情報通信発信局【快適net】
Windows 7 Rescue 2015年 9月版


電源がすぐにオンまたはオフにならない
写真を撮った日付を変更する

パフォーマンスがよくない
エクスペリエンス インデックス
音楽を取り込んだ保管場所
ファイル名の一覧をファイルに保存したり印刷をする →( 汎用 )

取り込み中に音楽を聴く
最近使ったファイルをいつも選択する

通知領域にすべてのアイコンを表示する
通知領域 ( notification area )

フォルダの種類を変える
ウィンドウをすぐに最大化する
ユーザーごとにパスワードを設定する

子供がパソコンを使う時間を制限する
子供が使えるプログラムを制限する


( 用語 )


【タスクバー task bar】

通常設定を変えない限り Windowsの画面下にある細長い部分のこと。

現在使用中のアプリケーションが表示され、
クリックすることによってアプリケーションの起動 ・ 切り替えができます。

なお、現在、起動中のプログラムの確認もできます。
up


2015/09/28
【子供が使えるプログラムを制限する】

<Q>
 子供が使えるプログラムを制限したい。


<A>
 「保護者による制限」 機能を使うと、ユーザーが実行できるプログラムを制限できます。

 子供のアカウントにこの制限機能を設定すれば、「OK」 です。

 実行できるプログラムを制限するには、

 「保護者による制限」 ウィンドウで制限したい標準ユーザーのアカウントを選択します。

 次に、「ユーザーの制御」 ウィンドウから、

 「アプリケーションの制限」 ウィンドウを表示し、制限するプログラムを設定します。



 方法は次のとおりです。


 1.管理者のアカウントでログオンしておきます。

 2.「スタート」 メニューから、「コントロールパネル」 をクリック。

 3.「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」 の、

   「保護者による制限の設定」 をクリックします。


 4.制限を設定したい標準ユーザーのアカウントをクリックします。

 5.「保護者による制限」 で、「有効、現在の設定を強制します」 をクリックし、

   「特定のプログラムを許可または禁止します」 をクリックします。


 6.「 ( ユーザー名 ) は、許可されたプログラムのみ使用してもよい」 をクリックし、

   「すべて選択」 をクリックします。


 7.実行させたくないプログラムのチェックマークを外し、「OK」 をクリックします。

up


2015/09/25
【子供がパソコンを使う時間を制限する】

<Q>
 子供がパソコンを使う時間を制限したい。


<A>
 例えば、子どもがパソコンを使う時間を制限することができます。

 「保護者による制限」 機能を使うと、一般ユーザーがパソコンを使う時間帯を制限できます。

 子どもがパソコンを使う時間を制限したいときは、子どものアカウントにこの制限機能を設定します。

 なお、子どもには、あらかじめユーザーアカウントを割り当てておきます。

 パソコンを使う時間帯を制限するには、

 「保護者による制限」 ウィンドウで制限したい標準ユーザーのアカウントを選択し、

 「ユーザーの制限」 ウィンドウから、「時間の制限」 ウィンドウを表示制限したい時間を設定します。

 例えば、平日の使用可能な時間帯は、18時から 22時まで、

 休日は終日使用可能というように、細かい時間設定をすることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.あらかじめ管理者のアカウントでログオンしておき、

   「スタート」 メニューから、「コントロールパネル」 をクリックします。


 2.「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」 の、「保護者による制限の設定」 をクリックします。

 3.制限を設定したい標準ユーザーのアカウントをクリックします。

 4.「保護者による制限」 で、「有効、現在の設定を強制します」 をクリックし、

   「時間制限」 をクリックします。


 例えば、平日の使用可能な時間帯を、18時から 22時にするには、

 まず平日の、0時〜18時をドラッグして禁止の時間帯に設定します。

 平日の、22時以降も同様に禁止の時間帯に設定し、「OK」 をクリックします。

 このような時間制限を設定すると、

 平日の、18時から 22時と、土曜、日曜以外はパソコンを使用できなくなります。

up


2015/09/22
【ユーザーごとにパスワードを設定する】

<Q>
 ユーザーごとにパスワードを設定したいのですが。


<A>
 ユーザーアカウントごとに、パスワードを設定すれば、ログオン時にパスワードの入力が必要になって、

 自分のアカウントを他の人に使われないようにできます。

 パスワードを設定するには、

 「ユーザーアカウント」 ウィンドウで、「アカウントのパスワードの作成」 をクリックして、

 パスワードを登録します。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニューの画像をクリックします。

 2.「アカウントのパスワードの作成」 をクリックします。

 3.「新しいパスワード」、「新しいパスワードの確認」 と表示されているボックスに

   それぞれパスワードを入力し、「パスワードの作成」 をクリックします。

up


2015/09/19
【ウィンドウをすぐに最大化する】

<Q>
 ウィンドウの右上のクリックせずに、ウィンドウをすぐに最大化したい。


<A>
 Windows7では便利な方法ができました。

 ウィンドウを最大化する方法はいくつかありますが、

 ウィンドウを即、最大化したいときは、画面の上端までウィンドウのタイトルバーをドラッグします。

 最大化したウィンドウのタイトルバーを下方向にドラッグすると、元のサイズに戻すことができます。



 方法は次のとおりです。


 1.タイトルバーにマウスポインターを合わせて、画面の上端までドラッグします。

 2.マウスボタンを離すと、ウィンドウが最大化されます。

up


2015/09/17
【フォルダの種類を変える】

<Q>
 画像のフォルダにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?


<A>
 保存するファイルの種類に合わせて、フォルダの表示を別々に設定することができます。



 方法は、次のとおりです。


 1.設定したいフォルダを右クリックして、「プロパティ」 を選択します。

 2.「カスタマイズ」 タブを開きます。

 3.「フォルダの種類」 のプルダウンメニューから、

   そのフォルダに保存されたファイルに適切なものを選びます。


 例えば、画像ファイルの保存用フォルダなら、「画像」 を選択します。

 音楽であれば音楽を選びます。

 同じく、そのカスタマイズのタブで、アイコンも変えておけば分かりやすくなります。

 このようにフォルダをカスタマイズすることができます。

 いろいろ用途にあわせて使い分けすればいいと思います。

up


2015/09/15
【通知領域にすべてのアイコンを表示する】

<Q>
 通知領域にすべてのアイコンを常に表示したい。


<A>
 通知領域とは、タスクバーの右端の部分に、いくつかのアイコンが表示されている部分のことです。

 これらのアイコンの表示には、

 「常にアイコンを表示するとともに、変更や更新があったときには通知する」、

 「アイコンは表示しないが、変更や更新があったときには通知する」、

 「アイコンの表示も、変更や更新があったときの通知もしない」 の 3つの設定があります。

 一般的に、通知領域には特定のアイコンだけを表示しますが、

 すべてのアイコンを表示させることもできます。



 方法は次のとおりです。


 1.通知領域の左端にある 「▲」 をクリックし、メニュー内の 「カスタマイズ」 をクリックします。

 2.「タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する」 にチェックマークを付け、

   「OK」 をクリックします。




【通知領域 ( notification area ) 】

 Windowsのデスクトップ画面下側にあるタスクバーの右側の領域のこと。


 通常はメモリーに常駐しているウイルス対策ソフトや、

 音量のコントロール、電源管理などのアイコンや時刻が表示されています。

 長い間使用されていないアイコンは自動的に非表示になります。

 昔の Windowsでは、「タスクトレイ」 と呼ばれていました。

up


2015/09/13
【最近使ったファイルをいつも選択する】

<Q>
 最近使った特定のファイルを、なくなる前に、いつも選択できるようにしたいのですが、

 どうすればよいでしょうか?


<A>
 「スタート」 メニューやタスクバーからアプリケーションを起動するとき、

 「最近使ったもの」 からファイルを開くことができます。

 ただし、「最近使ったもの」 に表示されるファイルは、

 ファイルの使用頻度によって入れ替わって、なくなってしまうこともあります。

 特定のファイルを、いつも表示させておきたいときは、「いつも表示」 に設定にします。



 方法は次のとおりです。


 1.「最近使ったもの」 内のファイルにマウスポインターを合わせ、右端に表示されたピンをクリックします。

 2.「いつも表示」 に設定されます。

up


2015/09/11
【取り込み中に音楽を聴く】

<Q>
 CDから音楽を取む場合、取り込み中に音楽を聴けますか?


<A>
 取り込み中に音楽を聴けます。

 音楽の取り込み中に、次のいずれかを聴くことができます。

 取り込んでいる CD、Playerライブラリ内の他のコンテンツ、

 複数の CDドライブまたは DVDドライブがある場合は、

 他のオーディオ CD、インターネットからストリーミングされたコンテンツ。

 取り込んだ音楽ファイルに音飛びや音割れなどのオーディオに関する不具合が見つかった場合は、

 音楽を取り込み直してください。

 その際、取り込み処理中はコンピューターで他の作業を実行しないようにしてください。

up


2015/09/09
【ファイル名の一覧をファイルに保存したり印刷をする】

<Q>
 エクスプローラーでファイルの一覧がでてきますが、あれをテキストファイルで保管できませんでしょうか?

 ファイル名などをエクセルやワードで使いたいと思ってます。


<A>
 ファイルの一覧を、テキストファイルに保存したりプリンターで印刷するには、次のとおりとなります。

 例えば、My Documentsフォルダのファイル一覧をテキストファイルに保管してみます。

 ( WindowsVistaの場合は、ドキュメント )

 いわゆる Windowsのコマンドプロンプトを使います。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 を開きます。

 2.「>」 のところに、半角で 「cd my documents」 と入力

 3.さらに 「>」 のところで、「 dir > c:\list.txt 」 と入力


 これで、「C:\」 にファイル一覧の載っている、「list.txt」 ができています。

 後は、メモ帳で開いて閲覧なり印刷もできます。

 もちろん、エクセルやワードにも貼り付けることも可能です。


 ( 汎用 )

up


2015/09/07
【音楽を取り込んだ保管場所】

<Q>
 CDから音楽を取り込んだ場合、どこに保管されるのでしょうか?


<A>
 取り込んだファイルは、自動的に Player ライブラリに追加されます。

 パソコン上でファイルが保存される場所は、「オプション」 ダイアログボックスの、

 「音楽の取り込み」 タブで指定した音楽ライブラリ内のフォルダーです。

 フォルダーはいつでも変更できます。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 ボタンをクリックし、

    → 「すべてのプログラム」→「Windows Media Player」 の順にクリックします。

   Windows Media Playerを現在プレイ ビュー モードで開いている場合は、

   右上隅にある、「ライブラリに切り替え」 ボタンをクリックします。


 2.CDを CDドライブに挿入します。

 3.「取り込みの設定」 をクリックします。

 4.メニュー項目を 1つ以上クリックします。

up


2015/09/05
【パフォーマンスがよくない】

<Q>
 どうもパソコンが XPの時よりも遅く感じてしょうがありません、なんとかできないでしょうか?


<A>
 Windows7では、パフォーマンスを自己診断する方法があります。

 パソコンの動作が、どうも遅く感じるようであれば、

 エクスペリエンスインデックスのサブスコアで、

 スコアの数値が低いハードウエアを交換やグレードアップすることで、

 パフォーマンスを向上させることができます。



 確認の方法は次のとおりです。


 1.「スタート」→「コンピュータ」 を右クリックします。

 2.「プロパティ」 をクリックします。

 3.真ん中あたりにある、「Windowsエクスペリエンスインデックス」 をクリックします。

 4.各パーツのスコアを確認できます。


 下には、「コンピューターのパフォーマンスを向上させる方法」 が書いてあります。




【エクスペリエンス インデックス】


 Windowsエクスペリエンス インデックスは、

 コンピュータのハードウェアおよびソフトの構成の機能を測定し、

 この測定値を基本スコアと呼ばれる数値で表します。

 一般的に、特により高度でリソースを大量に消費するタスクを実行する際には、

 基本スコアが高いコンピュータほど、

 基本スコアが低いコンピュータよりも高性能で高速であることを示します。

 各ハードウェア コンポーネントには、個々のサブスコアが与えられます。

 コンピュータの基本スコアは、最も低いサブスコアで決まります。

 たとえば、個々のハードウェア コンポーネントで最も低いサブスコアが、2.6の場合、

 基本スコアは、2.6になります。

 基本スコアは、組み合わされたサブスコアの平均ではありません。

 基本スコアを使用することにより、

 コンピュータの基本スコアに合うプログラムおよびその他のソフトウェアを自信を持って購入できます。

 たとえば、コンピュータの基本スコアが、3.3 の場合、

 基本スコア 3以下のコンピュータが必要なこのバージョンの

 Windows用に設計されたソフトをどれでも自信を持って購入できます。

up


2015/09/03
【写真を撮った日付を変更する】

<Q>
 デジカメで撮った日付がおかしいです。

 デジカメで写真を撮った日付を変更することはできないでしょうか?


<A>
 デジカメは、写真を撮った日付と時刻を記録します。

 画像をカメラからパソコンに転送すると、

 その日付と時刻が、各画像と共に格納される情報の一部として保存されます。

 残念ながら、この情報は常に正確であるとは限りません。

 たとえば、カメラの日付と時刻が誤って設定されることがあります。

 写真をスキャンすると、写真が撮影された日付ではなく、

 スキャンされた日付が情報として表示されます。

 パソコン上でのこうした問題は、正しい日付情報を追加することで修正することができます。



 方法は次のとおりです。


 1.ピクチャ ライブラリを開くには、「スタート」 ボタン、→「ピクチャ」 の順にクリックします。

 2.日付情報を変更する画像が含まれているフォルダーを開き、画像をクリックします。

   複数の画像を選択するには、「Ctrl」 キーを押しながら変更する各画像をクリックします。


 3.ウィンドウの下部に表示される詳細ペインで、

   「撮影日」 をクリックして 「カレンダー」 ボタンをクリックして、

   カレンダーの正しい日付をクリックします。

   ウィンドウの下部に詳細ペインが表示されない場合は、

   「整理」 をクリックして 「レイアウト」 をポイントし、「詳細ペイン」 をクリックします。


 4.「保存」 をクリックして、変更を保存します。

up


2015/09/01
【電源がすぐにオンまたはオフにならない】

<Q>
 シャットダウンが非常に、遅かったり、起動が遅い場合があります。

 何か、改善する方法はありませんでしょうか?


<A>
 パソコンのシャットダウンが遅い ( またはシャットダウンしない )、起動が遅い、

 または省電力モードへ移行しない場合、

 プログラムあるいはデバイスドライバーが、

 Windowsの電源設定に干渉していることが原因となっている可能性があります。

 こんな時、「パフォーマンスの情報とツール」 を使用して、

 これらの問題またはデバイス ドライバーを検出します。



 パフォーマンスの問題を確認する方法は次のとおりです。


 1.「パフォーマンスの情報とツール」 を開くには、

    → 「スタート」 ボタン、「コントロール パネル」 の順にクリックします。


   検索ボックスに 「パフォーマンスの情報とツール」 と入力し、

   結果一覧の、「パフォーマンスの情報とツール」 をクリックします。



 2.左のウィンドウで、「詳細ツール」 をクリックします。

 3.「詳細ツール」 の 「パフォーマンスの問題」 で、一覧表示された問題のいずれかをクリックします。

 4.表示されるダイアログ ボックスの情報を読み、

   どのプログラム、またはドライバーが問題を発生させているのかを調べます。

up
inserted by FC2 system