情報通信発信局【快適net】
WindowsVista 2016年 6月版


アプリケーションなしでファイルを新規作成する
ウインドウが透明にならない
アルファベットの大文字を入力する

エアロが使える環境
エアロのアニメーションをオフにする
エアロをオフにする

ごみ箱を経由せずにファイルを削除する Windows7
スパイウエア
プレビューペインを使う Windows7
画面を一時的にロックする
イベントビューア Windows7
検索ペインを使う
電源管理

ドライバソフトの更新
ドライバ (driver)

コントロールパネルのアイコン Windows7
Windowsカレンダーで予定を共有する


( 用語 )


<エアロ Aero>

「WindowsVista」 のグラフィカルユーザーインターフェース (GUI) の描画機能の総称。

3Dグラフィックや透明感を沢山用いた美しい画面を表現する。

但し、エアロを使うには、グラフィックチップに一定以上の性能が要求されます。
up


2016/06/30
【Windowsカレンダーで予定を共有する】

 「Windowsカレンダー」 は、その名の通りスケジュール管理ソフトです。


 予定の時間が近づくとメッセージを表示してくれて、

 予定をネットで公開したり、他のユーザーと予定を共有する事が出来ます。

 又、iCalendar形式のカレンダーを購読して、自分のカレンダーと並ベてチェックする事も出来ます。

 普通に予定を入力するだけなら、とても簡単です。

 又、予定をメールで送信する事も出来ます。

 そして、その予定のメールを受け取り、メールを開くと、自動的に予定がインプット (表示) されます。

  → 「スタート」→「すべてのプログラム」→「Windowsカレンダー」 で起動します。


【共有】

 ネットワークに繋がっているコンピューター上のファイル、プリンター、

 ハードディスクなどの周辺機器を、他のコンピューターから利用する機能やサービスの事。

up


2016/06/28
【コントロールパネルのアイコン】

 コントロールパネルの開き方は次の通りです。


 1.「スタート」 メニューをクリックします。

 2.「コントロールパネル」 をクリックして起動します。


 ところが、Vistaを始めてお使いになった方はお気付きになったと思いますが、

 Vistaの初期状態の 「コントロールパネル」 は、

 全てのアイコンは表示されてなく、大分類の項目別に分けられています。

 その状態から、全てのアイコンを一覧表示する方法が有ります。



 方法は次の通りです。


 左側に有る 「クラシック表示」 をクリックします。

 これで、XPの時のような表示になります。

 元通りに戻したい場合は、ウィンドウ左側に有る 「コントロールパネルホーム」 をクリックします。



 <Windows7>


 1.「コントロールパネル」 右上の 「表示方法」 をクリックします。

 2.「大きいアイコン」 もしくは、「小さいアイコン」 を選択します。

up


2016/06/26
【ドライバソフトの更新】


 パソコンを正常な状態をする為に、

 周辺機器のドライバソフトを、最新のものにして置く事が必要になります。

 最新ドライバにする事で、旧バージョンの不具合が直ったり、

 新しい機能が追加されていたり、又処理が高速化されたりと言ったメリットが有ります。

 最新ドライバの入手は、メーカーの HPからのダウンロードするのが一般的です。



 入手したら、大抵の場合次の方法で更新します。


 1.「スタート」→「コンピューター」 を右クリックして、「プロパティー」 を選びます。

 2.左の 「デバイスマネージャー」 をクリックします。

 3.その中で、更新しようとする機器を選択して、

   右クリックすすと 「ドライバの更新」 と言う項目が現れますので、

   それをクリック、ウイザードが出て来ますので、それに従います。




【ドライバ (driver) 】

 パソコンがプリンター等の周辺装置と接続や指示管理出来るようにするソフトウェアの事。


 各々のデバイスには、対応した各々のドライバが必要。

 (デバイス) ドライバは、PCのハードディスクに保存され、通常はプート時にメモリーにロードされます。

 デバイスドライバを省略してドライバと言う事も有る。

up


2016/06/24
【電源管理】

 ビスタでは、従来のウインドウズと電源管理の考え方が少し違ってますので簡単にご説明します。


 WindowsVistaでは、電源管理や再起動の時間短縮の為に、運用モードが変わりました。

 「スリープモード」 を電源オフで標準で使うようになりました。

 「スリープモード」 と良く似た言葉に、

 従来のウインドウズの 「スタンバイ」、「休止」 と言うのが有りますが、

 「スタンバイ」 は、メモリだけにデスクトップの状態を記憶して復帰に備えるもので有って、

 「休止」 は、ハードディスクだけにデスクトップの状態を記憶して電源を落とすものでした。


 WindowsVistaでは、電力消費と起動時間の両方を改善し、

 新しい概念の 「スリープ」 状態では、

 メモリとハードディスクの両方にデスクトップの状態を記憶して電源を落とさ無いもので、

 これが WindowsVistaの標準の終了状態となります。


 つまり、


 1.Vistaでは、本当に電源を切りません。

 2.メモリと HDDに状態を記録して 「オフ」 としています。

up


2016/06/22
【検索ペインを使う】


 検索ウインドウでは、

 コマンドバーで検索結果の表示項目を選ぶと、検索対象の絞り込みが簡単に出来ます。

 表示項目は、「すべて」、「電子メール」、「ドキュメント」、「音楽」、「ピクチャ」、「その他」 など、

 予め絞り込みがしやすいようになっていて便利です。



 方法は次の通りです。


 1.右上の検索ボックスにキーワードを入れて検索します。

 2.検索ツールバーの 「検索ツール」 をクリックします。

 3.検索ペインをクリックします。

 4.検索のコマンドバーが表示されるので、上記の内容のボタンを押します。

up


2016/06/20
【イベントビューア】


 イベントビューアは、

 コンピュータのプログラム、セキュリティ、システムの各イベントのログを記録しています。

 イベントビューアを使用すると、

 イベントログを表示及び管理し、ハードウェアとソフトウェアの問題に関する情報を収集し、

 Windowsのセキュリティイベントを監視する事が出来ます。



 使い方は次の通りです。


 1.「スタート」 ボタン、→「コントロールパネル」 をクリック。

 2.「システムとメンテナンス」→「管理ツール」 を選択。

 3.「イベントログの表示」 をクリックします。


 難しい言葉が羅列されていますが、

 エラーが頻発するようで有れば、何らかのトラブルが有る可能性が有ります。

 それらは、ここに記録されている可能性が大です。

 システム管理者にトラブル相談の際に参考資料として、連絡するのも問題解決には有効です。



 <Windows7>


  「スタート」 ボタン、→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」、

   →「管理ツール」 の順にクリックして、「イベントビューアー」 をダブルクリックします。


  管理者のパスワード又は確認を求められた場合は、

  パスワードを入力するか、確認情報を提供します。

up


2016/06/19
【画面を一時的にロックする】

 パソコンから離れる時などに、一時的に画面を見られたく無い時などに便利で簡単な方法が有ります。


 使っているアプリケーションプログラムなどは、そのままにして置けるので直ぐに復帰出来る為便利です。


 方法は次の通りです。


 1.「スタート」 メニューを押します。

 2.右下のカギマークのアイコンをクリックします。

 3.「ログオン」 画面になります。


 これで、パスワードを設定していれば、

 パスワードを入れないと元の画面には戻れないので、画面を見られる事は有りません。

up


2016/06/18
【プレビューペインを使う】


 フォルダやエクスプローラーで、

 ファイル一覧の所で、ファイルの内容を簡単に閲覧する事が出来ます。

 ファイルの内容がざっと見る事が出来るので便利です。



 方法は次の通りです。


 1.左上の 「整理」→「レイアウト」 と進みます。

 2.「プレビューペイン」 を選択して置きます。


 これで、画像でも、テキストでも、ワードやエクセルでも内容が表示されます。

 一々、「Enter」 キーを押して、プログラムを起動させて内容を確認し無くても良いので便利です。


 <Windows7>

  「整理」 をクリックして、「レイアウト」→「プレビューペイン」 をクリックして、有効にします。

up


2016/06/16
【スパイウエア】


 スパイウエアとは、

 ウイルスのようにパソコン内で破壊活動は起こさないが PC内の情報を持ち出すプログラムです。

 悪意の有るものは、パスワードやクレジットカードの番号を盗み出す事もします。

 そうなると、ウイルス以上に性質が悪いと言う事になります。

 Vista/7には、「WindowsDefender」 というスパイウエア対策ツールが有ります。

 定期的に定義ファイルを自動的にダウンロードし、新種のスパイウエアの流入を阻止します。

 又、定期的にハードディスクを自動的にチェックする事も出来ます。

 気になった時に実施すれば良いでしょう。



 <ご注意!!>


  但し、気を付けて置きたいのは、ウイルスには基本的に対応していません。

  ウイルス対策ソフトは別途必要になります。

up


2016/06/14
【エアロをオフにする】


 綺麗でダイナミックな半透明のウインドウや 3Dやサムネイル表示の切り替え画面など

 「エアロ」 の新機能は魅力的ですが、

 性能の低いパソコンでは CPUやメモリーの負担が大きすぎます。

 エアロはオフにする事が出来ます。



 方法は次の通りです。


 1.「コントロ−ルパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」 を選択します。

   もしくは、

   デスクトップを右クリソクしてメニューから 「個人設定」 を選択。


 2.「ウィンドウの色とデザイン」 を選択、

   下にある 「詳細な色のオプションを設定するには

    クラシックスタイルの [デザイン] プロパティを開きます」 をクリック。


 3.「デザインの設定」が表示されるので 「配色」 の所で、→「WindowsVistaベーシック」 を選択する。


 但し、最新のグラフィックチップ搭載のパソコンでは、

 エアロを無効にしても高速化には結びつかない点に注意が必要です。



 <Windows7>


 1.デスクトップのアイコンやガジェットなど、何も無い所で右クリックし、「個人設定」 をクリックします。

 2.無効にするには、Aeroテーマに有るもの以外を選択し、

   (何を選択すればわからなければ、”Windows7ベーシック”) 、クリックします。

up


2016/06/12
【ごみ箱を経由せずにファイルを削除する】


 ファイルを削除すると通常は 「ごみ箱」 に一旦移動され、

 ごみ箱を右クリックして 「ごみ箱を空にする」 で完全に削除されます。

 ところが、次の方法でごみ箱を経由せずに完全に削除する事が出来ます。

 「ごみ箱」 を右クリック、

 「ごみ箱にファイルを移勤しないで、削除と同時にファイルを消す」 にチェックを入れる。

 但し、この設定をしている場合は、直ぐに完全に消えてしまいます。

 大切なファイルを削除してしまわないよう注意しましょう。

 因みに上記の設定をしないで、

 「Shift」 キーを押しながら 「Delete」 キーを押してもゴミ箱を経由せず完全に消す事が出来ます。

 これなら、必要な時に必要なファイルだけゴミ箱を経由せずに完全に消去出来ます。

 尚、ここで言っております完全とは、ゴミ箱に残さずに消すと言う意味合いで記載しており、

 DISKから完全に消去するとは、少し意味合いが違って来ますのでご注意下さい。



 <Windows7>


 1.デスクトップで 「ごみ箱」 を右クリックし、「プロパティ」 をクリックします。

 2.「ごみ箱の場所」 の下で、変更するごみ箱の場所をクリックします。

   (Cドライブなど)


 3.「ごみ箱にファイルを移動しないで削除と同時にファイルを消去する」 になっていないか確認します。

up


2016/06/10
【エアロのアニメーションをオフにする】


 Vistaの Aero (機能) は、

 ウィンドウを開閉する時などにアニメーション表示をする為、見た目の体感速度が遅く感じる事が有ります。

 このアニメーション表示は、オフにする事が出来ます。



 方法は次の通りです。


 1.「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「システム」 を選択します。

 2.画面の左側の 「システムの詳細設定」 をクリック、

    → 「システムのプロパティ」→「パフォーマンス」 の 「設定」 をクリックします。


 3.「パフォーマンスオプション」 が開くので、

   該当する視覚効果のチェックを外し、「適用」 ボタンを押して効果をオフにする。


 特に、効果が有るのは、「Windows内のアニメーションコントロールと要素」、

 「ウィンドウを最大化や最小化する時にアニメーションで表示する」 などです。

up


2016/06/08
【エアロが使える環境】

 エアロを使うには、ハードウエアに条件が付いて来ます。


 美しく、ダイナミックな 「Aero」 も、全ての Vista環境で使える訳では有りません。

 ホームユースの Vistaのラインナップの中で使えるのは、

 Ultimate ・ Business ・ HomePremiumの 3つのエディション。

 HomeBasicでは、「Aero」 を利用出来ません。

 購入の際には注意が必要です。

 更に、「Aero」 機能を持つ、

 Vistaでも、ハードウェア条件をクリアしていなければ使う事は出来ないようになってます。



 ハードウェアの条件は次の通りです。


  1.CPU 1GHz以上

  2.メモリー 1GB

  3.グラフィックボードは、DirectX9サポート

                  VRAM128MB以上 32ビットカラー


  4.ハードディスク 40GB以上 (空き容量 15GB以上)

  5.光ディスク装置 DVD-ROMドライブ


 但し、メモリは、実質は 2G以上がお薦めです。

 動画や静止画を頻繁に編集するので有れば、むしろ 2G以上が必須になって来ます。

up


2016/06/06
【アルファベットの大文字を入力する】

 通常、アルファベットの大文字を 1文字入力する時は、「Shift」 キーを押しながら文字を入力します。


 但し、連続して入力する場合は、少し大変かと思います。


 連続して大文字を入力する時は、次のようにして下さい。


 1.「Shift」 キー押しながら 「CapsLock」 キーを押すと、大文字が入力出来るようにロックされます。

 2.解除する時は、もう一度、「Shift」 キー押しながら 「CapsLock」 キーを押します。


 逆に、大文字にして置いて、「Shift」 キーを押しながら文字を入力すると、今度は小文字になります。

 どちらでも、やりやすい方でお使い下さい。

up


2016/06/04
【ウインドウが透明にならない】


 ウインドウを半透明にして、

 下のウインドウの状態が分かったりきれいな画面を楽しんだりするのが Vistaの大きな特徴ですが、

 この半透明機能が使えない場合が有ります。


 1.Vistaのエディションの内、元々 HomeBasicはエア口の半透明ウインドウに未対応です。

 2.メモリーが足りない、グラフィックス機能の性能が低い。


 このような理由が考えられます。

 但し、2番は、ビデオカードのドライバーを更新すると解決する事も有ります。

 尚、スコアーと言うウインドウズの評価で、判断する方法も有ります。



 パフォーマンスの評価を行う。


 1.「スタート」→「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」

    → 「パフォーマンスの情報とツール」 を選択。


 2.右下に有る 「スコアを最新の情報に更新」 をクリック。

up


2016/06/03
【アプリケーションなしでファイルを新規作成する】


 アプリケーションを起動していれば、ファイルメニューから新規作成ファイルを作りますが、

 ここでは、わざわざアプリケーションを起動せずに、

 フォルダの中やデスクトップに新規ファイルを作る方法を紹介します。



 <フォルダの場合>


 1.任意のフォルダを開いて置きます。

 2.ファイルメニューから新規作成を選択すると、作れるファイルの種類が一覧表示されますので、

   作りたいファイルのものを選択します。

   * メニューが表示されていない場合は、「Alt」 キーを押します。


 3.新規ドキュメントが作成されますので、ファイル名を任意に変更します。



 <デスクトップの場合>


 1.デスクトップで右クリックして、新規作成のショートカットメニューから任意のファイルを作成します。

 2.上記と同じように新規ファイルが作成されますので、ファイル名を任意に変更します。

up
inserted by FC2 system