情報通信発信局【快適net】
Windows8 Rescue 2017年8月版


スタートボタンとスタートメニュー
スタートボタン(Windows8.1) <NEW 2014>

画面の明るさを変更する
画面の解像度を変更する
ウィンドウの画面を半分にする
画面のスクロール

パブリックフォルダーとは
既定のプログラム

ページフリップとは
ページフリップを使う

Outlookや WindowsLiveメールとの違い
新着メールをチェックする
メールの受信にすぐに気付く
メールに署名を入れる
メールを開封済みにする
メールを完全に削除する

デスクトップ以外のアプリを起動する
アカウントのパスワードを変更する
容量の大きなファイルを送る

単語登録

リボンを常に展開する
システム情報をテキストで保存する

ユーザーを追加する
ユーザーアカウント制御のダイアログボックス
ユーザーアカウント制御が邪魔

動かないアプリが有る

WindowsRT


( 用語 )


<スワイプ>

画面上で指を素早く、短く動かす動作です。
チャームの表示など画面端から操作する時や、アイテム (項目) を選択する時に使います。


<ピンチ (縮小) >

アイテム (項目) や画面を 2本の指でタッチして、指を近づける動作の事です。

スタート画面やアプリで表示を切り替えたり、
「Internet Explorer」や「地図」で表示を縮小したりします。


<チャーム>

デスクトップ画面の右上または右下にカーソルを合わせる事で表示される縦長のメニューバーの事。

タッチなら画面右端から中央に向かってスワイプすると表示。

キーボードの「Windows」+「C」キーを押しても表示される。

「検索」「共有」「スタート」「デバイス」「設定」が有ります。


<リボンとは>

従来のメニューバーとツールバーのインターフェースを置き換えるもの。

コマンドが増大し従来のインターフェースでは対応できなくなって来たのを解消する為に導入。


<アプリバーとは>

画面上端または下端から表示されるメニューで、スタート画面や Windowsストアアプリを使っている時に表示される。

使っているアプリでできる操作がアプリバーに一覧で表示される仕組み。



<ライブラリとは>

パソコンやネットワークでバラバラのファイルを見つけて整理する事ができる新機能。

実際にどこに保存されているかに関わらず、ファイルを 1ヶ所で管理する事が出来る。
up


2017/08/30
【WindowsRT】

<Q>
 Windows8と WindowsRTはどう違うのですか?

<A>
 <搭載 PCとして提供>

  ARMアーキテクチャの PC向けの OSとして WindowsRTが有ります。

    軽量でバッテリー駆動時間が長く、
   WindowsRT搭載の PCは、外出先での作業にピッタリです。

   WindowsRTは単体での提供は有りません。
   WindowsRTを搭載した PCとして各 PCメーカー様より販売されています。


 <Officeの最新バージョンが付属>

  WindowsRTには、 Office 2013 RT Preview が付属しています。

   いつも使っている Office製品が WindowsRTでも使う事が出来ます。
   又、最終版がリリースされた後、自動的に無料で最終版にアップデートされます。


 <Windowsストアアプリ>

  Windowsストアアプリのみ利用する事が出来ます。

   WindowsRTでは、Windowsストアから入手したアプリのみが動作します。

    標準でも、メール、People、メッセージング、写真、SkyDrive、
   などのアプリが搭載されている為、すぐに利用出来ます。

up


2017/08/29
【ユーザーアカウント制御が邪魔】

<Q>
 ユーザーアカウント制御(UAC)が出てくるのが煩わしいです。
 アプリケーションを実行するたびに UACが出てくるので面倒です。
 どうにかなりませんでしょうか?

<A>
  これはアプリケーションが、
 ユーザーアカウント制御(UAC)制限が有効になっている為です。

  ユーザーアカウント制御を無効にする方法は次の通りです。

  1.「コントロールパネル」→ 右上の表示方法を、
    「 大きいアイコンまたは小さいアイコンにする」
    →「ユーザーアカウント」をクリック。

  2.「ユーザアカウント制御の有効化または無効化」をクリックする。
  3.「ユーザーアカウント制御(UAC)を使って、
    コンピュータの保護に役立たせる」のチェックを外します。

  セキュリティーが低下しますので通常は有効にして置いた方が安全です。

   環境設定などで頻繁に出る時は、
  一旦無効にして、設定が安定したら有効に戻す事をお勧めします。

up


2017/08/27
【ユーザーアカウント制御のダイアログボックス】

<Q>
 「ユーザーアカウント制御」ダイアログボックスが表示されました。
 どういうことなのでしょうか?

<A>
 重要な設定を変更しようとした時などに表示されるダイアログボックスです。

   「ユーザーアカウント制御」ダイアログボックスは、
  パソコンに大きな影響を与える設定の変更や、
  アプリケーションの実行をしようとすると表示されます。

  むやみに Windowsのシステムが変更されるのを防止する仕組みです。
  ユーザーが許可するまで操作は出来ません。

   操作を許可する時は、
  「ユーザーアカウント制御」ダイアログボックスの、
  「はい」をクリック、又はタップします。

   但し、標準ユーザーの場合は、
  管理者のパスワードを入力しないと続行出来ません。


  方法は次の通りです。

  1.管理者パスワードの入力が要求された場合はパスワードを入力します。
  2.「はい」をクリック、又はタップすると操作を続行出来ます。

up


2017/08/26
【動かないアプリが有る】

<Q>
 動かないアプリがあるのですが、アンインストールしたほうがよいのでしょうか?

<A>
  ユーザーアカウント制御 UACを有効にしていると、
 動かないアプリが出てきます。

  これは、アプリケーションが、
 権限を必要とする場所へアクセスする必要が有ると動作出来ない為です。


  方法は次の通りです。

  1.アプリケーションを実行する時に、
    右クリックして「管理者として実行」して見ます。

  2.正常に動作した場合は、
     アイコンのプロパティから、互換性のタブで、
    「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れます。

  3.実行時に UACの許可の窓が出ますので、許可して実行します。


 <ご注意!>

   管理者としてプログラムを実行している場合は、
  システムの重要部分にアクセス出来てしまうので、
  ウイルス等に対してもセキュリティーが低くなっていますので注意が必要です。

up


2017/08/24
【ユーザーを追加する】

<Q>
 ユーザーを追加したいのですが、どうすればよいでしょうか?

<A>
 ユーザーを追加して 1台のパソコンを家族で使う事が出来ます。

   Windows8でも、
  これまで同様に複数のユーザーで 1台のパソコンを利用出来ます。

   個人ごとにアカウントを作って置いて、
  サインインする時点で、ユーザーを選べば、
  家族全員で異なる環境を使う事が出来ます。

   但し Windows8では Microsoftアカウントと、
  ひも付けされたメールアドレスを利用すると便利になるのが、
  これ迄との違いです。

  アプリの購入などにも必要なので、家族それぞれに作成して置くと便利です。

   勿論、子供は「ローカルアカウント」のみで使うなど、
  ユーザーの使い方で、IDの種類を決める事が出来ます。


  方法は次の通りです。

  1.「PC設定」→「ユーザー」→「その他のユーザー」
  2.1番下のメニュー 「ユーザーの追加」をクリックします。

   「Microsoftアカウント」と連携している、
  メールアドレスを入力するととても便利です。

  ここで、新規作成も可能です。
  後は、ウィザード形式で作業を進めて行けば良いでしょう。
  最後にパソコンを使う準備が始まるので、しばらく時間が掛かります。

up


2017/08/21
【メールを完全に削除する】

<Q>
  セキュリティ上、
 メールを完全に削除したい時があるのですがどうすればよいでしょうか?

<A>
 「ごみ箱」のメールを選択し「削除」をクリックするかタップします。

  メールを「ごみ箱」に移動しても、完全に削除された訳では有りません。
  メールを完全に削除するには「ごみ箱」に有るメールを削除します。


  方法は次の通りです。

  1.「ごみ箱」を開きます。
  2.完全に削除したいメールを選択し、
    画面右上の「削除」をクリックするかタップします。

  3.メールが完全に削除されます。

up


2017/08/19
【システム情報をテキストで保存する】

<Q>
 システム情報をメールで送ってくださいと言われました。
 どうすればよいでしょうか?

<A>
  Windows8では、
 システム情報をテキストファイルで保存する事が出来ます。

 サポートなどの場合に、メールなどに添付すれば状況を説明するのに便利だと思います。

  方法は次の通りです。

  1.キーボードの「Windows」+「R」を押します。
  2.「名前」欄に「msinfo32」と入力して「OK」ボタンをクリックします。
  3.画面左側の「システムの要約」をクリックします。
  4.ツールバーの「ファイル」→「エクスポート」をクリックします。
  5.任意の場所(例: デスクトップ)、
     任意のファイル名(例: system info)を指定、
    ファイルの種類に「テキストファイル」を選択して、
    「保存」ボタンをクリックします。

  これで、デスクトップにテキストファイルとして保管する事が出来ます。

up


2017/08/18
【メールを開封済みにする】

<Q>
 メールを開封済みにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

<A>
  開封済みにしたいメールを選択して、
 アプリバーから「開封済みにする」をクリックするかタップします。

  メールを選択して本文を表示すれば自動的に開封済みになりますが、
 複数のメールをまとめて開封済みにしたい時は、
  メールを複数選択してアプリバーを表示して、
 「開封済みにする」をクリックするかタップします。

 同様の操作でメールを未開封に戻す事も出来ます。


  方法は次の通りです。

  1.メールを選択してアプリバーを表示して、
    「開封済みにする」をクリックするかタップします。

  2.メールが開封済みになります。
  3.アプリバーの「未開封にする」を、
    クリックするかタップすると未開封の状態に戻ります。

up


2017/08/18
【リボンを常に展開する】

<Q>
 リボンがすぐに隠れてしまいます。
 リボンの操作が気に入っていますので、
 リボンを常に展開しておきたいのですが、
 どうすればよいでしょうか?、

<A>
 タブの右側に有る「リボンの展開」をクリックするかタップします。

   初期設定では、タブをクリックするかタップしてリボンを表示して、
  何らかの操作を行うと、自動的にリボンが最小化されます。

   頻繁にリボンを使いたい場合は不便なので、
  同じ操作を連続して行いたい時などは、リボンを常に展開して置きます。

   タブの右側に有る「リボンの展開」をクリックするかタップすると、
  リボンが表示されたままになります。


  方法は次の通りです。

  1.エクスプローラーを表示して、
    タブの右側に有る「リボンの展開」をクリックするかタップします。

  2.リボンが表示されて、
    何らかの操作を行った後も表示されたままになります。

  3.元に戻したい時は、同様の操作を行います。

up


2017/08/17
【単語登録】

<Q>
 新しい単語を辞書に登録したいのですが、どうすればよいでしょうか?

<A>
 「単語の登録」ダイアログボックスで単語を登録します。

   人名や地名などの固有名詞は、読みが難しかったり、
  思い通りに変換されなかったりして、入力に手間取る事が有ります。

   このような単語は、
  新しい単語として変換用の辞書に登録して置くと、
  スムーズに入力出来るようになります。

   文字数の多い単語や定型句、
  頻繁に入力する住所や挨拶文などを短い読みで入力したい時にも便利です。

  単語を登録するには、まずデスクトップを表示します。

   IMEのコンテキストメニューから「単語の登録」を選択し、
  「単語の登録」ダイアログボックスで単語や読みを入力します。

  その時、品詞も登録して置くと、変換精度を高める事が出来ます。


  方法は次の通りです。

  1.デスクトップを表示してから、
    通知領域の「あ」、又は「A」を右クリックするか長押しします。

  2.コンテキストメニューから「単語の登録」を選択します。
  3.「単語」や「よみ」を入力し「登録」をクリックするかタップします。
    変換精度を高めたい時は「品詞」も設定して置きます。

  登録した読みを入力すると、変換候補に登録した単語が表示されます。

up


2017/08/16
【容量の大きなファイルを送る】

<Q>
 あるメールサーバ─へは、大きなファイルを送ることができません。
 大きなファイルを送る方法を教えて下さい。

<A>
 SkyDriveを利用してファイルを添付します。

   プロバイダーメールを使っている相手に、
  5MB以上の添付ファイルを送りたい時は、
   マイクロソフトのクラウドストレージサービスで有る、
  SkyDriveを利用してファイルを送ります。

   「メール」では、
  SkyDriveを経由して手軽にファイルを受け渡し出来ます。

   SkyDriveを利用して添付するには、
  ファイルを添付した後に、
  「SkyDriveで添付」をクリックするかタップします。

   SkyDriveを利用してファイルを添付した場合は、
  ファイルはメールでは無く SkyDriveに保存されています。

   相手がメールを受信して SkyDriveから、
  ファイルをダウンロードする前に、ファイルを削除しないように注意します。

  例えば、画像ファイルを SkyDriveで添付します。


  方法は次の通りです。

  1.「メール」で、
    ファイルを添付したら「SkyDriveで添付」をクリックするかタップします。

  2.SkyDriveを経由してファイルを受け渡し出来ます。
  3.スタート画面から「SkyDrive」を起動して、
    「画像」フォルダーを開くと、メールに添付した画像ファイルを確認出来ます。

  4.用件が済んだら削除しても「OK」です。

up


2017/08/16
【アカウントのパスワードを変更する】

<Q>
 アカウントのパスワードを変更したいのですが、どうすればよいでしょうか?

<A>
 「PC設定」に有る「ユーザー」から個人用パスワードを変更します。

   ユーザーアカウントの作成時に設定した、
  サインイン用のパスワードは、定期的に変更するとセキュリティを強化出来ます。

   パスワードを変更するには「PC設定」の「ユーザー」から、
  「個人用パスワードの変更」をクリック、又はタップします。


  方法は次の通りです。

  1.チャームを表示して「設定」をクリック、又はタップします。
  2.「PC設定の変更」をクリック、又はタップします。
  3.「ユーザー」をクリック、又はタップします。
  4.「サインインオプション」から、
    「個人用パスワードの変更」をクリック、又はタップします。

  5.現在のパスワードを入力した後、
    新しいパスワードを、2回入力して「次へ」をクリック、又はタップします。

  6.パスワードが変更されます。
  7.「完了」をクリック、又はタップすると元の画面に戻ります。

up


2017/08/15
【メールに署名を入れる】

<Q>
 メールに署名を入れたいのですが、どうすればよいでしょうか?

<A>
 アカウントの設定から署名の設定を変更します。

   「メール」で作成するメールには、
  初期設定で「Windowsメールから送信」と言う署名が入っています。

   署名を変更するには、
  チャームを表示して「設定」からアカウントの設定を表示し、
  署名の設定を変更します。


  方法は次の通りです。

  1.チャームを表示して「設定」をクリックするかタップします。
  2.「アカウント」をクリックするかタップします。
  3.署名を設定したいアカウントをクリックするかタップします。
  4.「メールの署名を使う」の入力ボックスで、自分の署名を設定します。

  これで、新規作成するメールには設定した署名が表示されます。
  尚「メールの署名を使う」を「いいえ」に設定すると署名は表示されなくなります。

up


2017/08/14
【新着メールをチェックする】

<Q>
 出来るだけ早くメールを見たいので、新着メールをチェック出来るようにしたい。
 どうすればよいでしょうか?

<A>
 アプリバーを表示して「送受信」をクリックするかタップします。

  「メール」は、初期設定で新着メールを自動で受信します。

   自分でメールの受信をチェックしたい時は、
  アプリバーから「送受信」をクリックするかタップします。


  方法は次の通りです。

    アプリバーを表示して、
   「送受信」をクリックするかタップすると、新着メールをすぐにチェック出来ます。




【メールの受信にすぐに気付く】

<Q>
 メールの受信がすぐに分かるようにしたい。
 どうすればよいでしょうか?

<A>
 メール受信の通知をオンにします。

   アカウントの通知をオンにすると、
  新着メールを受信した時、画面右上に通知が表示されるようになります。

  メールの受信を常に確認したい時は、通知をオンにします。

   チャームを表示して、
  「設定」から「アカウント」をクリックするかタップして、
   設定したいアカウントの、
  「このアカウントのメール通知を表示する」を
  クリックするかタップして「オン」にします。


  方法は次の通りです。

  1.チャームを表示して「設定」をクリックするかタップします。
  2.「アカウント」をクリック、又はタップします。
  3.設定したいアカウントをクリックするかタップします。
  4.「このアカウントのメール通知を表示する」をクリック、
    又は、タップして「オン」にします。

up


2017/08/12
【デスクトップ以外のアプリを起動する】

<Q>
 デスクトップ以外のアプリを使いたいのですが。

<A>
  スタート画面でアプリバーを表示して、
 「すべてのアプリ」をクリックするかタップします。

  Windows7では、
 スタートメニューの「すべてのプログラム」からアプリを探して起動するのが基本でした。

  Windows8では、
 デスクトップに表示されていないアプリケーションはアプリ画面から起動します。

  アプリ画面を開くには、
 スタート画面でアプリバーを表示し「すべてのアプリ」をクリックするかタップします。

 使いたいアプリが見付かったら、クリックするかタップして起動します。


  方法は次の通りです。

  1.スタート画面でアプリバーを表示して、
    「すべてのアプリ」をクリックするかタップします。

  2.アプリの一覧からクリックするかタップしてアプリを起動します。

up


2017/08/10
【Outlookや WindowsLiveメールとの違い】

<Q>
 メールと Outlookや WindowsLiveメールとの違いは、
 どのようになってますでしょうか?

<A>
 「メール」は、シンプルで手軽なメール専用のアプリになっています。


   「メール」の大きな特徴は、
  MicrosoftOutlookや Windows Liveメールなどのメールソフトと比べて、
  非常にシンプルになっている点です。

   メニューやボタンなども大きく表示される為に、
  タッチ操作でも快適にメールをやり取り出来ます。

   但し、シンプルになった分だけ機能は限られているので、
  メールの仕分けルールやフォルダーの作成などは、
   マイクロソフトの Outlook.comなど、
  「メール」のアカウントと同期している、
  メールサービスで設定する必要が有ります。

   又、アドレス帳やカレンダーの機能は「メール」には無く、
  「People」「カレンダー」と言う別の、
  Windowsストアアプリとして用意されています。

up


2017/08/09
【画面のスクロール】

<Q>
 画面をスクロールする時の速さを変更したいのですが、どうすれば良いでしょうか?

<A>
 一度にスクロールする行数を変更します。

   マウスホイールで画面をスクロールする時、
  速すぎても遅すぎても操作しにくく感じます。

  ホイールでスクロールする行数は、自分に合った行数に変更します。

   スクロールする行数を変更するには、
  「マウスのプロパティ」ダイアログボックスの「ホイール」タブで、
  「1度に次の行数スクロールする」の数字を変更します。

   尚「ホイール」タブは、
  ホイールの付いたマウスをパソコンに接続していないと表示されません。


  方法は次の通りです。

  1.チャームを表示して「検索」をクリックします。
  2.検索ボックスに「マウス」と入力し、
    「設定」の検索結果から、
    「マウスホイールの設定の変更」をクリックします。

  3.「ホイール」タブが選択されていない場合は、
    「ホイール」タブをクリックして、
    「垂直スクロール」の「1度に次の行数スクロールする」の
    数字を変更して「OK」をクリックします。

up


2017/08/09
【ページフリップとは】

<Q>
 IEのページフリップとは何でしょうか?

<A>
  インターネットで、
 複数ページに分かれた記事や検索結果で、
 2ページ目以降を簡単に表示出来る機能です。

  Windowsストアアプリの Internet Explorerに用意された、
 新機能に「ページフリップ」が有ります。

  これは複数ページに分かれた記事や検索結果を閲覧する時、
 マウス操作の場合は、画面右側に表示される「>」をクリックし、
  タッチ操作の場合は、
 画面を左にスワイプすると次ページに簡単に移動出来る機能です。

  ページフリップは、
 ユーザーの辿ったリンクの情報をマイクロソフトが収集する事で機能するので、
  情報の集まっていないページは、
 自分で次ページを開く必要が有り、情報が反映されると使えるようになります。




【ページフリップを使う】

 ページフリップ機能をオンにします。

  ページフリップは、初期設定ではオフになっています。

   ページフリップを使うには、
  チャームの「設定」から 「インターネットオプション」を選択して、
  「ページフリップをオンにする」で設定を「オン」にする必要が有ります。


  方法は次の通りです。

  1.チャームを表示して「設定」をクリック、又はタップします。
  2.「インターネットオプション」をクリック、又はタップします。
  3.「ページフリップをオンにする」を「オン」にします。

up


2017/08/08
【既定のプログラム】

<Q>
  「既定のプログラム」以外のアプリケーションで、
 ファイルを開きたいのですが、どうすればよいでしょうか?

<A>
  ファイルを選択して、
 「ホーム」タブで「開く」の「▼」をクリックするかタップして、
 アプリケーションを選択します。

  ファイルを開くのに使用するアプリケーションは、
 ファイルの種類ごとに「既定のプログラム」として設定されています。

  例えば、画像ファイルを開くと、
 初期設定では Windowsストアアプリの「フォト」が起動します。

  既定のプログラムで設定されていない、
 アプリケーションでファイルを開きたい時は、
  ファイルを選択して「ホーム」タブを開いて、
 「開く」の「▼」をクリックするかタップして使用するアプリケーションを選択します。

  エクスプローラーでファイルを選択して、
 「ホーム」タブを開いて「開く」の「▼」をクリックするかタップして、
 一覧から使用するアプリケーションを選択します。

up


2017/08/06
【パブリックフォルダーとは】

<Q>
 パブリックフォルダーとは何ですか?

<A>
  パソコンの他のアカウントのユーザーや、
 ネットワークで共有設定をしているユーザーがアクセス出来るフォルダーの事です。

  Windows8には、
 標準で「パブリックの○○」と言うフォルダーが有ります、
 これらは「パブリックフォルダー」と呼ばれています。

  パブリックフォルダー内のファイルやフォルダーには、
 パソコン内の全てのユーザーアカウントからアクセス出来ます。

 ユーザー間でのファイル共有で利用する事も出来ます。

  初期設定では、パソコン内での共有に限られていますが、
 ネットワークでパブリックフォルダーを共有する事も出来ます。

 「ネットワークと共有センター」で設定を変更します。

   パブリックフォルダ─内のファイルを確認するには、
  デスクトップでエクスプローラーを起動して、
  「コンピューター」をクリック又はタップします。

  1.Windows8がインストールされているディスクを開きます。
  2.「ユーザー」フォルダーを開き、
    続いて「パブリック」フォルダーを開きます。

  3.「パブリックのダウンロード」「パブリックのドキュメント」、
    「パブリックのピクチャ」「パブリックのビデオ」「パブリックのミュージック」
    フォルダーなどの、パブリックフォルダーが表示されます。

    ファイルの種類に合わせて、其々のフォルダーで共有出来ます。

up


2017/08/06
【画面の解像度を変更する】

<Q>
 画面をもっと大きく使いたいので画面の解像度を変更したいのですが、
 どうすればよいでしょうか?

<A>
  デスクトップの何もない部分を、
 右クリックするか長押しして「画面の解像度」で変更します。

   解像度を変更するには、
  まずデスクトップの何も無い部分を右クリックするか長押しして、
  コンテキストメニューから「画面の解像度」を選択します。

   「画面の解像度」で「解像度」をクリックするかタップして、
  スライダーを上下に動かして解像度を変更します。

   尚、画面の横方向の解像度を、
  1366より小さくすると、アプリのスナップ機能が使え無くなります。


  方法は次の通りです。

  1.デスクトップの何も無い部分を右クリックするか長押しします。
  2.コンテキストメニューから「画面の解像度」を選択します。
  3.「解像度」をクリックするかタップします。
  4.スライダーを上下に動かして、
    ディスプレイの解像度を変更し「OK」をクリックするかタップします。

  5.「このディスプレイ設定をそのままにしますか?」が表示されたら、
    「変更を維持する」をクリックするかタップします。

up


2017/08/04
【ウィンドウの画面を半分にする】

<Q>
  ウィンドウの幅を画面の半分にして、
 左右何れかに配置したいのですが、どうすればよいでしょうか?

<A>
 画面左端又は右端までウィンドウをドラッグします。

   ウィンドウの幅を画面の半分にして左右何れかにするには、
  ウィンドウを画面の左端か右端にドラッグします。

   マウスポインター又は指が画面端に到達した所でマウスのボタン又は指を離すと、
  自動的にウィンドウが画面の半分のサイズになり、そのまま置く事が出来ます。

  方法は次の通りです。

  1.ウィンドウをドラッグして、
     マウスポインターか指が画面の左端か右端に行ったら、
    マウスのボタン又は指を離します。

  2.ウィンドウの幅が自動的に画面の半分のサイズに調整され、置かれます。

up


2017/08/03
【画面の明るさを変更する】

<Q>
 画面の明るさを変更したいのですが、どうすればよいでしょうか?

<A>
 チャームを表示して「明るさ」から変更します。

   画面の明るさは、
  チャームの「設定」から、
  「明るさ」をクリックするかタップすると表示されるバーで調整出来ます。

  方法は次の通りです。

  1.チャームを表示して「設定」をクリックするかタップします。
  2.「明るさ」をクリックするかタップします。
  3.表示されるバーをドラッグして明るさを調整します。

up


2017/08/02
【スタートボタンとスタートメニュー】

<Q>
 スタートボタンとスタートメニューを表示することはできるのでしょうか?
 従来の Windowsと変わってしまったので戸惑ってます。

<A>
 Windows8では、スタートボタンとスタートメニューを表示する事は出来ません。

   スタートボタンとスタートメニューは、
  初期設定で非表示になっている訳では無く、
  どんな設定を変更しても表示する事は出来ません。

  しかし Windows7と同じような操作を行う事は可能です。

   例えば「すべてのプログラム」のように、
  アプリケーションを確認したければ、アプリ画面で一覧を表示できます。

   「プログラムとファイルの検索」のように、
  アプリケーションやファイルを検索したければ、
  チャームを表示して「検索」から検索出来ます。

   更に、良く使うアプリケーションやファイルを素早く開けるようにしたければ、
  タイルとしてスタート画面に表示するか、タスクバーに登録する方法が有ります。

  自分の使いやすいように、Windows8を設定する事も出来ます。




【スタートボタン(Windows8.1)】 <NEW 2014>

 Windows8.1になって「スタートボタン」が出来ました。

   Windows8では、従来の Windowsのように左下にスタートボタンは有りませんでしたが、
  Windows8.1では、左下に「ボタンが配置」されました。

  但し、従来のスタートボタンの動作では有りません。

  スタートボタンの上にカーソルを合わせて、マウスによる操作で

  ・左クリック →「モダンUI」画面への切り替え。
  ・右クリック → 以下のメニュー表示となります。

up
inserted by FC2 system