  9.「ホームグループへの参加」 ダイアログボックスが表示されるので、

    共有する項目にチェックマークを付け 「次へ」 ボタンをクリックします。



 10.「ホームグループパスワードの入力」 に、

    1台目のパソコンで表示されたパスワードを入力し 「次へ」 をクリックします。



 11.「完了」 をクリックします。

 12.エクスプローラーを起動し 「ホームグループ」 を展開すれば、共有ファイルを表示できます。


     もし、共有ファイルが表示されない時は、

    「スタート」 メニューの検索ボックスに 「共有」 と入力し、

    検索結果から 「共有の詳細設定の管理」 をクリックします。


     最後に 「ホームグループ接続」 の

    「Windowsでホームグループ接続を管理できるようにする (推奨) 」 を選択して、

    「変更の保存」 をクリックします。




【共有】


  ネットワークに繋がっているコンピューター上のファイル、プリンター、

 ハードディスクなどの周辺機器を、他のコンピューターから利用する機能やサービスの事。

up


2017/01/29
【ジャンプリスト】

 ウインドウ7の目玉、一番のおすすめ機能の紹介です。


  おそらく、大半の人は、エクセルやワードなど、

 いつも同じアプリケーションソフトを使って、同じファイルを使っていませんでしょうか?


 そんな時、一番重宝するのが Windows7で新しく出来た 「ジャンプリスト」 です。

 タスクバーのアイコンを右クリックすると、表示されるのが 「ジャンプリスト」 です。

 文字通り 「 (素早く) ジャンプして表示できるリスト」 です。


  その当該のプログラムに応じて、

 これまで開いたファイルやウインドウ、聞いた音楽などが一覧で表示されます。


 そして、そのリストから直接ファイルを開いたり、プログラムを実行したり出来る訳です。

 要するに、実際に使うのは、決まったファイルが多いという実態を反映したものだと思います。

 なお、IEの場合なら、これまでの履歴が表示されすぐに利用できます。

up


2017/01/27
【Cookieを設定し直す】


  インターネットのショッピングサイトや掲示板などで利用される Cookie (クッキー) は、

 一度入力した内容を自動的に入力してくれるとても便利な機能ですが、

 Cookieに保存された個人情報を盗み出す悪質なサイトもあります。


  これを防ぐ為にも、

 インターネットエクスプローラーのプライバシー設定をチェックして置く事を推薦します。



 方法は次の通りです。


  1.「スタート」 メニュー →「インターネットエクスプローラー」 をクリックして、

     → 「ツール」 メニューから →「インターネットオプション」 を選択。


  2.「プライバシー」 タブを開いて 「設定」 欄のスライドバーでプライバシー設定を行ないます。

    プライバシー設定は 6段階から選択可能です。


  スライドバーの右側には、

 プライバシー設定の説明が表示されるので、それを参考に設定します。


 なお 「サイト」 ボタンをクリックすると、Cookieを許可する Webサイトを手動で設定できます。




【クッキーとは (Cookie) 】


  Webサイトの提供者が、Webブラウザを通じて、

 訪問者のパソコンに一時的にデータを書き込んで保存させるしくみです。


  Cookieには、ユーザに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、

 そのサイトの訪問回数などを記録して置く事が出来ます。


  Cookieはユーザの識別に使われて、認証システムや、WWWによるサービスをユーザごとに、

 カスタマイズするパーソナライズシステムの技術でもあります。

up


2017/01/25
【アクセラレータ】


  アクセラレータとは、

 Webでページ内の気になった文字を選択してワンクリックするだけで、

 選択した文字を元に検索したり、地図を表示したり、翻訳結果を確認する事が出来る機能です。


  今ののブラウザーでは、

 住所の検索や知らない言葉の翻訳、その他の多くの手順が必要です。


  Internet Explorer8の 「アクセラレータ」 を利用すると、

 ブラウズ中に発生する作業を、他の Webサイトに移動する事なく、

 迅速に行う事が出来るようになります。


 操作は簡単です。


  Webページのテキストを選択し、表示される青いアクセラレータアイコンをクリックするだけで、

 道順案内、語句の翻訳や辞典調査、電子メール送信、検索などを簡単に実行できます。


  その他の便利なアクセラレータは、

 右クリックで表示されるメニューの 「すべてのアクセラレータ」 オプション、

 または、アドオンギャラリーから検索する事が出来ます。


  アクセラレータの削除、有効化、無効化は、ブラウザーウィンドウの画面右上にある、

 「ツール」 ボタンの 「アドオンの管理」 をクリックすると簡単に行えます。


 Internet Explorer8には、便利なアクセラレータが数多く含まれています。


  また、Internet Explorerアドオンギャラリーにアクセスすると、

 さらに多様なアクセラレータを入手する事が出来ます。

up


2017/01/23
【新しいユーザーインターフェイス】

 Vistaのエアロ (Aero) ユーザーインターフェイスはさらに強化されて、より使いやすくなっています。


 その主な機能強化項目は次の通りです。


 <ジャンプリスト>

  最近使ったファイルやよく使うコマンドなどをメニューやタスクバー上のアイコンから呼び出せます。



 <ウィンドウスナップ>


   ウィンドウのタイトルバーをドラッグして画面上端に置くと、

  最大化、左右端に置くと左右半分のサイズに配置され、

   ウィンドウの上 (下) 側の枠を画面の上下端に置くと、

  縦方向だけ最大化されるなど、リサイズや配置が容易になりました。



 <エアロプレビュー>


   マウスをタスクバーの右端に持っていくと、

  デスクトップ全体が透け、ガジェットなどが容易に見渡せます。



 <エアロシェイク>

  ウィンドウのタイトルバーをドラッグして振ると、最大化する機能です。



 <新しいガジェット>

  デスクトップ上の任意の位置に、任意のサイズで配置可能になっています。



 <マルチタッチジェスチャー>


   マルチタッチをサポートしたノートPC やモバイルデバイスにおいて、

  指二本でウィンドウの拡大や縮小、スクロールなどの指示を行える機能です。



 <画面の拡大 / 縮小>

  「Windows」 キー +「+」 / 「−」 キーによる、画面の拡大 / 縮小 (ズームツールの起動)



 <外部画面切り替え>

  「Windows」 キー +「P」 キーによる、プロジェクタ出力用第 2画面のオン / オフ。



 <手書き入力の強化>

  数式にも対応した手書き入力機能です。



 <ホームグループ>

  家庭内にある PCやデバイスなどを統合する 「ホームグループ」 が導入された。


  同じホームグループに属するデバイスは、シームレスにアクセスできます。



 <Device Stage>

  デバイスを統合管理する為の機能。


   汎用のアイコンでは無く、

  実際に接続されているデバイスそのものを反映したようなアイコンが表示され、分かりやすくなります。


   Windows Liveメールやメッセンジャー、DVDムービーメーカー、

  Writer (ブログ向けエディタ) などのアプリケーションは、

  Windows Live Essentialというオンラインサービスを利用し、将来の機能拡張や柔軟性を確保しました。



 <Internet Explorer 8>

  Webブラウザは、セキュリティや機能を強化した Internet Explorer 8を搭載。

up


2017/01/21
【検索プロバイダー】

 Internet Explorerの検索プロバイダーを変更または選択します。


 IE7と IE8に適用されます。

 インターネットで情報を検索する時に使用するプロバイダーを選択できます。


  特定の検索に対して検索プロバイダーを変更する事や、

 (Internet Explorerでは、別の検索プロバイダーを選択するか、

  Internet Explorerを閉じるまで、そのプロバイダーが使用されます) 、

 既定で使用する検索プロバイダーを指定する事が出来ます。


  Internet Explorerを初めてインストールした時は、

 1つのプロバイダーのみがインストールされている可能性があります。


  プロバイダーを変更したい場合は、

 次の手順に従って新しい検索プロバイダーを追加します。


  1.Internet Explorer を開くには、

    「スタート」 ボタンをクリックして 「Internet Explorer」 をクリックします。


  2.検索ボックスの右の矢印 (虫眼鏡の右) をクリックします。

  3.「追加プロバイダーの検索」 をクリックします。

  4.追加したい検索プロバイダーをクリックして、

    「検索プロバイダーの追加」 ダイアログボックスを開きます。


  5.アドレスバーまたは検索ボックスでの検索時に、

     既定で使用するプロバイダーのみを追加したい場合は、

    「既定の検索プロバイダーに設定する」 チェックボックスをオンにします。


  6.Internet Explorer 8を使用していて、検索プロバイダーが検索候補を提供する場合、

    「このプロバイダーの検索候補を使用」 チェックボックスをオンにすると検索候補が表示されます。


  7.Internet Explorer 8の場合は 「追加」、

    Internet Explorer7の場合は 「プロバイダの追加」 をクリックします。


  8.追加するプロバイダーごとに、手順を繰り返します。

up


2017/01/19
【ウインドウズキーのショートカット キー】

 キーボードで使えるショートカットキーを、まとめてご紹介します。


  ・ Windows ロゴ キー

     → 「スタート」 メニューを開く、または閉じる


  ・ Windows ロゴ キー + D

     → デスクトップを表示する


  ・ Windows ロゴ キー + M

     → ウィンドウをすべて最小化する


  ・ Windows ロゴ キー + Shift + M

     → 最小化されたウィンドウをデスクトップへ復元する


  ・ Windows ロゴ キー + E

     → 「コンピュータ」 を開く


  ・ Windows ロゴ キー + F

     → ファイルやフォルダを検索する


  ・ Ctrl +Windows ロゴ キー + F

    コンピュータを検索する (ネットワーク上にいる場合)


  ・ Windows ロゴ キー + L

     → コンピュータをロックする (ネットワーク ドメインに接続している場合) 、

       またはユーザーを切り替える (ネットワークドメインに接続していない場合)


  ・ Windows ロゴ キー + R

     → 「ファイル名を指定して実行」 ダイアログボックスを開く


  ・ Windows ロゴ キー + T

     → タスクバー上の各プログラムを巡回する


  ・ Windows ロゴ キー + Tab

     → タスクバー上の各プログラムを巡回する

       (Windowsフリップ 3-D を使用)


  ・ Ctrl + Windows ロゴ キー + Tab

     → 方向キーを使用して、タスクバー上の各プログラムを巡回する

       (Windowsフリップ 3-D を使用)


  ・ Windows ロゴ キー + Space

     → ガジェットをすべて手前に移動し、Windowsサイド バーを選択する


  ・ Windows ロゴ キー + G

     → サイドバーの各ガジェットを巡回する


  ・ Windows ロゴ キー + U

     → コンピュータの簡単操作センターを開く


  ・ Windows ロゴ キー + X

     → Windowsモビリティセンターを開く

up


2017/01/17
【BIOSのアップデート】


  BIOS (バイオス) は、Basic Input / Output Systemの略で、

 メモリやハードディスク、グラフィックス ・ サブシステム、キーボードなど、

 コンピュータの基本的なデバイスの初期化や診断、制御などを行うプログラム群の事です。


  通常、BIOSプログラムは、

 不揮発性の ROM (電源を遮断してもデータが消去されないメモリ) に記録され、

 コンピュータのマザーボードに搭載されている。


  コンピュータの電源を入れると、

 最初に、この BIOSプログラムが呼び出され、ここで各デバイスの初期化や診断が行われる。


  その後 BIOSは、

 ハードディスクに記録された OSのプログラムを読み込み、これに制御を渡す。


  システム起動時の診断や初期化ばかりでなく、

 BIOSには、キーボードやハードディスク、フロッピーディスクなどといった、

  基本デバイス向けのサービス ・ ルーチンが含まれており、

 これを利用してデバイスを制御できるようになっている。


  BIOSは、メーカーで、不具合等があればアップデートされるので、

 それに併せて、手元のパソコンもアップデートして置いた方が良い。


 ただし、BIOSアップデートには細心の注意が必要です。

 特に、注意すべきは、BIOSデータ更新中の電力の遮断です。


 途中で電源を切ったら、その後パソコンは起動すらしなくなってしまう可能性があります。


  もし、パソコンにあまり詳しくなく、

 現在目だった不具合がなければ、アップデートしなくてもよいと思います。


 逆に、アップデートして不具合が発生したという事例もない事は有りません。

 従って、必ずしもアップデートしなければならないというものでも有りません。

up


2017/01/15
【Windowsタッチ】

 Windows7では、タッチスクリーンの操作性が大幅に向上しています。


  例えば、Windowsのボタンが指でタップしやすくなり、

 Tablet PC入力パネルのタッチキーボードの操作性が向上しました。


  新たなジェスチャが加えられて、

 一般的な操作の実行が簡単になり、タスクバーのデザインが更新され、

 タッチ入力によるプログラムやファイルへのアクセスが簡易化されています。


  Tablet PC入力パネルのタッチキーボードが新しくなり、

 標準のキーボードを使用せずにタッチスクリーンで簡単にテキストを入力できるようになりました。



 タッチキーボードを開く方法は次の通りです。


  1.「Tablet PC入力パネル」 を開くには 「スタート」 ボタンをクリックします。

  2.検索ボックスに 「Tablet PC入力パネル」 と入力し、

    結果の一覧の 「Tablet PC入力パネル」 をタップします。


  3.入力パネルが手書きパッドビューで表示された場合は 「タッチキーボード」 ボタンをタップします。

up


2017/01/13
【アクションセンターとは】

 セキュリティとメンテナンスに関する重要なメッセージを一元管理する機能の事です。


  セキュリティやメンテナンスについて異常がないかを調べて、

 問題があればユーザーに通知する機能があります。


  例えば、WindowsUpdateやウイルス対策、ユーザーアカウント制御など、

 同様の機能が 10種類程度あります。


  WindowsVistaでは、これらの各機能が個別にメッセージを通知していましたが、

 Windows7では 「アクションセンター」 がメッセージを一元管理しています。


 アクションセンターからのメッセージは、重要度によって赤や黄色で色分けされます。


  赤は早急な対応を必要とする重大な問題で、

 黄色は、メンテナンス作業やバックアップの結果確認といった警告レベルのメッセージです。


 メッセージの右端にあるボタンをクリックすると、各メッセージに応じた機能を実行できます。


  なお、アクションセンターを表示するには、

 タスクバーの通知領域に表示されている旗のアイコンをクリックし、

 「アクションセンターを開く」 をクリックします。

up


2017/01/11
【キー操作だけでウィンドウを透明化する】


  タスクバーの右端の 「デスクトップの表示」 にマウスポインターを合わせると、

 開いているすべてのウィンドウが透明になります。


 キー操作でウィンドウを透明化したい時は、

  → 「Windows」 キー +「Space」 キーです。



 なお 「Windows」 キーを使う、デスクトップのショートカットは次の通りです。


  「Windows」+「Home」

    → アクティブウィンドウ以外の全てをクリア


  「Windows」+「↑」

    → アクティブウィンドウの最大化


  「Windows」+「↓」

    → ウィンドウの最小化/最大化されているウィンドウの復元


  「Windows」+「+ / -」

    → ズームイン ・ アウト

up


2017/01/09
【ガジェット 2】

 デスクトップのガジェットは、カスタマイズ可能なミニプログラムです。


  これを使うと、継続的に更新されるヘッドラインなどの情報や、

 画像のスライドショー、連絡先などを、新しいウィンドウを開かずに表示できるようになります。


 <ガジェットをカスタマイズする>


   設定やサイズを変更したり、常に他のウィンドウよりも手前に表示したり、

  デスクトップ上の任意の場所に移動したりする事が出来ます。



 <ガジェットのオプションを変更するには>

  変更するガジェットを右クリックし 「オプション」 をクリックします。



 <ガジェットを別のモニターに配置するには>

  複数のモニターがある場合、それらのすべてにガジェットを配置できます。


  ガジェットを表示先のモニターにドラッグします。



 <ガジェットを検索するには>

  デスクトップを右クリックし 「ガジェット」 をクリックします。


  検索ボックスに、検索するガジェットの名前を入力します。

  文字を入力するたびに、ガジェットの一覧が絞り込まれます。



 <キーボード ショートカットを使用してガジェットを前面に移動するには>

  「Windows」 ロゴ キー +「Space」 キーを押します。



 <キーボードショートカットを使用してガジェット間をタブ移動するには>


   「Windows」 ロゴ キー +「G」 キーを押し、

  「G」 キーを押し続けてガジェットを 1つずつ移動します。



 <ガジェットを復元するには>


   デスクトップからガジェットを削除した後に、

  ガジェットを元に戻すには、次の手順を実行します。


  デスクトップを右クリックし 「ガジェット」 をクリックします。


  復元するガジェットを参照して右クリックし 「追加」 をクリックします。

up


2017/01/08
【スタートメニューのジャンプリスト】

 スタートメニューにもジャンプリストが有ります。


 <プログラムのジャンプリストを表示する>


  1.「スタート」 ボタンをクリック、 スタートメニューの上部近くに有る、

     固定表示されたプログラム、または最近使ったプログラムをポイントし、

    プログラムの横にある矢印をポイントするかクリックします。



 <項目を開く>


  1.「スタート」 ボタンをクリック、スタートメニューの上部近くに有る、

     固定表示されたプログラムまたは最近使ったプログラムをポイントして、

    プログラムのジャンプリストを開き、項目をクリックします。



 <項目をジャンプリストに固定表示する>


   1.「スタート」 ボタンをクリックし、プログラムのジャンプリストを開きます。

   2.項目をポイントし、表示されるプッシュピンをクリックして 「いつも表示する」 をクリックします。



 <項目をジャンプリストから削除する>


  1.「スタート」 ボタンをクリックし、プログラムのジャンプリストを開きます。

  2.項目をポイントし、表示されるプッシュピンをクリックして、

    「いつも表示するものから外す」 をクリックします。


  なお、ジャンプ リストは、

 スタートメニューの 「すべてのプログラム」 には表示されません。

up


2017/01/07
【ガジェット 1】

 デスクトップのガジェットはカスタマイズ可能なミニプログラムです。


  これを使うと、継続的に更新されるヘッドラインなどの情報や、

 画像のスライドショー、連絡先などを、新しいウィンドウを開かずに表示できるようになります。


 <ガジェットをカスタマイズする>


   設定やサイズを変更したり、常に他のウィンドウよりも手前に表示したり、

  デスクトップ上の任意の場所に移動したりする事が出来ます。



 <ガジェットのオプションを変更するには>


  変更するガジェットを右クリックし 「オプション」 をクリックします。



 <ガジェットのサイズを変更するには>


   サイズを変更するガジェットを右クリックし、

  「サイズ」 をポイントして、目的のサイズを選択します。



 <ガジェットを常に他のウィンドウよりも手前に表示するには>


   ガジェットを、開いている他のウィンドウよりも手前に表示して、

  常に表示されるようにする事が出来ます。


  ガジェットを右クリックし 「常に手前に表示」 をクリックします。



 <ガジェットをデスクトップ上の別の場所に移動するには>


   画面の端に固定されていますが、

  ガジェットの順序を変更したり、デスクトップ上の任意の場所に移動したりできます。


  ガジェットをデスクトップ上の新しい場所までドラッグします。

up


2017/01/06
【シャドウデスクトップ】

 デスクトップを素早く表示できます。


 素早く、ウインドウを透明にして、デスクトップを見れるようにできます。

 開いているすべてのウィンドウを目の前からなくしてしまいます。


  ガジェットで 「天気予報を調べたい」 と思った時、

 デスクトップにいっぱい開いた書類があったとしたら ・・・

 そんな時に大活躍してくれるのがエアロプレビューです。



 <使い方は次の通りです>


  タスクバーの右端にマウスポインターを合わせるだけで、開いているウィンドウがすべて透明に!

  一つひとつ書類を閉じなくても、別の機能をスムーズに使う事が出来るんです。


   また、タスクバーの右端にマウスポインターを合わせた後、

  クリックすると開いているウィンドウをすべて最小化する事も出来、

  もう一度クリックすると最小化したウィンドウを元に戻せます。


 Windows7の新機能です。

up


2017/01/05
【文字入力中はマウスを非表示にする】

 文字を入力するときにマウスポインターが邪魔な時があります。


 文字の入力中はマウスを非表示にできます。

 文字を入力しているとき、マウスポインターが入力の邪魔になる事があります。

 このような場合、入力中はマウスポインターを非表示にする機能を使いましょう。



 この機能をオンにする方法は次の通りです。


  1.「マウスのプロパティ」 ダイアログボックスの 「ポインターオプション」 タブで、

    「文字の入力中にポインターを非表示にする」 にチェックマークを付けます。


  2.「スタート」 メニューの検索ボックスに 「マウス」 と入力し、

    検索結果の 「マウスポインター移動時の表示方法の変更」 をクリックします。


  3.(マウスのアイコンが付いている検索結果であれば、

      どれをクリックしても、「マウスのプロパティ」 ダイアログボックスが表示されます)


  4.「ポインターオプション」 タブが選択されていない場合は、

     「ポインターオプション」 タブをクリックし、

    「表示」 の 「文字の入力中にポインターを非表示にする」 にチェックマークを付け、

    「OK」 をクリックします。

up


2017/01/04
【ウィンドウを素早く最大化する】

 Windows7では、便利な機能ができました。


 画面の上端までウィンドウをドラッグします。


  ウィンドウを最大化する方法はいくつかありますが、

 ウィンドウを素早く最大化したい時は、

 画面の上端までウィンドウのタイトルバーをドラッグします。


 最大化したウィンドウのタイトルバーを下方向にドラッグすると元のサイズに戻す事が出来ます。

 タイトルバーにマウスポインターを合わせて、画面の上端までドラッグします。

 マウスボタンを離すと、ウィンドウが最大化されます。

up


2017/01/03
【エアロの色を変える】


  従来のウインドウズと同じように、

 Windows7でもウィンドウの色やデザインは変える事が出来ます。


 エアロのウインドウの枠やスタートメニュー、タスクバーの色は次の方法で変える事が出来ます。


 方法は次の通りです。


  1.「スタート」→「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」 を選択します。

    もしくは 「個人設定」 は、デスクトップを右クリックして表示されるメニューからも選ベます。


  2.下のほうの 「ウィンドウの色」 を選択します。

    さらに、ここで 「透明度」 を変更する事が出来ます。

    また 「色ミキサー」 を使うとより細かく色を調整する事が出来ます。



 <コントロールパネル>


  コントロールパネルで、探してるアイテムが見つからない時は、


  ・ 右上の 「表示方法」 を 「大きい ・ 小さいアイコン」 にしてみます。


  もしくは、


  ・ 右上の虫眼鏡のアイコンのある検索ボックスで直接検索してみます。

up


2017/01/02
【Windowsフリップとは】

 Windowsフリップとは、Vistaの新しいウインドウ切り替え機能の事です。


 「Alt」 キーと 「Tab」 キーを押して表示されるアイコンを選択して、ウィンドウを切り替えます。


  たとえ、同じアプリケーションのファイルを開いていても、

 ファイルの内容がそのままの画面でサムネイル表示されるので、とても分かりやすくなってます。


  ウィンドウをキー操作でで切り替える機能は XPにもありましたが、

 Vistaの切り替え表示は従来のウインドウズの単なるアイコンではなく、

 ライブアイコンという、作業していた画面をそのまま小さくしたサムネイルで表示しています。


 その為、ウインドウの内容が、とてもわかりやすく簡単に目的のウィンドウを選択する事が出来ます。

 選択しているウインドウ名が中央に大きく表示されるのも簡単にウインドウを切り替えるのに便利です。

up


2017/01/01
【アプリケーションを切り替える (まとめ) 】


  Windows7で、

 便利なアプリケーションを切り替える方法が 3つになりましたので簡単にまとめて置きます。


 <タスクバー>

   アプリケーションごとにタスクバーにアイコンが表示されます。

   アプリケーションを切り替えるには、表示したいアプリケーションのアイコンをクリックします。


 <キーボード 1>

   キー操作で切り替える方法もあります。

   「Alt」+「Tab」 キーを押すと、ウィンドウのサムネイルが表示されます。


 <キーボード 2>

   もうひとつキー操作で切り替える方法があります。

   「Windows」+「Tab」 キーを押すと、ウィンドウが 3D表示されます。

   「Tab」 キーを押すたびに、ウィンドウが切り替わります。

up
inserted by FC2 system