情報通信発信局【快適net】
Windows Vista 2013年 9月版


フォルダの種類を変える
フィッシング詐欺対策
「システムプロパティ」 を表示する
クイック起動にソフトを登録する
ダウンロードファイル

ショートカットキー一覧 1

ファイルの拡張子を表示する
ファイルの属性を変更する

エアロとは
縮小版で表示される画像を変更

メディアセンターのショートカット 4
メディアセンターのショートカット 5

クイック起動
パスワードリセットディスク
ファイルを変更しないようにする
スタートメニューのクラシック表示
キーを無効にする
スタートメニューのリストを多くする
サービス
「スタート」 メニューのメーラーやブラウザを変更する


up
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/30
【「スタート」 メニューのメーラーやブラウザを変更する】


 通常、「スタート」 メニューのトップには

 「インターネット」 と 「電子メール」 のアイコンがあり、


 インストールのままであれば IE7と Windowsメールが起動することになっています。



 この起動するソフトを変える方法があります。


 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニューを右クリック →「プロパティ」 を選択。


 2.「タスクバーと [スタート] メニューのプロパティ」


   →「 [スタート] メニュー」 タブを開いて「カスタマイズ」 ボタンをクリック。



 3.「 [スタート] メニューのカスタマイズ」


   → 下の 「インターネットリンク」 と 「電子メールリンク」 のプルダウンメニューで


   使いたいソフトを選択します。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/28
【サービス】


 「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「管理ツール」 の中にあります。


 サービスは、バックグラウンドで実行されるアプリケーションで、

 UNIXのデーモンアプリケーションに似ています。



 通常、サービスアプリケーションは、

 クライアント/サーバーアプリケーション、Webサーバー、データベースサーバー、


 およびそのほかのサーバーベースのアプリケーションなどの機能を、

 ローカルで、またネットワークを介してユーザーに提供します。



 サービスを使って、次のことを行うことができます。


 リモートコンピュータおよびローカルコンピュータで

 サービスを開始、停止、一時停止、再開、または無効にします。


 サービスを開始、停止、一時停止、再開、および無効にするには、

 適切なアクセス許可が必要です。


 ローカルコンピュータまたはリモートコンピュータでサービスを管理します。


 サービスが失敗したときの回復操作

  ( サービスの自動再起動やコンピュータの再起動など ) を設定します。


 特定のハードウェアプロファイルでサービスを有効または無効にします。


 まず、普段見ることはないと思いますが、

 トラブルが起こった場合に特定のサービスを止めて原因を見極めるケースもあります。


 また、トラブルの時など、見るように指示される場合がありますので、

 このような機能があることだけ覚えておいたほうがいいと思います。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/26
【メディアセンターのショートカット 5】


 メディアセンターでもいろいろショートカットがそろっています。


 リモコンが手元にない場合は、キーボードショー卜カットを使って素早く操作してみましょう。



 <DVD関係>


  ・ 「DVD」 メニューに移動する

    Ctrl + Shift + M キー


  ・ 再生する

    Ctrl + Shift + P キー


  ・ 一時停止する

    Ctrl + P キー


  ・ 停止する

    Ctrl + Shift + S キー


  ・ 巻き戻す

    Ctrl + Shift + B キー


  ・ 早送りする

    Ctrl + Shift + F キー


  ・ 前のチャプタに移動する

    Ctrl + B キー


  ・ 次のチャプタに移動する

    Ctrl + F キー


  ・ DVDのアングルを変更する

    方向キー


  ・ DVDのオーディオ選択を変更する

    Ctrl + Shift + A キー


  ・ DVD の字幕選択を変更する

    Ctrl + U キー

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/24
【スタートメニューのリストを多くする】


 スタートメニューにたくさんリストで表示したい場合、

 設定で、よく使うプログラムをできるだけ多く表示させることができます。



 方法は次のとおりです。


 1.スタートメニュー上で右クリック →「プロパティ」 を選択します。


 2.スタートメニューの 「カスタマイズボタン」 を選択します。


 3.スタートメニューの 「サイズの項目」 の最近使ったプログラムの表示数を増やします。


   最大 30項目まで表示が可能です。



 ただし、あまり増やしすぎると、「スタート」 を押して開くと画面を多くとってしまいます。


 本当によく使うアプリケーションなどは、


 デスクトップにショートカットをつくっておくという手もあります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/22
【スタートメニューのクラシック表示】


 スタートメニューを使い慣れた Windows2000や WindowsMeなどの

 クラシック表示にすることができます。


 Vistaで XP以前の Windowsのように、

 次々とメニューが右に開いて広がっていくようにしてみます。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 ボタンを右クリック →「プロパティ」 を選択します。


 2.「タスクバーと [スタート] メニューのプロパティ」→「 [スタート] メニュー」 タブをクリックします。


 3.「クラシック [スタート] メニュー」 を選択します。



【キーを無効にする】


 例えば、「無変換」 キーに指が触ると、かなが入力できなくなることがあります。


 無効にする方法がありますのでご紹介します。



 方法は次のとおりです。


 1.IMEの 「設定」 を開き、「Microsoft IME Standard 2003」 を選択し、


   「プロパティ」 ボタンをクリックします。



 2.開いた 「全般」 タブから、「設定」 ボタンをクリックします。


 3.「キー設定」 タブから、目的の 「無変換」 を選択し、「削除」 をクリックします。


 4.確認メッセージで、「はい」 をクリックすると設定完了です。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/20
【ファイルを変更しないようにする】


 だれでも、一度は、上書きしたくないファイルを上書きしてしまったり、

 削除したくないファイルを削除して困った経験があると思います。


 そこで、こういうミスを防ぐ方法をご紹介します。


 ファイルを間違って削除や上書きしてしまわないようにするには、

 ファイルを属性を変更してしまいます。



 方法は次のとおりです。



 1.削除や上書きしたくないファイルを、ファイル一覧でマウスを右クリックします。


 2.全般タブの 「読取専用」 にチェックを入れます。



 これで、ファイルを削除しようとしたりファイルを編集し、

 上書き保存しようとすると、メッセージで警告が表示されます。


 うっかり上書きしなくて済みます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/19
【パスワードリセットディスク】


 「パスワードリセットディスク」 を作っておけば、

 パスワードを忘れてしまった時でも、ログインできないということは、なくなります。



 方法は次のとおりです。


 1.「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」 を開きます。


 2.左の 「タスク」 にある 「パスワードリセットディスクの作成」 をクリックします。


 3.保存先メディアを選択して、「次へ」 へすすみます。


 4.ディスク用のパスワードを入力して、作成します。



 パスワードを忘れてしまうと最悪の場合、


 Windowsを再インストールということになってしまいます。


 ぜひつくっておきましょう。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/18
【クイック起動】


 小さくてわかりづらいですが、

 スタートボタンの右横に、「クイック起動」 というものがあります。



 この 「クイック起動」 というのは、小さなアイコンのショートカットのことで、

 InternetExplorerや WindowsMediaPlayer、3Dフリップのショートカットになっていて、


 ユーザーもアイコンを追加することもできます。



 ただし、スタートメニューの右横で、

 タスクバーの領域も使うので、目障りな場合は、非表示にすることも可能です。



 方法は次のとおりです。


 1.タスクバーを右クリックして 「プロパティ」 を選択します。


 2.「タスクバー」 タブを開いて


   「クイック起動を表示する」 のチェックを外すか、チェックを入れます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/16
【メディアセンターのショートカット 4】


 メディアセンターでもいろいろショートカットがそろっています。


 リモコンが手元にない場合は、

 キーボードショー卜カットを使って素早く操作してみましょう。


 <ビデオ関係のショートカット>


  ・ 再生する

    Ctrl + Shift + P キー


  ・ 一時停止する

    Ctrl + P キー


  ・ 停止する

    Ctrl + Shift + S キー


  ・ 巻き戻す

    Ctrl + Shift + B キー


  ・ 早送りする

    Ctrl + Shift + F キー


  ・ 後へスキップする

    Ctrl + B キー


  ・ 前へスキップする

    Ctrl + F キー

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/15
【縮小版で表示される画像を変更】


 画像を保存しているフォルダを 「縮小版」 で表示すると、

 フォルダアイコンに小さな画像が 4つ表示されます。


 ここに表示するこの画像は、自由に変更することができます。



 変更の方法は、次のとおりです。


 1.変更したいフォルダを右クリックして 「プロパティ」 を選択。


 2.「カスタマイズ」 タブを開<。


 3.「フォルダの画像」 の 「ファイルの選択」 をクリックするとダイアログが表示されるので、


   貼り付けたい画像を選択して 「開く」 をクリックする。



 この場合、貼り付けられる画像は 1点だけなので、


 フォルダ外の画像でも指定して貼り付けることができます。


 やはり、たくさんある 4つの方がよいというときには、既定値に戻すを押すともとに戻ります。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/14
【エアロとは】


 従来に比べて、デスクトップが Direct3Dを使って、質感、動きが 3Dになり、

 その上、かなり綺麗になりました。



 エアロは、美しいデスクトップの総称で、主な機能は次の 3つがあります。


 1.エアログラス


   ガラスのように美しい画面をつくります。


   また、デザイン性が向上しただけでなく、


   ウィンドウを透過させて、実質的な表示領域を拡大させます。



 2.フリップ3D


   開いているウィンドウを 3D表示して、タスク切り替えに使います。



   方法は簡単で次のとおりです。


   「Windows」 キー +「Tab」 キーでウィンドウを立体的に次々に切り替えることができます。



 3.タスクバーのサムネイル


   タスクバーの当該のタスクの上にカーソルをあわせると、


   そのウィンドウのそのままの詳細な画面のサムネイルが表示されます。


   リアルで、どのタスクが、タスクバーにあるか分かりやすくなっています。



 このようにグラフィックスが格段にきれいになったので、ゲームも進化してます。


 「ソリティア」 や 「マインスイーパ」 など、おなじみのゲームも画面がきれいになっています。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/12
【ファイルの属性を変更する】


 ファイルの属性とは、読み取り専用か書き込み可能か、

 隠しファイルか否か、とか作成日時、変更修正日時などのタイムスタンプのことをいいます。



 次の方法で変更できます。


 1.ファイルを右クリックして 「プロパティ」 を選択し、


   「プロパティ」 画面を表示します。



 2.この画面の一番下の 「属性」 欄で属性が変更できます。


   「読み取り専用」 にすると内容を変更などして上書きで保存ができなくなります。


   「隠しファイル」 にするとファイルが非表示になります。



 ただし、「フォルダオプション」 で

 「すべてのファイルとフォルダを表示する」 に設定すると表示されます。


 「アーカイブ」 には標準でチェックが入っています。


 システムが利用するのでそのままにしておきます。


 なお、ここでは、作成日時、変更修正日時などのタイムスタンプは変更できませんが、

 PDSや市販のファイラーであれば、これらも変更することが可能です。



 ただし、コマンドプロンプトで、

 コマンドをつかって変更することはできますが、


 それについては、別途ご説明します。
up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/10
【ファイルの拡張子を表示する】


 拡張子とは、ファイル名の最後のピリオドの後ろに、

 そのファイルの種類をあらわす数文字のアルファベットの部分のことです。


 この拡張子を替えれば、

 ファイル属性が変わって別のアプリケーションで開くことが可能になります。



 エクスプローラでファイルを見た場合に、

 アイコンのファイル名の後ろに拡張子は表示されていなければ、


 まず拡張子を表示させてみます。



 方法は次のとおりです。


 1.「ツール」 メニューの 「フォルダオプション」 を選択。


 2.フォルダオプションのダイアログが開いたら、表示タブを選択します。


 3.「詳細設定」 の中にある 「登録されているファイルの拡張子は表示しない」 のチェックを外す。



 これでアイコンに表示されるファイルの名前の後ろに、

 例えばエクセルの場合だと 「.xls」、ワードなら 「.doc」 といった文字が表示されます。


 なお、拡張子を表示させておいた方が、

 拡張子がない場合 ( マックからインポートした場合など ) がわかりやすいかと思います。



 <Windows7>


 1.「スタートメニュー」 から 「すべてのプログラム」→「アクセサリ」


   →「エクスプローラ」 をクリックしてエクスプローラを開きます。



 2.「Alt」 キーを押し、「ツール」→「フォルダオプション」 と開きます。


 3.「表示」 タブを選択、「登録されている拡張子は選択しない」 のチェックを外します。


 4.ファイルに拡張子が付きます。



 拡張子を見せたくない場合は、チェックを付けておきます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/08
【ダウンロードファイル】


 Vistaでは、ダウンロードしたファイルを置く専用の場所 ( フォルダ ) があります。


 場所は、各ユーザーのドキュメントフォルダの中です。


 もし、ダウンロードしたファイルがどこにあるのか分からない場合は、

 このフォルダを見てみましょう。


 なお、フリーソフトなど、

 ダウンロードして入手したソフトなどはここに入れておくと整理になると思います。


 圧縮されてファイルを保管したい場合などはここに入れておくとよいでしょう。



【ショートカットキー一覧 1】


  ・ Ctrl + C キー

    ( コピー )


  ・ Ctrl + X キー

    ( 切り取り )


  ・ Ctrl + V キー

    ( 貼り付け )


  ・ Ctrl + Z キー

    ( 元に戻す )


  ・ Del キー

    ( 削除 )


  ・ Shift + Del キー

    ( 選択した項目を、ごみ箱に移動せずに完全に削除 )


  ・ Ctrl キーを押しながら項目をドラッグする

    ( 選択した項目をコピーする )


  ・ Ctrl + Shift キーを押しながら項目をドラッグする

    ( 選択した項目へのショートカットを作成する )


  ・ F2 キー

   ( 選択した項目の名前を変更する )

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/06
【クイック起動にソフトを登録する】


 Vistaにもちょうど 「スタート」 ボタンのある右横に、


 「クイック起動」 を登録するスペースがあります。


 「クイック起動」 は、「スタート」 ボタンの隣ということもあって、

 アクセスしやすいので、ここにプログラムを登録しておくと便利です。



 方法は次のとおりです。


 1.タスクバーを右クリック →「タスクバーを固定する」 のチェックを外すと、


   クイック起動の項目が省略されないで表示されるようになります。



 2.登録したいプログラムのアイコンを 「クイック起動」 へドラッグします。



【タスクバー task bar】


 通常設定を変えない限り Windowsの画面下にある細長い部分のこと。


 現在使用中のアプリケーションが表示され、

 クリックすることによってアプリケーションの起動 ・ 切り替えができます。


 なお、現在、起動中のプログラムの確認もできます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/04
【「システムプロパティ」 を表示する】


 Vistaでの 「システムプロパティ」 の開き方をご説明します。



 方法は次のとおりです。


 1.「スタート」 メニューで 「コンピュータ」 を右クリックして 「プ口パティ」 を選択します。


   もしくは、「システムとメンテナンス」 で


   「システム」 を開くと、「コンピュータの基本的な情報の表示」 が開きます。



 2.画面左側にある 「システムの詳細設定」 や 「システムの保護」 右下にある


   「設定と変更」 などをクリックすると、


   XPまでとほぼ同じ 「システムのプロパティ」 が開きます。



 <Windows7>


 1.「スタート」 ボタンをクリックし、


   「コンピューター」 を右クリックして 「プロパティ」 をクリックします。



 2.「システム」 画面が表示されるので、


   画面左側の 「システムの詳細設定」 をクリックします。



 3.「システムのプロパティ」 画面が表示されます。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/02
【フィッシング詐欺対策】


 フィッシング詐欺とは、

 銀行やカード会社などを装った偽サイトなどを使った


 カード番号やパスワードを盗み出す犯罪行為のこと。



 Vistaに搭載された InternetExplorer7では、

 既知のフィッシング詐欺のサイトを開こうとすると、


 警告画面を表示する機能が備わっています。



 フィッシング詐欺検出機能とは、

 フィッシング詐欺の疑いのあるサイトで、フイツシング詐欺の特徴、


 例えば URLが IPアドレスから始まるものなどのサイトを表示した時に、

 URLのアドレス欄が黄色になり危険を知らせてくれる機能です。


 マイクロソフトが把握しているフイツシング詐欺サイトは URL欄が赤色になり、

 ページ自体が表示されないようになっています。


 また、フィッシング詐欺サイトと思われるものは、

 ユーザーがマイクロソフトに報告できるようにもなっています。



 逆に、疑いのないサイトが誤ってフイツシング詐欺サイトと認定されている場合は、

 訂正をマイクロソフトこ要求することも可能です。


 この機能は 「インターネツ卜オプション」 の 「詳細設定」 で

 この機能をオフにすることもできる。

up
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2013/09/01
【フォルダの種類を変える】


 保存するファイルの種類に合わせて、

 フォルダの表示を別々に設定することができます。



 方法は、次のとおりです。


 1.設定したいフォルダを右クリックして 「プロパティ」 を選択します。


 2.「カスタマイズ」 タブを開きます。


 3.「フォルダの種類」 のプルダウンメニューから、


   そのフォルダに保存されたファイルに適切なものを選びます。


   例えば、画像ファイルの保存用フォルダなら 「画像」 を選択します。


   音楽であれば音楽を選びます。


   同じくそのカスタマイズのタブで、アイコンも変えておけば分かりやすくなります。



 このようにフォルダをカスタマイズすることができます。


 いろいろ用途にあわせて使い分けすればいいと思います。

up
inserted by FC2 system